一般社団法人 京都府臨床検査技師会
TOPTOPTOPTOPTOPTOPTOPTOPTOPTOP
 
会報 理事会議事録 研修会報告
研修会報告(平成22年度)
生理分野

10-079


日時:2011/3/8 (Tue) 18:30〜20:00;京都保健衛生専門学校 視聴覚教室
参加人数:21(21)人

主題:肺機能講座 慢性閉塞性肺疾患(COPD)について〜予防から最新治療〜
講師:室 繁郎 先生 (京都大学医学部附属病院 呼吸器科)

京都大学医学部附属病院 呼吸器科 助教 室先生にCOPDについて講演会を行っていただいた。初めに原因や病態、病理組織について説明があった。次にスパイロ、フローボリュームの説明があり、息は吸えるのに何故呼出できないのかという説明があった。最後に治療の説明があり、作用機序を期待した薬剤選択が行われ、たくさんの治験が行われているという事であった。
COPDの診断にはフローボリュームが有用であり、また治療判定にもフローボリュームが用いられる。フローボリュームは肺、気管支疾患のある患者様にはしんどく、苦しい検査ではあるが患者様と協力し、よい結果を出せるよう努めたい。

2011/3/22報告:野口 幸彦 (三菱京都病院)

研修会の報告ヘ戻る
ページの先頭に戻る
〒606-8395 京都市左京区東丸太町9番地の1 マンパワービル3F  TEL・FAX:075-752-5090  MAIL:kamt-office@umin.org