業績論文・学会発表など

メディア新聞 雑誌 ウェブサイト ラジオ TV

新聞・通信

読売新聞 [医療ルネサンス] 震災5年 南相馬 変わる医療

読売新聞 [医療ルネサンス] 2016年1月5日 震災5年 南相馬 変わる医療<2>
 延べ10万人内部被曝検査 (坪倉正治)

読売新聞 [医療ルネサンス] 2016年1月6日 震災5年 南相馬 変わる医療<3>
 けがや病気、経験を地域に (研究協力者・尾崎章彦)

読売新聞 [医療ルネサンス]>震災5年 南相馬 変わる医療<9>
 「何か」を求めて被災地へ (研究協力者・山本佳奈)

熊本日日新聞 2011年2月20日 7面 イレッサ被害招いた“もたれ合い” 上昌広

毎日新聞 2011年2月16日 12面 
 医療を開く 「無過失補償制度」の導入必要 久住英二 

朝日新聞 2011年2月13日 15面 【書評】遺伝子医療革命  

毎日新聞 2011年2月9日 15面 迅速な情報公開こそ必要 上昌広 

日刊ゲンダイ 2011年1月29日 11面 連載 厚労省に国民の命は預けられない(5) 
 医師不足を加速化させているデタラメ政策 村重直子 

日刊ゲンダイ 2011年1月28日 11面 連載 厚労省に国民の命は預けられない(4) 
 医療費抑制政策を続けながら「医療で成長戦略」の大矛盾 村重直子 

日刊ゲンダイ 2011年1月27日 11面 連載 厚労省に国民の命は預けられない(3) 
 ワクチン定期接種から逃げる役所 どうにもならない無責任体質 村重直子 

日刊ゲンダイ 2011年1月26日 11面 連載 厚労省に国民の命は預けられない(2) 
 新型インフルエンザ騒動は必ず繰り返される 村重直子 

日刊ゲンダイ 2011年1月25日 7面 連載 厚労省に国民の命は預けられない(1) 
 役人が牛耳る限り「医療イノベーション」なんて夢物語 村重直子 

熊本日日新聞 2011年1月23日 7面 医療でも問われる「政治主導」 上昌広 

JapanMedicine 2011年1月17日 8面 
 無過失補償制度は導入されるか 行政ライフWGが制度改革を求める 久住英二 

朝日新聞(茨城版) 2011年1月1日 26面 
 医療に格差 南高北低 人材育成考えるとき 上昌広 

熊本日日新聞 2010年12月19日 7面 ドラッグ・ラグの本当の原因 上昌広 

東京歯科保険医新聞 2010年12月1日 4面 
 【インタビュー】「さらば厚労省」の著者 村重直子氏にインタビュー 村重直子 

熊本日日新聞 2010年11月21日 7面 「ワクチン」が変えるがん医療 上昌広 

メディファックス 2010年11月1日 7面 
 「若手開業医、規制改革WGメンバーに」 久住英二 

▲日刊ゲンダイ 2010年10月28日 5面 
 どうする朝日新聞!? ’スクープ報道’に怒りの声明 抗議文  

▲北海道新聞 2010年10月24日 13面 医系技官の弊害 体験通じ告発 村重直子 

熊本日日新聞 2010年10月17日 7面 「医師不足、本質見抜いた議論を」 上昌広 

秋田さきがけ新聞 2010年10月15日 24面 「コンビニ診療」 久住英二 

熊本日日新聞 2010年9月19日 7面 「多剤耐性菌、冷静な議論を」 上昌広 

東京新聞 2010年9月17日 24面 
 「多剤耐性菌 院内感染問題 患者不在 医療機関たたき」 上昌広 

朝日新聞(西部) 2010年9月17日 37面 
 『「私は看護師」原動力 折れた心に信念再び つめ切除無罪、供述誘導の疑い』 児玉有子 

朝日新聞 2010年9月17日 38面 
 『「ケアの意義説明を」 「つめ切除」無罪判決 専門家ら指摘』 児玉有子 

JapanMedicine 2010年9月15日 3面 
 「医療の方向性 社会の合意形成がトピックに」 上昌広 

毎日新聞 2010年9月1日 25面 「医師説明を録音」 上昌広 

公明新聞 2010年8月26日 3面 
 「重くのしかかる医療費 高額医療費制度の現状と課題」 児玉有子 

熊本日日新聞 2010年8月15日 7面 「漫画が描く医療崩壊の実情」 上昌広 

JapanMedicine 2010年8月9日 2面 【書評】さらば厚労省 村重直子 

読売新聞 2010年8月5日 27面 「リアル医療漫画が人気」 岸友紀子 

熊本日日新聞 2010年7月18日 7面 
 「医療崩壊くい止めるには・・・」(佐藤章先生追悼文) 上昌広 

産経新聞 2010年7月21日  
 「肝炎助成 拡充 早期発見と治療促進へ」 久住英二 

JapanMedicine 2010年7月7日 3面 
 「2010年参院選 一般市民への訴求力はあるか」 上昌広 

中日新聞 2010年7月6日 「手始めに高額医療から」 上昌広 

東奥日報 2010年7月5日 6面 
 「新薬の窓口負担増大 がん患者に影響深刻 高額療養費制度見直しへ」 児玉有子 

熊本日日新聞 2010年6月20日 7面 「新型インフルワクチンの検証」 上昌広 

熊本日日新聞 2010年6月19日 3面 
 「医学部新設容認へ検討 複数私大、申請の動き」 上昌広 

日刊ゲンダイ 2010年6月9日 15面 「がんの疼痛治療法」 児玉有子 

山陽新聞 2010年5月25日 30面 
 「高額療養費 通院、限度額、高まる不満」 児玉有子 

産経新聞 2010年5月13日 18面 
 「A型肝炎が急増 ワクチンで予防可能」 久住英二 

JapanMedicine 2010年5月28日号 3面
 「医学部・メディカルスクール新設問題 -東日本に医師育成機関を-」 上昌広

東奥日報 2010年5月25日
 医師と患者、気軽に対話を/メディカル・カフェが始動 松村有子 

毎日新聞 2010年5月20日 14面
 「高額医療費負担 抜本的見直しに期待」 児玉有子 

朝日新聞 2010年5月18日 18面 「治療の進化で医療費負担増す」 児玉有子 

熊本日日新聞 2010年5月16日 7面  「個別化医療の時代が始まる」 上昌広

毎日新聞 2010年5月9日 1,2面
 「特効薬やめ容体悪化 白血病患者 高額医療費重く」 児玉有子 

日刊薬業 2010年4月26日
 「排除だけでは解決しない 総合機構の出向者問題」 上昌広

朝日新聞 2010年4月21日 25面
 医療サイト「アピタル」ブログ「いのち見つめて」 松村有子 

メディファックス 2010年4月20日
 「第3段の仕分けは厚労省本体の仕分けが必要」 上昌広

熊本日日新聞 2010年4月18日 7面  「医師不足の“東西格差”」 上昌広

朝日新聞(西部) 2010年4月14日 31面
 「新型インフルの余剰ワクチン、買い取って 在庫29億円分 国に医師会要望」 上昌広

朝日新聞 2010年4月4日 2面
 『民主「追い風」? 日医会長に原中氏 参院選巡り慎重論も」 上昌広

メディファックス 2010年4月2日
 「世間味方に付け主張を 原中新会長へ」 上昌広

熊本日日新聞 2010年3月31日 夕刊 2面
 『「医師不足・・・刑務所にも 報酬、症例も少なく不人気 民間委託など”やりくり”「兼業禁止緩和を」』 上昌広

日本農業新聞 2010年3月19日 4面
 「医師不足の解消を 地域連携が必要」 上昌広

産経新聞 2010年3月16日 3面
 『ドラッグ・ラグの行方 混合診療「なぜ自己負担」』 上昌広

毎日新聞 2010年3月12日 10面
 『インタビュー:診療報酬の改定、医療再生につながりますか? 「さらなる選択と集中を」』 上昌広

毎日新聞 2010年2月28日 1面
 『慢性疾患は生涯ローン」 7割「医療費重い」 負担上限引き上げが響く』 児玉有子 

産経新聞 2010年2月4日 1,25面
 「慢性骨髄性白血病抗がん剤 自己負担分 助成へ 命の薬 苦しむ患者に光」 児玉有子 

毎日新聞  2009年11月19日 夕刊 2面
 「新型インフルエンザワクチン接種 10ml容器の数字マジック 国の方針に困惑の現場」 上昌広

毎日新聞  2009年11月16日 25面
 『特効薬グリベック 「治療に金かかる」 将来悲観』 上昌広

東京新聞  2009年10月29日 19面
 「医療をまもる 研修制度のあり方探る」 上昌広

毎日新聞 2009年10月25日
 「<慢性骨髄性白血病>不況が影響、特効薬に7割「負担重たい」 児玉有子

日本経済新聞2009年10月25日
 「経済論壇から 東京大学松井彰彦」 上昌広

東京新聞 2009年10月15日
 「混合診療」禁止 高裁が適法判決 薬の承認迅速化が課題 上昌広

産経新聞 2009年10月6日 「新型インフル ワクチン接種へ課題」 上昌広

日本経済新聞 2009年9月30日
 「混合診療正反対の判断ー解禁議論は停滞、新政権の対応が焦点に」 上昌広

日本経済新聞 2009年9月6日
 「骨髄移植手術ストップ、琉球大学病院の担当医退職で、4月上旬に最後の手術」 上昌広

岩手日報 2009年9月6日
 「骨髄移植手術ストップ 非血縁者間、沖縄唯一の琉球大学病院 担当医が退職、再開困難」 上昌広

東京新聞 2009年9月5日
 「核心、新型インフル素案 費用、輸入、安全性・・・ワクチン接種 迫る課題
 任意なら自己負担重く 海外調達「治験と情報公開を」 上昌広

毎日新聞 2009年8月27日
 「クローズアップ2009:新型インフル流行 10月にも第一波ピーク」 上昌広

西日本新聞 2009年8月22日
 「ワクチン 人口1割分 優先順位や費用課題 新型インフル」 上昌広

東京新聞 2009年6月18日「看護師診療」注目 「責任の所在不明」 児玉有子

東京新聞 2009年5月29日「新型インフルエンザ対策」 上昌広

毎日新聞 2009年5月28日
 「特集:「新型インフルエンザ」宣言から1ヵ月 検疫から拡大防止へ」 上昌広

東京新聞 2009年5月23日
 「核心 「新型インフル」新方針 神戸 大阪 ”見切り発車” 国追認 指示先行、支援は後手 現場の声で検疫縮小」 上昌広

朝日新聞 2009年5月18日
 「発熱外来の4割、感染病床不十分 東海3県、新型インフルで朝日新聞社調べ」 上昌広

東京新聞 2009年5月6日
 「核心 臨床研修制度見直し 医師偏在 どうなくす?」 上昌広

朝日新聞 2009年4月15日 私の視点「計画配置より自ら選びたい」 竹内麻里子

毎日新聞 2009年3月19日朝刊「科研費審査点数水増し」 上昌広

四国新聞 2009年2月5日
 「東京医大 博士号で謝礼 05-07年度 教授33人受け取る」 上昌広

信濃毎日新聞 2009年2月4日 「医師・ベッド不足解消を」

日本経済新聞 2009年2月3日
 「医療現場の戦力確保優先、臨床研修、厚労省など見直し案、必修絞り「専門」手厚く」 上昌広

時事通信社 2009年1月30日
 「備蓄なく、患者に広がる不安=骨髄移植器具の供給中断問題〔潮流底流〕」 上昌広

毎日新聞 2009年1月23日
 「国立高度専門医療センター:6機関、借入金1700億円超す」 上昌広

信濃毎日新聞 2008年12月25日
 「妊婦受け入れ拒否問題」上昌広さん 萎縮する現場の不安解消 上昌広

静岡新聞 2008年12月24日 「妊婦の悲劇 繰り返すな」

東京大学新聞 2008年12月16日 「医療危機 医療改革担う人材育成を」

毎日新聞 2008年12月2日
 「医療ナビ:感染症予防 有効なワクチン接種。渡航者の理解不足が問題。」

西日本新聞 2008年11月27日 社会面「医療健康」

岩手日報 2008年11月20日
 「医師は常識欠ける」首相が発言し陳謝 医師団体は反発 上昌広

信濃毎日新聞 2008年11月20日
 「麻生首相の「医師常識欠落」発言 医師らに聞く」 上昌広

中国新聞 2008年11月4日
 「崩れた「砦」妊婦受け入れ拒否<1>大都会の「谷間」 上昌広

埼玉新聞 2008年11月2日「崩れた『砦』」

毎日新聞 2008年10月24日「記者の目:福島の医師無罪で『第三者機関』に望む」

日本経済新聞 2008年10月24日「安心のコスト論点多く」

東京新聞 2008年10月22日「妊婦受け入れ拒否」

福島県保険医新聞 2008年10月20日
 「今後どうなる『医療崩壊』『司法』『医療事故調』」

埼玉保険医新聞 2008年10月5日「福島県大野病院事件判決を振り返る」

東京新聞 2008年9月8日「エキナカ病院(JR立川駅)」

新潟日報 2008年8月~ 毎月第4月曜日連載 久住英二

東京新聞 2008年8月8日 社会面「危機のカルテ」

神奈川県保険医新聞 2008年5月25日「『医療事故調』第三次試案」

日経新聞 2008年5月9日「この現場」

産経新聞 2008年4月13日「医はサービス業ではない」

共同通信 最新医療情報 2008年4月1日
  「コンビニ受診控えませんか 母親らが運動、小児か守る 夜間、休日の急患減少」

日本経済新聞 2008年3月2日 「『医療事故調』創設へ紛糾」

毎日新聞 2008年1月27日「医学論文が急減」

産経新聞 2007年12月8日「成熟した患者中心の法案を」

日本経済新聞 2007年7月29日 
 医療面 1分間人間ドック「女性の貧血、頭痛・息切れ」

東京保険医新聞 2007年7月25日 第1369号
 「異常死」の解釈をめぐる問題点−医療の立場から 医師法21条と厚生省検討会 上昌広インタビュー

日本経済新聞 2007年6月24日 
 医療面“コンビニ診療所”は学生発 待たずに診療、症状を図式化

日本経済新聞(都内版)2007年5月12日
 生活のレシピ「会社帰り 気軽に診察」

東京保険医新聞 2007年4月25日 第1362号
 「医療事故調」厚労省試案に対し 現場からの医療改革推進協議会 パブコメ提出
 医療関係の死亡を異常死に含めるべきではない

日本経済新聞 2007年4月22日
 患者会 上手に活用 闘病生活の強い味方 —田中祐次

産経新聞 2007年4月16日 朝刊
 患者の視点 医療に生かす(上) (Sankei web)

読売新聞 2007年1月5日 夕刊
 大学生「夢」の診療所設立、会社・学校帰り気軽に受診(YOMIURI ONLINE)