主題1:機能性僧帽弁逆流とその周辺
講師1:山野 哲弘 医師 (京都府立医科大学付属病院循 環器内科 助教)
主題2:腎生理機能のABC−腎臓が障害をうける理由と心腎連関−
講師2:笠原 正登 医師 (京都大学大学院医学研究科 内分泌代謝内科 特任講師)
生理研究班と京都循環器検査研究会の共催で心臓超音波研修会が行われました。まず山野先生には『機能性僧帽弁逆流とその周辺』というテーマで講演して頂きました。機能的僧帽弁逆流のメカニズムや術後の評価などについて、多くの症例や論文を交えて内容の濃い講演をしていただき、より僧帽弁逆流への理解を深めることができ、新たな知識も多く得ることが出来ました。2つ目は笠原先生に『腎生理機能のABC−腎臓が障害をうける理由と心腎連関−』というテーマで講演して頂きました。腎臓の生理から腎臓疾患と心臓・脳血管との関わりなど非常に分かりやすく講演して頂きました。今まで腎機能の評価や薬剤の作用など勘違いしていた内容も多く気付かされ学ぶことができ、今後の臨床で活かしていければいいなと思いました。
|