日本臨床皮膚科医会
ログインはこちら

  当医会について   皮膚の病気   医療機関検索   皮膚の日   リンク   会員の方へ  
アタマジラミ症
円形脱毛症
とびひ
紫外線による皮膚障害
手足口病
カポジ水痘様発疹症
とこずれ(褥瘡)
凍瘡
皮膚の救急疾患
こどものやけど(熱傷)
りんご病
掌蹠膿疱症
ジベル薔薇色粃糠疹
金属アレルギー
日光角化症
線状皮膚炎
多形滲出性紅斑
あざ
ウオノメと巻き爪
手あれ
口唇ヘルペス
トンズランス感染症
帯状疱疹
乾癬
じんま疹
アトピー性皮膚炎
メラノーマ(悪性黒色腫 ほくろのがん)
にきび(ざ瘡)
水イボ
薬疹
爪白癬
痒みとストレス
しみ
毛虫ひふ炎
疥癬

 

皮膚の病気

さまざまなひふの病気について、症状などをわかりやすく解説しています
メラノーマ(悪性黒色腫 ほくろのがん)

末端黒子型(爪の変形を起こし、何度か抜爪された例)

結節型(急激に増大し、表面が崩れ、出血している)

表在拡大型(黒色の色素斑として生じ、拡大していくタイプ)

 新聞の医療コーナーなどでも取り上げられることが多くなったメラノーマは、皮膚の悪性腫瘍の中でもっとも怖い腫瘍ともいわれています。

 メラノーマは、皮膚などに分布してメラニン色素を産生する色素細胞(メラノサイト)ががん化したもので、「ほくろのがん」と表現されることもあります。いわゆるほくろからメラノーマが生ずるのかどうかについては未だ学説も分かれるところですが、ほとんどのほくろは悪性化しないというのが一般的な考え方です。しかし、「ほくろ」と考えていたものが、実はメラノーマの初期であったということも有り得ますので、心配なほくろは皮膚科を専門とする医師の診察を受けることをお勧めします。

 メラノーマにも種々の病型がありますが、日本人に多いタイプは末端黒子型といわれる病型で、足の裏や手のひら、指趾に生ずるタイプです。

 メラノーマは、先に述べたとおり色素細胞のがん化したものであり、まずメラニン色素が大量に産生されるため濃い黒色が特徴です(稀に色素を産生しないタイプもあります)。また拡大のスピードが速い、表面が崩れやすいため出血しやすいなどの症状もみられます。病気が進むと多くの内臓器に転移しますが、この際、腫瘍の細胞同志のつながりが弱いため転移しやすいことが、最初に述べたようにもっとも怖い悪性腫瘍といわれる所以です。

 最近ではダーモスコープという簡単な検査器具で、切る前にある程度診断が付けられるようになったうえ、一部の施設ですが、センチネルリンパ節生検という手法も導入され、発症部位に最も近いリンパ節への転移の有無を確認して以後の治療を進めることもできるようになりました。

 治療は病期(進行の度合い)によって異なります。初期であれば患部を大きめに切除するだけで済む場合もありますが、進行し、リンパ節や他臓器への転移がある場合は、抗がん剤が効きにくい腫瘍であるため厳しいといわざるを得ませんでした。しかし、近年生物学的製剤の一種や、がんの免疫力を活性化する作用を持つものなど、メラノーマに効果を有する薬剤が続々認可されてきていて期待が持たれています。

 とはいえ、早期に発見して治療することが大切なことに変わりはありません。素人判断をせずに、皮膚科を専門とする医師の診察を早めに受けることが大切です。

(神奈川県支部 鎌田 英明)


ひふの病気ページトップへ