以下の通り、演題を募集いたします。
【演題発表の形式】 口演または示説発表
【口演】
発表10分、質疑5分で口頭での発表。パワーポイントを使用して下さい。配付資料がある方は各自でご準備願います。
【示説】
発表はポスター前での質疑応答のみ1時間程度とします。具体的な時間については、採択後にお知らせします。資料配布用の入れ物などは各自でご準備願います。
【募集期間】 令和7年3月3日(月)9:00から令和7年6月13日(金)17:00まで
【抄録様式】
A4版縦 1ページ 横書き1段。
本文の行数および文字数:40文字×40行。図表を入れる場合、1ページ以内に収めること。ワードに貼り付けられない図表形式については、認められない。
余白:上下30mm 左右25mm、抄録右上に2.0cm×2.0cm程度の余白を作ること。
フォント:MS明朝体で、本文は11ポイント、演題名は14ポイント。
原稿はワープロソフト Microsoft wordで作成。
上段に、演題名、発表者氏名と所属、共同発表者氏名と所属を書く。
内容:演題名、発表者氏名(所属)、本文。
形式:目的、方法、結果、考察(結論は無くても可)の形式を原則とするが、事例報告など研究手法等により、その他の形式も認める。
【応募方法】
ワードで作成した抄録を、学術集会事務局にメール送付。
メールの内容は以下のようにして下さい。
-
メール件名: 23回演題抄録送付
-
メール本文: 発表者名、所属、連絡先、会員番号、(共同発表者についても同様な)、希望する発表形式(口演/示説)
添付資料: 抄録(記名と無記名)計2部を添付ファイルとして送付願います。
【注意事項】
-
発表者は全員本学会会員に限ります。
事務局からの返信をもって受理とさせていただきます。後日、採択の結果をお知らせいたします。