お知らせ
日本医学教育学会 研究推進委員会主催
「第19回 医学教育研究技法ワークショップ」開催のご案内
「第19回 医学教育研究技法ワークショップ」開催のご案内
「医療者教育の研究を立案してみよう」
質の高い研究を行うためには、研究を始める前に、目的を明確にし、十分に準備し、適切な方法を選択することが不可欠です。医療者教育分野の研究が盛んになりつつありますが、いざ始めようとした時、どのような研究テーマにしたらよいか、迷うことが多々あります。どのようなリサーチクエスチョンが重要なのか? 先行研究をどうやって検索するのか? 実行可能性は? どのような方法を採用したらよいか?どのようなフィールド・協力者を得たらよいか?など、1人で考えるのは大変です。本ワークショップでは、参加者の皆さんが抱えている課題や関心を持っているテーマについての研究計画をそれぞれ報告していただきます。その上で、研究目的の明確化、先行研究に基づくリサーチクエスチョンや仮説の設定、適切な研究方法の選択、倫理的配慮などに向けて、タスク・参加者と共に議論し、個々のニーズに合わせて研究計画をブラッシュアップすることを目標とします。
日 程 | 2025年4月13日(日)午前9-12時 |
---|---|
場 所 | オンライン開催(zoom) |
定 員 | 16名 |
参加資格 | ・医学教育研究を計画中または実施中の方。 ・医学教育学会員でなくても可。ただし定員を超える応募があった場合、学会員を優先。 |
参加費 | 無料 |
タスクフォース | 医学教育学会 研究推進委員会 (菊川誠・今福輪太郎・大久保由美子・石川ひろの・片岡仁美・鋪野紀好・武冨貴久子・野村理・林幹雄・藤倉輝道・宮地由佳) |
申し込みフォーム | https://forms.gle/3se62pRYJtn1QuqFA ※締切:2025年3月31日(日)(ただし定員に達し次第、締め切ります) |
事前準備 | 1.医学教育45巻第5号特集「医学教育はじめの1歩:論文執筆に向けた12 Tips」 2.当日は、各自の研究について10~15分程度で発表、15~20分程度ディスカッションを行います。下記の内容を発表できるよう可能な範囲でご準備ください。
|