注)情報は適宜更新します。最新の情報をご確認下さい。
座長の先生方へ
| ① | 特別講演、受賞講演、シンポジウムの座長の方は、セッション開始10分前までに会場前方の座長席に着席・待機をお願いします。 |
| ② | シンポジウム等における発表、討論時間は座長に一任します。 |
| ③ | 一般演題口頭発表時間は、1演題につき、発表時間10分(発表7分、質疑応答3分)を予定しています。 |
| ④ | セッションにおいては、限られた時間内にて発表が円滑に進行するよう配慮してください。 |
口頭発表に関わる皆様へ
| ① | 発表はPCによるプレゼンテーションとします。 |
| ② | 一般演題口頭発表時間は、1演題につき、発表時間10分(発表7分、質疑応答3分)を予定しています。 |
| ③ | 学会発表者の筆頭演者は、発表時に関連する企業・団体などとのCOI状態(発表時から遡って過去2年間)を所定の様式に従って自己申告により開示することを義務付けています。 【日本脂質栄養学会 利益相反に関する細則】より様式のダウンロードが可能です。 |
| ④ | 会場内のPCは、Microsoft Officeを搭載したWindows PCです。映写は一面投影です。(発表者ツールは使用できません。) |
| ⑤ | 発表pptデータは、Windows対応のUSBフラッシュメモリでお持ち込みください。 35mmスライド、ビデオでの発表はできませんのでご注意ください。 |
| ⑥ | PC本体(個人)の持ち込みについては、後日こちらのHPにてご連絡します。 |
| ⑦ | それぞれのセッションの始まる30分前までに会場前PC受付にて発表データ(USBメモリ)の確認と受付をお済ませください。 |
| ⑧ | 発表10分前までに会場内最前列左側にご着席ください。 |
| ⑨ | 発表の際には、演台上に設置されておりますモニター、マウスを使って演者ご本人に操作していただきます。 |
| ⑩ | 発表データは発表終了後、事務局が責任を持って削除いたします。 |
| ※ 発表データ作成要領 | |
| 1) | 会場にご用意するPCは以下の通りです。 OS:Windows 10 アプリケーション:Microsoft PowerPoint 2019 |
| 2) | Macintoshで作成される場合、事前にWindowsで表示確認の上、お持ちください。 |
| 3) | フォントは、Windows標準フォント(MSゴシック、MS Pゴシック、MS明朝、Arial、Century、Times New Roman)をご使用ください。 |
| 4) | データのファイル名は、「演題番号(半角)_発表者名」としてください。 (例:O1_学会太郎.pptx) |
| 5) | 動画や音声を含んだデータは原則受付いたしません。ご希望の方は、事前に事務局へご連絡ください。アニメーションは使用可能です。 |
| 6) | 事前に必ず、作成したパソコン以外のPCでも正常に動作することを確認しておいてください。ウイルスチェックも行ってください。 |


