主題:超音波基礎研修会
講師:野見山 智生 先生 (東芝メディカルシズテムズ)
毎年この時期に行っている超音波基礎研修会、今回はドプラ法についての講義だった。ドプラ効果、基本原理式、角度依存性、折り返し現象、エリアシング,ベースラインシフト、パルス繰り返し周波数、
FFT法、カラードプラ法、自己相関法、カラードプラ、パワードプラ、パルスドプラ法、サンプルボリュームの幅と位置、連続波ドプラ法、パケットサイズ、フィルター、流速レンジの設定・・・恒例の果物入りゼリーに超音波をあててみることから始まり、わかりやすく丁寧な講義でとても有意義だった。超音波の基礎を十分に理解することは、検査技術や画像読影のスキルアップにもつながり大事なこととわかっていても、とっつきにくいと感じる方も多いと思う。そう感じる方、超音波検査をこれから始める方、始めたばかりの方には、超音波の基礎を学ぶきっかけになるおすすめの研修会だと思う。
|