●第44回日本鼻科学会プログラム
[10月1日(土)]
第1会場(ボールルーム)
モーニングセミナー
8:00〜8:45
副鼻腔炎と気管支喘息
司会:馬場廣太郎(獨協医大)
演者:出島健司(京都第二日赤)
第1会場(ボールルーム)
教育パネル5
9:00〜10:30
内視鏡下鼻内手術の教育研修
座長 森山 寛(慈恵医大)、友田 幸一(金沢医大)
1 内視鏡下鼻内手術の教育研修
東京慈恵会医科大学 医学部 医学科
○春名 眞一
2 ESSの専門教育
大阪医科大学 耳鼻咽喉科学教室
○服部 康人
3 ESSの専門教育 -一般病院の立場から-
鷹の子病院 耳鼻咽喉科
○比野平 恭之
4 内視鏡下鼻内手術の教育研修
-ナビゲーションシステムと立体モデルを使用した教育方法とその評価-
金沢医科大学 感覚機能病態学 耳鼻咽喉科
○村田 英之、友田 幸一、石政 寛
第1会場(ボールルーム)
シンポジウム1
10:30〜12:00
諸外国における副鼻腔炎の診断と治療のガイドライン
座長:市村惠一(自治医大)、川内秀之(島根大)
1 Guidelines For Diagnosis and Treatment of Sinusitis in Foreign Countries
Cornell University, USA
○Vijay K Anand
2 Current European guidelines for diagnosis and treatment of rhinosinusitis
Huddinge University, Sweden
○Lars Pontus Stierna
3 Bacteriology and Antibiotic Susceptibility in Chronic Sinusitis with Polyp in Korea
Department of Otorhinolaryngology,
Yonsei University College of Medicine, Seoul, Korea
○Joo-Heon Yoon
特別発言 International Consensus on Rhinosinusitis
Nippon Medical School,Japan
○ Ruby Pawankar
第1会場(ボールルーム)
ランチョンセミナー 2
12:10〜13:10
全身性疾患としての睡眠時無呼吸症候群
司会 増山敬祐(山梨大)
演者 榊原博樹(保衛大)
第2会場(クリスタルルーム)
ランチョンセミナー 3
12:10〜13:10
眼症状と鼻副鼻腔腫瘍
司会 佃 守(横浜市大)
演者 甲能直幸(杏林大)
第1会場(ボールルーム)
教育パネル6
13:15〜14:15
耳・咽喉頭からみた鼻副鼻腔疾患
座長 高橋 姿(新潟大)
1 耳からみた鼻副鼻腔疾患
大阪医科大学 耳鼻咽喉科学教室
○萩森 伸一
2 閉塞性睡眠時無呼吸症候群からみた鼻副鼻腔疾患
新潟大学 医学部 耳鼻咽喉科
○篠田 秀夫
3 喉頭からみた鼻副鼻腔疾患
国際医療福祉大学 附属三田病院 耳鼻咽喉科
○渡邊 雄介
第2会場(クリスタルルーム)
教育パネル7
13:15〜14:15
鼻副鼻腔悪性リンパ腫の診断と治療
座長 岡本美孝(千葉大)
1 鼻性NK/T細胞リンパ腫の疫学と診断
旭川医科大学 医学部 耳鼻咽喉科・頭頸部外科
○ 荻野 武、原渕 保明
2 鼻性NK/Tリンパ腫の病態
金沢大学 大学院 医学系研究科
○吉崎 智一
3 NK/Tリンパ腫の治療と今後の展望
三重大学大学院医学系研究科 造血病態内科学
○山口 素子
第1会場(ボールルーム)
シンポジウム2
15:50〜17:20
副鼻腔炎に対する処置のエビデンス
座長 馬場駿吉(名市大名誉教授)、斉藤 等(福井大名誉教授)
1 副鼻腔炎治療における耳鼻咽喉科専門処置
‾左右側比較による中鼻道処置の有効性‾
福井大学 耳鼻咽喉科1)
福井総合病院 耳鼻咽喉科2)
○坂下 雅文1)、斉藤 等1)、山田 武千代1)、木村 有一2)、高橋 昇1)、藤枝 重治1)
2 副鼻腔自然口開大処置の効果
大阪医科大学 耳鼻咽喉科学教室
○荒木 倫利
3 鼻ネブライザーに用いられる抗菌薬の現状と展望
名古屋市立大学大学院医学研究科 耳鼻神経感覚医学
○大野 伸晃、村上 信五、馬場 駿吉
4 副鼻腔炎に対する処置のエビデンスー上顎洞穿刺洗浄療法
岡田耳鼻咽喉科医院
○岡田 修一
5 副鼻腔炎に対する処置のエビデンスYAMIK副鼻腔炎治療用カテーテルを用いた処置のエビデンス
中村耳鼻咽喉科
○中村 晶彦
[10月1日(土)]
第3会場
第19群 鼻アレルギー基礎 II
14:20〜15:00
座長 田村 学(阪大)
86 アレルギー性鼻炎患者における血清SCC抗原
佐賀県立病院 耳鼻咽喉科1)佐賀大学医学部 耳鼻咽喉科学教室2)
○鈴木 久美子1)、宮崎 純二1)、井之口 昭2)
87 カプサイシン刺激による正常ヒト気道上皮細胞の IL-6 産生について
札幌医科大学 耳鼻咽喉科
○関 伸彦、白崎 英明、菊池 めぐみ、渡邊 一正、金泉 悦子、氷見徹夫
88 塩酸エピナスチンの免疫応答調節作用
昭和大学 医学部 耳鼻咽喉科学教室1)昭和大学 医学部 第一生理学教室2)
○金井 憲一1)、渡邊 荘1)、稲垣 幹矢1)、浅野 和仁2)、洲崎 春海1)
89 鼻粘膜血管におけるプロスタノイドの反応
自治医科大学 耳鼻咽喉科
○菊池 恒、市村 恵一
第3会場
第20群 花粉症 II
15:00〜15:50
座長 荻野 敏(阪大)
90 初期療法の野外比較試験による効果判定ーエバスチンとプロピオン酸フルチカゾンー
獨協医科大学 耳鼻咽喉科気管食道科1)浅賀耳鼻咽喉科医院2)
○内藤 文明1)、今野 渉1)、浅賀 英人2)、白坂 邦隆1)、吉田 博一1)、平林 秀樹1)、馬場 廣太郎1)
91 スギ、ヒノキ花粉大量飛散年における塩酸エピナスチン花粉症初期療法
聖路加国際病院 耳鼻咽喉科
○澤田 弘、柳 清、今井 透
92 スギ・ヒノキ花粉症におけるベシル酸ベポタスチン(タリオン)の初期治療効果について
名古屋市立大学 医学部 耳鼻咽喉科
○濱島 有喜、大橋 卓、鈴木 元彦、村上 信五
93 スギ花粉症患者に対する塩酸オロパタジン初回単回投与効果
福島県立医科大学 医学部 耳鼻咽喉科
○鈴木 輝久、小川 洋、鈴木 雪恵、多田 靖宏、大森 孝一
94 2005年の当科におけるスギ花粉症初期治療効果
大阪府済生会中津病院 耳鼻咽喉科
○今中 政支
第4会場
第21群 鼻アレルギー基礎 III
14:20〜15:00
座長 岡野光博(岡山大)
95 アレルギー性鼻炎患者の末梢血Th1,Th2,Tc1,Tc2細胞の検討
山形大学医学部 情報構造統御学講座 耳鼻咽喉科頭頸部外科学分野
○太田 伸男、櫻井 真一、和気 貴祥、青柳 優
96 感作モルモットにおける鼻粘膜のリモデリンク
三重大学
○竹内 万彦、She Weyu、鈴木 慎也、間島 雄一
97 スギ花粉特異的IgEの産生機構-スギ花粉投与部位による相違
第一東和会病院1)大阪医科大学 耳鼻咽喉科2)大阪医科大学 第二生理学3)
○桜井 幹士1)、吉田 龍太郎3)、山本 有実子2)、李 昊哲2)、山口 智子1)、東野 昌子2)、窪田 隆裕3)、竹中 洋2)
98 スギ花粉抗原投与によるIgE産生機構- 末梢血白血球中のIgE+細胞数と血中IgE量の相関
済生会中津病院 耳鼻咽喉科1)済生会吹田病院 耳鼻咽喉科2)東和会病院 耳鼻咽喉科3)大阪医科大学 基盤医学講座生理学ユニット4)大阪医科大学 耳鼻咽喉科学教室5)
○東野 昌子1)、山本 有実子2)、櫻井 幹士3)、吉田 龍太郎4)、窪田 隆裕4)、竹中 洋5)
第4会場
第22群 花粉症 III
15:00〜15:50
座長 久松建一(日大)
99 花粉症に対するプランルカストとベシル酸ベポタスチンの治療効果
東京医科大学 耳鼻咽喉科学教室
○中村 珠理、荒木 進、長谷川 達哉、山口 太郎、鈴木 衞
100 アレルギー性鼻炎の治療における漢方製剤の薬効評価―補中益気湯のマウスアレルギー性鼻炎に及ぼす影響―
島根大学 医学部 耳鼻咽喉科1)益田赤十字病院2)
○太神 尚士1)、森倉 一朗2)、石光 亮太郎1)、青井 典明1)、村田 明道1)、川内 秀之1)
101 アレルギー性鼻炎の治療における漢方製剤の薬効評価―千金内托酸のマウスアレルギー性鼻炎に及ぼす影響―
島根大学 医学部 耳鼻咽喉科1)益田赤十字病院2)
○森倉 一朗1,2)、太神 尚士1)、石光 亮太郎1)、青井 典明1)、村田 明道1)、川内 秀之1)
102 通年性アレルギー性鼻炎患者のQOL改善と鼻症状との相関
弘前大学 医学部 耳鼻咽喉科
○松原 篤、二井 一則、王子 佳澄、安田 京、新川 秀一
103 電解水によるスギ花粉抗原不活性化に関する検討
大阪薬科大学 臨床薬剤学教室1)大阪医科大学 耳鼻咽喉科学教室2)三洋電機株式会社3)
○秋元 庸子1)、兵 佐和子2)、寺田 哲也2)、竹中 洋2)、鈴木 大輔3)、黒河 圭子3)
第5会場
第23群 悪性腫瘍 III
14:20〜15:10
座長 中島 格(久留米大)
104 鼻性NK/T細胞リンパ腫由来細胞株におけるHeat Shock Protein 75の増殖効果に関する検討
旭川医科大学 耳鼻咽喉科・頭頸部外科学講座
○長峯 正泰、長門 利純、岸部 幹、原渕 保明
105 NK/T細胞リンパ腫の2症例
山形大学 医学部 情報構造統御学講座 耳鼻咽喉・頭頸部外科学分野
○和氣 貴祥、太田 伸男、青柳 優
106 鼻・副鼻腔悪性リンパ腫の臨床的統計
川崎医科大学 耳鼻咽喉科1)川崎医科大学 血液内科2)
○兵 行義1)、和田 秀穂2)、粟飯原 輝人1)、西池 季隆1)、秋定 健1)、杉原 尚2)、原田 保1)
107 鼻性NK/T細胞リンパ腫の2症
大阪医科大学 耳鼻咽喉科1)大阪医科大学 病院病理部2)
○伊藤 加奈子1)、服部 康人1)、荒木 倫利1)、竹中 洋2)、辻 求2)
108 鼻副鼻腔乳頭腫の悪性化とEGFR、Ki-67の発現とHPV感染の関係
横浜市立大学 市民総合医療センター 耳鼻咽喉科1)横浜市立大学 大学院 医学研究科 頭頸部生体機能、病態医科学2)
○香取 秀明1)、石戸谷 淳一1)、佃 守2)
第5会場
第24群 良性腫瘍
15:10〜15:50
座長 馬場廣太郎(獨協医大)
109 鼻腔内paragangliomaの1例
福井大学 医学部 耳鼻咽喉科頭頸部外科
○呉 明美、高橋 昇、山田 武千代、藤枝 重治
110 腫瘍誘発性骨軟化症の一例と血清FGF-23濃度の検討
国立病院機構 姫路医療センター 耳鼻咽喉科1)神戸大学医学部附属病院 耳鼻咽喉・頭頸部外科2)
○井之口 豪1)、谷本 均2)、石田 春彦2)、丹生 健一2)
111 当科における鼻副鼻腔良性腫瘍症例の検討
九州大学 医学部 耳鼻咽喉科
○成山 謙一、田中 俊一郎、小池 浩次、中島 寅彦、熊本 芳彦、梅崎 俊郎、小宗 静男
112 アスピリン喘息患者に見られた嗅神経芽細胞腫の一症例
山梨大学 医学部 耳鼻咽喉頭頸部外科1)山梨大学 医学部 脳神経外科2)
○宮田 政則1)、上条 篤1)、松崎 全成1)、松岡 伴和1)、高橋 吾郎1)、増山 敬祐1)、堀越 徹2)
第6会場
第25群 鼻副鼻腔臨床 III
14:20〜15:00
座長 洲崎春海(昭和大)
113 副鼻腔手術症例の気道過敏症合併についての検討
香川大学 医学部 耳鼻咽喉科1)綾南町国保陶病院2)詫間町国保永康病院3)
○唐木 將行1)、小林 隆一2)、小林 英治3)、森 望1)
114 慢性副鼻腔炎患者の下気道過敏性の検討
横浜市立大学医学部附属 市民総合医療センター 耳鼻咽喉科1)横浜市立大学大学院医学研究科、頭頸部生体機能・病態医科学2)
○渡辺 牧子1)、石戸谷 淳一1)、佐久間 康徳1)、小松 正規1)、香取 秀明1)、佃 守2)
115 慢性副鼻腔炎における呼吸機能の検討
大分大学 医学部 免疫アレルギー統御講座(耳鼻咽喉科)
○立山 香織、平野 隆、後藤 千佳、鈴木 正志
116 内視鏡下鼻内副鼻腔手術におけるCTによる術後評価の問題点
鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 先進治療科学 感覚器病学 聴覚頭頚部疾患学1)鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 先進治療科学 感覚器病学 聴覚頭頚部疾患学2)鹿児島大学大学院 医歯学総合研究科 先進治療科学 感覚器病学 聴覚頭頚部疾患学3)
○吉福 孝介1)、松根 彰志1)、黒野 祐一1)
第6会場
第26群 嗅覚 II
15:00〜15:50
座長 山下裕司(山口大)
117 環境ナノ粒子暴露による嗅覚障害の実験的検討
東京大学医学部耳鼻咽喉科学教室1)三楽病院耳鼻咽喉科2)国立環境研究所環境健康研究領域3)
○ 竹内 直信1)、渡邊 弘子1)、渡辺 健太1)、坂本 幸士2)、山元 昭二3)、藤巻 秀和3)
118 正常ラット嗅上皮の細胞構築:光学顕微鏡および走査電子顕微鏡による研究
新潟大学大学院医歯学総合研究科 耳鼻咽喉科学分野1)新潟大学大学院医歯学総合研究科 顕微解剖学分野2)
○野村 智幸1)、牛木 辰男2)、高橋 姿1)
119 メチマゾールによる嗅覚障害モデルマウスの検討
東京大学 耳鼻咽喉科1)三楽病院 耳鼻咽喉科2)
○渡邊 弘子1)、坂本 幸士2)、渡辺 健太1)、竹内 直信1)
120 アレルギー性鼻炎マウスにおける鼻粘膜嗅部の検討
名古屋市立大学 大学院医学研究科 耳鼻神経感覚医学1)徳島大学 医学部 大学院医学研究科 情報統合医学講座 形態情報医学2)愛知県厚生連 尾西病院 耳鼻咽喉科3)
○大橋 卓1)、樋田 一徳2)、鈴木 元彦1)、濱島 有喜1)、大野 伸晃1)、松本 珠美3)、村上 信五1)
121 嗅上皮におけるMusashi1の発現について
東京大学 耳鼻咽喉科
○ 渡辺 健太、山岨 達也、近藤 健二、竹内 直信
第7会場
第27群 副鼻腔/のう胞
14:20〜15:10
座長 五十嵐文雄(日歯大新潟)
122 Virtual endoscopy CT再構築画像によるシミュレーションを利用した副鼻腔嚢胞手術症例
東京女子医科大学附属第二病院 耳鼻咽喉科
○藤倉 輝道、杉浦 栄作、井出 夏実、新井 寧子
123 当科における副鼻腔嚢胞の臨床的検討
防衛医科大学校 耳鼻咽喉科学講座
○村田 保博、磯田 幸秀、渕上 輝彦、田部 哲也、北原 哲
124 レティナカニューレによる上顎嚢胞手術の工夫
真生会富山病院1)福井大学医学部耳鼻咽喉科学・頭頚部外科2)
○鈴木 弟1)、真鍋 恭弘1)、藤枝 重治2)
125 副鼻腔嚢胞の臨床的検討
北里大学 医学部 耳鼻咽喉科1)神奈川歯科大学 耳鼻咽喉科2)
○鈴木 立俊1)、岡本 牧人1)、八尾 和雄2)
126 鼻前庭嚢胞の2症例
埼玉医科大学 耳鼻咽喉科教室
○山本 賢史、仲田 拡人、飯田 孝、岡坂 吉記、西田 聡、加瀬 康弘
第7会場
第28群 嗅覚 III
15:10〜15:50
座長 清水猛史(滋賀医大)
127 マウス嗅上皮におけるグルココルチコイドレセプターの検討
自治医科大学 耳鼻咽喉科1)自治医科大学 大宮医療センター2)
○高野澤 美奈子1)、西野 宏1)、太田 康2)、市村 恵一1)
128 嗅覚障害患者に対するフルチカゾン噴霧療法
自治医科大学 耳鼻咽喉科
○石川 敏夫、太田 康、牧野 伸子、市村 恵一
129 当科における外傷性嗅覚障害
群馬大学大学院 聴平衡覚外科学
○鎌田 英男、金子 功、古屋 信彦
130 プロラクチン点鼻が嗅上皮細胞におよぼす影響の検討
岡山大学 医学部 耳鼻咽喉・頭頸部外科
○ 折田 左枝子、吉延 潤子、折田 頼尚、西崎和則
第8会場
第29群 鼻副鼻腔基礎 III
14:20〜15:10
座長 平川勝洋(広大)
131 ヒト培養鼻副鼻腔粘膜上皮のイオン輸送について
京都府立医科大学 医学部 耳鼻咽喉科学教室1)京都府立医科大学 医学部 生理機能制御学部門生理学教室2)京都第2赤十字病院 耳鼻咽喉科3)
○安田 誠1,2)、新里 直美2)、宮崎 裕明2)、丸中 良典2)、濱 雄光1)、広村 弥生1)、浅野 純志1)、出島 健司1,3)、久 育男1)
132 各病態における鼻粘膜組織でのギャップ結合発現の検討
京都府立医科大学 耳鼻咽喉科学教室1)京都第ニ赤十字病院2)
○ 浜 雄光1)、浅野 純志1)、安田 誠1)、広村 弥生1)、久 育男1)、出島健司2)
133 鼻茸の組織学的検討
東京女子医科大学 耳鼻咽喉科1)翠明会山王病院2)
○西嶋 文美1)、佐内 明子2)、吉原 俊雄1)
134 鼻副鼻腔粘膜におけるトロンビン受容体の局在について
滋賀医科大学 耳鼻咽喉科
○神前 英明、瀬野 悟史、桜井 弘徳、花満 雅一、清水 猛史
135 気道組織のイオントランスポートに対するプロスタノイドの作用点
獨協医科大学 越谷病院 耳鼻咽喉科1)昭和大学 医学部 耳鼻咽喉科2)
○中島 規幸1)、三輪 正人1)、村上 敦史1)、松永 真由美2)、渡辺 建介1)
第8会場
第30群 睡眠時無呼吸
15:10〜15:50
座長 石川和夫(秋田大)
136 Nasal-BiPAPが有効であった心不全患者の中枢性睡眠時無呼吸症候群の一例
八潮中央総合病院 耳鼻咽喉科1)八潮中央総合病院 外科2)
○鈴木 敏幸1)、後藤 伸之2)、武市 好雄2)、関根 智之2)、安藤 正2)、真田 毅2)
137 閉塞性睡眠時無呼吸症候群症例における鼻・副鼻腔手術の治療効果
久留米大学 医学部 耳鼻咽喉科・頭頸部外科1)久留米大学 医療センター 耳鼻咽喉科2)
○高根 陽子1)、坂本 菊男1)、菊池 淳1,2)、中島 格1)
138 睡眠時呼吸障害患者における鼻疾患が睡眠中の鼻腔開存度と持続陽圧呼吸器使用に与える影響
鳥取大学 医学部 感覚運動講座 耳鼻咽喉・頭頚部外科学分野1)マニトバ大学睡眠障害センター2)境港済生会病院 耳鼻咽喉科3)
○ 樋上 茂1,2)、Kryger Meir2)、樋上 弓子3)、竹内 裕美1)、北野 博也1)
139 睡眠呼吸障害患者における鼻腔の評価についての検討
太田総合病院耳鼻咽喉科、同睡眠障害センター1)東京慈恵会医科大学耳鼻咽喉科学教室2)
○千葉 伸太郎1)、内田 亮2)、森脇 宏人2)、森山 寛2)、太田 正治1)
第9会場
第31群 嗅覚 IV
14:20〜15:10
座長 長谷川 誠(杏林大)
140 瞳孔対光反応による嗅覚検査の臨床応用
山口大学 医学部 耳鼻咽喉科1)済生会下関総合病院 耳鼻咽喉科2)
○綿貫 浩一1)、平田 加寿子1)、山崎 愛語1)、山下 裕司1)、小野 信周2)
141 高齢者における嗅覚識別検査の検討
福岡大学 医学部 耳鼻咽喉科1)産業技術総合研究所 脳神経情報研究部門2)高砂香料工業株式会社3)
○原田 博文1)、松井 郁1)、田中 雅博1)、加藤 寿彦1)、斉藤 幸子2)、出口 雄一3)
142 アルツハイマー型痴呆患者に対するスティック型嗅覚検査における4件法と分類段階法の比較
山口大学 医学部 耳鼻咽喉科1)山口大学 医学部 神経内科2)独立行政法人 産業技術総合研究所3)高砂香料工業株式会社4)
○ 平田 加寿子1)、川井 元晴2)、綿貫 浩一1)、神田 隆2)、山下 裕司1)、小早川 達3)、斉藤 幸子3)、出口 雄一4)
143 感冒罹患後嗅覚障害患者の治癒率と病態
兵庫医科大学 耳鼻咽喉科
○橋本 喜輝、深澤 啓二郎、藤井 恵美、高安 定、阪上 雅史
144 生活臭アンケートによる嗅覚評価の有用性について
兵庫医科大学 耳鼻咽喉科
○藤井 恵美、深澤 啓二郎、橋本 喜輝、高安 定、阪上 雅史
第9会場
第32群 副鼻腔/手術
15:10〜15:50
座長 春名眞一(慈恵医大)
145 歯性副鼻腔炎症例に対する内視鏡下副鼻腔手術と歯科手術の併用療法
福島県立医科大学 医学部 耳鼻咽喉科1)寿泉堂綜合病院2)
○今泉 光雅1)、山辺 習2)、多田 靖宏1)、大森 孝一1)
146 当科における内視鏡下鼻内副鼻腔手術の術後成績
三重大学 医学部 耳鼻咽喉科
○角田 貴継、竹内 万彦、湯田 厚司、間島 雄一
147 内視鏡下鼻副鼻腔手術時の経鼻中隔補助操作の有用性について
鳥取大学 医学部 耳鼻咽喉・頭頸部外科学分野
○竹内 裕美、森實 理恵、野坂 彩、樋上 茂、北野 博也
148 当科での鼻科手術に対するナビゲーションシステムの使用経験
名古屋大学大学院 医学系研究科 頭頸部・感覚器外科学 耳鼻咽喉科1)国立病院機構名古屋医療センター 耳鼻咽喉科・気管食道科2)
○寺西 正明1)、三澤 逸人2)、名倉 麻子1)、中田 誠一1)、中島 務1)