靈蘭之室 茶餘酒後

   ……休息している閑な時間

醫家同類皆相忌

 紀昀『閲微草堂筆記』灤陽消夏録より
内閣學士永公諱寧,嬰疾,頗委頓。延醫診視,未遽愈,改延一醫,索前醫所用藥帖,弗得。公以為小婢誤置他處,責使搜索,云不得且笞汝。方倚枕憩息,恍惚有人跪燈下曰:公勿笞婢,此藥帖小人所藏。小人即公為臬司時平反得生之囚也。問藏葉帖何意,曰:醫家同類皆相忌,務改前醫之方,以見所長。公所服藥不誤,特初試一劑,力尚未至耳。使後醫見方,必相反以立異,則公殆矣。所以小人陰竊之。公方昏悶,亦未思及其為鬼。稍頃始悟,悚然汗下,乃稱前方已失,不復記憶,請後醫別疏方。視所用藥,則仍前醫方也。因連進數劑,病霍然如失。公鎮烏魯木齊日,親為余言之,曰:此鬼可謂諳悉世情矣。
  嬰疾:病にとりつかれる。
  頗:たいへん、よほど。
  委頓:衰弱したさま。
  延:招待する。まねク。
  遽:にわかに。
  索:もとめる。
  倚:よる。よりかかる、もたれる。
  藏:かくす。
  臬:きまり、法度。
  臬司:按察使。按察使は明清代、省(=地方行政区画)の司法をつかさどった。(この項は、菉竹氏の指摘により補う。)
  平反:誤った判決をくつがえし、無実の罪をはらす。(この項は、菉竹氏の指摘により補う。)
  陰:こっそり。
  竊:ぬすむ。
  鬼:人の死後、霊魂が形をなして現れたもの。
 以上は、おおむね『漢辞海』による。注意すべきは「嬰疾」、嬰児の疾病ではない。後の「則公殆矣」を見て気付いて、『漢辞海』を引きました。病気だったのは永公その人です。
 これはもともと辞書を引くことの勧めです。嬰疾は、引かないと誰が病気なのか間違えかねない。臬司や平反は、引かなくてもまあこんなような意味だろうということはわかる。わかるけれども、ちゃんと引けば、ちゃんと分かる。

Comments

Comment Form