市民公開講座(参加無料)
テーマ : なんで魚の油は健康にいいの?〜素朴な疑問に答える!〜
「魚が健康に良いってよく聞くけど、なぜ?」5才のチコちゃんの質問に皆さんは答えられますか?「ボーっと生きてんじゃねーよ!」と叱られる前に、お魚が健康に良い理由やその食べ方などを3名の講師と一緒に学びましょう。
日時 | 9月20日(土) 15:00〜16:30 (予定) |
場所 | 学術総合センター2階 一橋講堂 (同会場) 東京都千代田区一ツ橋2-1-2 一橋大学千代田キャンパス |

- 大会参加の皆様は、引き続き市民公開講座にもご出席ください。
- 一般の方のお申し込み方法は以下のURLあるいはQRコードから。
https://forms.gle/N794LTcuFxRvEKhu5
市民公開講座 「なんで魚の油は健康にいいの? 〜素朴な疑問に答える!〜」 |
9月20日(土) 15:00〜16:30 |
座長:矢澤 一良 (早稲田大学ナノ・ライフ創新研究機構 規範科学総合研究所ヘルスフード科学部門) |
川端 輝江 (女子栄養大学 栄養学部) |
浜崎 景 (群馬大学大学院 医学系研究科) |
矢澤 一良 (早稲田大学ナノ・ライフ創新研究機構 規範科学総合研究所ヘルスフード科学部門) |
おみやげ
- 魚肉ソーセージ
- えごまオイル
- 永山久夫著 「紫式部ごはんで若返り〜平安時代の食事は健康長寿食〜」
- 竹内冨貴子著 「朝ごはん、組み合わせ自由自在」
など
協賛
- 株式会社ニッスイ
- 太田油脂株式会社
- 吉野家ホールディングス
- 女子栄養大学出版部
市民公開講座 詳しい内容はこちら↓↓↓
話題1 健康に望ましい魚の利用方法
【内容】
「魚のEPAやDHAって体にいいって聞くけど、焼いたらなくなっちゃうんじゃないの?」そんな疑問に、チコちゃんがお答えします!
EPAやDHAは、青魚などに多く含まれるオメガ3脂肪酸。炎症を抑えて、心臓や脳の健康を守ってくれる頼もしい栄養素なのです。電子レンジ調理もOKですし、焼いても煮てもほとんど壊れません。缶詰でも大丈夫。魚肉から汁や油に移るけど、全体ではしっかり残っています。だから、缶詰の汁も一緒に食べるのがポイント!さば缶やみそ煮缶を使えば手軽にEPA・DHAをとることができて、忙しい方にもぴったり。魚のパワー、ムダにしないでしっかりいただきましょう!
【講師】川端輝江 女子栄養大学栄養学部・教授
【略歴】
1986年 | 女子栄養大学大学院栄養学研究科栄養学専攻修士課程修了 |
1996年 | 女子栄養大学において博士(栄養学)取得 |
1998年 | 女子栄養大学専任講師 |
2001年 | 女子栄養大学助教授 |
2007年 | 女子栄養大学教授 |
2023年 | 女子栄養大学副学長(教学担当) |
【専門分野】
脂質栄養学、妊娠女性の栄養環境と児の健康、「四つの食品群」による食教育
話題2 魚で変わる!心と体を守る最前線
【内容】
青魚に多く含まれる「オメガ3(ω3)」という油、ご存じでしょうか? 体に良い油として知られていますが、実は心臓の病気を防ぐだけでなく、妊娠中や子育て中の心の健康、子どもの発達や睡眠にも関わっていることが、最近の研究でわかってきました。私自身もこれまで、心筋梗塞との関係から研究を始め、うつや虐待リスク、赤ちゃんの発達や睡眠との関連まで幅広く調べてきました。本講演では、「魚で変わる!心と体を守る最前線」というテーマで、最新の知見をやさしく、わかりやすくお話しします。日々の食事が家族みんなの健康につながる、そんなヒントをお届けできればと思います。
【講師】浜崎 景 群馬大学大学院医学系研究科公衆衛生学分野・教授
【略歴】
1996年 | 三重大学医学部医学科卒業 |
1996年 | 三重大学医学部附属病院 第3内科 |
2004年 | 富山医科薬科大学大学院 博士課程修了 |
2004年 | 富山医科薬科大学和漢研究所 研究員 |
2006年 | アメリカ国立衛生研究所(NIH)ポスドク |
2008年 | 富山大学医学部公衆衛生学講座 助教、2013年同大学 准教授 |
2021年 | 群馬大学大学院医学系研究科公衆衛生学分野 教授 |
【専門分野】
脂質栄養学、公衆衛生学、疫学調査
話題3 美味しく、楽しく食べて、そしてWell-being!
【内容】
「魚を食べると頭が良くなる」とか「さかなさかなさかな〜さかなを食べると〜、あたまあたまあたま〜あたまがよくなる〜」という歌が流行ったのは1990年代です。それが現在では、魚食と健康に関する多くの研究から、近年EPAやDHAなどのオメガ3系の高度不飽和脂肪酸や魚油の摂取量が、脳・心臓血栓性疾患、炎症性疾患、うつ病、神経疾患、アルツハイマー病等の予防に大きな影響を持つことが漸次明らかとなり、これらの疾患の予防・治療の観点からEPA、DHAなどの魚の油が国内はもとより世界においても注目を浴びるようになって来ています。それらについて分かりやすくお話を致します。
【講師】矢澤一良 早稲田大学 ナノ・ライフ創新研究機構
規範科学総合研究所ヘルスフード科学部門 部門長
【経歴】
1972年 | 京都大学 工学部 工業化学科 卒業 |
1973年 | (株)ヤクルト本社・中央研究所入社 |
1989年 | 東京大学より農学博士号を付授与される |
2002年 | 東京海洋大学 「食の安全と機能(ヘルスフード科学)に関するプロジェクト」(特任教授) |
2014年 | 早稲田大学ナノ理工学研究機構 規範科学総合研究所ヘルスフード科学部門(研究院教授) |
【専門分野】
予防医学、ヘルスフード科学、脂質栄養学、海洋微生物学、食品薬理学