公衆衛生学、疫学、健康行動学など学際的なアプローチを用いて、人々の健康の社会的側面について考え、行動することをめざします
公衆衛生学、疫学、健康行動学など学際的なアプローチを用いて、人々の健康の社会的側面について考え、行動することをめざします
     
  1. トップページ
  2. 勉強会

<勉強会について>open

2016年4月1日より、「研究検討会」と「ジャーナルクラブ」の2種類の勉強会を、定期的に開催しています。
全体のスケジュールはこちらをご覧下さい。

<研究検討会>open

原則、第2(月により第3)月曜日の17:50~19:20に410講義室で行います。

教員を含めたメンバーのうち各回1-2名がそれぞれの研究進捗状況を発表して、互いにpeer reviewします。学会発表や学生の論文審査前にはプレゼンテーションリハーサルの形式とするなど、必要に応じてフレキシブルに行います。(2016年は領域の教員、大学院生、領域修了生で登録した人のみで行う予定です。)

<ジャーナルクラブ>open

原則第4(月により第5)月曜日の17:50~19:20に410講義室で行います。
参加者が持ち回りで疫学論文などを選んで概説し、参加者全員でディスカッションします。ジャーナルクラブは、条件付きで領域外の方にもセミオープンとします。実施要領をご参考の上、関心のある方は、ncugch.adm@umin.ac.jpまでご連絡下さい
TEL/FAX:052-853-8065

→実施要領はこちらをご覧下さい。

<過去の勉強会実績>open

随時FBページでアップします。

<勉強会について>

2016年4月1日より、「研究検討会」と「ジャーナルクラブ」の2種類の勉強会を、定期的に開催しています。
全体のスケジュールはこちらをご覧下さい。

<研究検討会>

原則、第2(月により第3)月曜日の17:50~19:20に410講義室で行います。

教員を含めたメンバーのうち各回1-2名がそれぞれの研究進捗状況を発表して、互いにpeer reviewします。学会発表や学生の論文審査前にはプレゼンテーションリハーサルの形式とするなど、必要に応じてフレキシブルに行います。(2016年は領域の教員、大学院生、領域修了生で登録した人のみで行う予定です。)

<ジャーナルクラブ>

原則第4(月により第5)月曜日の17:50~19:20に410講義室で行います。
参加者が持ち回りで疫学論文などを選んで概説し、参加者全員でディスカッションします。ジャーナルクラブは、条件付きで領域外の方にもセミオープンとします。実施要領をご参考の上、関心のある方は、ncugch.adm@umin.ac.jpまでご連絡下さい
TEL/FAX:052-853-8065

→実施要領はこちらをご覧下さい。

<過去の勉強会実績>

随時FBページでアップします。

topへ戻る