一般社団法人 京都府臨床検査技師会
TOPTOPTOPTOPTOPTOPTOPTOPTOPTOP
 
会報 理事会議事録 研修会報告
研修会報告(平成21年度)
学術部

09-025,09-026,09-027,09-028


日時:平成21年07月11日 (土) 14:00〜17:15;CIKビル(京田辺市)
参加人数:61(1)名
日時:平成21年08月22日 (土) 14:00〜17:15;京都府医師会館ホール(京都市)
参加人数:267(7)名
日時:平成21年09月05日 (土) 14:00〜17:15;宮津中央公民館(宮津市)
参加人数:19(4)名
日時:平成21年09月26日 (土) 14:00〜17:15;サンプラザ万助(福知山市)
参加人数:43(3)名

行事名:第7回 平成21年度 京都糖尿病対策推進講習会
共催:京都府臨床検査技師会
京都府糖尿病協会
京都府病院薬剤師会
京都府看護協会
京都府栄養士会
京都府歯科医師会

京都府医師会が糖尿病学会および糖尿病協会と共に京都府糖尿病対策推進事業委員会を立ち上げ、 糖尿病対策推進に取り組みの一環で本年度は、 各職種から糖尿病治療についての講演と事例を中心としたパネルディスカッションを行った。
京都府の南部、京都市内・乙訓・南丹、北部、中丹の4ヶ所で講習会が行われた。日本における糖尿病の実態から検査、診断、治療、合併症の見出し方と治療、糖尿病対策における歯周病の位置づけ、地域との連携について医師からの講演があり、薬剤師からはインスリンの作用から経口薬、インスリン製剤の用法など薬物療法についての講演。看護師からは、患者への心理的アプローチなどについてとインスリン注射器の特徴と対象者、注射手技の注意点など講演。管理栄養士から、食事療法の目的と意義、ポイント、外食・中食の留意点、糖尿病性腎症の食事療法、運動療法、アルコール飲料の指導についての講演であった。
後半は、シックデイ・シックデイルールについてのディスカッションが行われた。高齢糖尿病患者に見られた低血糖昏睡の実例について討議した。

平成21年10月10日 荻野 和大 報告

研修会の報告ヘ戻る
ページの先頭に戻る
〒606-8395 京都市左京区東丸太町9番地の1 マンパワービル3F  TEL・FAX:075-752-5090  MAIL:kamt-office@umin.org