成人ギラン-バレー症候群: 病因、臨床的特徴、及び診断

成人ギラン-バレー症候群: 病因、臨床的特徴、及び診断 (某成書からの資料の翻訳)

被験者背景

文献レビュー: 2021年10月まで。

序文-急性免疫介在性多発ニューロパチーは、本疾患の初期の記述の著者らの後にエポニーム・ギラン・バレー症候群(eponim Guillain-Barre syndrome: GBS)に分類される。GBSは、急性後天性脱力の最も一般的な原因の1つであり、しばしば先行する感染症により誘発される。GBSは呼吸不全や自律神経機能不全を合併することがある。

本稿では、GBSの病因、臨床的特徴、及び診断について考察する。GBSのその他の側面については、別途示す。

↓(成人におけるギラン・バレー症候群: 治療及び予後を参照)

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-treatment-and-prognosis?search=Guillain-Barre+Syndrome&topicRef=5137&source=see_link

↓(小児のギラン・バレー症候群: 疫学、臨床像、及び診断を参照)

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-children-epidemiology-clinical-features-and-diagnosis?search=Guillain-Barre+Syndrome&topicRef=5137&source=see_link

↓(小児のギラン・バレー症候群: 治療及び予後を参照)

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-children-treatment-and-prognosis?search=Guillain-Barre+Syndrome&topicRef=5137&source=see_link

病因-GBSによる急性多発神経障害は、先行する感染症やその他の事象に対する免疫反応が末梢神経上の共有エピトープと交差反応する(分子擬態)ときにしばしば誘発される[1、2]。すべての有髄神経(運動神経、感覚神経、脳神経、交感神経)が侵されることがある。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/1,2

↓病理-病理学的変化の範囲及び程度は臨床型のGBSに依存する。一般的な急性炎症性脱髄性多発ニューロパチー(acute inflammatory demyelinating polyneuropathy: AIDP)型の患者は、電気診断検査及び腓腹神経生検におけるリンパ球浸潤で顕著な脱髄を認める一方で、急性運動軸索型ニューロパチー(acute motor axonal neuropathy: AMAN)などの他の病型の患者は、リンパ球浸潤又は補体活性化を伴わない顕著な軸索喪失を示し、変性神経線維はほとんど認められない[3(後述「ギラン・バレー症候群の変異型」参照)

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/3

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis?search=Guillain-Barre%20Syndrome&source=search_result&selectedTitle=1~150&usage_type=default&display_rank=1 – H3472308466

・脱髄 – AIDP及びミラーフィッシャー症候群(MFS)の亜型では、限局性の炎症反応がミエリン産生シュワン細胞又は末梢ミエリンに対して発現する[4-6]。脱髄は、血液神経関門が欠損している神経根のレベルで始まると考えられている。硬膜付着部での血液-神経関門の崩壊により、血漿蛋白の脳脊髄液への漏出が生じる。神経上膜および神経内膜の小血管(主に静脈)に活性化T細胞が浸潤すると、マクロファージを介する脱髄が起こり、ミエリンおよびシュワン細胞への補体および免疫グロブリンの沈着が認められる[5,7,8]。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/4-6

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/5,7,8

脱髄は、神経に沿った電気的跳躍伝導を遮断する。これにより伝導が遅くなり、筋力低下が起こります。その後に、より広範囲に及ぶが斑状の末梢神経脱髄が起こり、電気伝導ブロックが加わると、さらなる脱力が起こり、異なる神経内または神経間で不均一な伝導が遅延する電気生理学的証拠が生じる。軸索変性は二次的なバイスタンダー反応として発現し、その程度は炎症反応の強度と関連する。

末梢神経の再ミエリン化は数週間から数ヵ月かけて回復する。しかし、一部の患者では、重度の軸索変性が重なっており、回復が著しく遅延し、不完全である。

・軸索喪失-軸索膜上のエピトープに対する免疫反応により、急性軸索型GBS: AMAN及び急性運動及び感覚軸索ニューロパチー(acute motor and sensory axonal neuropathy: AMSAN)が発現する[4]。これらの型は米国では比較的まれであるが、アジアではGBSの発現率が高い。(後述「急性軸索性ニューロパチー」参照)

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/4

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis?search=Guillain-Barre%20Syndrome&source=search_result&selectedTitle=1~150&usage_type=default&display_rank=1 – H1231966761

軸索型GBSでは、抗体及び補体を介した体液性免疫応答が直接的な軸索膜損傷をもたらす[9,10]。炎症性浸潤がみられない。主な免疫プロセスは、ランビエ絞輪(神経に沿ったミエリン鞘の連続する分節間の短い間隔)に作用し、傍結節性のミエリン剥離、結節の延長、ナトリウムチャネルの機能不全、及びイオン/水のホメオスタシスの変化によって引き起こされる伝導ブロックを伴う軸索の関与をもたらす[11]。この過程は一部の症例では急速に回復する可能性があるが、他の症例では軸索変性に進行する場合もある。運動神経は、前根、末梢神経、及び終末筋内運動神経小枝に関与する[12]。運動感覚変異では、感覚神経も侵される。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/9,10

 

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/11

 

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/12

↓自己抗体及び分子擬態-GBSは、先行する感染又は末梢神経上の共有エピトープとの交差反応(分子擬態)により誘発される。末梢神経上のエピトープと反応する自己抗体は、GBSの多くの症例で急性感染後の免疫誘発因子と考えられる[1,2,13-15]。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/1,2,13-15

日本では1990年にAMANと先行するCampylobacter jejuni感染、及びGM1モノシアロガングリオシドに対する抗体との関連性が報告され、GBSにおけるCampylobacter抗体及び抗ガングリオシド抗体の役割に対する関心が高まった[16-18]。その後に報告されたC. jejuniに関する報告では、分子擬態下でのGBS発現における自己抗体の機序的役割についてさらに洞察が得られている[19]。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/16-18

 

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/19

C. jejuni感染はGBSの最も一般的な既往歴であり、急性胃腸炎の主な原因である[20]。(下記の「感染症」の項参照)

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/20

 

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis?search=Guillain-Barre%20Syndrome&source=search_result&selectedTitle=1~150&usage_type=default&display_rank=1 – H2546552464

C. jejuniは、GM1、GD1a、GalNac-GD1a、及びGD1bを含む特定のガングリオシドに対する抗体を産生することが可能であり、これらはAMAN及びAMSANと強い関連性がある[21]。免疫グロブリン(immunoglobulin: Ig)G抗GM1抗体を保有するAMAN患者から分離されたC. jejuni株は、GM1ガングリオシドの末端四糖類と同一のオリゴ糖構造を示した[22]。剖検では、AMANにおいてIgGが脊髄前根の軸索膜に沈着することが示され[21]、IgGがAMANの発現において重要な因子であることが示されている[9]。(後述「急性軸索性ニューロパチー」参照)

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/21

 

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/22

 

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/21

 

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/9

 

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis?search=Guillain-Barre%20Syndrome&source=search_result&selectedTitle=1~150&usage_type=default&display_rank=1 – H1231966761

同様に、C. jejuni感染でも、動眼神経ミエリンの一部であるGQ1bガングリオシドに対する抗体が産生される[23]。GQ1b抗体は、MFS及びBickerstaff脳幹脳炎(Bickerstaff brainstem encephalitis: BBE)などの眼筋麻痺を特徴とする亜型で認められることが多い[23, 24]。GQ1bと交差反応するGT1aに対する抗体も球形のGBSと関連している[25,26]。(下記「GQ1b症候群」及び以下「まれな変異型」参照)

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/23

 

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/23,24

 

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/25,26

 

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis?search=Guillain-Barre%20Syndrome&source=search_result&selectedTitle=1~150&usage_type=default&display_rank=1 – H3028976841

 

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis?search=Guillain-Barre%20Syndrome&source=search_result&selectedTitle=1~150&usage_type=default&display_rank=1 – H1368025300

GBSを合併していないC. jejuni腸炎患者は、特異的抗ガングリオシド抗体を産生しない[17]。ガングリオシドの発現や宿主の免疫遺伝学的因子を修飾するC. jejuniのリポサッカライド生合成遺伝子における遺伝子多型は、GBSの発現に関与すると考えられる[27]。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/17

 

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/27

また、GBSとインフルエンザ菌、マイコプラズマ・ニューモニエ、及びサイトメガロウイルスの感染との間にも関連がある。サイトメガロウイルス感染では、GM2ガングリオシドに対する抗体産生、並びに重度の運動及び感覚障害が認められた。その他の感染症は、GBSにおける特異的抗ガングリオシド抗体及び神経学的パターンとの関連性は認められていないが、これらの関連性は詳細に報告されていない[12,22]。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/12,22

これらの抗ガングリオシド抗体は、GBSにおける急性疾患との関連性が認められること、及び血漿交換などの免疫介在性療法がGBSの有効な治療法であることから、GBSの原因となる病原性成分であると考えられる[28]。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/28

 

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-treatment-and-prognosis?sectionName=IMMUNOMODULATORY+THERAPY&search=Guillain-Barre+Syndrome&topicRef=5137&anchor=H715015132&source=see_link – H715015132

(成人におけるギラン・バレー症候群: 治療及び予後の項参照) 事象-いくつかの臨床試験では、3分の2までの患者に気道感染又は消化管感染の既往がある[10, 29]。International Guillain Barre Syndrome Outcome Study (IGOS)では、患者の76%がGBS前4週間に器質化事象を報告した[30]。その内訳は、上気道感染が35%、胃腸炎が27%であった。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/10,29

 

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/30

感染

↓Campylobacter jejuni感染-C. jejuni胃腸炎はGBSの最も一般的な原因であり、約25%の症例で同定される[20,31]。注目すべきは、C. jejuniに感染した患者の70%のみが、GBS発症前12週間以内に下痢性疾患を報告したことである。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/20,31

スウェーデンの1件の試験では、C. jejuni感染の症候性エピソード後の2ヵ月間にGBSを発現するリスクは、一般集団のリスクの約100倍であり、C. jejuni腸炎患者の約0.03%にGBSが発現すると推定された[32]。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/32

C. jejuni感染には顕著な地理的相違がある。日本では特定のC. jejuni株がGBS(O-19株)および南アフリカ(O-41株)と関連しているが、欧州では関連していない[33,34]。同様に、先行するC. jejuni感染率はGBSの形態によって異なり、急性運動軸索ニューロパチー(AMAN)および急性運動および感覚軸索ニューロパチー(AMSAN)症例の約60~70%および急性炎症性脱髄性多発ニューロパチー(AIDP)症例の30%までに認められる[35,36]。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/33,34

 

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/35,36

さらに、カンピロバクター関連GBSは他の誘因を有する患者と比較して予後不良であり、回復が遅く、神経学的障害が残存することが明らかになっている[20]。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/20

↓ その他の感染症- 複数の報告で、他のインフルエンザ様疾患に続いてGBSリスクの増大が認められている[29, 37-40]。英国での1件の試験では、インフルエンザ様疾患発症後90日以内のGBSの相対リスクは7.4であった(95% CI 4.4~12.4)[37]。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/29,37-40

 

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/37

・サイトメガロウイルス-先祖のサイトメガロウイルス感染症もまた、GBSとの関連性が認められている[41-43]。一例として、オランダで実施された308名の患者を評価したケースコントロール研究では、サイトメガロウイルスを含む最近の感染症の血清学的証拠が、他の神経疾患を有する患者と比較して、GBSを発現した患者で有意に多く認められた[44]。ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus: HIV)感染症の患者は本シリーズから除外した。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/41-43

 

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/44

・インフルエンザA及びB – GBSを発症した中国人患者150名を対象とした試験では、インフルエンザA及びBがC. jejuni感染後に最も多く認められ、それぞれ17%及び16%であった。インフルエンザB型は、インフルエンザA型と比較して人工呼吸器が必要となる頻度が高い純粋な運動器型のGBSと関連しており、通常、重症度は低い[31,45]。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/31,45

HIV-GBSもHIV感染に関連して発現し、その大部分は免疫不全ではない患者で発現する。しかしながら、GBSはHIV感染のいずれの段階でも起こり得る[46]。GBSは、急性HIVセロコンバージョン後及び強力な抗レトロウイルス療法による免疫再構築後に報告されている[47]。HIV感染患者のGBSの臨床経過及び予後は、HIV感染のない患者のGBSと同様であると考えられる。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/46

 

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/47

・COVID-19ウイルス-コロナウイルス病2019年(COVID-19)に関連する感染前後のGBSの症例が数例報告されているが、直接的な因果関係は確立されていない[48-50]COVID-19感染に関連するGBSは、臨床像、電気診断的評価、及び治療に対する反応において、古典的なGBSと類似していると考えられる[51,52]。(「COVID-19: 神経学的合併症及び神経学的状態の管理」の項参照)。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/48-50

 

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/51,52

 

https://www.uptodate.com/contents/covid-19-neurologic-complications-and-management-of-neurologic-conditions?sectionName=Guillain-Barr%C3%A9+syndrome&search=Guillain-Barre+Syndrome&topicRef=5137&anchor=H740526394&source=see_link – H740526394

COVID-19に対するワクチン接種とGBSとの関連性については、別途示す。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis?search=Guillain-Barre%20Syndrome&source=search_result&selectedTitle=1~150&usage_type=default&display_rank=1 – H994917382

 

https://www.uptodate.com/contents/covid-19-vaccines-to-prevent-sars-cov-2-infection?sectionName=Guillain-Barre+syndrome&search=Guillain-Barre+Syndrome&topicRef=5137&anchor=H3742812494&source=see_link – H3742812494

(「ワクチン接種」及び「COVID-19: SARS-CoV-2感染予防ワクチン」の項参照)、「ギラン-バレー症候群」、・ザイカウイルス-ザイカウイルス感染とGBSの関連性については報告されているが、直接的な因果関係は確立されていない。本問題については、他項で詳述する。(「ザイカウイルス感染症: 概要」の項参照)

https://www.uptodate.com/contents/zika-virus-infection-an-overview?sectionName=Guillain-Barr%C3%A9+syndrome&search=Guillain-Barre+Syndrome&topicRef=5137&anchor=H506945238&source=see_link – H506945238

・その他-水痘-帯状疱疹ウイルス、エプスタイン-バーウイルス、単純ヘルペスウイルス、E型肝炎、チクングニアウイルス、日本脳炎ウイルス、及びインフルエンザ菌、大腸菌、及び肺炎マイコプラズマに感染した後に、GBSが発現することが報告されている[44,53-58]。GBSの引き金としてのこれらの感染性病原体の重要性は不明である。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/44,53-58

ワクチン接種-ワクチン接種後にGBSを発症した例もあるが、関連するリスクはわずかであるか、又はごくわずかであると考えられる。いくつかの試験では、ワクチン接種とその後のGBSリスクとの関連性は認められていない。一例として、1992-1993年又は1993-1994年のいずれかのインフルエンザワクチン接種を受けた患者は、GBSのリスクが有意に増大することはなかったが、この2シーズンを組み合わせると、インフルエンザワクチン接種により、100万名中約1名のGBS患者が新たに発症することが示唆された[59]。対照的に、1994年から2006年までのノーザンカリフォルニア州の医療データベースを分析したレトロスペクティブ研究では、6週間又は10週間のリスク間隔を設けたかどうかにかかわらず、いずれのワクチン接種後も偶発的なGBSのリスク増大は認められなかった[60]。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/59

 

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/60

通常の予防接種スケジュールでは、GBSのリスクはほとんどないか、全くないと考えられる。1992年から2000年にかけて180万名の患者が登録された英国の253件の一般診療施設の大規模データベースを分析した1件の試験では、228件のGBS事象が発現した[61]。あらゆる予防接種から42日以内にGBSが発現した患者は7名(3.1%)であり、調整後の相対リスクは1.03(95% CI 0.48~2.18)であった。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/61

ワクチン接種後のGBSリスクは、急性感染によるGBSリスクと比較して大幅に低いと考えられる[62,63]。さらに、ワクチン接種による急性疾患の予防により、感染誘発性のGBSを減少させることができる。ワクチン接種とGBS再発との関連性は認められていない[64,65]。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/62,63

 

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/64,65

↓インフルエンザワクチン接種-米国では、GBSリスクの増大は1976年に豚インフルエンザワクチンと関連していたが、そのリスクの重症度については意見が分かれている[29,40]。その後のデータから、インフルエンザワクチン接種はGBSリスクが低いか、あるいはごくわずかであることが示唆され、ワクチン接種の安全性が裏付けられている。6種類の有害事象モニタリングシステムからのデータのメタアナリシスでは、米国で用いられている2009年のH1N1インフルエンザA型ワクチンは、GBSリスクのわずかな増加と関連していた(相対リスク[RR]2.35、95% CI 1.42~4.01)[66]。GBS過剰症例の数は、ワクチン接種を受けた100万人あたり1.6名と推定された。ケベック州の集団ベースのコホート研究では、2009年秋のH1N1ワクチン接種を評価し、ワクチン接種後8週間(調整後RR 1.80、95% CI 1.12~2.87)及び4週間(RR 2.75、95% CI 1.63~4.62)にGBSリスクのわずかではあるが有意な増加が認められた[67]。本ワクチンに起因するGBS過剰症例の数は、100万件あたり約2件であった[37,38]。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/29,40

 

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/66

 

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/67

 

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/37,38

他の臨床試験では、インフルエンザワクチン接種に関連するGBSのリスクは確認されていない[37,68-70]。欧州の多国間自己対照ケースシリーズでは、インフルエンザ感染後にGBSリスクの上昇がみられたが、インフルエンザワクチン接種後には上昇はみられなかった[69]。さらに、インフルエンザ様疾患による交絡を調整したところ、汎発性H1N1ワクチン[68-70]とGBSとの関連は認められなかった。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/37,68-70

 

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/69

 

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/68-70

過去3ヵ月間にGBSを発症したか、ワクチン接種に起因するGBSを発現した患者[65,71,72]を除き、GBS歴はインフルエンザワクチン接種の厳密な禁忌とみなすべきではない。GBS患者の管理については、別途考察する。(成人における「ギラン・バレー症候群: 治療及び予後」の項参照)。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/65,71,72

 

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-treatment-and-prognosis?sectionName=Subsequent+immunizations&search=Guillain-Barre+Syndrome&topicRef=5137&anchor=H1143161012&source=see_link – H1143161012

インフルエンザワクチン接種に関連するGBSのリスクは、ワクチン接種を受けた100万人あたり約1~2名のGBS過剰症例であり、自然発生するインフルエンザがもたらす健康リスクと比較して大幅に低い[40]。季節性インフルエンザ予防のためのインフルエンザワクチン接種については、別途詳細にレビューする。(成人の季節性インフルエンザワクチン接種を参照)

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/40

 

https://www.uptodate.com/contents/seasonal-influenza-vaccination-in-adults?search=Guillain-Barre+Syndrome&topicRef=5137&source=see_link

↓髄膜炎菌ワクチン接種-GBSの症例が、四価髄膜炎菌結合型ワクチンMCV4(Menactra)の投与後に報告されている。本問題は、髄膜炎菌ワクチンの推奨事項と併せて、個別に考察する。(「小児及び成人の髄膜炎菌ワクチン接種」の項参照)。

https://www.uptodate.com/contents/quadrivalent-meningococcal-conjugate-vaccine-menacwy-d-menacwy-crm-menacwy-tt-drug-information?search=Guillain-Barre+Syndrome&topicRef=5137&source=see_link

 

https://www.uptodate.com/contents/meningococcal-vaccination-in-children-and-adults?search=Guillain-Barre+Syndrome&topicRef=5137&source=see_link

↓遺伝子組換え帯状疱疹ワクチン接種-製造販売後観察試験において、ワクチン接種後42日間にGBSの発現が認められている[73]。これらの症例は、65歳以上の成人に投与される100万回分のワクチン接種あたり3件のリスク増加を示す。(「帯状疱疹予防接種」の項参照)

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/73

https://www.uptodate.com/contents/vaccination-for-the-prevention-of-shingles-herpes-zoster?sectionName=Adverse+events&search=Guillain-Barre+Syndrome&topicRef=5137&anchor=H2393847301&source=see_link – H2393847301

● アデノウイルスベクターCOVID-19ワクチン-GBSの症例は、米国およびヨーロッパにおいてAd26.COV2.S (Janssen/Johnson & Johnson)およびChAdOx1 nCoV-19/AZD1222(AstraZeneca) COVID-19ワクチンで観察されている[74-78]。米国では、ワクチン接種から6週間以内に123例が1320万回投与された[78]。この所見は、他のCOVID-19ワクチンでは報告されていない。この可能性のあるリスクについては、別途詳述する。(「COVID-19: SARS-CoV-2感染予防ワクチン」の項、「特定のワクチンの免疫原性、有効性、及び安全性」の項参照)

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/74-78

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/78

https://www.uptodate.com/contents/covid-19-vaccines-to-prevent-sars-cov-2-infection?sectionName=IMMUNOGENICITY%2C+EFFICACY%2C+AND+SAFETY+OF+SELECT+VACCINES&search=Guillain-Barre+Syndrome&topicRef=5137&anchor=H4048778065&source=see_link – H4048778065

米国食品医薬品局(Food and Drug Administration: FDA)及び米国疾病管理予防センター(United States Centers for Disease Control and Prevention: CDC)は、

https://vaers.hhs.gov/のオンライン又は800-822-7967の電話でワクチン接種後にGBSが発現した可能性のある症例を開業医に報告するよう求めている。

https://www.uptodate.com/external-redirect.do?target_url=

https%3A%2F%2Fvaers.hhs.gov%2F&token=8m3rK0tzv73hmwLVujPJP2ExUaq%2FDfXBz50uj1EPWpI%3D&TOPIC_ID=5137

その他の誘因-手術、外傷、又は骨髄移植などの他の誘因となる事象の後にGBSを発現する患者はわずかである[79,80]。GBSは、ホジキンリンパ腫、全身性エリテマトーデス、及びサルコイドーシスなどの全身性疾患とも関連している[81]。いくつかの薬剤がGBSの引き金となることが報告されており、これらの薬剤には以下のものがある:

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/79,80

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/81

↓腫瘍壊死因子α拮抗薬療法[82]

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/82

↓ タクロリムス及びスラミン[83]

https://www.uptodate.com/contents/tacrolimus-drug-information?search=Guillain-Barre+Syndrome&topicRef=5137&source=see_link

https://www.uptodate.com/contents/suramin-united-states-available-via-cdc-drug-service-investigational-drug-ind-protocol-only-drug-information?search=Guillain-Barre+Syndrome&topicRef=5137&source=see_link

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/83

↓ イソトレチノイン [84]

https://www.uptodate.com/contents/isotretinoin-drug-information?search=Guillain-Barre+Syndrome&topicRef=5137&source=see_link

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/84

↓免疫チェックポイント阻害剤[85-88]

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/85-88

疫学-GBSは世界中で発現しており、総発現率は100,000件/年[1,2,89,90名]あたり1~2名である。いずれの年齢層にも発症するが、発症率は約20%増加し、10歳以上では10歳ごとに増加する。さらに、発生率は女性よりも男性でわずかに高い。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/1,2,89,90

GBSの変異型には地域差があり、脱髄型が多いアジアでは北米や欧州と比較して軸索型が多い。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis?search=Guillain-Barre%20Syndrome&source=search_result&selectedTitle=1~150&usage_type=default&display_rank=1 – H3472308466

臨床的特徴-GBSの典型的な臨床的特徴は、進行性および対称性の筋力低下、深部腱反射の欠如または低下である。さらに、患者さんには感覚症状や自律神経障害が認められる場合もあります。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis?search=Guillain-Barre%20Syndrome&source=search_result&selectedTitle=1~150&usage_type=default&display_rank=1 – H2459374368

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis?search=Guillain-Barre%20Syndrome&source=search_result&selectedTitle=1~150&usage_type=default&display_rank=1 – H3472308466

(下記の「検査所見」及び「ギラン・バレー症候群の変異型」を参照)症候の時間経過-初期症状が明らかになることがあり、患者は典型的には症候発現後数日から1週間以内に受診する。GBS症状は、典型的には2週間の期間にわたって進行する。発症4週後までに、90%以上の患者が最下点に達する[91]。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/91

4~8週間で進行する場合は、亜急性炎症性脱髄性多発根神経炎(subacute inflammatory demyelinating polyradiculoneuropathy: SIDP)と呼ばれることがある。8週間以内にGBS症状を発現した患者の管理については、別途考察する。(成人におけるギラン・バレー症候群: 治療及び予後の項参照)

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-treatment-and-prognosis?sectionName=APPROACH+TO+PATIENTS+WHO+RELAPSE+OR+WORSEN&search=Guillain-Barre+Syndrome&topicRef=5137&anchor=H1800570108&source=see_link – H1800570108

8週間を超える疾患の進行は、慢性炎症性脱髄性多発神経根ニューロパチー(chronic inflammatory demyelinating polyradiculoneuropathy: CIDP)の診断と一致する。(成人におけるギラン・バレー症候群: 治療及び予後の項参照)、後述の「予後」及び「慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー」の項参照。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-treatment-and-prognosis?sectionName=PROGNOSIS&search=Guillain-Barre+Syndrome&topicRef=5137&anchor=H20&source=see_link – H20

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis?search=Guillain-Barre%20Syndrome&source=search_result&selectedTitle=1~150&usage_type=default&display_rank=1 – H16

症状が発現して24時間以内又は4週間後に最低値に到達した場合は、別の診断を考慮すべきである[92]。(下記「鑑別診断」の項参照)

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/92

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis?search=Guillain-Barre%20Syndrome&source=search_result&selectedTitle=1~150&usage_type=default&display_rank=1 – H15

診察所見-米国及び欧州で実施されたGBS患者の試験では、GBSの中で最もよく認められる型である急性炎症性脱髄性多発ニューロパチー(acute inflammatory demyelinating polyneuropathy: AIDP)の患者が主に報告されている[81,91]。こうした症状には以下のものがあります。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/81,91

筋力低下 – GBSの筋力低下は、疾患の重症度および臨床的サブタイプによって、歩行困難の程度から全肢、顔面、呼吸器、および延髄のほぼ完全な麻痺まで様々である。

↓四肢の筋力低下-古典的には、腕の近位部と遠位部および脚の筋力低下が弛緩する。筋力低下は通常、対称性で脚から始まるが、患者の約10%では上肢または顔面筋から始まる。ほとんどの患者は最下点までに両腕と脚の筋力低下に進行する[91]。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/91

↓脳神経症状及び延髄症状-AIDPでは50%以上に顔面神経麻痺が発現し、最終的には50%に口腔咽頭筋力低下が発現する[91]。患者の約15%に眼運動麻痺が発現する。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/91

眼筋麻痺を含む脳神経症状も、いくつかの型のGBSの診断的特徴である(後述「GQ1b症候群」参照)。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis?search=Guillain-Barre%20Syndrome&source=search_result&selectedTitle=1~150&usage_type=default&display_rank=1 – H3028976841

GBSでは10~30%に換気補助を必要とする重度の呼吸筋筋力低下が発現する[30,91,93]。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/30,91,93

深部腱反射- 診察時には、患者の約90%に腕又は脚の深部腱反射の低下又は消失が認められる[91名]。ほとんどの患者は、症状が最下点まで進行するにつれて反射低下を発現する。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/91

ただし、一部のGBS患者では、正常あるいはさらに深部腱反射の亢進がみられることがある[94]。これらには、急性軸索性ニューロパチーおよびBickerstaff脳幹変異型の患者がある。GBSにおける正常な反射作用は、呼吸器疾患ではなく先行する下痢を報告する患者とも関連している[94,95]。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/94

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/94,95

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis?search=Guillain-Barre%20Syndrome&source=search_result&selectedTitle=1~150&usage_type=default&display_rank=1 – H3472308466

また、反射亢進は地理的に変動があり、日本で軸索型に関連することが報告されている[94,95]。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/94,95

その他の所見-AIDP患者の一部では、他の神経症状や自律神経機能不全も発現することがあり、GBSの一部の変異型では顕著な特徴となることがある(後述「ギラン・バレー症候群の変異型」を参照)。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis?search=Guillain-Barre%20Syndrome&source=search_result&selectedTitle=1~150&usage_type=default&display_rank=1 – H3472308466

↓感覚障害-手足の感覚障害は80%以上の患者に報告されているが、診察時の感覚異常はしばしば軽度である。

典型的には背部および四肢に位置する神経根の炎症による疼痛もまた主な特徴であり、急性期にあらゆる型のGBS患者の3分の2で報告されている[96,97]。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/96,97

↓自律神経障害-自律神経機能不全の有病率は、GBS患者の38~70%である[98,99]。GBS患者187名を対象とした2020年のレトロスペクティブレビューでは、最もよく認められた自律神経症状は[99名]であった:

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/98,99

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/99

・イレウス(42%)

・高血圧(39%)

・低血圧(37%)

・発熱(29%)

・頻脈又は徐脈(27%)

・尿閉(24%)

自律神経障害のある患者では、心原性合併症、低ナトリウム血症、及び身体障害の負担が増大する傾向が認められた[99]。自律神経障害を有する患者の死亡率は6%であったのに対し、自律神経障害を有さない患者では0%であった。重篤な自律神経機能不全も突然死と関連している[100]。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/99

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/100

自律神経障害によると考えられる抗利尿ホルモン不適合分泌症候群は、GBSにまれに認められる合併症である[101-103]。United Stations Nationwide Inpatient Sample Dataでは、SIADHはGBSの入院患者で対照群と比較して有意に高頻度であった(5名対1%未満)[101]。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/101-103

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/101

↓まれな特徴 – GBSのまれな特徴として、脳脊髄液(cerebrospinal spinal fluid: CSF)蛋白の重度の上昇を伴う乳頭浮腫、顔面筋麻痺、難聴、髄膜刺激徴候、声帯麻痺、及び精神状態の変化がある[79]。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/79

さらに、可逆性後白質脳症症候群としても知られる後部可逆性脳症症候群が、成人及び小児のGBSと関連しており、自律神経障害による急性高血圧との関連性が示唆されている[104-106]。(「可逆性後白質脳症症候群」の項参照)。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/104-106

https://www.uptodate.com/contents/reversible-posterior-leukoencephalopathy-syndrome?search=Guillain-Barre+Syndrome&topicRef=5137&source=see_link

ギラン・バレー症候群の変異型-歴史的には、GBSは単一の疾患と考えられていた。現在では、いくつかの変異型を伴う不均一な症候群として認識されている[2]。GBSの変異型は、臨床的、病態生理学的、及び病理学的特徴を鑑別することにより同定される。よくみられる変異型には以下のものがある:

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/2

↓急性運動軸索型ニューロパチー

↓急性運動及び感覚軸索性ニューロパチー

↓ミラーフィッシャー症候群(MFS)

↓Bickerstaff脳幹脳炎(Bickerstaff brainstem encephalitis: BBE)

より一般的な変異型と共通する特徴を一部共有する、あるいは複数のGBS変異型と重複する特徴を有する、まれなGBSの病型も報告されている。(下記「まれな変異型」の項参照)

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis?search=Guillain-Barre%20Syndrome&source=search_result&selectedTitle=1~150&usage_type=default&display_rank=1 – H1368025300

GBSの臨床型は地域によって異なる。International Guillain-Barre Outcome Study (International Guillain-Barre Outcome Study: IGOS)に登録された最初の1000名の解析では、感覚運動変異は北米及び南米の患者でバングラデシュ又はその他のアジア諸国の患者と比較して多かった(69名対29名対43%)[30]。対照的に、純粋な運動性変異体は、他のアジア諸国又は北米及び南米の患者と比較して、バングラデシュの患者でより一般的であった(69名対24名対14名)。MFSはバングラデシュの患者の1%にのみ認められたが、北米及び南米の患者の11%、並びにアジア諸国の患者の22%に認められた。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/30

急性炎症性脱髄性多発ニューロパチー-AIDPはGBSで最もよくみられる型である。米国及び欧州では、AIDPは症例の約85~90%を占める。典型的な臨床的特徴は、深部腱反射の消失または低下を伴う進行性の対称性の筋力低下である。(上記「臨床像」の項参照)

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis?search=Guillain-Barre%20Syndrome&source=search_result&selectedTitle=1~150&usage_type=default&display_rank=1 – H2

急性軸索性ニューロパチー-AMAN及びAMSANは、GBSの主な軸索型である。これらの型は中国、日本、及びメキシコでよく認められるが、米国では推定5~10%のGBS症例を含む[30,107]。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/30,107

↓急性運動軸索性ニューロパチー-AMANは1986年に最初に認識された[108名]。ほとんどの症例はC. jejuni感染に先行し、アジア、特に若年者で発症する[21,30,109]。AMANは夏季に多くみられる。病理は、主に軸索喪失を伴う。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/108

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/21,30,109

一部のAMAN患者では、深部腱反射が温存される場合がある[110]。この形態のGBSは、運動神経の選択的関与によりAIDPと区別される。感覚神経は侵されない。急性骨髄性白血病はより急速に進行することがあるが、AMANの臨床像は他の点ではAIDPの臨床像と類似している。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/110

電気診断学的検査で初期の軸索障害は、神経伝導検査での複合筋活動電位(compound muscle action potential: CMAP)の振幅の減少として認められる。

AMANの発現は、末梢神経軸索に存在するガングリオシドGM1、GD1a、GalNac-GD1a、及びGD1bに対するIgG抗体と関連している[21]。これらの抗ガングリオシド抗体は分子擬態によりC. jejuni感染により誘導される。病態生理は、抗体及び補体を介した様々な重症度の神経軸索損傷による。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/21

↓急性運動及び感覚軸索ニューロパチー-AMSANは、より重篤なAMANであり、感覚線維及び運動線維の両方が、顕著な軸索変性に冒され、しばしば回復の遅延及び不完全を引き起こす[35]。臨床的には、AMSANはAMANと類似するが、さらなる感覚症状を伴う。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/35

AMSAN患者を対象とした電気診断的検査では、CMAP振幅及び感覚神経活動電位(sensory nerve activity potential: SNAP)の強度の低下又は消失が認められる。これらの患者における軸索変性は、広範な能動的脱神経針電極筋電図検査(active denervation electrode polector myography: EMG)により証明される。

また、AMSANは、GM1、GD1a、GalNac-GD1a、及びGD1bに対する抗ガングリオシド抗体[111]と関連している。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/111

GQ1b症候群-四肢の筋力低下ではなく、眼球運動障害(眼筋麻痺)及び運動失調を特徴とするGBSの変異型は、GQ1b抗体の血清反応陽性と関連することが多い。GQ1b抗体は、脳神経と眼筋の神経筋接合部に直接作用すると考えられる[112]。GQ1bガングリオシドは、動眼神経ミエリンの構成成分である[23]。これらの病型は抗GQ1b症候群と呼ばれ、MFS、BBE、及び咽頭-頸部-上腕(pharyngeal-cervical-brachial: PCB)症候群の亜型[113]がある。主な原因は脱髄であると考えられる[114]。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/112

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/23

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/113

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/114

↓ミラー・フィッシャー症候群-眼筋麻痺、運動失調、及び反射消失を特徴とする臨床型MFSは、米国及び欧州で約5~10%、及びアジアで20%の症例に発現する[30,115]。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/30,115

MFSの典型的な症状は、運動失調および反射消失を伴う眼筋麻痺であるが、MFSを呈する患者の約1/4に四肢筋力低下が発現する[115,116]。不完全型には、運動失調を伴わない急性眼筋麻痺、及び眼筋麻痺を伴わない急性運動失調性ニューロパチーがある[1,117]。一部のMFS患者は、散大した固定瞳孔を生じる[118]。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/115,116

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/1,117

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/118

MFS患者の85~90%にGQ1b(神経のガングリオシド成分)に対する抗体が認められる[119,120]。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/119,120

MFS患者を対象とした電気診断的検査では、感覚伝導速度の低下を伴わない感覚反応の低下又は消失が明らかになる場合がある[121]。臨床的に筋力低下のある患者では、AIDPに典型的な神経伝導検査で異常(遠位潜時の延長、又は運動反応の時間的分散を伴う伝導ブロックなど)が認められることがある。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/121

↓Bickerstaff脳幹脳炎-BBEは、眼筋麻痺および運動失調を伴う脳症を特徴とするGQ1b症候群である。BBE患者62名を対象としたシリーズでは、45%に顔面筋力低下、34%に瞳孔異常を含む球症状が認められた[122名]。BBE患者53名を対象としたレビューでは、約半数に軽度の四肢筋力低下が認められた[113名]。反射は40%が正常か活発であった。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/122

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/113

BBEは、臨床的特徴を共有することでMFSと関連するだけでなく、抗GQ1b抗体とも関連しており、静脈内免疫グロブリン(intravenous immune globulin: IVIG)又は血漿交換[123, 124]にも反応する。

https://www.uptodate.com/contents/immune-globulin-intravenous-subcutaneous-and-intramuscular-drug-information?search=Guillain-Barre+Syndrome&topicRef=5137&source=see_link

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/123,124

スペインのBBE患者12名を対象とした初期の電気生理学的特性(10日以内)をレトロスペクティブにレビューしたところ、5名(42%)にSNAP振幅の低下、3名(25%)に瞬目反射の異常、脱髄の徴候なし、及び運動伝導系のまれな異常が認められた。興味深いことに、これらの患者のうち3名は、一部のAMAN変異型の症例[125]と同様に、可逆的伝導障害を示唆する一連の神経生理学的検査でSNAP振幅の正常化を示した。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/125

↓咽頭-頸部-上腕筋力低下-GBSのPCB変異体は、嚥下障害を伴う口腔咽頭、頸部、及び肩の筋肉の急性筋力低下を特徴とする[126,127]。本剤はMFS又はBBE [126,128]と重複することがある。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/126,127

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/126,128

下肢筋力低下および下肢反射は通常[126,127]であるが、必ずしも[129]保存されているわけではないため、PCB変異を有する患者も顔面筋力低下を有する場合があるが、AIDP患者と区別される場合がある。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/126,127

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/129

PCBとの関連性を示唆する死亡後や臨床病理学的変化はみられないが、詳細な連続神経伝導検査ではAMANと同様、限局性の神経損傷が認められる[1,126,127]。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/1,126,127

PCB患者100名を対象とした試験では、半数にGQ1bと交差反応することが多いIgG抗GT1a抗体(延髄機能不全に関連する)が認められ、1/4にGM1又はGD1aに対するIgG抗体が認められたが、これらはAMANで認められることが多い[26,126]。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/26,126

まれな変異型 – GBSにはさらにまれに認められる変異型があり、以下のものがある:

↓不全対麻痺-不全対麻痺型は典型的には軽度のGBSで、診察時に下肢に限局する筋力低下および反射低下を特徴とする[127,130]。500名近くのGBS患者のコホートにおいて、40名の患者が不全対麻痺の臨床経過を示した[130名]。これらの患者では、70%以上の患者で上肢の筋力低下がみられたが、上肢の神経障害は反射低下(73%)及び神経伝導異常(89%)で同定されることが多かった。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/127,130

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/130

↓急性汎自律神経障害-患者は、GBSと一致する孤立性の急性自律神経機能不全及び反射低下を呈することがある[131]。症状には、下痢、嘔吐、めまい、腹痛、イレウス、起立性低血圧、尿閉、瞳孔異常、不変の心拍数、並びに発汗、流涎、及び流涙の減少がある。反射は消失または減弱し、感覚症状がみられることがある。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/131

汎自律神経障害患者は、IVIGなどのGBSに用いられる免疫調節療法に反応する可能性がある[131,132]。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/131,132

↓純粋な感覚性GBS-孤立性の感覚異常を伴うGBSはまれであり、本質が不均一である[133]。反射はみられず、軽度の運動障害がみられることがある。GD1bに対する抗体との関連が指摘されている[134]。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/133

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/134

感覚性GBSは、神経線維の病理学的所見により、急性感覚性脱髄性多発ニューロパチー、急性感覚性大線維軸索障害-神経節障害、及び急性感覚性小線維ニューロパチー-神経節障害の3つのサブタイプに分類される[133]。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/133

感覚性GBSが疑われる患者は、非対称性の感覚消失及び重度の運動失調を示す可能性が高い急性の腫瘍随伴性感覚神経障害について評価すべきである。(「感覚消失患者へのアプローチ」の項参照)

https://www.uptodate.com/contents/approach-to-the-patient-with-sensory-loss?sectionName=Sensory+neuronopathies&search=Guillain-Barre+Syndrome&topicRef=5137&anchor=H9&source=see_link – H9

↓顔面両麻痺および遠位四肢感覚異常-ケースシリーズでは、四肢の感覚異常を伴う急性発症の両側性顔面筋力低下患者が報告されている[128,135,136]。その他の延髄症状は典型的にみられず、電気診断検査ではGBSと一致する脱髄性病変を示唆する異常が認められる。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/128,135,136

↓急性球麻痺-患者は、反射消失、眼筋麻痺、運動失調、及び顔面神経麻痺を呈することもあり、頸部及び四肢の筋力低下はない[48]。このまれな型は、MFSとPCBのGBS変異体の両方と重複する。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/48

診断的評価 – GBSの初期診断は、本症候群と一致する臨床的特徴に基づく: 進行性、主に対称性の筋力低下の急性発症で、深部腱反射の低下または消失。筋力低下は、歩行困難の軽度なものから、四肢筋、顔面筋、呼吸筋、及び延髄筋のほぼ完全な麻痺まで、様々である。症状は数日から4週間かけて進行するのが典型的である。(上記「臨床像」の項参照)

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis?search=Guillain-Barre%20Syndrome&source=search_result&selectedTitle=1~150&usage_type=default&display_rank=1 – H2

GBSの臨床診断は、脳脊髄液(cerebrospinal fluid: CSF)や電気診断学的検査[72]などの診断検査の結果により裏付けられる。いずれの患者も、髄液検査のための腰椎穿刺を実施する。非定型症状のある患者では、初回の髄液検査で診断がつかない場合は常に、電気診断的検査と画像検査を実施する(アルゴリズム1)。これらの診断検査は、他の診断を除外するのにも役立つ[137]。(後述「脳脊髄液分析」及び「電気診断学的検査」参照)

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/72

https://www.uptodate.com/contents/image?imageKey=NEURO%2F134174&topicKey=NEURO%2F5137&search=Guillain-Barre+Syndrome&rank=1%7E150&source=see_link

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/137

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis?search=Guillain-Barre%20Syndrome&source=search_result&selectedTitle=1~150&usage_type=default&display_rank=1 – H11

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis?search=Guillain-Barre%20Syndrome&source=search_result&selectedTitle=1~150&usage_type=default&display_rank=1 – H829093397

診断基準- GBSの診断基準は、もともと1978年に米国国立神経障害・脳卒中研究所(National Institute of Neurological Disorders and Stroke: NINDS) [138]により研究用に提案され、臨床で広く用いられている。これらの基準は専門家の合意に基づき、GBSの理解の進歩を反映するように経時的に変更されている[72,139]。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/138

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/72,139

必要な特徴として:

↓両腕および/または両脚の進行性筋力低下。下肢の軽微な筋力低下から四肢全体の麻痺(体幹、延髄、顔面筋、および外眼筋麻痺を含む)に及ぶ。

↓四肢脱力又は深部腱反射低下

支持的特徴として、以下のものがある:

↓数日から4週間に及ぶ症状進行

↓比較的対称的で両側性の症状

↓体幹または四肢の疼痛

↓脳神経症状又は徴候

↓自律神経機能不全

↓軽度の感覚機能不全

↓症状発現時に発熱なし

↓脳脊髄液中の蛋白が増加し、白血球数が正常から軽度に増加(通常5細胞/mm3未満)

↓ GBSと一致する電気診断学的異常

↓ 病勢進行の停止から2~4週間後に回復し始める

イタリアの疫学試験では、GBS患者の84%がNINDSの基準を満たし、16%が変異型症候群であった[140]。要求される基準を満たさないGBS患者は、典型的には、GBS変異型の他の変異型の1つと一致する症状を有する。例として、急性運動軸索ニューロパチー(acute motor axonal neuropathy: AMAN)の患者は、急性かつ進行性の対称性四肢筋力低下を示す場合があるが、反射は保持される場合がある。ミラーフィッシャー症候群(Miller Fisher syndrome: MFS)の患者は、反射低下を伴う急性進行性の眼筋麻痺を有するが、四肢筋力低下はない。(前述「検査所見」及び「ギラン・バレー症候群の異型」参照)

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/140

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis?search=Guillain-Barre%20Syndrome&source=search_result&selectedTitle=1~150&usage_type=default&display_rank=1 – H2459374368

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis?search=Guillain-Barre%20Syndrome&source=search_result&selectedTitle=1~150&usage_type=default&display_rank=1 – H3472308466

GBSまたはその変異型の診断基準を満たさない症状を有する患者は、代替原因の有無を評価する必要がある。(後述「一部の患者に対する追加診断検査」及び後述「鑑別診断」参照)

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis?search=Guillain-Barre%20Syndrome&source=search_result&selectedTitle=1~150&usage_type=default&display_rank=1 – H1516507001

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis?search=Guillain-Barre%20Syndrome&source=search_result&selectedTitle=1~150&usage_type=default&display_rank=1 – H15

世界保健機関は、Zikaウイルス感染が疑われる地域において、GBSの症例定義にはBrighton基準(表1)を用いることを推奨している[141]。Brighton基準は、臨床試験用に作成され、ほとんどのGBSの変異型を除外するものである(「Zikaウイルス感染症: 概要」参照)。

https://www.uptodate.com/contents/image?imageKey=NEURO%2F107091&topicKey=NEURO%2F5137&search=Guillain-Barre+Syndrome&rank=1%7E150&source=see_link

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/141

https://www.uptodate.com/contents/zika-virus-infection-an-overview?search=Guillain-Barre+Syndrome&topicRef=5137&source=see_link

脳脊髄液分析-脳脊髄液分析のための腰椎穿刺はすべての患者で実施し、GBSの診断を確認し、症状の他の原因を除外する必要がある。GBS患者における腰椎穿刺に伴う典型的な所見は、白血球数が正常なCSF蛋白の上昇である。この所見はアルブミン細胞学的解離と呼ばれる。蛋白の上昇は、近位神経根レベルでの血液-神経関門の透過性亢進によるものと考えられる。

↓CSF蛋白の上昇は、大部分の患者で45~200mg/dL (0.45~2.0g/L)であったが、1000mg/dL (10g/L)に及ぶ蛋白の上昇も報告されている[79]。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/79

アルブミン細胞解離は症状の発現からの時間によって異なる。50~66%の患者に症状が発現してから1週間以内に発現し、3週間目には75%以上の患者に発現すると考えられる[1,79,142,143]。患者の1/3~1/2にCSF蛋白が正常であることが、発症から1週間以内に検査を実施した場合に確認されるため、GBSの診断を除外することはできない[91]。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/1,79,142,143

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/91

↓髄液細胞数は典型的には正常(すなわち、5細胞/mm3未満)であるが、50細胞/mm3まで上昇することがある。しかし、少数のGBS患者ではCSF細胞数の軽度な上昇が認められる。1件の試験では、セル数はそれぞれ87%が5 cells/mm3未満、9%が5~10 cells/mm3、2%が11~30 cells/mm3、2%が30 cells/mm3以上であった[79]。同様に、494名の成人G-BS患者を再検討したところ、15%に5~50 cells/mm3 の軽度の髄液細胞増加が認められ、50 cells/mm3を超える髄液細胞増加は認められなかった[91]。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/79

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/91

脳脊髄液細胞増加は、GBSとHIV感染症を併発している患者でよくみられる[46]。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/46

CSFのルーチンのGBS分析には、細胞数、分画、蛋白、グルコース、グラム染色、及び培養がある。初回のルーチン検査の結果で重大な細胞増加又は他の代替診断を示唆する所見が認められた場合は、可能な限り詳細な分析のために残存脳脊髄液を保存する。(下記「鑑別診断」の項参照)

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis?search=Guillain-Barre%20Syndrome&source=search_result&selectedTitle=1~150&usage_type=default&display_rank=1 – H15

電気診断学的検査-電気診断学的検査は、神経伝導検査(neuro conduction study: NCS)及び筋電図検査(electromyography: EMG)から構成され、大部分の患者においてGBSの診断を裏付けるとともに、神経機能不全の性質及び重症度に関する予後情報を得るために実施される。これらの検査は診察時および数週間後に連続的に実施し、回復をモニタリングする。ただし、髄液検査でアルブミン細胞解離が認められる典型的な症状を有する患者のGBSの診断には、電気診断検査は不要である。さらに、状況によっては検査が利用できないことがあり、疾患の経過の初期には所見が正常となる場合がある。電気診断結果は、技術的及び電気的アーチファクトのため、又は患者が鎮静状態にあり、随意運動活性の評価に参加できない場合、集中治療又は他の入院患者では制限される可能性がある。

初診時に実施する電気診断検査で診断がつかない場合は、初回検査の1~2週間後に再検査を実施することがある。典型的には、筋力低下の発現から約3~4週間後に異常所見が最も顕著になる[144]。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/144

一般的な脱髄性GBSの診断を裏付ける異常所見の進行は[145-148]を含む:

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/145-148

↓初期の所見として、F波の延長又は欠如、及びH反射の欠如

↓遠位潜時の延長と運動反応の時間的分散を伴う伝導ブロック

↓ 神経伝導速度に対する有意な反応の減速または消失。 3週目または4週目まで認められない

↓動員又は除神経が減少した筋力低下を示す針EMG

腓腹筋温存療法は、長さに依存した神経障害では通常観察されないため、特記すべきこととして、GBSの疑いを強めるものである[149]。顔面神経NCSや瞬目反射検査などの補助的検査を実施し、GBSや延髄症状のある患者では伝導異常を示すことがある。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/149

電気診断的検査は、脱髄(例、急性炎症性脱髄性多発ニューロパチー)や軸索(例、AMAN)の病態生理を同定することにより、GBSの主な変異型を同定するのにも有用である[72]。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/72

↓脱髄型のGBSは、F波潜時の延長、遠位運動潜時の延長、伝導ブロック、時間的分散、及び運動神経伝導速度の低下などの脱髄の特徴により支持される[144]。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/144

↓GBSの軸索型は、遠位運動振幅及び/又は感覚振幅の減少により支持される[144]。脱髄型とは対照的に、感覚神経への浸潤は典型的にみられず、F波はみられないことがあるが、有意に延長するわけではない。さらに、伝導速度の有意な遅延、遠位潜時の延長、又は時間的分散はみられない。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/144

しかし、軸索型における遠位側の低いCMAP振幅は、GBSの脱髄型に典型的な特徴である伝導ブロックと関連している可能性がある[150]。軸索型における伝導遮断は典型的には可逆的であり、CMAP振幅は機能の早期回復に伴い急速に改善する[150~152]。可逆性伝導ブロックに関連するAMANを鑑別する電気生理学的診断は、GBS開始後3~6週目に実施する方が、最初の2週間ではなく信頼性が高い[153-155]。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/150

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/150-152

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/153-155

電気診断学的検査で分類されたInternational Guillain-Barre Outcome Studyの参加者745名のうち、52%に脱髄性の病態生理学的所見、10%に軸索内の3%に特定できない神経が認められたのに対し、29%に明らかな電気診断的検査での異常は認められなかったが、7%に電気診断検査での異常は認められなかった。全体として、GBSの軸索変異を認める患者は、脱髄を認める患者と比較して年齢が低かった[30]。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/30

また、特定のGBS変異を認める患者の電気診断的所見についても上記で考察した。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis?search=Guillain-Barre%20Syndrome&source=search_result&selectedTitle=1~150&usage_type=default&display_rank=1 – H3472308466

(前述「ギラン・バレー症候群の変異型」を参照)臨床検査-急性脱力の他の原因をスクリーニングするために、すべての患者に対して初回スクリーニング臨床検査を実施する。以下を含む:

↓ 全血球数及び白血球分画

↓包括的代謝プロファイル

↓赤血球沈降速度(ESR)

↓血清グルコース及びグリコシル化ヘモグロビン

急性脱力のその他の原因を評価するための追加検査は、特異的な症状、危険因子、及び臨床状況によって必要となる場合がある(表2)。(後述「鑑別診断」及び「多発ニューロパチーの概要」参照)。

https://www.uptodate.com/contents/image?imageKey=NEURO%2F64055&topicKey=NEURO%2F5137&search=Guillain-Barre+Syndrome&rank=1%7E150&source=see_link

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis?search=Guillain-Barre%20Syndrome&source=search_result&selectedTitle=1~150&usage_type=default&display_rank=1 – H15

https://www.uptodate.com/contents/overview-of-polyneuropathy?search=Guillain-Barre+Syndrome&topicRef=5137&source=see_link

一部の患者に対する追加の診断検査-非定型的な臨床的特徴を有する患者、又は脳脊髄液分析及び電気診断学的検査で不明確な結果が得られた患者については、GBSの診断を裏付けるため、及び代替の可能性を除外するために、抗体検査及び神経画像検査を実施する。

臨床現場では、自己抗体検査-抗ガングリオシド抗体検査がGBSの変異型を示唆する非定型症状の患者の同定に有用であると考えられる(前述の「ギラン・バレー症候群の変異型」を参照)。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis?search=Guillain-Barre%20Syndrome&source=search_result&selectedTitle=1~150&usage_type=default&display_rank=1 – H3472308466

急性軸索型ニューロパチー(AMAN、急性運動・感覚軸索型ニューロパチー: acute motor and sensory axonal neuropathy: AMSAN)患者の血清中には、抗GM1 IgG抗体及び抗GD1a抗体が認められることが多いことが報告されている[21, 156]。抗GalNac-GD1a及び抗GD1bも軸索型のGBSと関連している[157,158]。サイトメガロウイルス(cytomegalovirus: CMV)関連GBS患者の30~50%に抗GM2 IgM抗体が認められているが、GBSを認めないCMV患者でも抗GM2抗体が認められる[159,160]。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/21,156

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/157,158

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/159,160

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis?search=Guillain-Barre%20Syndrome&source=search_result&selectedTitle=1~150&usage_type=default&display_rank=1 – H1231966761

GQ1bに対する血清IgG抗体はMFSの診断に有用であり、感度は85~90%である。GQ1bに対する抗体は、動眼神経ミエリンの一部であり、Bickerstaff脳幹脳炎患者、咽頭-頸部上腕(pharyngeal-cervical brachial: PCB)変異型患者、及びその他の眼不全麻痺を伴うGBS患者でも認められることがある[119,120]。PCB遺伝子変異を有する患者では、GQ1b抗体と交差反応する抗GT1a抗体が報告されている[26]。(前述「GQ1b症候群」参照)

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/119,120

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/26

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis?search=Guillain-Barre%20Syndrome&source=search_result&selectedTitle=1~150&usage_type=default&display_rank=1 – H3028976841

一部のPCB型GBS患者では、GM1又はGD1aに対する抗体が認められることがある。これらの抗体は、顕著な運動麻痺を呈するAMAN患者でも認められることが多い[26,126]。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/26,126

画像診断-画像診断は典型的には非定型症状のある患者にのみ用いられ、他の原因を除外する。これには、顕著な早期の腸又は膀胱の機能不全を有する患者、感覚レベルを示す患者、及び症状発現から24時間以内に臨床的最下点に達する患者が含まれる。また、脳脊髄液検査及び電気診断検査で確証が得られない場合には、GBSの臨床症状を有する患者に対しても画像検査が必要である。(下記「鑑別診断」の項参照)

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis?search=Guillain-Barre%20Syndrome&source=search_result&selectedTitle=1~150&usage_type=default&display_rank=1 – H15

画像診断でGBSの症状を評価される患者の大半は、造影剤を用いて脳と脊椎の磁気共鳴画像法(magnetic resonance imaging: MRI)を実施する。延髄脱力及び/又は四肢麻痺を有する患者は、脳及び頚椎のMRI検査を実施するのが典型的である。一方、横断性脊髄炎又は脊髄症のその他の原因がないか評価するため、下肢筋力低下を有する患者は、胸部及び腰椎のMRI検査を実施する。

さらに、GBSと一致する特徴は、脊椎または神経の画像診断で同定されることがある:

↓MRI-脊髄MRI (画像1)では、脊髄髄腔内神経根及び馬尾の肥厚及び増強が明らかになることがある[161-164]。前脊髄神経根が選択的に侵されることがあるが、前脊髄神経根と後脊髄神経根の両方が侵される場合もある。

https://www.uptodate.com/contents/image?imageKey=NEURO%2F114440&topicKey=NEURO%2F5137&search=Guillain-Barre+Syndrome&rank=1%7E150&source=see_link

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/161-164

MFSの例外的な症例では、脊髄後柱の異常が報告されている[164]。脳MRIでは、動眼神経、外転神経、及び顔面神経の増強がみられる(画像1)[162,163,165]。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/164

https://www.uptodate.com/contents/image?imageKey=NEURO%2F114440&topicKey=NEURO%2F5137&search=Guillain-Barre+Syndrome&rank=1%7E150&source=see_link

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/162,163,165

↓超音波検査-末梢神経超音波検査により、GBSに関連する構造的変化を同定することができる。GBS患者は、頸部神経根が急激に拡大し、回復期間中の連続超音波検査で末梢神経の断面積が徐々に改善することがある[166-168]。超音波検査で感覚神経の分布を確認し、神経根及び迷走神経を一過性に拡大させることは、GBSと慢性炎症性脱髄性多発神経根ニューロパチーの鑑別に有用であると考えられ、6ヵ月後の超音波検査による神経の正常化により、GBSの診断がさらに確認される[169]。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/166-168

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/169

鑑別診断-GBSの鑑別診断には、慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー(chronic inflammatory demyelinating polyneuropathy: CIDP)及びその他の急性多発ニューロパチー、並びに脊髄、神経筋接合部、及び筋肉の疾患がある(表3)。

https://www.uptodate.com/contents/image?imageKey=NEURO%2F80040&topicKey=NEURO%2F5137&search=Guillain-Barre+Syndrome&rank=1%7E150&source=see_link

顕著な眼筋麻痺及び運動失調を特徴とするGBSの変異型の鑑別診断には、さらに脳及び脳幹の病態がある。(後述「ミラーフィッシャー症候群の鑑別診断」参照)

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis?search=Guillain-Barre%20Syndrome&source=search_result&selectedTitle=1~150&usage_type=default&display_rank=1 – H21

以下の特徴から、GBSの診断は疑わしい:

↓脱力感は症状発現から24時間未満又は4週間を超えて進行し、最下点に達する

↓感覚レベル(脊髄根レベル以下の感覚の減退又は喪失)

↓非対称性脱力

↓発現時に腸及び膀胱の機能不全、又は重症化し、持続性となる

↓肺機能不全、発症時に四肢筋力低下がほとんど、又は全くないもの

↓孤立性の感覚徴候、又は発現時に筋力低下なし

↓発現時発熱

↓脳脊髄液(CSF)中の白血球数>50/mm3

これらの所見を認める患者は、症状の他の原因がないか評価する必要がある。例えば、中枢性の原因が感覚レベルの存在、著明な腸/膀胱機能不全、又は症状発現から24時間以内に進行する脱力感により疑われる場合には、脳及び/又は脊椎の磁気共鳴画像法(MRI)が必要となることがある。一方、感覚症状が顕著な患者及び発症時に発熱が認められる患者では、臨床検査の実施が必要となる場合がある(表2)。脳脊髄液中の白血球数が>50 mm3の患者では、横断性脊髄炎などの炎症状態の評価が必要である(表4)。

https://www.uptodate.com/contents/image?imageKey=NEURO%2F64055&topicKey=NEURO%2F5137&search=Guillain-Barre+Syndrome&rank=1%7E150&source=see_link

https://www.uptodate.com/contents/image?imageKey=NEURO%2F88912&topicKey=NEURO%2F5137&search=Guillain-Barre+Syndrome&rank=1%7E150&source=see_link

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis?search=Guillain-Barre%20Syndrome&source=search_result&selectedTitle=1~150&usage_type=default&display_rank=1 – H1516507001

慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー-急性炎症性脱髄性多発ニューロパチー(acute inflammatory demyelinating polyneuropathy: AIDP)と脱髄型GBS、及びCIDPとの間に時間的連続性が認められる。

↓AIDPは、典型的には2~4週間以内に最下点に達する単相性の亜急性疾患である。(前述「症状の経時変化」参照)

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis?search=Guillain-Barre%20Syndrome&source=search_result&selectedTitle=1~150&usage_type=default&display_rank=1 – H2254080758

↓亜急性炎症性脱髄性多発ニューロパチー(subacute inflammatory demyelinating polyneuropathy: SIDP)は、4~8週間の最下点に達する症状に対して一部の著者が用いている用語である。

↓CIDPは進行し続けるか、8週間を超えて再発します。(慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー: 病因、臨床的特徴、及び診断を参照)。

https://www.uptodate.com/contents/chronic-inflammatory-demyelinating-polyneuropathy-etiology-clinical-features-and-diagnosis?search=Guillain-Barre+Syndrome&topicRef=5137&source=see_link

このようにGBSとCIDPを経時的に任意に描出することは、実際には困難である場合がある。経時的な患者の診察、連続電気診断検査、又は末梢神経超音波検査は、臨床経過がAIDP又はCIDPの経過であるかどうかを明らかにするのに役立つ[169]。(上記「電気診断学的検査」及び上記「画像診断」の項参照)

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/169

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis?search=Guillain-Barre%20Syndrome&source=search_result&selectedTitle=1~150&usage_type=default&display_rank=1 – H829093397

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis?search=Guillain-Barre%20Syndrome&source=search_result&selectedTitle=1~150&usage_type=default&display_rank=1 – H3777576043

GBSとCIDPの鑑別には特徴が有用である:

↓GBSの発症は通常容易に特定されるが、CIDPの発症は一般的にはっきりしない。

↓GBS群ではCIDP群と比較して高い頻度で事象が発現することが確認されている(GBS群で約70%、CIDP群では30%未満)。

↓CIDPを示唆する症状がGBSを超えて発現した後の最初の数週間の臨床的特徴は[170]:

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/170

・急性再燃又は増悪が3回以上発現

・症状発現8週間以上後に悪化

・歩行能力が保持される軽度の症状

・脳神経障害又は頻回の呼吸器障害のいずれかが発現しないこと

当初AIDPと診断された患者の約2~5%に慢性再発性脱力が発現する。(成人におけるギラン・バレー症候群: 治療及び予後の項参照)

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-treatment-and-prognosis?sectionName=APPROACH+TO+PATIENTS+WHO+RELAPSE+OR+WORSEN&search=Guillain-Barre+Syndrome&topicRef=5137&anchor=H1800570108&source=see_link – H1800570108

その他の多発ニューロパチー-いくつかの多発ニューロパチーは、突然の症状発現により、GBSと似た症状を示すことがある。臨床状況、診察およびリスク因子によって示されるスクリーニング臨床検査、ならびに脳脊髄液の分析と神経伝導試験から得られたデータを組み合わせることで、通常、多発ニューロパチーのその他の原因を同定または除外することが十分である。

具体的な病因には以下のものがある:

↓チアミン(ビタミンB1)欠乏症-栄養欠乏症又は慢性的なアルコール摂取によるチアミン欠乏症の成人は、典型的には対称性の遠位運動性及び感覚性多発ニューロパチーを呈する。(「水溶性ビタミンの概要」の「欠乏症」の項参照)

https://www.uptodate.com/contents/overview-of-water-soluble-vitamins?sectionName=Deficiency&search=Guillain-Barre+Syndrome&topicRef=5137&anchor=H7&source=see_link – H7

↓急性ヒ素中毒-ヒ素中毒患者は遠位部に感覚優位の神経症状を呈することがある。環境曝露歴及び関連する皮膚又は爪の変化が認められることがある。尿中の検査はヒ素の毒性を同定するのに有用である。(「ヒ素暴露及び中毒」の項参照)

https://www.uptodate.com/contents/arsenic-exposure-and-poisoning?sectionName=Neurologic+manifestations&search=Guillain-Barre+Syndrome&topicRef=5137&anchor=H10&source=see_link – H10

↓毒性神経障害-n-ヘキサンなどの毒性物質(「膠様嗅覚ニューロパチー」に分類される)への暴露は、急性多発ニューロパチーを引き起こす可能性がある。(「多発ニューロパチーの概要」の「毒性」の項参照)

https://www.uptodate.com/contents/overview-of-polyneuropathy?sectionName=Toxic&search=Guillain-Barre+Syndrome&topicRef=5137&anchor=H6425488&source=see_link – H6425488

↓ライム病-ボレリア症の神経学的発現は様々であり、末梢性多発神経障害、脳神経麻痺(例、顔面神経麻痺)、及び運動失調がある。臨床検査および髄液検査でライム病を同定する。

https://www.uptodate.com/contents/clinical-manifestations-of-lyme-disease-in-adults?sectionName=Neurologic+manifestations&search=Guillain-Barre+Syndrome&topicRef=5137&anchor=H10&source=see_link – H10

(「成人におけるライム病の臨床症状」の項参照)↓ダニ麻痺-ダニ麻痺の患者は延髄又は四肢の筋力低下を呈することがある。症状は非対称性である。典型的には臨床検査および髄液検査は正常である。典型的には、埋没したダニを除去した後速やかに症状が改善する。(「ダニ麻痺」の項、「臨床的特徴」の項参照)

https://www.uptodate.com/contents/tick-paralysis?sectionName=CLINICAL+FEATURES&search=Guillain-Barre+Syndrome&topicRef=5137&anchor=H5&source=see_link – H5

↓全身性血管炎-末梢神経血管炎は、個々の末梢神経の分布において感覚線維及び運動線維の多発性単神経炎を示す可能性がある。疾患の病理は非対称性であるが、血管炎が急速に進行し融合性の神経病変を伴う場合、臨床像は対称性の上行性筋力低下を伴うGBSに類似することがある。さらに、患者さんには重度の四肢痛、並びに発熱、体重減少、及びその他の臓器障害などの全身症状が認められる場合もあります。血清学的検査、電気生理学的検査、及び神経と筋肉の生検が診断につながる。

https://www.uptodate.com/contents/clinical-manifestations-and-diagnosis-of-vasculitic-neuropathies?search=Guillain-Barre+Syndrome&topicRef=5137&source=see_link

(「血管炎性神経障害の臨床症状及び診断」参照) ↓ HIV/AIDS- HIV及び重症の免疫抑制又はAIDS患者は、急性及び進行性の腰仙部多発神経根障害を発現することがある。これは、サイトメガロウイルスなどの日和見感染によるものと考えられる。脱力は非対称的であり、患者は腸および/または膀胱の機能不全を発現することがある。脳脊髄液は典型的にリンパ球性細胞増加を示す。(「多発神経根障害: 脊椎管狭窄症、感染性、癌性、及び炎症性神経根症候群」の項参照)

https://www.uptodate.com/contents/polyradiculopathy-spinal-stenosis-infectious-carcinomatous-and-inflammatory-nerve-root-syndromes?sectionName=Polyradiculopathy+in+HIV+and+AIDS&search=Guillain-Barre+Syndrome&topicRef=5137&anchor=H179723&source=see_link – H179723

↓サルコイドーシス-サルコイドーシス患者は、ときに他の全身症状がなく、末梢性多発ニューロパチー及び/又は脳神経障害を呈することがある。血液または脳脊髄液中のアンジオテンシン変換酵素レベルの上昇と脳または脊椎の画像検査での髄膜の増強は、診断を支持する。(「神経サルコイドーシス」の項参照)。

https://www.uptodate.com/contents/neurologic-sarcoidosis?search=Guillain-Barre+Syndrome&topicRef=5137&source=see_link

↓ポルフィリン症-急性間歇性ポルフィリン症は進行性の感覚および運動ニューロパチーを呈することがある。症状は上肢から始まり、自律神経機能不全や腹痛と関連することがある。症状が現れた時点で採取したサンプルを用いてポルホビリノーゲンのスポット尿検査を実施すれば、ほとんどの急性ポルフィリン症患者を同定できるであろう。(「急性間歇性ポルフィリン症: 病因、臨床像、及び診断」の項参照)。

https://www.uptodate.com/contents/acute-intermittent-porphyria-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis?search=Guillain-Barre+Syndrome&topicRef=5137&source=see_link

↓レプト髄膜リンパ腫-髄膜の悪性腫瘍が末梢神経障害を発現することがあるが、頭痛、脳症、又は脳神経麻痺などの他の神経症状を発現することがある。(「二次性中枢神経系リンパ腫の臨床症状及び診断」の項参照)。

https://www.uptodate.com/contents/clinical-presentation-and-diagnosis-of-secondary-central-nervous-system-lymphoma?search=Guillain-Barre+Syndrome&topicRef=5137&source=see_link

↓腫瘍随伴症候群-末梢運動または感覚運動ニューロパチーは、全身癌患者に発現しうる。全身性の癌であることが判明している患者や、脳症などの他の神経学的徴候を有する患者では、診断が疑われることがある。診断的評価には、悪性腫瘍の画像検査、脳脊髄液の分析、及び特異的抗体検査がある。(「神経系の腫瘍随伴症候群の概要」の項参照)。

https://www.uptodate.com/contents/overview-of-paraneoplastic-syndromes-of-the-nervous-system?search=Guillain-Barre+Syndrome&topicRef=5137&source=see_link

脊髄障害-脊髄圧迫または急性横断性脊髄炎による急性脊髄障害は、脊髄疾患の急性期に反射が低下することがあるため、GBSと混同されることがある。横断性脊髄炎を支持する特徴として、早期の腸および膀胱の機能不全、診察時の感覚レベル、および髄液白血球数の増加がある(表4)。脊椎MRIは通常、急性脊髄症と一致する限局性脊髄病変の同定に有用である。

https://www.uptodate.com/contents/image?imageKey=NEURO%2F88912&topicKey=NEURO%2F5137&search=Guillain-Barre+Syndrome&rank=1%7E150&source=see_link

https://www.uptodate.com/contents/transverse-myelitis?search=Guillain-Barre+Syndrome&topicRef=5137&source=see_link

https://www.uptodate.com/contents/disorders-affecting-the-spinal-cord?search=Guillain-Barre+Syndrome&topicRef=5137&source=see_link

(「横断性脊髄炎」及び「脊髄を侵す疾患」参照)、筋萎縮性側索硬化症、進行性脊髄性筋萎縮症、及び灰白髄炎などの運動ニューロン障害もまた、GBSに類似することがある。これらについては別途考察する。(筋萎縮性側索硬化症及びその他の運動ニューロン疾患の臨床的特徴、並びに「筋萎縮性側索硬化症及びその他の型の運動ニューロン疾患の診断」及び「脊髄性筋萎縮症」並びに「ポリオ及びポリオ後症候群」の「ポリオ」の項参照)。

https://www.uptodate.com/contents/clinical-features-of-amyotrophic-lateral-sclerosis-and-other-forms-of-motor-neuron-disease?search=Guillain-Barre+Syndrome&topicRef=5137&source=see_link

https://www.uptodate.com/contents/diagnosis-of-amyotrophic-lateral-sclerosis-and-other-forms-of-motor-neuron-disease?search=Guillain-Barre+Syndrome&topicRef=5137&source=see_link

https://www.uptodate.com/contents/spinal-muscular-atrophy?search=Guillain-Barre+Syndrome&topicRef=5137&source=see_link

https://www.uptodate.com/contents/poliomyelitis-and-post-polio-syndrome?sectionName=POLIOMYELITIS&search=Guillain-Barre+Syndrome&topicRef=5137&anchor=H3&source=see_link – H3

神経筋接合部障害-ボツリヌス中毒、重症筋無力症、及びランバート-イートン筋無力症候群を含む神経筋接合部の疾患は、いずれも急性筋力低下を呈するが、感覚徴候又は症状は認められない。ボツリヌス中毒は、大きな反応のない瞳孔や便秘と関連するが、一部のGQ1b症候群患者では、同様の瞳孔異常が認められることがある。反復神経刺激による筋電図検査と適切な臨床検査は診断を明らかにするのに役立つ。

https://www.uptodate.com/contents/diagnosis-of-myasthenia-gravis?search=Guillain-Barre+Syndrome&topicRef=5137&source=see_link

https://www.uptodate.com/contents/lambert-eaton-myasthenic-syndrome-clinical-features-and-diagnosis?search=Guillain-Barre+Syndrome&topicRef=5137&source=see_link

https://www.uptodate.com/contents/botulism?search=Guillain-Barre+Syndrome&topicRef=5137&source=see_link

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis?search=Guillain-Barre%20Syndrome&source=search_result&selectedTitle=1~150&usage_type=default&display_rank=1 – H3028976841

(上記「重症筋無力症の診断」及び「Lambert-Eaton筋無力症候群: 臨床的特徴及び診断」並びに「ボツリヌス中毒」及び「GQ1b症候群」参照)筋障害-急性多発性筋炎、皮膚筋炎、壊死性ミオパチー、及び重症疾患ミオパチーは、GBSと同様の急性及び対称性の筋力低下を示し得る。筋障害のある患者は、筋肉痛又は関節痛、及び特徴的な皮膚所見を訴えることがある。筋力低下の原因となる筋障害は、臨床検査および電気診断検査、ならびに筋生検により支持される。重篤な疾患によるミオパチー(しばしば神経障害を併発する)は、典型的には集中治療を受けている患者において、急性麻痺として発現する。(成人における皮膚筋炎及び多発性筋炎の臨床症状及び「特発性炎症性ミオパチーの概要及びその対処法」並びに「重症疾患に関連する神経筋脱力症」の項参照)。

https://www.uptodate.com/contents/clinical-manifestations-of-dermatomyositis-and-polymyositis-in-adults?search=Guillain-Barre+Syndrome&topicRef=5137&source=see_link

https://www.uptodate.com/contents/overview-of-and-approach-to-the-idiopathic-inflammatory-myopathies?search=Guillain-Barre+Syndrome&topicRef=5137&source=see_link

https://www.uptodate.com/contents/neuromuscular-weakness-related-to-critical-illness?search=Guillain-Barre+Syndrome&topicRef=5137&source=see_link

ミラーフィッシャー症候群-ミラーフィッシャー症候群(Miller Fisher syndrome: MFS)の鑑別診断は、他の型のGBSでみられる四肢筋力低下を伴わないことが多い運動失調を伴う顕著な眼筋麻痺により、脳幹部脳卒中と誤診されることがある。MFS症状の緩徐な発現と進行性は、急性脳卒中との鑑別に役立つ場合がある。(前述「GQ1b症候群」参照)

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis?search=Guillain-Barre%20Syndrome&source=search_result&selectedTitle=1~150&usage_type=default&display_rank=1 – H3028976841

また、MFSの鑑別診断には他の脳障害も含まれる。以下を含む:

↓ウェルニッケ脳症-ウェルニッケ脳症患者-ウェルニッケ脳症患者は通常、脳症及び眼振を有するが、通常、MFSとは関連しない特徴を有する。注目すべきは、抗GQ1b抗体に関連する急性前庭症候群[171]で眼振が報告されていることである。神経画像検査は、脳卒中を除外し、ときにウェルニッケ脳症患者で認められる間脳、中脳、及び脳室周囲の急性病変を明らかにするのに有用である。(「ウェルニッケ脳症」の項参照)

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis/abstract/171

https://www.uptodate.com/contents/wernicke-encephalopathy?search=Guillain-Barre+Syndrome&topicRef=5137&source=see_link

↓重症筋無力症-脳神経異常を呈する可能性がある重症筋無力症及びその他の神経筋接合部障害は、MFSと間違われる可能性がある。反復神経刺激による適切な臨床検査および電気診断検査は、MFSと神経筋接合部障害の鑑別に有用である。

https://www.uptodate.com/contents/clinical-manifestations-of-myasthenia-gravis?search=Guillain-Barre+Syndrome&topicRef=5137&source=see_link

https://www.uptodate.com/contents/diagnosis-of-myasthenia-gravis?search=Guillain-Barre+Syndrome&topicRef=5137&source=see_link

https://www.uptodate.com/contents/electrodiagnostic-evaluation-of-the-neuromuscular-junction?search=Guillain-Barre+Syndrome&topicRef=5137&source=see_link

(「重症筋無力症の臨床症状」及び「重症筋無力症の診断」並びに「神経筋接合部の電気診断学的評価」の項参照)社会ガイダンス-世界各国及び地域から選定されたガイドライン及び政府主催のガイドラインへのリンクを別途提供する。

https://www.uptodate.com/contents/society-guideline-links-guillain-barre-syndrome?search=Guillain-Barre+Syndrome&topicRef=5137&source=see_link

5th~6thの読影レベルで、患者が特定の状態に関し得る4~5つの主要な質問に答える、基本的な患者教育断片が単語で書かれている(Society guideline: Guillain-Barre syndrome”参照)。これらの記事は、概観を概観したい患者さんや、読みやすい短い資料を好む患者さんに適しています。基本的な患者教育以外にも、より長く、より高度で、より詳細なものがあります。これらの記事は、10thから12thのグレードの読み取りレベルで作成され、詳細な情報を希望し、一部の医学専門用語で快適である患者にとって最善である。

本トピックに関連する患者教育論文を紹介する。私たちは、これらのテーマをあなたの患者さんに印刷したり、電子メールで送信することをお勧めします。(また、「患者情報」及び注目するキーワードを検索することにより、様々な被験者に対する患者教育論文の位置を確認することができます。

↓基本テーマ(「患者教育: ギラン・バレー症候群(基礎知識)を参照)

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-the-basics?search=Guillain-Barre+Syndrome&topicRef=5137&source=see_link

要約及び推奨事項

↓定義及び発症機序-急性免疫介在性多発ニューロパチーはギラン・バレー症候群(eponim Guillain-Barre syndrome: GBS)に分類される。GBSによる急性多発ニューロパチーは、先行する事象に対する免疫反応が末梢神経上の共有エピトープと交差反応する(分子擬態)際に発現する。(前述「序文」及び前述「発生病理」参照)

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis?search=Guillain-Barre%20Syndrome&source=search_result&selectedTitle=1~150&usage_type=default&display_rank=1 – H1

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis?search=Guillain-Barre%20Syndrome&source=search_result&selectedTitle=1~150&usage_type=default&display_rank=1 – H1609001756

↓ 先行要因 – 大部分の患者は、GBS施行前4週間に先行する感染症又はその他の事象を報告する。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis?search=Guillain-Barre%20Syndrome&source=search_result&selectedTitle=1~150&usage_type=default&display_rank=1 – H1625733692

上気道感染及び胃腸炎が最もよくみられる感染症であり、カンピロバクター-ジェジュニ胃腸炎がGBSの原因菌として最もよく認められる(前述「既往歴」参照)。↓疫学-GBSは世界中で発生し、年間100,000名あたり1~2名の発現率である。発生率は約20%増加し、10年に1回増加する。(前述「疫学」参照)

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis?search=Guillain-Barre%20Syndrome&source=search_result&selectedTitle=1~150&usage_type=default&display_rank=1 – H284586891

↓臨床的特徴-GBSの典型的な臨床的特徴は、深部腱反射の欠如又は低下を伴う進行性及び対称性の筋力低下である。さらに、患者さんには感覚症状や自律神経障害が認められる場合もあります。(上記「臨床像」の項参照)

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis?search=Guillain-Barre%20Syndrome&source=search_result&selectedTitle=1~150&usage_type=default&display_rank=1 – H2

•GBSの症状は通常、2週間かけて進行します。症状が発現して24時間以内又は4週間後に最低値に達する場合は、別の診断を考慮しなければならない。

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis?search=Guillain-Barre%20Syndrome&source=search_result&selectedTitle=1~150&usage_type=default&display_rank=1 – H2254080758

GBSは、臨床的特徴と病理学的特徴を区別することにより同定される異型症候群である。急性炎症性脱髄性多発ニューロパチーは、GBSの最も一般的な型である。よくみられる変異型には、急性運動軸索ニューロパチー、急性運動および感覚軸索ニューロパチー、ミラー・フィッシャー症候群、およびBickerstaff脳幹脳炎がある。(前述「検査所見」及び「ギラン・バレー症候群の異型」参照)

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis?search=Guillain-Barre%20Syndrome&source=search_result&selectedTitle=1~150&usage_type=default&display_rank=1 – H2459374368

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis?search=Guillain-Barre%20Syndrome&source=search_result&selectedTitle=1~150&usage_type=default&display_rank=1 – H3472308466

↓診断的評価 – GBSの初期診断は、症候群と一致する臨床的特徴に基づく: 進行性、主に対称性の筋力低下の急性発症、および深部腱反射の低下または消失。脳脊髄液(cerebrospinal fluid: CSF)及び電気診断検査で典型的な異常が認められた場合、GBSの臨床診断が確定する(アルゴリズム1)。(前述「診断的評価」参照)

https://www.uptodate.com/contents/image?imageKey=NEURO%2F134174&topicKey=NEURO%2F5137&search=Guillain-Barre+Syndrome&rank=1%7E150&source=see_link

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis?search=Guillain-Barre%20Syndrome&source=search_result&selectedTitle=1~150&usage_type=default&display_rank=1 – H10

GBS患者のCSF所見は、髄液蛋白の高値(典型的には45~200mg/dL [0.45~2.0g/L])と、白血球数正常(典型的には5細胞/mm3未満)からなるアルブミン細胞解離であるが、50細胞/mm3まで上昇することがある。(前述「脳脊髄液分析」参照)

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis?search=Guillain-Barre%20Syndrome&source=search_result&selectedTitle=1~150&usage_type=default&display_rank=1 – H11

・電気診断学的検査では、F波の延長又は消失、H反射の消失、遠位潜時の延長及び伝導ブロックと時間的分散、神経伝導速度に対する有意な反応の減速又は消失、並びに筋力低下の針筋電図検査におけるリクルートメント又は除神経が認められることがある。(上記「電気診断学的検査」の項参照)

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis?search=Guillain-Barre%20Syndrome&source=search_result&selectedTitle=1~150&usage_type=default&display_rank=1 – H829093397

・すべての患者に対して臨床検査を実施し、急性脱力のその他の一般的な原因をスクリーニングする。われわれは、GBSの変異型を示唆する症状を認める患者さんには、ガングリオシド自己抗体検査を実施する。典型的には、他の病因を除外するために神経画像診断が非定型症状の患者に用いられる。(上記「一部の患者に対する追加診断検査」の項参照)

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis?search=Guillain-Barre%20Syndrome&source=search_result&selectedTitle=1~150&usage_type=default&display_rank=1 – H1516507001

↓鑑別診断- GBSの鑑別診断には、慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチー、その他の急性多発ニューロパチー、並びに脊髄、神経筋接合部、及び筋肉の疾患がある(表3)。GBSにとって非定型的な特徴を有する患者は、症状に代わる感染源がないか評価すべきである(アルゴリズム1)。

https://www.uptodate.com/contents/image?imageKey=NEURO%2F80040&topicKey=NEURO%2F5137&search=Guillain-Barre+Syndrome&rank=1%7E150&source=see_link

https://www.uptodate.com/contents/image?imageKey=NEURO%2F134174&topicKey=NEURO%2F5137&search=Guillain-Barre+Syndrome&rank=1%7E150&source=see_link

https://www.uptodate.com/contents/guillain-barre-syndrome-in-adults-pathogenesis-clinical-features-and-diagnosis?search=Guillain-Barre%20Syndrome&source=search_result&selectedTitle=1~150&usage_type=default&display_rank=1 – H15

引用文献

Yuki N, Hartung HP. Guillain-Barre症候群N Engl J Med 2012; 366: 2294.

Shahrizala N, Lehmann HC, Kuwabara S. Guillain-Barre症候群Lancet 2021; 397:1214.

Lu JL, Sheikh KA, Wu HS, et al.小児におけるギラン-バレー症候群の生理学的-病理学的相関Neurology 2000; 54:33.

Hahn AF.ギラン-バレー症候群。Lancet 1998; 352: 635.

Asbury AK, Arnason BG, Adams RD. 特発性多発神経炎の炎症性病変病因におけるその役割Medicine (Baltimore) 1969; 48:173.

Prineas JW.ギラン・バレー症候群の病理Ann Neurol 1981; 9 Suppl:6.

Hafer-Macko CE, Sheikh KA, Li CY, et al.Immune attack on the Schwann cell surface in acute inflammatory demyelinating polyneuropathy.Ann Neurol 1996; 39: 625.

Kieseier BC, Kiefer R, Gold R, et al.末梢神経系の免疫介在性疾患の理解と治療の進歩Muscle Nerve 2004; 30:131.

Hafer-Macko C, Hsieh ST, Li CY, et al.急性運動軸索性ニューロパチー: 抗体を介した軸索膜への攻撃Ann Neurol 1996; 40:635.

Griffin JW, Li CY, Macko C, et al.ギラン-バレー症候群における急性運動軸索型ニューロパチーパターンの初期結節性変化J Neurocytol 1996; 25:33.

Uncini A, Kuwabara S. Nodopathies of the peripheral nerve: an emerging concept.J Neurol Neurosurg Psychiatry 2015; 86:1186.

Ho TW, Hsieh ST, Nachamkin I, et al.運動神経終末の変性は、カンピロバクター感染後の急性運動軸索型ニューロパチーの急速な回復機序となる可能性がある。Neurology 1997; 48: 717.

Yuki N, Susuki K, Koga M, et al.ヒトガングリオシドGM1とCampylobacter jejuniリポオリゴ糖の炭水化物擬態はギラン・バレー症候群を引き起こす。Proc Natl Acad Sci U S A 2004; 101:11404.

Yuki N, Yamada M, Koga M, et al.GM1ガングリオシド感作によるギラン・バレー症候群の動物モデルAnn Neurol 2001; 49:712.

Yuki N, Kuwabara S. Axonal Guillain-Barrle症候群: carbohydrate mimicry and pathophysiology.J Peripher Nerv Syst 2007; 12:238.

Jacobs BC, van Doorn PA, Schmitz PI, et al.ギラン・バレー症候群におけるCampylobacter jejuni感染及び抗GM1抗体Ann Neurol 1996; 40:181.

Rees JH, Gregson NA, Hughes RA.ギラン・バレー症候群における抗ガングリオシドGM1抗体の発現とCampylobacter jejuni感染との関連Ann Neurol 1995; 38:809.

Yuki N, Yoshino H, Sato S, Miyatake T. Acute axonal polyneuropathy associated with anti-GM1 antibodies following Campylobacter enteritis.Neurology 1990; 40:1900.

Shahriza N, Yuki N. Guillain-barre症候群動物モデル: the first proof molecular mimicry in human autoimmune disorder.J Biomed Biotechnol 2011; 2011:829129.

Rees JH, Soudain SE, Gregson NA, Hughes RA.カンピロバクター・ジェジュニ感染及びギラン・バレー症候群N Engl J Med 1995; 333: 1374.

Ogawara K, Kuwabara S, Mori M, et al.軸索型ギラン・バレー症候群: 抗ガングリオシド抗体及びCampylobacter jejuni感染との関連性Ann Neurol 2000; 48: 624.

Yuki N, Taki T, Inagaki F, et al. A bacterium lipopolysaccharide that elicits Guillain-Barré syndrome has a GM1 ganglioside-like structure.J Exp Med 1993; 178: 1771.

Jacobs BC, Hazenberg MP, van Doorn PA, et al.ギラン-バレー症候群又はミラーフィッシャー症候群の患者におけるガングリオシド及びCampylobacter jejuniリポ多糖類に対する交差反応性抗体J Infect Dis 1997; 175:729.

Yuki N, Sato S, Tsuji S, et al.Bickerstaff脳幹脳炎およびFisher症候群によくみられる免疫異常。J Neurol Sci 1993; 118:83.

Koga M, Yoshino H, Morimatsu M, Yuki N. Anti-GT1a IgG in Guillain-Barre症候群J Neurol Neurosurg Psychiatry 2002; 72:767.

Wakerley BR, Yuki N. Pharyngeal-cervical-brachial variant of Guillain-Barre症候群J Neurol Neurosurg Psychiatry 2014; 85:339.

Koga M, Takahashi M, Masuda M, et al.ギラン・バレー症候群の臨床的特徴の決定因子としてのCampylobacter遺伝子多型Neurology 2005; 65: 1376.

ヒューズRA、スワンAV、ラファエル・JCらGuillain-Barre症候群に対する免疫療法: システマティック・レビューBrain 2007; 130: 2245.

Lehmann HC, Hartung HP, Kieseier BC, Hughes RA.インフルエンザウイルス曝露後のギラン・バレー症候群Lancet Infect Dis 2010; 10:643.

Doets AY, Verboon C, van den Berg B, et al.ギラン-バレー症候群の地域差Brain 2018; 141: 2866.

Hao Y, Wang W, Jacobs BCらギラン・バレー症候群における先行感染: 単施設前向き試験Ann Clin Transl Neurol 2019; 6:2510.

McCarthy N, Giesecke J. Incidence of Guillain-Barre症候群 following infection with Campylobacter jejuni.Am J Epidemiol 2001; 153:610.

Lastovica AJ, Goddard EA, Argent AC.南アフリカのギラン・バレー症候群で、Campylobacter jejuni O:41株との関連性が認められた。J Infect Dis 1997; 176 Suppl 2:S139.

Nishimura M, Nukina M, Kuroki S, et al.ギラン・バレー症候群患者由来のCampylobacter jejuni分離株の特性評価J Neurol Sci 1997; 153:91.

Griffin JW, Li CY, Ho TW等運動感覚軸索型ギラン・バレー症候群の病理Ann Neurol 1996; 39:17.

Visser LH, Van der Meché FG, Van Doorn PA, et al.感覚消失を伴わないギラン-バレー症候群(急性運動ニューロパチー)。臨床的、電気診断的、及び臨床検査的特徴が特異的なサブグループ。Dutch Guillain-Barré Study Group.Brain 1995; 118(Pt 4): 841。

Stowe J, Andrews N, Wise L, Miller E. Investigation of the temporal association of Guillain-Barre syndrome with influenza vaccine and influenzalike illness using the United Kingdom General Practice Research Database.Am J Epidemiol 2009; 169:382.

Tam CC, O’Brien SJ, Petersen I, et al.一般診療研究データベースでは、ギラン・バレー症候群のほか、カンピロバクター、インフルエンザ、及びエプスタイン・バーウイルス感染の既往歴がある。PLoS One 2007; 2: e344。

Tam CC, O’Brien SJ, Rodrigues LC.インフルエンザ、カンピロバクター、及びマイコプラズマ感染症、並びにギラン・バレー症候群による入院(英国)Emerg Infect Dis 2006; 12:1880.

Velozzi C, Iqbal S, Broder K. Guillain-Barre症候群、インフルエンザ、及びインフルエンザワクチン接種: 疫学的エビデンスClin Infect Dis 2014; 58:1149.

Orlikowski D, Porcher R, Sivadon-Tardy V, et al.初回サイトメガロウイルス感染後のギラン・バレー症候群: 前向きコホート研究Clin Infect Dis 2011; 52:837.

Steininger C, Popow-Kraupp T, Seiser A, et al.Guillain-Barre症候群の患者の脳脊髄液中のサイトメガロウイルスの存在J Infect Dis 2004; 189:984.

Winer JB, Hughes RA, Anderson MJ, et al. A prospective study of acute idiopathic neuropathy.II.先行事象J Neurol Neurosurg Psychiatry 1988; 51:613.

Jacobs BC, Rothbarth PH, van der Meché FG, et al.ギラン・バレー症候群における先行感染の範囲: 症例対照試験Neurology 1998; 51: 1110.

Sivadon-Tardy V, Orlikowski D, Porcher R, et al.ギラン・バレー症候群及びインフルエンザウイルス感染Clin Infect Dis 2009; 48:48.

Brannagan TH 3rd, Zhou Y. HIV関連ギラン-バレー症候群J Neurol Sci 2003; 208:39.

Piliero PJ, Fish DG, Preston S, et al.免疫再構築に関連するギラン・バレー症候群Clin Infect Dis 2003; 36:e111.

Kim JK, Kim BJ, Shin HY, et al.ギラン-バレー症候群の亜型としての急性球麻痺。Neurology 2016; 86: 742.

Toscano G, Palmerini F, Ravaglia S, et al.SARS-CoV-2に関連するギラン-バレー症候群N Engl J Med 2020; 382:2574.

Zhao H, Shen D, Zhou H, et al.SARS-CoV-2感染に関連するギラン・バレー症候群: 因果関係の有無又は併発か?Lancet Neurol 2020; 19:383.

Caress JB, Castoro RJ, Simmons Zら、COVID-19に関連するギラン-バレー症候群: パンデミック初期の経験Muscle Nerve 2020; 62:485.

Hasan I, Saif-Ur-Rahman KM, Hayat S, et al.SARS-CoV-2感染に関連するギラン・バレー症候群: システマティック・レビューと個々の参加者データのメタアナリシスJ Peripher Nerv Syst 2020; 25:335.

Geurtsvankessel CH, Islam Z, Mohammad QDらE型肝炎とギラン-バレー症候群。Clin Infect Dis 2013; 57:1369.

Kamar N, Bendall RP, Peron JM, et al.E型肝炎ウイルスおよび神経学的障害。Emerg Infect Dis 2011; 17:173.

Meyer Sauteur PM, Huizinga R, Tio-Gillen AP, et al.ギラン・バレー症候群の引き金となるMycoplasma pneumoniae: A case-control studyAnn Neurol 2016; 80: 566.

Mori M, Kuwabara S, Miyake M, et al.インフルエンザ菌感染症及びギラン・バレー症候群Brain 2000; 123(Pt 10): 2171。

Stegmann-Planchard S, Gallian P, Tressières B, et al.ギラン・バレー症候群のリスク因子であるチクングニアClin Infect Dis 2020; 70:1233.

Wang G, Li H, Yang X, et al.JEV感染に関連するギラン・バレー症候群N Engl J Med 2020; 383: 1188。

Lasky T, Terracciano GJ, Magder L, et al.ギラン-バレー症候群と1992-1993年及び1993-1994年のインフルエンザワクチンN Engl J Med 1998; 339: 1797.

Baxter R, Bakshi N, Fireman B, et al.ギラン・バレー症候群とワクチン接種との関連性欠如Clin Infect Dis 2013; 57:197.

Hughes RA, Charlton J, Latinovic R, Gulliford MC.英国では予防接種とギラン・バレー症候群との関連なし(1992年~2000年)。Arch Intern Med 2006; 166:1301.

Greene SK, Rett MD, Vellozzi C, et al.ギラン・バレー症候群、インフルエンザワクチン接種、及び先行する呼吸器感染症及び胃腸感染症: 2009~2011年のワクチン安全性データリンクにおける症例中心の分析PLoS One 2013; 8: e67185。

Kwong JC, Vasa PP, Campitelli MAら季節性インフルエンザワクチン接種後のギラン・バレー症候群のリスクとインフルエンザ医療における遭遇: 自己対照試験Lancet Infect Dis 2013; 13:769.

Baxter R, Lewis N, Bakshi N, et al.ワクチン接種後の再発ギラン・バレー症候群Clin Infect Dis 2012; 54:800.

Kuitwaard K, Bos-Eyssen ME, Blomkwist-Markens PH, van Doorn PA.GBS及びCIDPの再発、ワクチン接種、及び長期症状J Peripher Nerv Syst 2009; 14:310.

Salmon DA, Proschan M, Forshee R, et al.米国におけるギラン・バレー症候群とA型インフルエンザ(H1N1)2009年一価不活化ワクチンの関連性: メタアナリシスLancet 2013; 381: 1461。

De Wals P, Deceuninck G, Toth E, et al.ケベック州でのH1N1インフルエンザワクチン接種後のギラン・バレー症候群のリスクJAMA 2012; 308: 175.

Petráš M, Lesná IK, Dáňová J, Čelko AM.ギラン・バレー症候群の発現リスクの増大は季節性インフルエンザワクチンの接種と関連しているか?システマティック・レビューとメタアナリシス。Vaccines (Basel) 2020; 8.

Romio S, Weibel D, Dieleman JPらGuillain-Barre症候群及びアジュバント加パンデミック・インフルエンザA (H1N1)2009ワクチン: 欧州における多国間自己管理ケースシリーズPLoS One 2014; 9: e82222。

Soni R, Heindl SE, Wiltshire DA, et al.ギラン・バレー症候群とインフルエンザワクチンの関係評価における抗原変異性-文献レビュー日まで。Cureus 2020; 12: e10208。

ギラン-バレー症候群が一般的に懸念される。http://www.cdc.gov/vaccinesafety/Concerns/gbs.html(2019年8月15日寄付)

Willison HJ, Jacobs BC, van Doorn PA.ギラン-バレー症候群。Lancet 2016; 388: 717.

https://www.fda.gov/vaccines-blood-biologics/safety-availability-biologics/fda-requires-warning-about-guillain-barre-syndrome-gbs-be-included-prescribing-information-shingrix(2021年3月26日受入)

米国FDA COVID-19最新版: 7月13日、

https://www.fda.gov/news-events/press-announcements/coronavirus-covid-19-update-july-13-2021 2021名

European Medicines Agency COVID-19ワクチンの安全性最新情報2021年7月14日ema.europa.eu/en/documents/covid-19-vaccine-safety-update/covid-19-vaccine-safety-update-covid-19-vaccine-janssen-14-july-2021_en.pdf。

Allen CM, Ramsamy S, Tarr AWらSARS-CoV-2ワクチン接種後に発現するギラン・バレー症候群変異型Ann Neurol 2021; 90:315.

Maramattom BV, Krishnan P, Paul R, et al.ChAdOx1-S/nCoV-19ワクチン投与後のギラン-バレー症候群Ann Neurol 2021; 90:312.

Woo EJ, Mba-Jonas A, Dimova RB, et al.Guillain-Barre症候群疑い例に対するAd26.COV2.COS-VID-19ワクチン投与との関連性(2月~7月2021日)JAMA 2021; 326:1606。

Ropper AH, Wijdicks EFM, Truax BT.ギラン・バレー症候群、FA Davis、1991年p.57。

Rudant J, Dupont A, Mikaeloff Y, et al.手術とギラン-バレー症候群のリスク: フランスで実施された全国規模の疫学研究Neurology 2018; 91:e1220.

Ropper AH.ギラン-バレー症候群。N Engl J Med 1992; 326: 1130.

Shin IS, Baer AN, Kwon HJら腫瘍壊死因子アルファ拮抗療法に伴うギラン-バレー症候群およびミラー-フィッシャー症候群。Arthritis Rheum 2006; 54:1429.

Peltier AC, Russell JW.近年の薬物性ニューロパチーの進歩Curr Opin Neurol 2002; 15:633.

Pritchard J, Appleton R, Howard R, Hughes RA.イソトレチノイン使用者にみられるギラン-バレー症候群。BMJ 2004; 328:1537.

de Maleissye MF, Nicolas G, Saiag P. Pembrolizumab-Induced Demyelinating Polyradiculoneuropathy. N Engl J Med 2016; 375:296.

メーンN, Beutel G, Gutzmer R, et al.Nivolumab、Ipilimumab、及びPembrolizumab療法に関連する神経学的免疫関連有害事象-文献レビュー及び今後の展望J Clin Med 2019; 8.

Ong S, Chapman J, Young G, Mansy T. Guillain-Barré-like syndrome during pembrolizumab treatment.Muscle Nerve 2018.

Fargeot G, Dupel-Pottier C, Stephant M, et al.Brentuximab vedotin treatment associated with acute and chronic inflammatory demyelinating polyradiculoneuropathies.J Neurol Neurosurg Psychiatry 2020; 91:786.

McGrogan A, Madle GC, Seaman HE, de Vries CS.全世界のギラン・バレー症候群の疫学系統的文献レビューNeuroepidemiology 2009; 32:150.

Sejvar JJ, Baughman AL, Wise M, Morgan OW.ポピュレーション発生率のギラン・バレー症候群: システマティック・レビューとメタアナリシスNeuroepidemiology 2011; 36:123.

Fokke C, van den Berg B, Drenthen J, et al.ギラン・バレー症候群の診断とBrighton基準のバリデーションBrain 2014; 137: 33.

Leonhard SE, Mandarakas MR, Gondim FAA, et al.ギラン-バレー症候群の診断と管理を10段階で実施。Nat Rev Neurol 2019; 15:671.

Alshekle A, Hussain Z, Sultan B, Katirji B. Guillain-Barre症候群: incidence and mortality rates in US hospitals.Neurology 2008; 70: 1608.

Uncini A, Notturno F, Kuwabara S. hyper-reflexia in Guillain-Barre症候群: システマティック・レビューJ Neurol Neurosurg Psychiatry 2020; 91:278.

Yuki N, Kokubun N, Kuwabara S, et al.正常または過剰な腱反射に関連するギラン-バレー症候群。J Neurol 2012; 259: 1181.

Moulin DE, Hagen N, Feasby TEらギラン・バレー症候群における疼痛Neurology 1997; 48: 328.

Ruts L, Drenthen J, Jongen JL, et al.Guillain-Barre症候群における疼痛: 長期追跡調査試験Neurology 2010; 75: 1439.

Flachenecker P. Autonomic dysfunction in Guillain-Barrel症候群 and multiple sclerosis.J Neurol 2007; 254 Suppl 2:II96.

Chakraborty T, Kramer CL, Wijdicks EFM, Rabinstein AA.ギラン-バレー症候群における自律神経障害: 有病率、臨床スペクトル、及び転帰Neurocrit Care 2020; 32:113.

Zochodne DW.Autonomic involvement in Guillain-Barré syndrome: a review.Muscle Nerve 1994; 17:1145.

Anandan C, Khuder SA, Koffman BM.ギラン・バレー症候群の入院患者における自律神経機能不全の有病率Muscle Nerve 2017; 56:331.

Hoffmann O, Reuter U, Schielke E, Weber JR. SIADHがギラン-バレー症候群の最初の症状であった。Neurology 1999; 53: 1365.

Saifudeen K, Jose J, Gafoor VA, Musthafa M. Guillain-Barre症候群及びSIADH.Neurology 2011; 76: 701.

Bavikatte G, Gaber T, Eshiett MU.ギラン・バレー症候群の合併症としての後部可逆性脳症症候群J Clin Neurosci 2010; 17:924.

Elahi A, Kelkar P, St Louis EK.ギラン-バレー症候群の初期症状としての後部可逆性脳症症候群。Neurocrit Care 2004; 1:465.

Etxeberria A, Lonneville S, Rutgers MP, Gille M. Posterior reversible encephalopathy syndrome as a revealing manifestation of Guillain-Barré syndrome.Rev Neurol (Paris) 2012; 168:283.

McKhann GM, Cornblath DR, Griffin JWら急性運動軸索型ニューロパチー: 中国で急性弛緩性麻痺の原因となることが多い。Ann Neurol 1993; 33: 333.

Feasby TE, Gilbert JJ, Brown WF, et al.急性軸索型ギラン-バレー多発ニューロパチー。Brain 1986; 109(Pt 6): 1115。

Ye Y, Wang K, Deng F, Xing Y. Electrophysiological subtypes and prognosis of Guillain-Barre症候群 in northestern China.Muscle Nerve 2013; 47:68.

Ho TW, Mishu B, Li CY等中国北部におけるギラン-バレー症候群Campylobacter jejuni感染及び抗糖脂質抗体との関連性Brain 1995; 118(Pt 3): 597。

Susuki K, Yuki N, Schafer DP, et al.Dysfunction of nodes of Ranvier: a mechanism for anti-ganglioside antibody-mediated neuropathies.Exp Neurol 2012; 233: 534.

Rocha Cabrero F, Morrison EH.ミラーフィッシャー症候群。In: StatPearls, StatPearls Publishing, 2020.

Shahriza N, Yuki N. Bickerstaff brainstem encephalitis and Fisher症候群: anti-GQ1b antibody syndrome.J Neurol Neurosurg Psychiatry 2013; 84:576.

Phillips MS, Stewart S, Anderson JR. Neuropathological findings in Miller Fisher syndrome.J Neurol Neurosurg Psychiatry 1984; 47:492.

FISHER M. 急性特発性多発神経炎のまれな亜型(眼筋麻痺、運動失調、及び反射消失症候群)N Engl J Med 1956; 255:57。

Lo YL.Miller Fisher症候群の臨床的および免疫学的スペクトルMuscle Nerve 2007; 36:615.

Lee SH, Lim GH, Kim JS, et al.抗GQ1b抗体による急性眼筋麻痺(運動失調を伴わない)Neurology 2008; 71: 426.

Kaymakamzade B, Selcuk F, Koysuren A, et al.Miller Fisher症候群における瞳孔障害Neuroophthalmology 2013; 37:111.

千葉A, Kusunoki S, Obata H, et al.Miller Fisher症候群及びギラン・バレー症候群における眼筋麻痺と血清抗GQ1b IgG抗体の関連性: 臨床的及び免疫組織化学的検討Neurology 1993; 43:1911.

Willison HJ, Veitch J, Paterson G, Kennedy PG.Miller Fisher症候群は、GQ1bガングリオシドに対する血清抗体と関連している。J Neurol Neurosurg Psychiatry 1993; 56:204.

Fross RD, Daube JR. Neuropathy in the Miller Fisher syndrome: clinical and electrophysiologic findings.Neurology 1987; 37:1493.

Odaka M, Yuki N, Yamada M, et al.Bickerstaff脳幹脳炎: 62名の臨床像とギラン・バレー症候群に関連するサブグループBrain 2003; 126: 2279.

Odaka M, Yuki N, Hirata K. Anti-GQ1b IgG antibody syndrome: clinical and immunological range.J Neurol Neurosurg Psychiatry 2001; 70:50.

Winer JB.Bickerstaff脳炎とMiller Fisher症候群J Neurol Neurosurg Psychiatry 2001; 71:433.

Alberti MA, Povedano M, Montero J, Casasnovas C. Early electrophysiological findings in Fisher-Bickerstaff syndrome.Neurologia (Engl Ed) 2020; 35:40.

長島T, Koga M, Odaka M, et al.Guillain-Barre症候群の咽頭-頸部-上腕型亜型の持続スペクトルArch Neurol 2007; 64:1519.

Ropper AH.ギラン-バレー症候群におけるまれな臨床像および徴候Arch Neurol 1986; 43:1150.

Ropper AH.さらに、急性免疫性多発ニューロパチーの局所性変異型。感覚異常を伴う両顔面脱力又は第6神経不全麻痺、腰部多発神経根障害、及び咽頭-頸部-上腕筋力低下を伴う運動失調。Arch Neurol 1994; 51:671.

Miura Y, Susuki K, Yuki N, et al.回復期に咽頭・頸部・上腕筋力低下を呈したギラン・バレー症候群。Eur Neurol 2002; 48:53.

van den Berg B, Fokke C, Drenthen J, et al.不全対麻痺性ギラン-バレー症候群。Neurology 2014; 82: 1984.

Koike H, Atsuta N, Adachi H, et al.急性自律神経障害と感覚神経障害の臨床病理学的特徴Brain 2010; 133: 2881.

Mericle RA, Triggs WJ.急性汎自律神経障害に対する免疫グロブリンの静脈内投与による治療J Neurol Neurosurg Psychiatry 1997; 62:529.

Uncini A, Yuki N. Sensory Guillain-Barré syndrome and related disorders: an attempt at systematization.Muscle Nerve 2012; 45:464.

Wicklein EM, Pfeiffer G, Yuki N, et al.IgG抗GD1b抗体に関連するギラン・バレー症候群における顕著な感覚性運動失調J Neurol Sci 1997; 151:227.

Susuki K, Koga M, Hirata K, et al. A Guillain-Barre症候群 variant with provent facial diplegia.J Neurol 2009; 256:1899.

Wakerley BR, Yuki N. Isolated facial diplegia in Guillain-Barre症候群: Bifacial weakness with paresthesias.Muscle Nerve 2015; 52:927.

van den Berg B, Walgaard C, Drenthen J, et al.Guillain-Barrle症候群: pathogenesis, diagnosis, treatment and prognosis.Nat Rev Neurol 2014; 10:469.

ギラン・バレー症候群の診断基準Ann Neurol 1978; 3: 565.

Asbury AK, Cornblath DR. Assessment of current diagnostic criteria for Guillain-Barre症候群Ann Neurol 1990; 27 Suppl:S21.

Govoni V, Granieri E, Tola MRらイタリア、フェララでのギラン・バレー症候群の臨床変異型の頻度J Neurol 1999; 246: 1010.

世界保健機関(WHO)Zikaウイルスとの関連におけるギラン・バレー症候群の同定と管理

https://apps.who.int/iris/bitstream/handle/10665/204474/WHO_ZIKV_MOC_16.4_eng.pdf(2020年12月6日アクセス)

Nishimoto Y, Odaka M, Hirata K, Yuki N. Fisher症候群における抗GQ1b IgG抗体検査の有用性と髄液検査との比較J Neuroimmunol 2004; 148:200.

Wong AH, Umapathi T, Nishimoto Y, et al.ギラン-バレー症候群及びミラーフィッシャー症候群のアジア人患者における細胞アルブミン学的解離J Peripher Nerv Syst 2015; 20:47.

Hadden RD, Cornblath DR, Hughes RA, et al.Electrophysiological classification of Guillain-Barré syndrome: clinical associations and outcome.Plasma Exchange/Sandoglobulin Guillain-Barré Syndrome Trial Group.Ann Neurol 1998; 44:780.

Gordon PH, Wilbourn AJ.ギラン・バレー症候群の初期の電気診断学的所見Arch Neurol 2001; 58:913.

Kimura J. Proximal versus distal slowing of motor nerve conduction velocity in the Guillain-Barré syndrome.Ann Neurol 1978; 3: 344.

Albers JW, Donofrio PD, McGonagle TK.Sequential electrodiagnostic abnormalities in acute inflammatory demyelinating polyradiculoneuropathy.Muscle Nerve 1985; 8:528.

Sumner AJ.ギラン・バレー症候群における症状の生理学的基礎Ann Neurol 1981; 9 Suppl:28.

ドノフリオPD. ギラン・バレー症候群Continuum (Minneap Minn) 2017; 23:1295.

コクブンN、西林M、Uncini A等Conduction block in acute motor axonal neuropathy.Brain 2010; 133: 2897.

Ho TW, Li CY, Cornblath DR, et al.ギラン-バレー症候群における回復パターンNeurology 1997; 48: 695.

Kuwabara S, Yuki N, Koga M.らギラン・バレー症候群において、IgG抗GM1抗体は可逆性の伝導障害及び軸索変性と関連する。Ann Neurol 1998; 44:202.

Sekiguchi Y, Uncini A, Yuki N, et al.抗ガングリオシド抗体は軸索型ギラン・バレー症候群との関連性が認められる: 日本で実施された共同試験J Neurol Neurosurg Psychiatry 2012; 83:23.

Shang P, Zhu M, Wang Y, et al.ギラン-バレー症候群の軸索型: 最新情報J Neurol 2021; 268:2402.

Uncini A, Manzoli C, Notturno F, Capasso M. Pitfalls in electrodiagnosis of Guillain-Barrle症候群の亜型J Neurol Neurosurg Psychiatry 2010; 81:1157.

Goodfellow JA, Willison HJ.ギラン-バレー症候群: 1世紀の進行Nat Rev Neurol 2016; 12:723.

Kaida K, Sonoo M, Ogawa G, et al. GM1/GalNAc-GD1a complex: a target for pure motor Guillain-Barre syndrome.Neurology 2008; 71: 1683.

Mantero V, Basilico P, Borelli P, et al. A case of monofocal motor neuropathy with GM1 and GD1b antibodies improved with intravenous immunoglobulin.J Neuroimmunol 2020; 350:577452.

Lunn M, Hughes R. サイトメガロウイルス感染とギラン・バレー症候群との関連性Clin Infect Dis 2011; 52:845.

Silva CT, Silva S, Silva MJ, et al.少女におけるギラン・バレー症候群: 急性CMV感染症に関連した抗GM2抗体を有する重症例と文献レビューClin Pediatr (Phila) 2020; 59:300.

Byun WM, Park WK, Park BH, et al.ギラン-バレー症候群: 8名の患者における脊椎のMR画像所見Radiology 1998; 208: 137.

Fontes CA, Dos Santos AA, Marchiori E. Magnetic resonance imaging findings in Guillain-Barré syndrome caused by Zika virus infection.Neuroradiology 2016; 58:837.

Hattori M, Takada K, Yamada K, et al. [A case of Miller Fisher syndrome with gadolinium-enhancing lesions in the cranial nerves and the cauda equina on magnetic resonance imaging].Rinsho Shinkeigaku 1999; 39:1054.

Inoue N, Ichimura H, Goto S, et al. MR imaging findings of spinal posterior column involvement in a case of Miller Fisher syndrome.AJNR Am J Neuroradiol 2004; 25:645.

Nagaoka U, Kato T, Kurita K, et al.Miller Fisher症候群の三次元MRIによる脳神経増強Neurology 1996; 47:1601.

Gallardo E, Sedano MJ, Orizaola P, et al.初期のギラン・バレー症候群における脊髄神経関与: 臨床電気生理学的、超音波検査、及び病理学的検査Clin Neurophysiol 2015; 126:810.

ギラン・バレー症候群の初期段階にある末梢神経系の超音波検査J Peripher Nerv Syst 2014; 19:234.

Razali SNO, Arumugam T, Yuki N, et al.ギラン・バレー症候群における連続末梢神経超音波検査Clin Neurophysiol 2016; 127:1652.

Grimm A, Oertl H, Auffenberg E, et al.ギラン・バレー症候群と急性発症の慢性炎症性脱髄性多発根神経炎の鑑別-超音波と神経生理学的測定を用いた前向き追跡研究-Neurotherapeutics 2019; 16:838.

Ruts L, Drenthen J, Jacobs BCら急性発症CIDPと変動性のGuillain-Barre症候群との鑑別: 前向き試験Neurology 2010; 74: 1680.

Lee SU, Kim HJ, Choi JYら抗GQ1b抗体に関連する急性前庭症候群。Neurology 2019; 93:e1085.

ギラン-バレー症候群

ギラン-バレー症候群 (某テキストの機械翻訳)

概要及び推奨事項

概括評価及び勧告

背景

評価

管理

  • 症状が進行している間(通常2~4週間)、入院を必要とした。適応があればICUにタイムリーに移送し、将来の呼吸不全が強く疑われる場合はICUへの早期入院を考慮すべきである。
  • 呼吸不全及び身体障害のリスクを評価し、モニタリング及び管理戦略をガイドする。
  • 呼吸不全に注意する(約30%の患者で報告されている):
    • ギラン・バレー症候群患者における挿管の適応症には以下のいずれかがある:
      • 15mL/kg未満の努力肺活量で年齢を調整した理想体重。
      • 陰性吸気力<60cmのH2 O
      • 高炭酸ガス血症(動脈血CO2分圧>6.4キロパサール[48mm Hg])
      • 低酸素血症(動脈血O2分圧<7.5キロパサール[56mm Hg])
      • 非効率的な咳嗽、嚥下障害、及び無気肺のうち2つ以上
    • 高炭酸ガス血症及び低酸素血症は一般に呼吸不全の晩期所見であることに注意すること。挿管の必要性を評価するために肺機能を頻繁に測定する。
  • 不整脈、嚥下障害、血行動態不安定、及びイレウスのような生命を脅かす可能性のある他の症状発現には注意深くモニタリングする。
  • また、消化管及び膀胱の機能不全、並びに肺及び尿路感染症をモニタリングする。
  • 深部静脈血栓症及び褥瘡の予防を考慮すること。
  • 疼痛管理(ほとんどの患者で報告されている)。
  • 入院中は理学療法、作業療法、及び心理社会的療法の開始を考慮する。
  • 4. 診断後できるだけ速やかにIV immunoglobulin (IVIG)又はプラスマフェレーシス(両者を除く)を開始する。(強力な推奨)
    • IVIGの投与法-総用量として2g/kgを0.4g/kgの用量で1日1回5日間静脈内投与するか、又は1g/kgを1日1回2日間静脈内投与する
    • プラスマフェレーシスレジメンは、体重に応じて2~3Lの血漿を1回に2週間かけて実施する5セッションで構成される(歩行可能な患者では2セッションで改善が認められることがある)。体液バランスの変動を軽減するため、毎日よりも少ない頻度で実施する。
  • また、GBS治療のためにコルチコステロイドを投与しないこと。(強力な推奨)
  • 1回目の治療に起因する変動(安定期後の症状の悪化又は治療による改善)が認められた場合は、IVIG又はプラスマフェレーシスの2回目のコースの開始を考慮すること。
  • 1回を超えて投与に起因する変動がある場合は、慢性炎症性脱髄性多発神経根ニューロパチー(acute onset chronic inflammatory demyelinating polyradiculoneuropathy: CIDP)を交互に疑う。

ホスピタリスト・フォーカスト・コンテンツ

Hospitalist Focused Contentの「コンセンサス」を参照する内容は、病院専門家委員会が発表した最善のエビデンスと専門家の意見を組み合わせて支持される。

パネル参加者:

  • Vijay Duggirala医師: 臨床助手、オハイオ州立大学看護学部臨床助手、オハイオ州立大学医学部臨床助手、病院相談室長、及び品質・患者安全性部長、オハイオ州立ウェクスナー医療センター、及び米国オハイオ州立大学医療センター
  • Duggirala医師は、問題となる経済的葛藤がないと宣言する。
  • チヒューン医師: 総合医療・病院医療専門家、Wake Forest Baptist Health System、病院チーフ、Wake Forest Baptist Medical Center、内科助教授、Wake Forest Medical School、及び米国ノースカロライナ州ノースカロライナ州
  • Huang医師は、問題となる経済的葛藤がないと宣言する。
  • Richard Rothman医師: 委員長及び医師助言、クリーブランド・クリニック・インディア・リバー病院、及び米国フロリダ州の病院内科部門
  • Rothman医師は、関連する経済的問題がないと宣言する。
  • Andrles J. Solorza医師: Tufts University臨床助教授; Chair-person医師、病院内科、Lahey Hospital and Medical Center; Massachusetts、米国
  • Solorza博士は、関連する経済的問題がないと宣言する。
  • Nestor G. Tarragona, MD, FHM, FACP: Assistant Professor of Medicine, Tufts University School of Medicine; Vice Chairperson, Division of Hospital Medicine, Lahey Hospital and Medical Center; Medical Director for Latin America, Teladoc Health; Massachusetts, United States
  • Tarragona博士は、関連する財政的問題がないと宣言している。
  • Yoania Quintana-Garcia医師: Hospitalist, Cleveland Clinic Indian River Hospital; Florida, United
  • Quintana-Garcia博士は、関連する財政的問題はないと宣言している。

入院チェックリスト

一般入院チェックリスト

  • コードステータスの決定
  • 静脈確保の設置
  • 適切な治療設定の決定
  • 入院は食事は何も経口摂取しないこと
  • Chest20120141 Supple195S-e22619Se195SConsider深部静脈血栓症(DVT)の予防的投与(胸部2012年2月2日; 141名(2名): e195Sfullテキスト)
  • かかりつけ医と相談し、入手したいと思う:
    • 通院先進指令
    • 問題一覧
    • 薬剤一覧表
    • 既往歴及び手術歴
    • 関連するその他の医療提供者の一覧
  • PCPとの連携による入院

ギラン・バレー症候群患者の入院チェックリスト

  • 呼吸不全のリスク評価(エラスムス・ギラン・バレー症候群呼吸不全スコアなど)及び呼吸機能のモニタリング
    • 努力肺活量および最大呼気圧を頻回にモニタリングする
    • 呼吸統計に基づき呼吸療法士に相談
    • 次の条件が満たされる場合は、人工呼吸器の挿管を考慮する:
      • 15mL/kg未満の努力肺活量(年齢で補正した理想体重)
      • 負の吸気力 < -60cmのH2 O
      • 高炭酸ガス血症(動脈血CO2分圧>6.4キロパサール[kPa] [48mm Hg])
      • 低酸素血症(動脈血O2分圧が周囲空気中で7.5kPa未満[56mm Hg])
      • 非効率的な咳嗽、嚥下障害、及び無気肺のうち2つ以上
      • PubMed22694000The New England journal of medicineN Engl J Med20120614366242294-3042294Reference – N Engl J Med 2012 Jun 14;366(24):2294, Neurol Clin 2013 May;31(2):491
  • 他の緊急事態が疑われる場合には、しばしばをモニタリングする。
    • 心不整脈
    • 嚥下障害
    • イレウス
    • 血圧不安定
  • PubMed16271648Lancet (ロンドン、英国)Lancet200516361653-6165163Examine cerebrospinal fluid luman puncture for cell count, protein levels, and glucose (Lancet 2005 Nov 5; 366(9497): 1653
  • 診断支援のために神経伝導速度検査をオーダーし、亜型の判定に役立つ:
    • 4本以上の運動神経、3本の感覚神経、F波、及びH反射を検査する
    • 2週間の疾患経過のうち、異常はごくわずかであることに注意
  • 早期理学療法及び作業療法の開始を考慮する
  • 通院脱力がある場合は、転院の指示を用いて下さい。
  • の予防戦略を考慮する
    • 褥瘡性潰瘍
    • 静脈血栓塞栓症
    • 肺感染
    • 尿路感染
    • 膀胱および腸の機能不全
  • 基礎代謝プロファイル、血小板数、及び凝固検査を含む臨床検査を依頼し、 管理のガイドをする。
  • アセトアミノフェン、非ステロイド性抗炎症薬、又は神経障害性疼痛治療薬(ガバペンチン、プレガバリン、及び低用量の三環系抗うつ薬)による疼痛の管理;長期のオピオイド使用
    の回避
  • 診断後できるだけ速やかに免疫グロブリン静脈内投与(IVIG)又は血漿交換(両者を併用しない)による治療を開始する:
    3

    • IVIGの投与法-5日間(0.4g/kg/日)又は2日間(1g/kg/日)以上に渡る総用量2g/kg体重
    • プラスマフェレーシスレジメン-体重に応じて2~3Lの血漿を1回に2週間かけて実施する5セッション(2セッションは歩行可能な患者で改善を示すことがある);体液バランスの移動を減少させるために毎日実施するよりも頻度が低い

治療設定

生命を脅かす恐れのある状態がないか注意深くモニタリングするため、症状が進行している間(通常2~4週間かけて)に入院させること。

必要に応じて集中治療室(intensive care unit: ICU)にタイムリーに搬送するとともに、将来的に呼吸不全が疑われる場合はICUへの早期入院を考慮すること。

相談及び紹介

以下のには、早期に神経科医に相談することが大切である。

  • 正しい診断と診断検査を保証する
  • 増悪及び罹病のリスクを層別化する
  • 初期治療戦略の決定
  • 通院治療における治療関係の確立

以下のには、救急救命士に早期に相談することが重要である。

  • 集中治療室(intensive care unit: ICU)管理
  • 必要に応じて換気モニタリングと補助
  • 自律神経不安定に対する血行動態モニタリング
  • 静脈血栓塞栓性疾患、誤嚥性肺炎、及び敗血症などのその他の主な合併症の評価

PubMed31058053Journal of reproduction & infertilityJ Reprod Infertil2019040120289-9489プラズマフェレシスを治療するために検討している場合は、アプレシスチームに相談してください。(J Reprod Infertil 2019 Apr;20(2):89)

退院計画

退院計画を1日目から開始する。(J Hosp Med 2013 Aug;8(8):421)

患者は退院前に88%~92%の酸素飽和度で血行動態が安定していなければならない。

長期にわたる経腸栄養の必要性を評価する。

確実性:

退院前に中心静脈ラインを抜去するか、外来抜去を計画する。

円滑なケアの移行を確保するために、また施設ベースのケアに移されない場合は退院7日以内にフォローアップ予約を準備するために、プライマリケア提供者(PCP)とコミュニケーションをとる。

退院時チェックリスト

一般情報

性状

  • ギラン-バレー症候群はまれな自己免疫性急性多発神経根ニューロパチーであり、通常は感染症その他の免疫刺激事象に続いて起こり、下肢遠位部に両側性の筋力低下が発現し、数日から数週間かけて進行し、生命を脅かす重症化する可能性があり、人工呼吸器が必要となり、その後数ヵ月間はプラトーに達し、回復する

いわゆる

  • GBS
  • ランドリー・ギラン・バレー症候群
  • ギラン・バレー・ストロホール症候群
  • 特発性多発神経炎
  • 急性炎症性多発ニューロパチー
  • 急性自己免疫ニューロパシー
  • 急性炎症性脱髄性多発神経炎(acute inflammatory demyelinating polyneuropathy: AIDP) (GBSの主な病型)

定義

  • 急性期のギラン・バレー症候群(Guillain-Barre syndrome: GBS)は、症状が次第に悪化し、通常は2~4週間かかり、その後 改善又はプラトーに達する。
  • 最下点-急性期のGBS後に重度の障害又は筋力低下が発現し、その状態が数週間から数ヵ月の 持続する場合がある期間
  • 軽度のGBSとは、通常、介助なしで歩ける状態をいうが、標準的な定義はない(J Neurol Neurosurg Psychiatry 2017年4月; 88名(4名): 346名)。

種類

  • 急性炎症性脱髄性多発ニューロパチー(主にギラン・バレー症候群)の

  • 急性運動軸索型ニューロパチー

    • 感覚症状または徴候を伴わない脱力を呈する
    • 小児では夏季によくみられる
    • 中国北部でより多くみられる
  • 急性運動感覚軸索型ニューロパチー

    • 臨床的にも感覚的にも正常な感覚的にも衰弱と感覚障害の両方がみられる
    • 特定の年齢層の人々や特定の地域ではあまり多くみられない
    • AMANよりも遷延性で、改善が遅く、少ない可能性がある
  • ミラー-フィッシャー症候群/フィッシャー症候群

    • しばしば急性または亜急性の脱髄性多発神経根ニューロパチーに分類される
    • 通常、正常な筋力と3主徴を特徴とする
      • 眼不全麻痺又は眼筋麻痺
      • 反射消失
      • 運動失調
    • 一部の患者では、顔面や咽頭の筋力低下など脳神経や脳幹下部への浸潤も認められる(ミラー-フィッシャー-ギラン-バレー症候群と呼ばれることがある)。
    • 一部の患者は孤立性眼神経麻痺を呈することがある
    • 血清中の抗GQ1b抗体との関連
    • 大半の患者は1~2ヵ月以内に改善し、GBS特異的治療なしで6ヵ月以内に完全に回復する
  • ミラー-フィッシャー症候群は、Bickerstaff脳幹脳炎(Bickerstaff brainstem encephalitis: BBE)と共通する臨床像を示すが、正確な診断基準や、これらが別々の症候群であるかどうかについては議論がある
    • いずれも眼筋麻痺、運動失調、及び先行する感染症を特徴とし、数ヵ月以内に回復し、血清中の抗GQ1b抗体と関連する
    • BBEの患者さんでは、意識レベルの低下や脳の画像検査での異常が認められることもあり、そのいずれもがミラー-フィッシャー症候群やその他のギラン-バレー症候群の患者さんには一般的にみられません
    • 参照- J Neurol Neurosurg Psychiatry 2013 May 84(5):576, Lancet Neurol 2016 Apr;15(4):391, chhCD004761Cochrane Database Syst Rev 2010 Jan 20;(1):CD004761
  • 対麻痺/不全対麻痺のギラン・バレー症候群

    • 下肢に限局する不全麻痺
    • また、ほとんどの患者に上肢の感覚徴候、反射消失、又は電気生理学的徴候が認められる
  • 頸部-咽頭-上腕/咽頭-上腕ギラン-バレー症候群

  • その他のまれな変異体
    • 急性自律神経障害
    • ウイルス感染 後の急性感覚神経障害
    • Bickerstaff脳幹脳炎(Bickerstaff brainstem encephalitis: BBE)は、通常、眼筋麻痺、運動失調、脳幹症状(意識障害又は長路徴候)、及びときに四肢脱力を呈する(J Neurol Neurosurg Psychiatry 2017 Apr; 88(4): 346)。
    • 眼筋麻痺を伴わない眼瞼下垂(Neurol Clin 2013 5月31日(2名): 491名)
    • 顔面神経麻痺又は感覚異常を伴う第6脳神経麻痺(Neurol Clin 2013 May; 31(2): 491名)
  • 治験要約

    ギラン・バレー症候群の型の分布は地域により異なる

    コホート研究: Brain 2018年10月1日; 141名(10名): 2866名↓PDF

    詳細

    studySummary

    • 前向きコホート研究に基づく
    • 6ヵ月~88歳の成人925名(平均年齢51歳、男性60%)を対象にGuillain-Barre症候群(GBS)の1年間追跡(International GBS Outcome Study [IGOS]より)を実施した。
      • 715名の患者は、欧州又は米国(アルゼンチン、ベルギー、カナダ、デンマーク、フランス、ドイツ、ギリシャ、イタリア、スペイン、オランダ、英国、及び米国)からの登録患者であった。
      • 69名の患者がアジア出身(日本、マレーシア、及び台湾)
      • バングラデシュの患者5名
      • 15名の患者はアフリカ又はオーストラリアからのものであった。
      • 残りの患者はデータが欠測
    • 欧米人患者と米国人患者のGBSタイプの比較アジア人(バングラデシュ人なし) vs.Bangladesh (ペアワイズ統計比較報告せず)
      • 感覚運動性(69% vs. 43% vs. 29%)(p < 0.001)
      • 純粋な運動野は14% vs 24% vs 69% (p < 0.001)
      • ミラー-フィッシャー症候群(11% vs. 22% vs. 1% (p < 0.001)
      • 6% vs 11% vs 1% (p = 0.018)
    • 脳: neurology20181001Brain1411028662866Reference – Brain 2018 Oct 1;141(10):2866PDF のジャーナル

疫学

最も影響を受ける患者

発現率/有病率

  • 生涯リスクが1/1,000 未満
  • 欧州及び北America で報告された年間発現率は0.8~1.9名/100,000名であった
  • 治験要約

    冬季のGBS発生率は夏季よりも高いと考えられる

    システマティック・レビュー: 25540247J Neurol Neurosurg Psychiatry 2015年11月; 86名(11名): 1196名

    詳細

    studySummary

    • 有意な不均一性のシステマティック・レビューにより限定されたコホート研究のシステマティック・レビューに基づく
    • 10,698名の患者を対象にGBSの季節的発現率を評価した45件の研究のシステマティック・レビュー
    • 42件の試験の解析では、GBSの世界的な発現率は冬季に夏季よりも有意に高かった(発現率比1.14、95% CI 1.02~7)
      • 有意な不均一性のために結果が限られる
      • 中国北部の3試験を除外した解析では、発生率は夏季に有意に高かった
    • サブグループ解析で
      • GBS施行前の呼吸器感染症患者における冬季の発現率は夏季に比べ高かった(発現率比3.06、95% CI 1.84~5.11)(208名の患者を対象とした5試験の解析)
      • 下痢又はCampylobacter jejuni感染の患者の季節的発現率については、163名の患者を対象とした6試験の解析で有意差は認められなかった
    • PubMed25540247Journal of neurology, neurosurgery, and psychiatry20151101J Neurol Neurosurg Psychiatry861111961196 Reference – 25540247J Neurol Neurosurg Psychiatry 2015 Nov;86(11):1196

危険因子

  • 感染
  • 高齢者
  • 接種
    • 臨床医のPRACTE POINT

      一部の患者ではワクチン接種がギラン・バレー症候群(Guillain-Barre syndrome: GBS)の原因となる可能性があるが、報告はまれであり、エビデンスも限られており、ワクチン接種に対する助言には用いるべきではない。ただし、インフルエンザワクチン接種後6週間以内に重篤なインフルエンザ合併症の発現の可能性がなく、かつてGBSと診断されたことがある場合は、インフルエンザワクチンの接種を避けることを考慮すべきである。

    • CDC(米国疾病管理センター)から入手したワクチンとGBSとの関連性に関する情報は、CDC 2020で得ることができる
    • GBSは自己免疫疾患であるため、ワクチン接種
      後の免疫反応の結果として発現する可能性がある
    • Janssen (Johnson & Johnson) COVID-19ワクチン投与後42日間におけるGBSリスク増大の可能性
      • 米国で約50万回投与した後のヤンセンワクチン接種後のGBSに関する100件の予備報告
      • このうち95名は重篤であり、入院加療が必要となり、1名は死亡と報告された。
      • 関連性を示唆する証拠はあるが、因果関係を確立するには不十分である
      • Moderna及びPfizer-BioNTech COVID-19ワクチンで確認された類似のシグナル
      • References – FDA Press Release 2021 July 13, FDA Fact Sheet 2021 July PDF
      • FDA Consumer Updates 2021年7月号の患者情報(ビデオを含む)も参照
    • 疫学的調査では、GBSとほとんどのワクチンとの関連性は認められないか、あるいは以下のように矛盾する限定的なエビデンスが認められる。
      • ポリオ
      • ジフテリア破傷風トキソイド・百日咳
      • 麻疹/ムンプス/風疹(MMR)
      • ヒトパピローマウイルス
      • 四価結合型髄膜炎菌
      • インフルエンザ
      • 参照ワクチン-2018年6月4日早期オンライン版
    • PubMed31441906MMWR.勧告と報告:罹患率と死亡率週報。勧告および報告 MMWR Repmm Rep201908236831-211 インフルエンザワクチン接種は、重度のインフルエンザ合併症の危険性が高くないあらゆる種類のインフルエンザワクチンの前回投与後6週間以内にGBSと診断された患者(MMWR Recomm Rep 2020 Aug 21; 69(8): 1本文)では一般に推奨されていない(追加情報については、季節性インフルエンザVaccination を参照)。
    • 治験要約

      パンデミックワクチンや季節性インフルエンザワクチンは、それぞれGBSリスクの増大と関連する可能性があるが、臨床的意義は不明である。

      システマティック・レビュー:ワクチン2015年7月17日;33(31):3773

      詳細

      studySummary

      • システマティック・レビューに基づく
      • インフルエンザワクチンとGBSの関連性を評価した1981年から2014年までの観察研究39件のシステマティック・レビュー
      • 10件のコホート研究、6件のケースコントロール研究、9件の自己コントロールケースシリーズ、13件の自己コントロールリスクインターバル研究、及び1件のケースセンタリング研究を含んだ
      • 追跡期間、調整後の解析の使用、及びその他の観察研究の質に関する評価項目は報告されていない
      • すべての種類のインフルエンザワクチン(GBSのリスク増大に関連するものを含む)を併合した解析
        • 16件の試験の分析では、パンデミックワクチン(相対リスク1.84、95% CI 1.36~2.5)が使用された(結果は有意な不均一性により限定され、有意な関連性が認められたのは7件の試験のみであった)
        • 季節性ワクチン(相対リスク2、95% CI 1.01~1.48)は22件の試験の解析に用いられた(結果は有意な異質性により限定されており、有意な関連性が認められたのは6件の試験のみであった)
      • 特定の治験タイプの解析に
        • コホート研究及びケースコントロール研究の分析において、パンデミックワクチン又は季節性ワクチンとGBSとの関連性は有意ではない
        • 季節性ワクチンおよびGBSとパンデミックワクチンとの有意な関連性(自己対照ケースシリーズ研究および自己対照リスク間隔試験の解析)
      • Vaccine20150717Vaccine333137733773Reference – Vaccine 2015 Jul 17;33(31):3773
      • したがって、本治験の結果は、インフルエンザワクチンがいくつかの理由で有害であるという証拠として利用すべきではない。第一に、個々の試験の大半又はコホート試験あるいはケースコントロール試験に限定したメタアナリシスでは、リスクは統計学的に有意ではなかった。第二に、GBSの有病率は低いことから、本試験で報告された相対リスクは絶対リスクのごくわずかな増加に相当する。3番目に、追跡調査期間は報告されていない。したがって、十分な追跡期間があれば、ワクチンによるインフルエンザ感染リスクの低下によってGBSリスクが全体的に低下したかどうかは不明である。

  • 治験要約

    スウェーデンにおけるギラン-バレー症候群のリスク増大と関連するストレス関連障害

    コホート研究: cxh130296987pmt dc29922828pJAMA 2018 Jun 19;319(23):2388|詳細テキスト

    詳細

    Guillain-Barre症候群(JAMA 2018 Jun 19)08/02/2019 12:44:43 PMstudy Guillain-Barre症候群(JAMA 2018 Jun 19)08/02/2019 12:44:43 PMNeurologic_Disorders

    • レトロスペクティブコホート研究に基づく
    • 1981年から2014年にかけて、7,689,628名のスウェーデン出生者を対象にストレス関連障害の診断を評価した
    • ストレス関連障害を有する患者106,464人(年齢中央値41歳)、およびこれらの患者の同胞6,652人、ならびにストレス関連障害を有さない年齢および性別が一致する1,064,640人を、自己免疫疾患のリスクについて評価した
      • 追跡調査期間中にストレス関連障害を発現した被験者を曝露群に移動させた
      • ストレス関連障害の診断後の追跡調査の初年度は解析から除外した
    • 適応障害およびその他のストレス反応の発現率は49.9%、急性ストレス反応の発現率は43.9%、心的外傷後ストレス障害の発現率は6.2%
    • 平均10年間の追跡
    • Guillain-Barre症候群の発生率(1,000人年あたり0.1)
    • 自己免疫疾患の発生率/1,000人年
      • ストレス関連障害の患者では9.1
      • 同胞6.5
      • ストレス関連障害のない適合患者6名
    • ストレス関連障害のある人は、ストレス関連障害のない人と比較して、リスクが高かった
      • ギラン・バレー症候群(調整ハザード比1.72、95% CI 1.3~2.29)
      • 自己免疫疾患全体(調整ハザード比1.36、95% CI 1.33~1.4)
    • PubMed29289228JAMA198132388 – cxh130296987t pmdc29289228pJAMA 2018年6月19日;319名(23名): 2388full-text

病因と発生病理

原因

  • ギラン・バレー症候群(Guillain-Barre syndrome: GBS)は、末梢神経及び脊髄神経根
    を標的とした異常な自己免疫反応が原因と考えられる。

  • 免疫反応は、感染直後やその他の免疫刺激が原因となった可能性が最も高い
    • 5名の患者でGuillain-Barre症候群に先行すると報告された感染性神経疾患_神経疾患_COVID-19(新規コロナウイルス)(N Engl J Med20204:51/18/20202 Apr 17 Apr 5名)においてCOVID-19(新規コロナウイルス)感染症(N Engl J MedicineN Engl J Med204201 J Med1741COVID-19)感染性神経疾患(新規コロナウイルス)OB先行又は症例報告及び小規模な症例集積で報告された可能性のあるGBS
      • 5名の被験者(N Engl J Med 2020年4月17日早期オンライン版)の報告
      • 症例報告および症例シリーズのシステマティックレビュー(J Neurol 2020 8月25日、オンライン早期);詳細については、病歴および身体所見のエビデンス要約を参照のこと
      • PubMed32696312ActaニューロロジカActagica Belgica Neurol Belg20200721Review of GBSのCOVID-19パンデミック中のレビューは、Acta Neurol Belg 2020 Jul 21の初期オンラインで見つかる
    • まれに、GBS前にいくつかのワクチン接種(例: Semple狂犬病やインフルエンザA)が報告されている(詳細は危険因子の項を参照)。
  • GBSはまれな状態であるため、他の環境因子や遺伝的要因も関与している可能性がある

発生病理

  • ギラン・バレー症候群の異常な自己免疫反応の根底にある特異的な機序は不明である
    • 異常な自己免疫プロセスは、免疫応答を誘導する薬剤と軸索膜又はミエリン鞘上の抗原との間の分子擬態-構造的類似性の結果である可能性が高い
    • 主にT細胞を介するのではなく体液性であると考えられている。特異的な機序は症状や種類が異なると異なる可能性がある。
    • なぜ感染症やその他の免疫刺激過程がGBSを引き起こすかは不明であるが、ほとんどの患者でGBSに至るわけではない
  • 急性炎症性脱髄性多発ニューロパチー
    • おそらくミエリン鞘および関連するシュワン細胞成分に対する免疫介在性の損傷によるものと思われる
    • 細菌感染症、ウイルス感染症、及びワクチンなど幅広い免疫刺激薬がAIDPの原因となる可能性がある
    • AIDPの根底にあると考えられる特異的自己抗体が少数の患者で同定されている
      • グリオメジン、コンタクチン、TAG-1、モエシン、及びニューロファシンを標的とする自己抗体
      • 糖脂質LM1、スルホグルクロノシルパラグロボシド、ガラクトセレブロシド、及びスルファチドを標的とする自己抗体
    • また、他の自己抗体や自己免疫反応もAIDPの原因となる可能性がある
      • GM1やGQlbなどの一部のガングリオシドは神経膠細胞膜や軸索膜で発現しており、これらを標的とした抗体が脱髄を引き起こす可能性がある
      • 神経特異的なT細胞を介する反応も除外できない
      • 別の提唱されている機序には、複数の糖脂質成分と脂質成分からなる特異的複合体を標的とする抗体があるが、これらの抗体の検出は困難である
  • 急性運動軸索型ニューロパチー
    • 軸索膜(軸索の細胞膜)への免疫介在性損傷
    • AMANは、GM1やGD1aなどの神経細胞膜ガングリオシドを標的とした抗体バイオマーカーと関連している
    • AMANの病理学的機序には、感染性物質のリポオリゴ糖と軸索細胞膜表面分子との構造的類似性に基づいた、軸索細胞膜に対する抗体を介した攻撃が関与している可能性がある
      • 感染性物質のリポオリゴ糖上に発現した抗体(補体結合IgG1及びIgG3サブクラスの免疫グロブリン)の活性化
      • 同抗体
        • 軸索膜上で発現するGM1とGD1aガングリオシドに最も強く結合する
        • マクロファージを引き寄せて複合体を攻撃すると、露出した軸索膜をRanvier結節及び軸索終末で損傷し、伝導遮断をもたらす(重症例を除き可逆的)
  • ミラー・フィッシャー症候群
    • 発症機序はAMANと同様であると考えられる
    • 外眼筋を支配する運動神経で高濃度に存在するGQ1bガングリオシドに主に結合する抗体
  • いくつかの因子がGBSの型および特異的な病理学的機序の同定を困難にする性がある
    • 重篤な症状(神経が興奮しない)又は軽微な症状(神経が生理的に正常)のある患者では、GBSの型を特定するのに役立つ侵された神経の電気生理学的特徴を明らかにすることはできない。
    • 患者の場合、電気生理学的記録はあいまいであり、臨床経過中に変化することがある。例えば、AIDPを示唆するパターンが初期に発現するが、AMANの後期に発現する場合など
    • 軸索細胞膜自体あるいは神経節複合体(グリア-軸索相互作用部位)でのミエリンへの損傷は、電気生理学的に類似した形で発現する

病歴及び身体所見

病歴及び身体所見

既往歴

主な懸念事項

  • 下肢および腕の筋力低下および感覚症状(通常は対称性で、下肢の遠位部から始まる)は、数日から数週間かけて徐々に悪化し、その後数週間かけて改善またはプラトーに達し、数週間から数ヵ月間する
    • 一部の患者では、通常は背中下部及び大腿部に限局する疼痛も発現する
    • 4週間を超えて進行することはまれである
    • 症状の重症度
      • 軽症で自然回復
      • 横隔神経障害及び呼吸不全に至る進行(患者の約20%~30%に報告される)
      • 数日以内に四肢麻痺に至る急速な進行
      • 数ヵ月以上持続し、永続的な障害に至る重度の症状
    • 顔面脱力
    • 腕または四肢近位部で発現

現病歴(HPI)

  • 脱力および感覚症状の発現時、ならびに数日間または平常時の中で次第に悪化した場合
    • 症状の進行、特に脱力は急速で数日以内に四肢麻痺に至る可能性がある
    • 約50%は2週間以内に、約80%は3週間以内に、約90%は4週間以内に最大筋力低下が発現したと報告されている
    • 4週間を超えて症状が進行した場合は、慢性炎症性脱髄性多発神経根ニューロパチー(chronic inflammatory demyelinating polyradiculoneuropathy: CIDP)OBor別の病態が疑われる
    • 進行後の症状は通常、数週間から数ヵ月間安定
  • 脱力感としびれが始まった場所とに広がった場所を尋ねる
    • 症状は通常対称性で、下肢遠位部から始まり、近位に広がる
    • 以下のような他のパターンが発現することがある
      • 近位部または上肢から始まる症状
      • 脚に限局した症状(不全対麻痺または対麻痺に類似)
      • 追加
        • 顔面筋力低下(患者の約50%に報告される)
        • 眼不全麻痺(約20%にみられる)
        • 眼瞼下垂
  • 特に腰痛や大腿部の痛みについて質問する(患者の約66%に報告されている)
    • 発現時の発熱
    • 重度の肺機能不全または感覚症状で、発症時に筋力低下はほとんど、または全くない
    • 持続性または筋力低下の発現時に認められる膀胱または腸の機能不全
    • 弱点
      • 持続的に非対称である
      • 4週間を超えて進行し続ける
      • 呼吸器系への関与なしに進行し続ける(これらの特徴は亜急性炎症性脱髄性多発ニューロパチー又は急性発症の慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチーの疑いを提起する)
    • 唯一の感覚症状(脱力なし)
  • 治験要約

    ギラン-バレー症候群患者の70%以上は、初期には下肢と上肢の両方の筋力低下がみられ、最下点(症状進行後に最も重症度が高いプラトー)では上肢の筋力低下が認められる

    コホート研究: Brain 2018年10月1日; 141名(10名): 2866名↓PDF

    詳細

    studySummary

    • コホート研究(population-based prospective cohort study)
    • 6ヵ月~88歳の成人925名(平均年齢51歳、男性60%)を対象にGuillain-Barre症候群(GBS)の1年間追跡(International GBS Outcome Study [IGOS]より)を実施した。
      • 欧州及び米国の患者715名(アルゼンチン、ベルギー、カナダ、デンマーク、フランス、ドイツ、ギリシャ、イタリア、スペイン、オランダ、英国、及び米国)
      • アジア(日本、マレーシア、及び台湾)の69名の患者
      • バングラデシュの患者5名
      • アフリカ又はオーストラリアの15名の患者
      • 残りの患者は地理的位置に関するデータが得られていない
    • 入院時/治験登録時(症状発現後3日の中央値)の臨床特性
      • 筋力低下の中央値46点(総スコア範囲0[麻痺]~60[正常範囲])
      • 89%の患者(データが得られた924名)に四肢の筋力低下(以下)
        • 下肢及び上肢の筋力低下73%
        • 下肢筋力低下のみ11%
        • 上肢のみの筋力低下2%
        • 非対称性または一側性の筋力低下が3%
      • 59%に感覚障害(データが得られている890名)
      • 50%に脳神経障害(データが得られた922名)
        • 31%に顔面筋力低下
        • 25%に球麻痺
        • 15%に眼運動麻痺
      • 25%に自律神経機能不全(データが得られている924名)
      • 55%に疼痛が認められる(データが得られている患者923名)
    • 最下点(症状進行後の重症度が最も高いプラトー)における臨床特性
      • 最低値に達するのは2週間以内で96%、4週間以内で99.8%
      • 筋力低下の中央値44点(総スコア範囲0[麻痺]~60[正常範囲])
      • 91%の患者(入手可能なデータのある816名の患者)に四肢の筋力低下(以下、いずれかの下肢の筋力低下)
        • 下肢及び上肢の筋力低下77%
        • 下肢筋力低下のみ10%
        • 上肢のみの筋力低下2%
        • 非対称性または一側性の筋力低下が2%
      • GBS障害スコア(データが得られている815名の患者)
        • 0点(健康): 0.1%
        • 1点(軽微な症状であるが走行可能)は3%
        • 2点(介助なしで歩行可能であるが、走行不能)18%
        • 3点(介助なしで歩行できない) 20%
        • 44%に4点(寝たきり又は車いす使用)
        • 5点(少なくとも1日の一部に人工呼吸器を必要とする)が15%に
        • 6点(死亡) (0%)
    • バングラデシュに住む人々は、一般に臨床像が不良であり、脱力感や障害の悪化などの転帰が不良である
    • PubMed30247567Brain : neurologyBrain20181001141102866-28772866Reference – Brain 2018 Oct 1;141(10):2866PDF のジャーナル
  • 治験要約

    COVID-19に関連するGBS患者の70%に報告された古典的ギラン-バレー症候群(急性炎症性脱髄性多発ニューロパチー)

    システマティック・レビュー: J Neurol 2020 Aug 25 early online |詳細テキスト

    詳細

    COVID-19(J Neurol 2020 Aug 25)09/08/2020 09:40:59 AMstudyに関連するGBS患者の70%で報告されたNeurologic_Disordersclassic Guillain-Barre症候群(急性炎症性脱髄性多発ニューロパチー)の概要

    • 症例報告及び症例シリーズのシステマティック・レビューに基づくシステマティック・レビュー
    • COVID-19に関連する11~94歳(平均年齢55歳、男性69%)のギラン・バレー症候群(Guillain-Barre syndrome: GBS)患者72名を記載した6月20日以前に公表された52件の症例報告及び症例集積検討
    • 主なCOVID-19関連症状は、発熱(患者の74%)、咳嗽(72%)、呼吸困難及び/又は肺炎(64%)、味覚鈍麻又は味覚消失(22%)、及び下痢(18%)であり、3%は無症状であった。
    • GBSに関連する徴候及び症状で、概ねCOVID-19との関連性が認められないGBS
      • 94%(中央値14日)の患者にCOVID-19投与後にGBSが発現した
      • データが得られている40名の患者では、中央値4日後の最下点
      • 最もよく認められた臨床的に定義された変異体
        • 「古典的」GBS(急性炎症性脱髄性多発ニューロパチー)患者の70%
        • ミラー・フィッシャー症候群(MFS)又はGBS/MFSの重複が%
        • 両側性顔面麻痺(7%)
      • 含まれる主な徴候及び症状
        • 反射消失が99%の患者
        • 感覚症状の72%
        • 不全対麻痺又は四肢麻痺(65%)
        • 38%に歩行失調
        • 脳神経障害17%
      • 含まれる疾患の経過全体にわたる症状
        • 患者の85%に波及性または持続性の感覚症状
        • 上行性脱力が76%に弛緩性四肢麻痺に進行する
        • 50%に脳神経障害
        • 36%に呼吸障害
        • 嚥下障害24%
        • 17%に自律神経障害
      • (データが得られている62名の患者における)電気生理学的徴候には、脱髄性多発神経根ニューロパチー(患者の77%)、軸索損傷(15%)、及び混合型(8%)があった
      • 脳脊髄液所見(データが得られた59名の患者)には、アルブミン細胞解離(患者の71%)及び軽度の髄液細胞増加(9%)が認められた。
    • データが得られている70名の患者の管理
      • 患者の28%に呼吸補助(21%に機械的人工換気、7%に非侵襲的補助)が必要であった
      • 静脈内免疫グロブリン(IVimmunoglobulin: IVIG)86%
      • 9%にIVIGを併用しない血漿交換及びコルチコステロイド
      • プラスマフェレーシス、コルチコイド、及びIVIGの6%
      • 3%は無治療
    • データが得られている68名の転帰
      • 72%の患者で部分寛解又は完全寛解
      • 10%に改善がみられない
      • %は救命救急診療を継続
      • 6%死亡
    • 未調整の分析では、高齢であるが転帰不良のリスク増大または改善なしと関連する他の因子
    • PubMed32840686Journal of neurologyJ Neurology20200825 – 参考文献J Neurol 2020 8 25全文前半
    • Pubd3285289Journal of neurology, neurosurgery, and psychiatryJ Neurol Neurosurg Psychiatry20720一貫性のある結果(J Neurol Neurosurg Psychiatry 20202 Aug 27 early online)

既往歴(PMH)

  • OyBor胃腸管感染OCO1~4週間前に質問する(患者の約70%で報告されている)
    • 先行するCampylobacter jejuni infectioni OBreportedの患者の約25%~50%
    • GBS発症前に報告されたその他の感染症には以下のものがある
      • サイトメガロウイルス
      • エプスタイン-バーウイルス
      • A型インフルエンザウイルス
      • マイコプラズマ・ニューモニエ
      • インフルエンザ菌
      • E型肝炎ウイルス
      • 急性アルボウイルス(大バンドチクングニア等)
      • エンテロウイルス
  • 最近受けた予防接種やその他の感染症、又はその他の免疫刺激について質問する
    • ワクチン接種前のGBSに関する報告書には、Semple狂犬病及びインフルエンザA型ワクチンがある(追加情報については、リスク因子のエビデンスを参照)。
    • 一部のGBS患者では最近のワクチン接種について話し合うことを考慮する必要があり、また、何らかの免疫刺激がGBSの引き金となる可能性もあることから、ワクチンは感染リスクを低下させることによりGBS発現の全体的リスクを低下させると考えられる。
    • 疾病管理予防センター(CDC)のワクチンとGBSとの関連に関する情報は、CDC 2020 Augに掲載されている。
  • 治験要約

    ギラン・バレー症候群患者の76%に発現する4週間前に発現した上気道感染、胃腸炎、又はその他の免疫刺激性の内科的事象

    コホート研究: Brain 2018年10月1日; 141名(10名): 2866名↓PDF

    詳細

    studySummary

    • コホート研究(population-based prospective cohort study)
    • 6ヵ月~88歳の成人925名(平均年齢51歳、男性60%)を対象にGuillain-Barre症候群(GBS)の1年間追跡(International GBS Outcome Study [IGOS]より)を実施した。
      • 欧州及び米国の患者715名(アルゼンチン、ベルギー、カナダ、デンマーク、フランス、ドイツ、ギリシャ、イタリア、スペイン、オランダ、英国、及び米国)
      • アジア(日本、マレーシア、及び台湾)の69名の患者
      • バングラデシュの患者5名
      • アフリカ又はオーストラリアの15名の患者
      • 残りの患者は地理的位置に関するデータが得られていない
    • 76%に発現前4週間以内の内科的事象(データが得られている857名)
      • 患者の35%に上気道感染
      • 胃腸炎27%
      • 尿路感染症、ワクチン接種、手術等(14%)
    • 欧米人患者と米国人患者の比較アジア人(バングラデシュ人なし) vs.Bangladesh (ペアワイズ統計比較報告せず)
      • 38% vs 51% vs % (p < 0.001)
      • 胃腸炎の発現率は25% vs 26% vs 36% (p = 0.06)
      • 尿路感染症、ワクチン接種、手術、又はその他の事象の発現率は14% vs 3% vs 19% (p = 0.008)
      • 23% vs. 20% vs. 34% (p = 0.029)に医学的事象は報告されていない
    • PubMed30247567Brain : neurologyBrain20181001141102866-28772866Reference – Brain 2018 Oct 1;141(10):2866PDF のジャーナル

社会歴(SH)

  • 現行のヘキサカーボン乱用(「フフィング糊」など)について尋ねる(ギラン・バレー症候群と同様の症状を起こすことがある)

身体的

一般身体検査

  • 正常体温を探す
    • 高血圧
    • 低血圧
    • 多汗性
  • 治験要約

    入院時の自律神経機能不全がギラン・バレー症候群患者の25%

    コホート研究: Brain 2018年10月1日; 141名(10名): 2866名↓PDF

    詳細

    studySummary

    • コホート研究(population-based prospective cohort study)
    • 6ヵ月~88歳の成人925名(平均年齢51歳、男性60%)を対象にGuillain-Barre症候群(GBS)の1年間追跡(International GBS Outcome Study [IGOS]より)を実施した。
      • 欧州及び米国の患者715名(アルゼンチン、ベルギー、カナダ、デンマーク、フランス、ドイツ、ギリシャ、イタリア、スペイン、オランダ、英国、及び米国)
      • アジア(日本、マレーシア、及び台湾)の69名の患者
      • バングラデシュの患者5名
      • アフリカ又はオーストラリアの15名の患者
      • 残りの患者は地理的位置に関するデータが得られていない
    • 入院時の自律神経機能不全の発現率は25%(データが得られた924名)
    • PubMed30247567Brain : neurologyBrain20181001141102866-28772866Reference – Brain 2018 Oct 1;141(10):2866PDF のジャーナル

心疾患

  • 心機能を評価する


  • 呼吸障害の徴候(横隔神経障害および呼吸不全に至る進行はギラン-バレー症候群患者の約20%~30%で報告されている)を評価する

Neuro

  • 運動失調の徴候を探す
  • 筋力低下及び感覚異常の徴候を評価する
  • 腱反射の減弱または消失を評価するが、に留意する
    • 疾患の初期では反射は正常なことがある
    • 上肢の筋力低下がなくても、腕の反射低下がみられることがある
    • 一部の患者は反射亢進を示すことがある
  • 振動及び固有受容性感覚の軽度の欠損(大径有髄線維浸潤の疑いがある)を確認する
    • 顔面筋力低下(患者の約50%に報告される)
    • 眼不全麻痺(約20%にみられる)
    • 眼球運動障害
    • 瞳孔変化
    • 眼瞼下垂
    • 球脱力
  • 治験要約

    ギラン-バレー症候群患者のほぼ全例で入院時にみられる異常反射および四肢脱力、感覚障害が59%、脳神経障害が50%

    コホート研究: Brain 2018年10月1日; 141名(10名): 2866名↓PDF

    詳細

    studySummary

    • コホート研究(population-based prospective cohort study)
    • 6ヵ月~88歳の成人925名(平均年齢51歳、男性60%)を対象にGuillain-Barre症候群(GBS)の1年間追跡(International GBS Outcome Study [IGOS]より)を実施した。
      • 欧州及び米国の患者715名(アルゼンチン、ベルギー、カナダ、デンマーク、フランス、ドイツ、ギリシャ、イタリア、スペイン、オランダ、英国、及び米国)
      • アジア(日本、マレーシア、及び台湾)の69名の患者
      • バングラデシュの患者5名
      • アフリカ又はオーストラリアの15名の患者
      • 残りの患者は地理的位置に関するデータが得られていない
    • 入院時/治験登録時(症状発現後3日の中央値)の臨床特性
      • 筋力低下の中央値46点(総スコア範囲0[麻痺]~60[正常範囲])
      • 89%の患者(データが得られた924名)に四肢の筋力低下(以下)
        • 下肢及び上肢の筋力低下73%
        • 下肢筋力低下のみ11%
        • 上肢のみの筋力低下2%
        • 非対称性または一側性の筋力低下が3%
      • 59%に感覚障害(データが得られている890名)
      • 98%の患者(データが得られた920名)にみられた下肢反射の異常(以下のものを含む)
        • 反射消失77%
        • 20%に反射低下
        • 反射亢進2%
      • 患者の88%に上肢反射の異常(データが得られた920名)
        • 反射消失59%
        • 反射低下28%
        • 反射亢進1%
      • 50%に脳神経障害(データが得られた922名)
        • 31%に顔面筋力低下
        • 25%に球麻痺
        • 15%に眼運動麻痺
    • 最下点(症状進行後の重症度が最も高いプラトー)における臨床特性
      • 最低値に達するのは2週間以内で96%、4週間以内で99.8%
      • 筋力低下の中央値44点(総スコア範囲0[麻痺]~60[正常範囲])
      • 91%の患者(入手可能なデータのある816名の患者)に四肢の筋力低下(以下、いずれかの下肢の筋力低下)
        • 下肢及び上肢の筋力低下77%
        • 下肢筋力低下のみ10%
        • 上肢のみの筋力低下2%
        • 非対称性または一側性の筋力低下が2%
    • PubMed30247567Brain : neurologyBrain20181001141102866-28772866Reference – Brain 2018 Oct 1;141(10):2866PDF のジャーナル

診断

DiagnosisDiagnosis

診断の確定

  • 脚や腕に筋力低下がみられる患者(最初は下肢にのみ発現することがある)では、数日から数週間かけて徐々に悪化し、手足の筋力低下における腱反射の障害、及びその他の症状の原因がを上回る場合、ギラン-バレー症候群(Guillain-Barre syndrome: GBS)を疑う
    • 筋力低下は通常対称性である
    • 感覚症状および徴候がよくみられる(ただし必要ではない)
    • 疼痛
    • 脳神経浸潤、特に両側顔面筋力低下
    • 自律神経機能不全
    • 過去4週間以内の感染症又はその他の免疫刺激事象
  • GBSに対するBrighton Collaborationの診断基準(診断的検査のガイドに有用な場合があるが、これらの基準は主に最近ワクチン接種を受けた患者の疫学的目的で用いられる)
    • 臨床診断(診断の確実性が最も低いレベル)では、以下のすべてが必要である
      • 四肢の両側性および弛緩性筋力低下
      • 四肢筋力低下における深部腱反射の減弱または消失
      • 単相性疾患パターン
      • 症状は時間から4週間かけて徐々に悪化します
      • 重症度が最大に達した後の症状プラトー
      • 衰弱の原因となる他の疾患はない
    • 中程度の診断確定には臨床診断に以下のいずれかを追加する必要がある
    • 診断の確実性が高いためには臨床診断に加えて以下のすべての検査を実施する必要がある
      • CSF総白血球数<50細胞/マイクロリットル
      • 髄液蛋白濃度の上昇
      • GBSと同様の電気生理学的検査
    • 参照ワクチン – 2011年1月10日;29名(3名): 599名

鑑別診断

  • 神経学的および神経筋学的状態
    • 急性散在性脳脊髄炎
    • 筋萎縮性側索硬化症
    • 脳幹/脊髄圧迫
    • 急性発症の慢性炎症性脱髄性神経
    • 重症疾患ニューロパチー/ミオパチー
    • 脳炎
    • 軟膜悪性腫瘍
    • 重症筋無力症
    • 神経痛性筋萎縮症
    • 進行性脊髄性筋萎縮症
    • 横断性脊髄炎
    • ウェルニッケ脳症
  • 筋肉の状態
    • 皮膚筋炎
    • ミトコンドリア病
    • 多発性筋炎
    • 急性横紋筋融解症
  • 急性ポルフィリン症
  • 糖尿病性メリタス
  • 肝性ポルフィリン症
  • 血管炎
  • 感染
    • ボツリヌス
    • サイトメガロウイルス
    • ジフテリア
    • ヒト免疫不全ウイルス
    • ライム病
    • 灰白髄炎
    • 西ナイル脳脊髄炎
  • 代謝および栄養異常
    • 低血糖
    • 低カリウム血症性
    • 高マグネシウム血症
    • 低リン酸血症
    • チアミン欠乏症
    • ビタミンB欠乏
  • 随伴するような投薬有害事象
    • アミオダロン
    • シタラビン
    • ストレプトキナーゼ
    • スラミン
  • 薬物使用及び毒素曝露

検査の概要

血液検査

  • ギラン・バレー症候群の診断確定には用いられないが、他の状態の診断にも用いられることがある血液検査
  • 一部のGBS患者では抗体バイオマーカーが存在する可能性がある(詳細は病因を参照)
  • 治験要約

    髄液ではなく血清GQ1b抗体レベルはミラー-フィッシャー症候群を他の眼科的症候群と鑑別するのに役立つことがある

    ケースコントロール試験:26984947ニューロロジー2016年5月10日;86(19):1780

    詳細

    SummaryGQ1b antibody levels in serum, Miller-Medicinency_Hospital Care Critical_Care CKre_Medicines Hospital_Immunologic s_Neurologics_Disorders Pediatrics Primary_GQ1b antibody levels in serum, from. miller-Fisher syndromes (Neurology 2016 5月10日/10/2016/10/11:00 PM226984947)は、ミラー-フィッシャー症候群と他の眼科的症候群との鑑別に役立つ可能性があるが、CSF は有用性は認められない。

    • 診断的ケースコントロール研究に基づく
    • ミラー・フィッシャー症候群患者名、急性眼筋麻痺患者21名、及び視神経炎患者13名を対象に、酵素免疫測定法(enzyme-linked immunosorbent assay: ELISA)によりGQ1b抗体の有無を評価した。
      • 症状発現から4週間以内及び免疫療法前に採取した検体
      • いずれの患者も臨床基準で診断された
    • Miller-Fisher症候群と他の眼科的症候群を鑑別するために、50%カットオフ値を用いたGQ1b抗体ELISAを実施した
      • 血清中の感度92%、特異度97%
      • 脳脊髄液(cerebrospinal fluid: CSF)における感度20%、特異度100%
    • PubMed26984947Neurology20160510Neurology861917801780 Reference – 26984947Neurology 2016 May 10;86(19):1780

脳脊髄液(cerebrospinal fluid: CSF)分析

  • Guillain-Barre症候群の診断には髄液検査は不要であるが、の可能性がある
  • 脳脊髄液検査では細胞アルブミンの解離が認められることが多いが、必ずしもそうではない。脳脊髄液中の蛋白濃度の上昇と白血球数の正常
    • 疾患の最初の3週間は蛋白レベルの上昇がみられない場合もあれば、全くみられない場合もある
    • GBS患者の約15%に軽度の白血球数増加(5~50個/マイクロリットル)が報告されている
    • 白血球数の増加(特に50細胞/マイクロリットル以上)は、HIV、サイトメガロウイルス、ライム病、サルコイドーシス、癌性又はリンパ腫性髄膜炎などの感染性又は腫瘍性の状態を疑う
  • 無菌性髄膜炎(及び脳脊髄液蛋白の増加)の原因となる可能性のある静脈内免疫グロブリン(IVimmunoglobulin: IVIG)による治療前にCSF検査を実施する(BMJ 2008 Jull 17; 337: a671)
  • 処置情報については腰椎穿刺(Lumbar puncture: LP)OBを参照

NCS(神経伝導検査)とEMG(筋電図検査)

  • Guillain-Barre症候群(GBS)の診断には不要であるが、亜型の分類や予後の推定には有用である
  • NCS
    • 診断率の向上、
      • 4つ以上の運動神経
      • 3以上の感覚神経
      • F波
      • H-反射
      • NCSの所見は通常、症状発現2週間後に最も著明となり、初期では正常またはごくわずかな所見を示すことがある
      • NCSの所見は、疾患経過の初期に1つの亜型を疑うことがあるが、疾患経過の後期に別の亜型の特徴を示すことがある
      • 重症の症状(神経が興奮しないことがある)又は軽微な症状(神経が生理的に正常に見えることがある)のある患者では、NCSは有用でない場合がある
      • 結果の解釈は、ミエリン修復と様々な状況下での患者の検査によって混乱する可能性がある
    • 急性炎症性脱髄性多発ニューロパチー(GBSの主な)の特徴
      • 脱髄の特徴(正確な数値は臨床検査値及び分類システムに依存する)
        • 運動神経伝導速度の低下(発現後数週間経過するまで現われないことがある)
        • 遠位潜時とF波潜時の延長
        • 経時的分散の増大
        • 伝導ブロック
      • 腓腹神経温存(異常な上肢感覚所見にもかかわらず正常な腓腹神経反応)
    • 急性運動軸索型ニューロパチーの特徴
      • 複合筋活動電位振幅減少
      • 通常、脱髄の特徴がみられない患者もいるが、初期には一過性の潜伏期の延長や伝導ブロックが急速に回復する患者もいる(初期には脱髄を示唆し、AIDPの疑いがある)。
      • 正常な感覚所見
    • AMANに類似するが、感覚振幅の低下も含む、急性運動および感覚軸索ニューロパチー(AMSAN)の特徴
    • CMAPの著明な低下により回復の延長が懸念される
    • NCSが定義した脱髄又は軸索型に対する治療を特異的に評価した無作為化試験はなく、種類の特定は管理に影響を与えないと考えられる(J Neurol Neurosurg Psychiatry 2017 Apr; 88(4): 346)。
  • EMG
  • 治験要約

    ギラン-バレー症候群患者では、脱髄性電気生理学的特性が最もよくみられるタイプであるが、多くの患者ははっきりしない特性を有し、地域差がある

    コホート研究: Brain 2018年10月1日; 141名(10名): 2866名↓PDF

    詳細

    studySummary

    • 前向きコホート研究に基づく
    • 6ヵ月~88歳の成人925名(平均年齢51歳、男性60%)を対象にGuillain-Barre症候群(GBS)の1年間追跡(International GBS Outcome Study [IGOS]より)を実施した。
      • 欧州及び米国の患者715名(アルゼンチン、ベルギー、カナダ、デンマーク、フランス、ドイツ、ギリシャ、イタリア、スペイン、オランダ、英国、及び米国)
      • 69名の患者がアジア出身(日本、マレーシア、及び台湾)
      • バングラデシュの患者5名
      • 15名の患者はアフリカ又はオーストラリアからのものであった。
      • 残りの患者は地理的位置に関するデータが得られていない
    • 欧米人患者と米国人患者の電気生理学的特性の比較アジア人(バングラデシュ人なし) vs.Bangladesh (ペアワイズ統計比較報告せず)
      • 脱髄率55% vs 45% vs 40% (p = 0.02)
      • 6% vs. 6% vs. 36% (p < 0.001)
      • 2% vs 2% vs 10% (p < 0.001)
      • 32% vs 31% vs 10% (p = 0.001)
      • 正常人では6% vs 17% vs 1% (p < 0.001)
    • 脳: neurology20181001Brain1411028662866Reference – Brain 2018 Oct 1;141(10):2866PDF のジャーナル

生検及び病理学的検査

  • まれに神経生検の適応となる;生検の所見に以下のものがある
    • 急性炎症性脱髄性多発神経根ニューロパチー-ミエリン鞘の浸潤及び破壊を伴う末梢神経系全体にわたる多巣性単核細胞浸潤
    • 急性運動軸索ニューロパチー-マクロファージがランビエ絞輪に浸潤し、重度の軸索変性を引き起こす可能性がある、無傷のまま残されたミエリン鞘
    • 急性運動および感覚軸索性ニューロパチー-結節周囲腔へのマクロファージ浸潤-であるが、背側および腹側神経根への浸潤も影響を受ける可能性がある
    • 参照 – Lancet 2005 Nov 5; 366(9497): 1653

肺機能検査

  • 診察時に肺機能(努力肺活量および最大呼気圧など)を測定し、症状の進行(通常約2~4週間)を頻繁にモニタリングする;ギラン-バレー症候群患者の約30%で呼吸不全への進行が報告されている
  • ギラン・バレー症候群患者における挿管の適応症には以下のいずれかがある
    • 15mL/kg未満の努力肺活量(年齢で補正した理想体重)
    • 陰性吸気力<60cmのH2 O
    • 高炭酸ガス血症(動脈血CO2分圧>6.4キロパサール[48mm Hg])
    • 低酸素血症(動脈血O2分圧が周囲空気中で7.5キロパサール未満[56mm Hg])
    • 非効率的な咳嗽、嚥下障害、及び無気肺のうち2つ以上
    • Reference – N Engl J Med 20 Jun 14;366(24):2294, Neurol Clin 2013 May;31(2):491full-text
    • 高炭酸ガス血症及び低酸素血症は、一般に呼吸不全の晩期所見である。挿管の必要性を評価するために肺機能を頻繁に測定する。詳しい情報については、参照

  • ギラン・バレー症候群患者における人工呼吸器の必要性のリスク増大に関連する臨床因子については、呼吸不全のリスクに関する情報も参照すること

管理

TreatmentTreatment

管理概要

  • 病状が進行している間(通常2~4週間)、必要に応じて集中治療室(ICU)にタイムリーに搬送する
  • 呼吸不全及び身体障害の危険性を評価し、監視及び管理の戦略的を導くこと
  • 生命を脅かす恐れのある症状発現を注意深くモニタリングする
  • アルソ
    • 消化管及び膀胱の機能不全をモニタリングする
    • 肺および尿路感染をモニタリングする
    • 深部静脈血栓症及び褥瘡性潰瘍の予防を考慮する
    • 疼痛を管理する
    • 理学療法及び作業療法の開始を可能な限り早急に考慮し、回復を助け、長期の不動状態に関連する他の合併症を回避する
    • 心理社会的支援を考慮する
  • 非常に軽度の脱力があり、進行が止まった後に自立歩行が可能な患者は、サーベイランス及び支持療法を超えて治療を必要としない可能性がある(N Engl J Med 20 Jun 14; 366(24): 2294, Nat Rev Neurol 2014 Aug; 10(8): 469)。
  • 診断後できるだけ速やかに静脈内免疫グロブリン投与(IVimmunoglobulin: IVIG)又は血漿交換(両者を除く)を開始
    • IVIGの投与法-総用量として2g/kgを0.4g/kgの用量で1日1回5日間静脈内投与するか、又は1g/kgを1日1回2日間静脈内投与する
    • 血漿交換療法は5セッションで構成され、体重に応じて2~3Lの血漿を2週間かけて実施する(2セッションは歩行可能な患者で改善を示すことがある);体液バランスの変化を軽減するために毎日実施するよりも頻度が低い
  • ギラン-バレー症候群の治療にはステロイド薬を使用しない
  • 他の薬剤や処置の有効性を示すエビデンスはない
  • 1回目の治療に起因する変動(安定期後の症状の悪化又は治療による改善)が認められた場合は、IVIG又はプラスマフェレーシスの2回目のコースを考慮すべきである
  • 投与期間が1回を超える場合、慢性炎症性脱髄性多発神経根ニューロパチー(acute onset chronic inflammatory demyelinating polyradiculoneuropathy: CIDP)の疑いがある場合、

急性期の支持療法

初期評価

  • 呼吸不全及び身体障害の危険性を評価し、監視及び管理の戦略的を導くこと
  • 呼吸不全リスクを評価する
    • ギラン-バレー症候群患者の約30%に人工呼吸器を必要とする呼吸不全への進行が報告されている
    • ギラン・バレー症候群患者における挿管の適応症には以下のいずれかがある
      • 15mL/kg未満の努力肺活量(年齢で補正した理想体重)
      • 陰性吸気力<60cmのH2 O
      • 高炭酸ガス血症(動脈血CO2分圧>6.4キロパサール[48mm Hg])
      • 低酸素血症(動脈血O2分圧が周囲空気中で7.5キロパサール未満[56mm Hg])
      • 非効率的な咳嗽、嚥下障害、及び無気肺のうち2つ以上
      • Reference – N Engl J Med 20 Jun 14;366(24):2294, Neurol Clin 2013 May;31(2):491full-text
      • 高炭酸ガス血症及び低酸素血症は、一般に呼吸不全の晩期所見である。挿管の必要性を評価するために肺機能を頻繁に測定する。詳しい情報については、参照

    • 呼吸不全が進行する危険性を推定し、重症度判定及び集中治療室への入院に関する情報を提供する
    • 治験要約

      入院時のエラスムスギラン・バレー症候群呼吸不全スコア(erasmus Guillain-Barre syndrome respiratory insufficiency score: EGRIS)は、ギラン・バレー症候群患者の人工呼吸器の必要性の予測に有用である

      Level2

      コホート研究: Ann Neurol 2010 Jun; 67(6): 781

      詳細

      studySummary2

      • レトロスペクティブコホート研究に基づく
      • 1件の小規模パイロット試験及び1件の観察試験から得られたGuillain-Barre症候群(GBS)患者188名を、Erasmus GBSの呼吸不全スコア(Respiratory Insufficiency Score: EGRIS)で評価した。
        • 補助なしで歩行できなかったGBS入院患者を対象としたIVIG及びメチルプレドニゾロンに追加したミコフェノール酸モフェチルの効果を評価したパイロット試験
        • 全障害レベルのGBS患者を対象とした観察試験
      • 報告されていない治療レジメン
      • 397名の患者から得られたデータを用いて、EGRISを実施した。
      • 人工呼吸器の必要性を予測するためのEGRISのスコアリングシステム
        • 総スコア範囲0(機械的人工換気のリスクが低い)~7(高リスク)
        • 「EGRIS」は、入院時の脱力感に基づく得点の合計である。
          • 筋力低下発現からの経過日数に基づいてポイントを選定する
            • 7日を超えた場合は0点
            • 4~7日後に1点
            • 3日以内の場合は2点
          • MRC(Medical Research Council)スケール(total score range 0[麻痺]~60[正常強度])で判定した筋力低下の重症度に基づくポイントを選定
            • MRCスコア51~60の場合、0点
            • MRCスコアが41~50の場合は1ポイント
            • MRCスコア31-40の場合は2ポイント
            • MRCスコア21~30の場合は3ポイント
            • MRCスコア0~20の場合は4ポイント
          • 顔面および/または延髄の筋力低下がある場合、その他0点を設ける
      • 入院1週間以内に必要となった患者の14%(以下)
        • 低リスク(EGRIS 0~2点)の患者の4%
        • 中リスク(EGRIS 3~4ポイント)の患者の22%
        • 高リスク(EGRIS 5~7ポイント)の患者の75%
      • 人工呼吸器装着の必要性を予測する上で、EGRISは良好な識別能を示した(c-statistic 0.82)。
      • Annals of neurology20100601Ann Neurol676781781Reference – Ann Neurol 2010 Jun;67(6):781
    • 治験要約

      ギラン-バレー症候群の患者では、症状発現から入院までの時間が短い、筋力低下、顔面筋力低下、並びに機械的人工換気の必要性のリスク増大に関連する舌咽神経及び迷走神経の障害

      コホート研究: Crit Care 2015 Sep 2; 19: 310↓詳細テキスト

      詳細

      studySummary

      • レトロスペクティブコホート研究に基づく
      • Guillain-Barre症候群(GBS)患者541名(平均年齢41歳、男性61%)を対象に、臨床的特徴及び人工呼吸器の必要性を評価した。
      • 80名(14.8%)に人工呼吸器が必要であった。
      • 多変量解析で人工呼吸器の必要性の増大に関連する因子として以下のものがある
        • 発症から入院までの時間の短縮(p <0.05)
        • 顔面筋力低下の有無(p <0.01)
        • 舌咽神経及び迷走神経の障害(p <0.01)
        • 最下点(最も重度の障害又は症状進行後の筋力低下の期間)での筋力低下(下部医学研究会議スコア)の増大(p <0.01)
      • Critical care20150290Crit Care19310310Reference – クリットケア2015 9月2日; 19:310全文
  • 障害と脱力を評価する
    • 非常に軽度の脱力があり、進行が止まった後に自立歩行が可能な患者は、サーベイランス及び支持療法を超えて治療を必要としない可能性がある(N Engl J Med 20 Jun 14; 366(24): 2294, Nat Rev Neurol 2014 Aug; 10(8): 469)。
    • ギラン・バレー症候群(Guillain-Barre syndrome: GBS)能力障害尺度
      • 0 – 健康
      • 1 – 軽微な症状で走ることができる
      • 2 – 補助なしで10m歩けるが、走ることができない
      • 3 – 介助下で10m歩行可能
      • 4 – 寝たきり又は椅子
      • 5 – 少なくともその日の一部に必要な補助換気
      • 6名 – 死亡
      • 参照-J Neurol Neurosurg Psychiatry 2017 Apr;88(4):346

モニタリングと支持療法

  • 症状が進行している間(通常2~4週間)、生命を脅かす恐れのある症状の発現がないか注意深くモニタリングする
  • アルソ
    • 消化管及び膀胱の機能不全をモニタリングする
    • 肺および尿路感染をモニタリングする
    • 深部静脈血栓症及び褥瘡性潰瘍の予防を考慮する
    • 疼痛を管理する
    • 理学療法及び作業療法の開始を可能な限り早急に考慮し、回復を助け、長期の不動状態に関連する他の合併症を回避する
    • 心理社会的支援を考慮する
  • 非常に軽度の脱力があり、進行が止まった後に自立歩行が可能な患者は、サーベイランス及び支持療法を超えて治療を必要としない可能性がある(N Engl J Med 20 Jun 14; 366(24): 2294, Nat Rev Neurol 2014 Aug; 10(8): 469)。
  • 呼吸不全をモニタリングする
      • より重度の脱力、症状発現から入院までの日数の短縮、並びに顔面及び/又は延髄の筋力低下の存在が呼吸不全のリスク増大と関連している(詳細は呼吸不全のリスクに関する情報を参照)
      • 呼吸不全のリスクが高い場合は、集中治療室への早期入院を考慮する
    • 症状が進行中に頻繁に肺機能を測定する
    • ギラン・バレー症候群患者における挿管の適応症には以下のいずれかがある
      • 15mL/kg未満の努力肺活量(年齢で補正した理想体重)
      • 陰性吸気力<60cmのH2 O
      • 高炭酸ガス血症(動脈血CO2分圧>6.4キロパサール[48mm Hg])
      • 低酸素血症(動脈血O2分圧が周囲空気中で7.5キロパサール未満[56mm Hg])
      • 非効率的な咳嗽、嚥下障害、及び無気肺のうち2つ以上
      • Reference – N Engl J Med 20 Jun 14;366(24):2294, Neurol Clin 2013 May;31(2):491full-text
      • 高炭酸ガス血症及び低酸素血症は、一般に呼吸不全の晩期所見である。挿管の必要性を評価するために肺機能を頻繁に測定する。詳しい情報については、参照

      • 治験要約

        COVID-19に関連するGBS患者の28%に呼吸補助が必要であった

        J Neurol 2020 8 月 25 日前半のオンライン |詳細テキスト

        詳細

        studySummary

        • 症例報告及び症例シリーズのシステマティック・レビューに基づくシステマティック・レビューに基づく
        • COVID-19に関連する11~94歳(平均年齢55歳、男性69%)のギラン・バレー症候群(Guillain-Barre syndrome: GBS)患者72名を記載した6月20日以前に公表された52件の症例報告及び症例集積検討
        • 患者の70%に報告された古典的ギラン-バレー症候群(急性炎症性脱髄性多発ニューロパチー)(詳細は病歴及び身体診察の要約を参照)
        • 以下の28%の患者に必要な呼吸補助
          • 21%に機械的人工換気
          • 7%に非侵襲的補助療法
        • PubMed32840686Journal of neurologyJ Neurology20200825 – 参考文献J Neurol 2020 8 25全文前半
  • 不整脈をモニタリングする
  • 嚥下障害をモニタリングする
    • 重度の症状や誤嚥のリスクが高い場合は、経腸チューブ栄養が必要となることがある
    • 参照、必要に応じて追加情報
  • 血行動態、特に血圧変化をモニタリングする
  • イレウス、消化管機能不全、及び膀胱機能不全をモニタリングする
    • イレウスにより、腸管壊死、穿孔、又は腹膜炎が発現することがある。
      • 持続的な疼痛、発熱、頻脈、又は代謝性アシドーシスなどの腹膜炎又は臨床的悪化(腸絞扼)の徴候が認められる場合には、手術が必要となることがある
      • 詳しい情報については、小腸OBを参照
    • 便秘は宿便の原因となることがあり、緩下剤、用手的な宿便、および穿孔、腹膜炎、または大量出血がある場合は腹部手術(詳細はOBOBの便秘を参照)が必要となることがある。
    • 膀胱うっ滞 – カテーテル留置や投薬が必要となることがある(詳細は神経原性卵巣腫瘍を参照)
  • 肺感染症のモニタリング(詳細は急性Bronchitis、Adultsにおける院内感染肺炎、又は人工呼吸器関連疾患を参照)
  • 尿路感染症(カテーテル関連尿路感染症(catheter-associated urinary tract infection: CAUTI)、合併症を伴わない尿路感染症(UTI) (腎盂腎炎及び膀胱炎)、及び尿路感染症(Men)における膀胱炎及び上部尿路感染症のモニタリング
  • 深部静脈血栓症予防を考慮する
    • 症状がみられない場合もある
    • 一部の患者には予防的抗凝固療法が適応となることがあるが、機械的予防法(段階的圧迫ストッキングまたは間歇的空気圧迫法)の有効性は不明である
    • その他の情報については、静脈血栓塞栓症(venous thromboembolism: VTE)予防を参照
  • 褥瘡予防を考慮する
    • 栄養不良および併存疾患のリスク増大
    • 管理は臨床状態に依存し、重症潰瘍に対するデブリドマンおよび外科的修復を含む
    • その他の情報については、皮膚の圧迫損傷及び軟部組織損傷を参照
  • 疼痛管理(ほとんどの患者で報告されているが、重症化する可能性があり、数ヵ月間持続する)
    • 考慮すべき薬理学的選択肢には、アセトアミノフェン、非ステロイド性抗炎症薬(non-steroidal anti-inflammatory drugs: NSAIDs)、及び神経障害性疼痛に対する薬剤(ガバペンチン、プレガバリン、及び低用量の三環系抗うつ薬の)がある。
    • オピオイド長期使用を避ける
    • 治験要約

      ガバペンチンはギラン-バレー症候群患者の疼痛を軽減する可能性があるが、エビデンスは限られている

      Level2

      Cochrane Review: chhCD009950Cochrane Database Syst Rev 2015 Apr 9;(4):CD009950

      詳細

      Summarygabapentinは、Guillain-Barre症候群患者において疼痛を軽減し、カルバマゼピンよりも有効であると考えられる(Cochrane Database 41:01/05/2015年4月9日)。 Guillain-Barre症候群患者において、DS-8201/01/05/2015年4月9日、01/01:41:00、PM225854612の投与により、疼痛軽減及びカルバマゼピンよりも有効性が認められる可能性がある。

      • Cochrane reviewによる限定的なエビデンスに基づくレビュー
      • Guillain-Barre症候群の患者277名を対象として疼痛の薬理学的治療を評価した3件のランダム化試験の系統的レビュー
      • いずれの試験も、急性期ギラン-バレー症候群患者を登録し、治療期間が1週間以上の患者を対象とした。
      • ガバペンチンは疼痛を有意に軽減した
        • 1件の試験では18名の患者を対象としたプラセボ
        • 36名の患者を対象とした1件の試験ではプラセボ又はカルバマゼピン
      • 1件の試験と223名の患者を対象としたメチルプレドニゾロンとプラセボを比較したが、疼痛に有意差は認められなかった
      • 最小の試験(18名)では有意差が認められなかったが、他の2件の試験では十分に報告されていない有害事象
      • CochraneCD009950The Cochrane database of systematic reviews20150409Cochrane Database Syst Rev4CD009950CD009950 Reference – chhCD009950Cochrane Database Syst Rev 2015 Apr 9;(4):CD009950

治療設定

薬剤

IV型免疫グロブリン(IVIG)

    • GBSと診断された後できるだけ早く(できれば2週間以内に)開始する
    • IVIGとプラスマフェレーシスの併用が、いずれかの単独療法よりも優れているとは示されていない
    • IVIGは血漿交換よりも簡便で利用可能であり、有害事象が少なく、末梢静脈へのアクセスが良好であることから、IVIGが望ましいと考えられる。
  • 米国神経学会(American Academy of Neurology: AAN)は、ギラン・バレー症候群(Guillain-Barre syndrome: GBS)患者の治療選択肢としてIVIGを推奨している
    • GBS3の免疫療法に関する実践パラメータと
      • IVIGを投与する
        • 歩行介助が必要となる場合は、発症2週間以内の成人(AANレベルA)
        • 歩行介助を必要としない場合は、発症4週間以内の成人(AANレベルB)
        • 重症の小児(AANレベルB)
      • IVIGと血漿交換の効果は同等である
      • 血漿交換療法(AANレベルA)後又は免疫吸着療法(AANレベルU)後にIVIGを投与しない
    • 神経筋疾患の治療におけるIVIGのガイドラインから
      • IVIGと血漿交換を併用しない(AANレベルB)
      • メチルプレドニゾロンとIVIG (AANレベルU)の併用を推奨するにはエビデンスが不十分である
      • 参考資料- 22454268ニューロロジー20年3月27日;78(13):1009PDF
  • 4週間を超えて症状が発現した患者又は軽症(一般に介助なしで歩くことが可能と定義される)の患者では、IVIG及び血漿交換のエビデンスは限られている(J Neurol Neurosurg Psychiatry 2017 Apr; 88(4): 346)。
  • IVIGの作用機序として考えられるものに以下のものがある
    • 抗原提示に関与する共刺激分子の干渉
    • 自己抗体、サイトカイン、接着分子の産生、マクロファージのFc受容体機能の調節
    • 補体活性化と膜侵襲複合体の形成の阻害
    • Reference – Neurol Clin 2013 May;31(2):491full-text
  • 投与
    • 一般的に用いられる投与スケジュールは、総用量として2g/kgであり、0.4g/kgを1日1回5日間静脈内投与、又は1g/kgを1日1回2日間する
      • 5日間コースは有害事象のリスクが低い可能性があるため、5日間コースが好ましいと考えられるが、5日間と2日間のレジメンを比較するエビデンスは限られている
      • 詳しい情報については、比較静脈内免疫グロブリン(IVIG) OBOを参照
    • 治療に関連した変動(IVIG又はプラスマフェレーシスによる治療後に回復又は安定化が認められた後に筋力低下が進行した場合)が認められた患者については、2クール目のIVIGを考慮すべきである
    • 治療に起因する変動のない患者では、2クール目のIVIG投与が1クール目のIVIG投与より優れているとは示されていないが、エビデンスは限られたものである性がある
  • IVIGの有害事象には以下のものがある
    • 軽度の反応(患者の10%に報告されている)、頭痛、悪心、悪寒、筋肉痛、胸部不快感、背部痛
    • 中等度から重度の反応(まれ)-化学性髄膜炎;好中球減少症;手掌、足底、及び体幹の皮膚反応の遅延、赤い瘤及び落屑;急性腎不全;アナフィラキシー;脳卒中;心筋梗塞;及び肺塞栓
    • Reference – Neurol Clin 2013 May;31(2):491full-text
  • 治験要約

    静注免疫グロブリンおよびプラスマフェレーシスは、ギラン-バレー症候群の成人において同様の回復率を示す

    Level1

    Cochrane Review: chhCD002063Cochrane Database Syst Rev 2014 Sep 19;(9):CD002063

    詳細

    studySummary1

    • Cochrane reviewに基づく
    • ギラン・バレー症候群(Guillain-Barre syndrome: GBS)患者を対象として免疫グロブリン静脈内投与(IVimmunoglobulin: IVIG)を評価した件の無作為化試験又は準無作為化試験のシステマティック・レビュー
    • 成人を対象としてIVIGとプラセボを比較した適切な試験はない
    • 57名の小児を対象とした2件の試験では、IVIGは支持療法と比較して回復時間が短かった
    • IVIGと血漿交換(別のコクランレビューでGBSに対する有効性が確認された血漿交換)の比較
      • 有意差なし
        • 536名の患者を対象とした5件の試験の解析では、4週間後の障害グレードの変化
        • 623名の患者を対象とした7件の試験の死亡率の分析
        • 388名の患者を対象とした4件の試験の解析において、治療に起因した有害事象
        • 445名の患者を対象とした3件の試験の解析では、再発又は治療に関連した変動
      • 495名の患者を対象とした4件の試験の解析では、IVIGは治療中止率の低下と関連していた
        • リスク比0.14(95% CI 0.05~0.36)
        • NNT 8-(血漿交換療法群の13%)
      • 多発性合併症の発現率はIVIG群6.8%、血漿交換群21.9%(p = 0.015、NNT 7)であり、147名の患者を対象とした1件の試験では、
      • 小児のサブグループ解析を支持するにはデータが限られている
    • 1件の試験では、免疫吸着後のIVIGは4週後の身体障害を免疫吸着単独と比較して有意に減少させたが、37名の患者を対象とした1件の試験では、1年後の有意差は認められなかった
    • 4週間後の機能障害グレードの改善について比較した結果、有意差は認められなかった
      • 成人249名を対象とした1件の試験では、血漿交換後のIVIGと血漿交換単独を比較していた
      • 38名の患者を対象とした1試験でのIVIGと免疫吸着の比較
      • 成人39名を対象とした1件の試験では、IVIG 2.4g/kg対IVIG g/kg
      • 49名の小児を対象とした1件の試験では、2日間の標準IVIG投与 vs 5日間の投与
    • CochraneCD002063The Cochrane database of systematic reviews20140919Cochrane Database Syst Rev9CD002063CD002063 Reference – chhCD002063Cochrane Database Syst Rev 2014 Sep 19;(9):CD002063
    • 同一臨床試験(J Clin Neuromuscul Dis 2016 Sep; 18(1): 1)のより最近のシステマティック・レビューで一貫性のある結果
  • 臨床試験の実施可能性

    エビデンス(エビデンス)更新(2021年6月17日)

    治験要約

    2回目のIVIG投与で機能障害が改善しない可能性がある

    Level2

    重篤な有害事象のリスク増大

    Level1

    Guillain-Barre症候群の青年および成人患者で、初回投与後の予後不良で

    無作為化試験: Lancet Neurol 2021 Apr; 20(4名): 275名

    詳細

    studySummary

    • 障害に対する信頼区間が広い無作為化試験に基づくランダム化試験
    • Guillain-Barre症候群で入院中の歳以上の患者で、標準的なIVIG投与から7~9日後の予後不良な99名を、2回目のIVIG投与群とプラセボ群に無作為に割り付け、26週間追跡した
      • IVIG: 2g/kgを5日間投与
      • すべての患者に低分子ヘパリンを含む標準的な支持療法を実施した
    • 修正エラスムス・ギラン・バレー症候群転帰スコア(mEGOS)が6点以上と定義される予後不良(スコアが低いほど予後が良好であることを示す範囲0~点)
    • 主要アウトカムは身体障害であり、ギラン・バレー症候群身体障害スケール(範囲: 0~6点、無症状: 0点、死亡: 6点)で標準的なIVIG治療開始4週間後に評価した。
    • 2回目のIVIG投与群とプラセボ群を比較したベースライン特性
      • 年齢の中央値66歳対59歳
      • 女性の割合(%) 37% vs. 23%
      • 先行する下痢の発現率は49%対32%
      • 無作為化時の障害スコアが4~5であったのは98% vs 97.7%
    • 解析に組み入れた患者の93.9%(93名)
    • 2回目のIVIG投与とプラセボとの比較
      • 4週目の障害スコア中央値4点対4点(有意ではない)
      • 4週後の能力障害スコアが1ポイント以上改善した割合(37% vs 27%)(調整オッズ比1.8、95% CI 0.6~5.3)は、有益性又は有害性の可能性を含むが、有意ではない
      • 死亡を除く重篤な有害事象の発現率は51% vs 23% (p = 0.005、NNH 3)
      • 死亡率8% vs 0%(p値なし)
    • 8、、及び26週後の障害スコア、医学研究会議(Medical Research Council: MRC)及び神経障害全般限局性スケールスコア、又は人工呼吸器の必要性に有意差は認められなかった。
    • 両群で最もよく認められた重篤な有害事象は肺炎であった(24% vs 16%)。
    • PubMed33743237The Lancet.NeuroylogLancet Neurol20210401204275-283275Reference – SID-GBS試験(Lancet Neurol 2021 Apr; 20(4): 275)編集はLancet Neurol 2021 Apr; 20(4): 249頁に掲載されている。
  • 治験要約

    IVIGはGBS小児の回復を促進しない可能性がある

    Level2

    無作為化試験: 15995024Pediatrics 2005年7月; 116名(1名): 8名↓詳細テキスト

    詳細

    studySummary2

    • 小規模無作為化試験に基づく
    • 5メートル歩行可能なGBS小児21名を、IVIG 1g/kg群に2日間無作為に割り付けた。
      • IVIGと無治療の比較、8日後と32日後の主な障害スコアの改善(p = 0.046)
    • GBSを認め、5メートル歩行が不可能な51名の小児(無治療群からの5名を含む)を、IVIG 1g/kgの2日間投与群またはIVIG 0.4g/kgの5日間投与群に無作為に割り付けた
      • 歩行可能に回復するまでの日数(中央値19日 vs 13日)に有意差なし
    • Pub159509509Pediatrics 200750Pediatrics 116188 Reference – 1595024Pediatrics 2005年7月; 116名(1名): 8名のフルテキスト(論説)は、159506Pediatrics 2005年7月; 116名(1名): 226名のフルテキストで閲覧可能である。
  • 治験要約

    ミラー・フィッシャー症候群の患者では、プラスマフェレーシスではなくIVIGにより、眼筋麻痺又は運動失調の改善がわずかに早まる可能性があるが、完全回復までの時間への影響はみられない

    Level2

    コホート: 17404197Neurology 2007 Apr 3; 68(14): 1144

    詳細

    studySummary2

    • レトロスペクティブコホート研究に基づく
    • IVIG (28名)、血漿交換療法(23名)、及び免疫療法なし(41名)の治療歴があるミラーフィッシャー症候群患者92名をレビューした
    • IVIGと無治療の比較、寛解
      • 日後対13.5日後の眼筋麻痺(p = 0.04)
      • 8日間対10日間の運動失調(p = 0.027)
    • 症状消失までの時間について両群間に有意差は認められなかった
    • PubMed17404197Neurology20070403Neurology681411441144 Reference – 17404197Neurology 2007 Apr 3;68(14):1144
  • Miller Fisher シンドロームおよびCochrane review (chhCD004761Cochrane Database Syst Rev 2010 Jan 20; (1): CD004761)で見出された臨床変種およびその免疫療法を評価する無作為化または非ランダム化の予備的コントロール試験

コルチコステロイド

  • ギラン・バレー症候群(Guillain-Barre syndrome: GBS)患者の治療にはコルチコステロイドを投与しない(AANレベルA)3
  • コルチコステロイドの単独投与、あるいは免疫グロブリン静注または血漿交換との併用投与は、ギラン-バレー症候群の患者に有益であるとは示されておらず、回復を障害する可能性がある
  • 治験要約

    経口コルチコステロイドはギラン-バレー症候群患者の回復を遅らせる可能性がある

    Level2

    Cochrane Review: chhCD001446Cochrane Database Syst Rev 2016 Oct 24;(10):CD001446

    詳細

    studySummary2

    • 方法論的限界を伴う試験のコクランレビューに基づく
    • ギラン・バレー症候群の患者653名を対象としてコルチコステロイドとプラセボまたは無治療を比較した8件の無作為化試験または準無作為化試験のシステマティック・レビュー
    • 5件の試験は経口ステロイド薬を評価していた(いずれも割付けの隠蔽化及び/又は被験者数の少なさを含む方法論的制限があった)。
    • すべての経口ステロイドレジメンは、プレドニゾロン40mg/日に相当する用量を2週間以上投与するものであった
    • 7段階評価(健康人0名、死亡者6名)
    • 経口ステロイド薬と対照との比較
      • 0名の患者を対象とした4件の試験の解析では、経口コルチコステロイドは4週間後の身体障害グレードの改善が低かった(平均差-0.82、95% CI -1.47~-0.17)。
      • 有意差なし
        • 1件の試験ではヵ月後の機能障害グレード(40名)
        • 138名の患者を対象とした5件の試験の死亡率の分析
    • CochraneCD001446The Cochrane database of systematic reviews20161024Cochrane Database Syst Rev10CD001446CD001446 Reference – chhCD001446Cochrane Database Syst Rev 2016 Oct 24;(10):CD001446
  • 治験要約

    静注コルチコステロイド(単独または静注免疫グロブリンとの併用)は、ギラン-バレー症候群の患者の身体障害を改善しないことがある

    Level2

    Cochrane Review: chhCD001446Cochrane Database Syst Rev 2016 Oct 24;(10):CD001446

    詳細

    また、Guillain-Medicineny Particine _Medicinen Neuromedicine _Family _Medicinen Emedicine _Medicine _Acergency Database 2017: 04/28/2016 Oct 24/28/2017/0428/2017/28/2017: 04: 03: 00 PM2277758123(単独又は静注免疫グロブリンとの併用)により、ギラン・バレー症候群患者の身体障害の改善は認められないと考えられる。

    • Cochrane reviewにより限定されたCochrane review
    • ギラン・バレー症候群の患者653名を対象としてコルチコステロイドとプラセボまたは無治療を比較した8件の無作為化試験または準無作為化試験のシステマティック・レビュー
    • 3件の試験はメチルプレドニゾロンの静脈内投与を評価しており、2件の試験は解析のためのデータがあった。
      • 1件はメチルプレドニゾロン単独療法を評価しており、1件は静注免疫グロブリンへのメチルプレドニゾロンの追加を評価した試験であった。
      • メチルプレドニゾロン500mg/日を5日間静脈内投与した
    • メチルプレドニゾロン静脈内投与と対照との比較
      • 障害グレードに有意差なし
        • 467名の患者を対象とした2件の試験の解析では、4週間後に
        • 455名の患者を対象とした2件の試験の6ヵ月後の解析(2件の試験ではヵ月後の結果が一致し、患者431名)
      • 467名の患者を対象とした2件の試験の解析では死亡率に有意差は認められなかった
      • 関連するメチルプレドニゾロンの静脈内投与
        • 467名の患者を対象とした2件の試験の分析でインスリンを必要とする糖尿病の増加(リスク比2.21、95% CI 1.19~4.)
        • 467名の患者を対象とした2件の試験の解析では、高血圧の減少(リスク比0.15、95% CI 0.05~0.41)
    • CochraneCD001446The Cochrane database of systematic reviews20161024Cochrane Database Syst Rev10CD001446CD001446 Reference – chhCD001446Cochrane Database Syst Rev 2016 Oct 24;(10):CD001446
  • Miller Fisher シンドロームおよびCochrane review (chhCD004761Cochrane Database Syst Rev 2010 Jan 20; (1): CD004761)で見出された臨床変種およびその免疫療法を評価する無作為化または非ランダム化の予備的コントロール試験

その他の薬剤

  • 治験要約

    トリプテリギウムポリグリコシドは軽度から重度のギラン・バレー症候群患者の8週後の身体障害を改善する可能性がある

    Level2

    重症患者においてエクリズマブ、インターフェロンβ-1a、脳由来神経栄養因子、及び脳脊髄液濾過が4週後の機能障害を改善するかを評価するための十分なエビデンスはない

    Cochrane Review: Cochrane Database Syst Rev 2020 Jan 25;1:CD008630

    詳細

    studySummary

    • 小規模試験のコクランレビューと、臨床的に重要でないと思われる相違点を含む信頼区間
    • 急性ギラン・バレー症候群の15歳以上の成人および青年151人を対象に血漿交換、免疫グロブリン静注およびコルチコステロイドによる単剤療法以外の薬理学的治療を評価した6件のランダム化試験のシステマティック・レビュー
    • すべての試験は重度の疾患(介助なしで歩くことができない)患者を対象としており、1件の試験は軽度の疾患(介助なしで歩くことができる)患者を対象としていた。
    • 軽度から重度のギラン-バレー症候群患者43名を対象とした1試験では、中国薬草療法であるtripterygiumポリグリコシド60-80mg/日を4週間経口投与後、30-45mg/日を4週間静脈内投与 vs デキサメタゾン15-20mg/日を15日間静脈内投与後、5-10mg/日を7日間静脈内投与した後、プレドニゾン30-60mg/日を経口投与し、5-10mgを2週間毎に減量した
      • 障害≧1点の8週後の改善率(範囲: 0~6点)91% vs 62%(改善率: 1.47、95% CI 1.02~2.11)は有意であったが、信頼区間には臨床的に重要でないと考えられる差が含まれる
      • 4.5%(1名に消化管毒性)又は0%(有意差なし)に発現した有害事象
    • 4週間後の身体障害の改善について比較した結果、有意差は認められなかった
      • 41名の成人を対象とした2件の試験の解析では、エクリズマブとプラセボの比較では、結果は有意な不均一性のため限定的であった
      • 19名の患者を対象とした1件の試験ではインターフェロンβ-1aとプラセボが比較された
      • 成人10名を対象とした1件の試験では脳由来神経栄養因子とプラセボを比較
      • 15歳を超える患者37名を対象とした1件の試験では、脳脊髄液濾過と血漿交換を比較した
    • [863PubMed31981] コクラン・データベースのシステマティック・レビュース・コクラン・データベースSyst Rev 20201月25日;1:CD008630参照-コクラン・データベースSyst Rev 20201月25日;1:CD008630
  • 治験要約

    静脈内免疫グロブリンにエクリズマブを追加しても、GBS患者の能力障害は軽減しない可能性がある

    Level2

    無作為化試験: Lancet Neurol 2018年6月17日(6名): 519名

    詳細

    試験概要 IV免疫グロブリンに加えてエクリズマブを2IV投与すると、GBS患者の障害を軽減できない可能性がある(Lancet Neurol 2018 Jun)08/02/2019 12:42:45 PMNeurologic_DisordersNeurologic_DisordersIV eculizumab、IV免疫グロブリンに加えて、GBS患者の障害を軽減できない可能性がある(Lancet Neurol 2018 Jun)08/02/2019 12:42:45 PM

    • 小規模無作為化試験に基づく
    • 介助なしで歩行できず、症状の発現が2週間以内のGBSを有する成人34名(年齢の中央値約56歳、男性71%)を、免疫グロブリン静注(IVIG)0.4g/kgを1日1回5日間+エクリズマブ900mgを1週間に1回静脈内投与 vs IVIG + プラセボを4週間投与する群に無作為に割り付けた
    • エクリズマブとプラセボの比較(いずれの比較でも有意差なし)
      • 4週後の歩行能力61% vs 45%
      • 66% vs 61%において4週間後の6ポイントGBS障害尺度で1ポイント以上改善
      • 24週間後の6ポイントGBS障害尺度で95%対91%で1ポイント以上改善
    • 不眠症(エクリズマブ群の26%、プラセボ群の9%)、鼻咽頭炎(17% vs 0%)、及び発疹(17% vs 0%)などの有害事象発現リスクの増大との関連性が認められたエクリズマブ
    • エクリズマブ治療歴のある1名にアナフィラキシー、頭蓋内出血、及び脳膿瘍が発現した。
    • 死亡及び治験開始24週間以内の再燃は認められなかった
    • Lancet.Neurology20180601Lancet Neurol176519519Reference – Lancet Neurol 2018 Jun;17(6):519
  • 治験要約

    アマンタジンはギラン・バレー症候群の患者の疲労を軽減しない可能性がある

    Level2

    無作為化試験: 16361594J Neurol Neurosurg Psychiatry 2006年1月; 77名(1名): 61名↓詳細テキスト

    詳細

    studySummary2

    • 統計的検出力が不十分なランダム化クロスオーバー試験に基づく
    • クロスオーバー試験では、GBSを有し、かつ少なくとも2週間後に重度の疲労を示した患者80名を、アマンタジン群またはプラセボ群に無作為に割り付けた
    • 解析対象74名
    • 無作為化前の疲労軽減
    • 疲労、不安、うつ病、ハンディキャップ、及び生活の質に関して、アマンタジンとプラセボとの比較で有意差は認められなかった
    • 疲労の重症度スコアの平均変化はアマンタジンに有利であったが、統計的有意差には達しなかった(p = 0.076)。
    • 盲検解除前に、75%の患者はプラセボの代わりにアマンタジンの継続を希望した
    • PubMed16361594Journal of neurology, neurosurgery, and psychiatry20060101J Neurol Neurosurg Psychiatry7716161 Reference – 16361594J Neurol Neurosurg Psychiatry 2006 Jan;77(1):61full-text
    • Cochrane review (chhCD008146Cochrane Database Syst Rev 2014 Dec 18; (): CD008146)で見出されたGuillain-Barre シンドロームの患者における枯渇のための薬剤を評価する追加試験はない

処置

血漿交換

    • GBSと診断された後できるだけ早く(できれば2週間以内に)開始する
    • IVIGとプラスマフェレーシスの併用が、いずれかの単独療法よりも優れているとは示されていない
    • IVIGは血漿交換よりも簡便で利用可能であり、有害事象が少なく、末梢静脈へのアクセスが良好であることから、IVIGが望ましいと考えられる。
  • ガイドライン機関は、ギラン・バレー症候群(Guillain-Barre syndrome: GBS)患者の治療選択肢として血漿交換を推奨している。
    • 米国神経学会(American Academy of Neurology: AAN)のGuillain-Barre症候群の免疫療法に関する実践パラメータ
      • プラスマフェレーシスを施す
        • 発症4週間以内の非歩行可能な成人(AANレベルA)
        • 発症2週間以内の歩行可能な成人(AANレベルB)
        • 重症の小児(AANレベルB)
      • IVIGと血漿交換の効果は同等である
    • 米国アフェレーシス学会(American Society for Apheresis: ASFA)の治療的プラスマフェレーシスに関する推奨事項
      • 1~1.5回の総血漿量(total plasma volume: TPV)であり、10~14日間に及ぶ5~6回の治療において、1日おきにアルブミンを補充液として使用することが提案されている
      • GBS (ASFA category I、グレード1A)に対する一次治療として血漿交換が用いられる
      • IVIG 2g/kg終了後のGBSに対する血漿交換治療(ASFAカテゴリーIII、グレード2C)
      • PubMed23868759Journal of Clin Apheresis20130701J Clin Apher283145145 Reference – American Society for Apheresis (ASFA) 臨床における治療的アプレセシスの使用に関するガイドライン(cxh89150778pmc23868759pJ Clin Apher 2013 Jul;28(3):145)
  • IVIG及びプラスマフェレーシスのエビデンスは、治療開始前4週間を超えて症状が発現した患者及び軽症(一般に介助なしで歩くことが可能であると定義される)の患者では限られている(J Neurol Neurosurg Psychiatry 2017 Apr; 88(4): 346)。
  • 血漿交換で自己抗体、免疫複合体、補体、サイトカイン、及びその他の非特異的炎症メディエーターなどの体液性因子を除去する
    • プラスマフェレーシスでは、鎖骨下静脈、内頸静脈、又は大腿静脈からの大きなダブルルーメンカテーテルを必要とする
    • 水分摂取量と水分排出量、血圧、及び脈拍をモニタリングする
    • 患者が血行動態が不安定であるか、血液凝固パラメータに異常がある場合、血漿交換は禁忌である。
    • 有害事象には、気胸、低血圧、敗血症、肺塞栓症、静脈穿刺による出血、低血小板、凝固系パラメータの延長、低カルシウム血症、クエン酸塩毒性、及び貧血がある。
    • Reference – Neurol Clin 2013 May;31(2):491full-text
    • 5セッション、体重に応じて2~3Lの血漿を投与し、発症4週間以内(できれば2週間)に2週間かけて投与
    • 歩行可能な患者さんには、2回の治療で改善が認められることがあります
    • 体液バランスの変動を軽減するために毎日よりも低頻度で実施する
  • 治療に関連した変動(IVIG又はプラスマフェレーシスによる治療後に回復又は安定化が認められた後に筋力低下が進行した場合)が認められる患者には、2クール目のプラスマフェレーシスを考慮すべきである
  • 治療に起因する変動のない患者では、2クール目のプラスマフェレーシスが1クール目より優れているとは示されていないが、エビデンスは限られた性がある
  • 治験要約

    プラスマフェレーシスはGBS患者の身体障害を軽減する

    Level1

    Cochrane Review: chhCD001798t c pCochrane Database Syst Rev 2017 Feb 27;(2):CD001798 |詳細テキスト

    詳細

    studySummary

    • Cochrane reviewに基づく
    • GBS患者1,117名を対象として血漿交換を評価した8件の無作為化試験のシステマティック・レビュー
    • 1件を除くすべての試験で、小規模でアウトカム評価者の盲検化が不適切であることなど、1件以上の制限があった
    • 患者盲検化を行った試験はなかったが、いずれの試験の著者らも偽血漿交換の使用に関する倫理的懸念を報告していた。
    • 支持療法単独と比較して、プラスマフェレーシスは関連がある
      • 患者623人を対象とした5件の試験の解析において4週間後に6ポイントGBSの障害尺度で1ポイント以上改善する可能性の増加
        • RR 1.64(95% CI 1.37~1.96)
        • NNT 3-7(支持療法群の35%)
      • 623名の患者を対象とした5件の試験の解析では、4週間後の機械的人工換気に依存するリスクが減少した
        • リスク比(RR)0.53(95% CI 0.39~0.74)
        • 4週後に人工呼吸器に依存したNNT 6-15(支持療法群の27%)
        • いずれの試験もリスクは数値的に低かったが、方法論的に限界があったのは1件の試験のみで有意な低下であった
      • 349名の患者を対象とした3件の試験の解析では、4週間補助で歩行する可能性が高かった(いずれの試験も方法に限界があった)。
        • RR 1.6(95% CI 1.19~2.15)
        • 支持療法群の27%において4週後に補助歩行を用いたNNT 4-20
      • 404名の患者を対象とした5件の試験の解析では、1年後の完全筋力回復の可能性が増大したが、CIには臨床的に重要でないと考えられる差が含まれる
        • RR 4(95% CI 1.07~1.45)
        • NNT 4-26(支持療法群の55%)で1年後に筋力が完全に回復
      • 649名の患者を対象とした6件の試験の解析では、6~ヵ月後の再燃リスクの増大が認められたが、CIには臨床的に重要でない可能性のある差が含まれる
        • RR 2.89(95% CI 1.05~7.93)
        • NNH -1,666で6~ヵ月後に再燃が認められた支持療法群の%
    • リスクの変化に関連しない血漿交換
      • 556名の患者を対象とした3件の試験の解析では、入院中の重篤な感染症
      • 649名の患者を対象とした6件の試験の解析では、平均1年後の死亡
    • PubMed28241090The Cochrane database of systematic reviews20170227Cochrane Database Syst Rev2CD001798CD001798 Reference – chhCD001798t c pCochrane Database Syst Rev 2017 Feb 27;(2):CD001798full-text
  • 治験要約

    静注免疫グロブリンおよびプラスマフェレーシスは、ギラン-バレー症候群の成人において同様の回復率を示す

    Level1

    Cochrane Review: chhCD002063Cochrane Database Syst Rev 2014 Sep 19;(9):CD002063

    詳細

    studySummary1

    • Cochrane reviewに基づく
    • ギラン・バレー症候群(Guillain-Barre syndrome: GBS)患者を対象として免疫グロブリン静脈内投与(IVimmunoglobulin: IVIG)を評価した件の無作為化試験又は準無作為化試験のシステマティック・レビュー
    • 成人を対象としてIVIGとプラセボを比較した適切な試験はない
    • 57名の小児を対象とした2件の試験では、IVIGは支持療法と比較して回復時間が短かった
    • IVIGと血漿交換(別のコクランレビューでGBSに対する有効性が確認された血漿交換)の比較
      • 有意差なし
        • 536名の患者を対象とした5件の試験の解析では、4週間後の障害グレードの変化
        • 623名の患者を対象とした7件の試験の死亡率の分析
        • 388名の患者を対象とした4件の試験の解析において、治療に起因した有害事象
        • 445名の患者を対象とした3件の試験の解析では、再発又は治療に関連した変動
      • 495名の患者を対象とした4件の試験の解析では、IVIGは治療中止率の低下と関連していた
        • リスク比0.14(95% CI 0.05~0.36)
        • NNT 8-(血漿交換療法群の13%)
      • 多発性合併症の発現率はIVIG群6.8%、血漿交換群21.9%(p = 0.015、NNT 7)であり、147名の患者を対象とした1件の試験では、
      • 小児のサブグループ解析を支持するにはデータが限られている
    • 1件の試験では、免疫吸着後のIVIGは4週後の身体障害を免疫吸着単独と比較して有意に減少させたが、37名の患者を対象とした1件の試験では、1年後の有意差は認められなかった
    • 4週間後の機能障害グレードの改善について比較した結果、有意差は認められなかった
      • 成人249名を対象とした1件の試験では、血漿交換後のIVIGと血漿交換単独を比較していた
      • 38名の患者を対象とした1試験でのIVIGと免疫吸着の比較
      • 成人39名を対象とした1件の試験では、IVIG 2.4g/kg対IVIG g/kg
      • 49名の小児を対象とした1件の試験では、2日間の標準IVIG投与 vs 5日間の投与
    • CochraneCD002063The Cochrane database of systematic reviews20140919Cochrane Database Syst Rev9CD002063CD002063 Reference – chhCD002063Cochrane Database Syst Rev 2014 Sep 19;(9):CD002063
    • 同一臨床試験(J Clin Neuromuscul Dis 2016 Sep; 18(1): 1)のより最近のシステマティック・レビューで一貫性のある結果
  • 治験要約

    GBSと呼吸不全を有する小児において、プラスマフェレーシスはIVIGと比較して機械的人工換気の持続時間を短縮する可能性がある

    Level2

    ランダム化試行: mdc21745374pCrit Careit 2011 Jul 11;15(4): R164 |詳細テキスト

    詳細

    studySummary2

    • 小規模無作為化試験に基づく
    • 疾患発症14日以内に気管内人工呼吸を必要とするGBS小児41名を、血漿交換療法(1日あたり5日間)群とIVIG (0.4g/kg/日を5日間)群に無作為に割り付けた。
    • 血漿交換とIVIGの比較
      • 機械的人工換気期間の中央値11日対13日(p = 0.037)
      • ICU滞在期間の中央値は15日 vs 16.5日(有意差なし)
      • 独立して10m歩行する能力は95.2% vs 90%(有意差なし)
    • PubMed217345745Crit Care 201107454R164 Reference – mdc2137454pCrit Care 2011 Jull 11;15(4): R164full-text、コメントはmdc21888680pCrit Care 2011 7月28;15(4): 174に記載されている。
  • Miller Fisher シンドロームおよびCochrane review (chhCD004761Cochrane Database Syst Rev 2010 Jan 20; (1): CD004761)で見出された臨床変種およびその免疫療法を評価する無作為化または非ランダム化の予備的コントロール試験

その他の処置

  • 米国神経学会は3の使用を推奨するにはエビデンスが不十分であると考えている
    • 免疫吸着療法(AANレベルU)
    • 脳脊髄液濾過(AANレベルUI)

その他の管理

リハビリテーション

  • 理学療法や作業療法の早期開始は、関節可動域の維持、拘縮の予防、及びリハビリテーションの開始に有用である
  • 治験要約

    重症Guillain-Barre症候群患者において、集学的リハビリテーションにより機能的転帰及びQOLが改善する可能性がある

    Level2

    システマティック・レビュー: Eur J Phys Rehabil Med 20 Sep; 48(3): 507

    詳細

    studySummary

    • 複数の観察研究のシステマティック・レビュー
    • 重症度にかかわらずギラン-バレー症候群(GBS)の患者を対象として集学的リハビリテーション、理学療法、又は運動を評価した8件の試験のシステマティック・レビュー
      • GBSの慢性期(および一般に軽度の障害)の患者を対象とした以下の1件のランダム化試験
      • 重篤なGBS患者8名を対象とした3件の観察試験
        • 2件の研究では、ヵ月間までの集学的リハビリテーション(理学療法、作業療法、ソーシャルワーク、看護、心理学、及びその他の関係する医療提供者を含む)が、2つ以上の専門分野にわたる治療が評価された。
        • 1件の研究では、集学的リハビリテーション(詳細不明)が評価された。
        • 3件の試験はいずれも、リハビリテーション中又はリハビリテーション後に障害及び生活の質の指標が改善したことを報告していた。
      • 他の4件は症例報告又は非対照試験であった。
    • PubMed22820829European journal of physical and rehabilitation medicineEur J Phys Rehabil Med20120901483507-22507 Reference – Eur J Phys Rehabil Med 2012 Sep;48(3):507
    • Cochraneによる同じ研究のレビュー(chhCD008505Cochrane Database Syst Rev 2010 Oct 6;(10):CD008505)で見出された一貫した結果
  • 治験要約

    集中リハビリテーションプログラムはGBS慢性期の身体障害を軽減すると考えられる

    Level3

    無作為抽出トライアル: 21667009J Rehabil Med 2011 Jun;43(7): 638 |詳細テキスト

    詳細

    studySummary3

    • 影響の大きさがランダム化試験であるか否かが患者にとって重要であるか否かが不明確なランダム化試験に基づく
    • GBS後の慢性期の患者79名を、より強力なリハビリテーションプログラム群又はそれほど強力でないリハビリテーションプログラム群に無作為に割り付けた
      • 集中的なリハビリテーションとして、外来患者を中心としたリハビリテーションが最長週間、1時間/週3回まで実施された
      • 集中力の低いリハビリテーションでは、30分間の身体プログラム(歩行、ストレッチ)を1週間に2回および自宅での通常の活動で行う自宅での自己管理が含まれた
    • intention-to-treat解析のヵ月時点で69名の患者
    • 機能的自立度評価尺度(functional independence measure: FIM)スコアを用いて評価するFIMスコア(activity: 活動性評価項目13項目、援助の必要性評価項目1項目(要支援合計)から7項目(自立)までの4項目のサブスケール
    • 著者らは、FIM運動スコアの3ポイント改善が臨床的に重要な最小限の差であると報告した(MCID)。
    • 強度の低いリハビリテーションと比較
      • GBS診断からの経過時間の中央値5.3年 vs 6.5年
      • ベースライン時のFIM運動スコアの中央値86%対82%(全79名)
      • intention-to-treat解析におけるFIM motor score 4 vs 0の改善の中央値(p = 0.003)
      • FIM運動スコアの改善率(68.6% vs 32.4%)(p<0.05、NNT 3)
      • FIM運動スコアの3ポイント改善率(54% vs 3%)(p<0.05、NNT 2)
      • intention-to-treat解析(79名)では、FIM運動スコアの3ポイント改善率は47.5% vs 15.4% (p < 0.05、NNT 4)
      • 機能低下が2.9% vs 4% (p < 0.001、NNT 3)
    • PubMed21667009Journal of rehabil medicance 20110601J Rehabil Med437638638 Reference – 21667009J Rehabil Med 2011 Jun;43(7): 638全文
    • 著者らは、FIM運動スコアに3ポイント改善が認められた患者の割合を明らかにした。記事では、改善率(%)と改善率(3点以上の改善率)が報告された。また、一般的に認められているFIM運動スコアのMCIDは17ポイント(16401435Arch Phys Med Rehabil 2006 Jan;87(1):32)であるが、このMCIDはGBS患者には適用されない可能性がある。

フォローアップ

  • 治療に関連した変動(treatment-related fluation: TRF)のをモニタリングする
    • TRF
      • 免疫グロブリン静脈内投与又はプラスマフェレーシスによる治療後に筋力低下が改善又は安定した後に悪化することを指す
      • ギラン-バレー症候群の患者の約10%に、通常は初期治療から2ヵ月以内に発症すると報告されている
      • 自己免疫反応が続くと考えられる
    • 急性発症の慢性炎症性脱髄性多発神経根ニューロパチー(CIDP)(GBS初発患者の約5%に発現)が疑われる場合
      • 1個を超えるTRF、特に最初の症状発現から2ヵ月を超えた場合
      • 最初は急速に進行し、その後4週間を超えて進行
  • Guillain-Barre症候群の既往歴は、米国で認可されているCOVID-19ワクチン(Centers for Disease Control and Prevention Interim clinical concentrols for COVID-19 vaccines [CDC 2021 Mar])の禁忌ではない。

合併症

  • ギラン-バレー症候群は、症状が進行(通常2~4週間)したり、プラトー(数週間から数ヵ月間持続する)したり、したりすると、重症化する可能性があります
    • 生命を脅かす可能性のある症状には以下のものがある
      • 呼吸不全
      • 心不整脈
      • 嚥下障害
      • 血圧変化
      • イレウス
    • その他の合併症
      • 消化管および膀胱の機能不全
      • 肺および尿路感染
      • 長期間の不動状態に伴う深部静脈血栓症、褥瘡性潰瘍、及びその他の合併症
    • 詳しい情報については、モニタリングと支持療法を参照すること
  • ほとんどの患者は、仕事及び日常の活動性の変更を必要とする持続性の軸索喪失に起因する長期の残存痛又は倦怠感を有する
  • 治験要約

    ギラン-バレー症候群の患者は、心理的および行動的共存症のリスクが増大する可能性がある

    システマティックレビュー: cxh1162998t pmdc26999767pMuscle Nerve 2016 Jun;54(1):1

    詳細

    studySummary

    • 主に観察研究のシステマティック・レビューに基づく
    • 炎症性ニューロパチーの患者1,853名を対象として心理的および行動的併存疾患を評価した18件の研究(ランダム化試験1件および観察試験17件)のシステマティック・レビュー
    • ギラン-バレー症候群の患者を評価した16件の研究
    • ギラン-バレー症候群に関連する併存疾患には、不安(9件)、うつ病(8件)、疲労(4件)、精神病(3件)、心的外傷後ストレス障害(2件)、及び睡眠不足(1件)があった。
    • PubMed26999767Muscle & nerve20160601Muscle Nerve54111 Reference – cxh116122998t pmdc26999767pMuscle Nerve 2016 Jun;54(1):1

予後

  • 報告された死亡率3%~7%
    • 通常は呼吸不全、感染症、又は症状が進行中の自律神経機能不全による(通常は症状発現から2~4週間以内)
    • 死亡することもある
      • 集中治療室退院後および非集中治療室へ
      • 遅発性診断後(特に小児)
  • 大部分の患者は完全に回復するか、または軽度の障害を有するが、回復には数年を要することがある
    • 軽度の脱力感を有する患者では、無治療で症状が回復することがある
    • 6ヵ月後に補助なしで歩けなくなることが患者の20%で報告された
    • 患者の87%(通常は発症から1~3年以内)に完全回復したか、軽微な障害のみが報告された
    • 持続する症状には以下のものがある
      • 残存する疼痛及び疲労(大半の患者)のため、生活様式及び仕事の変更につながる可能性がある
        • 持続性の軸索喪失に起因する
        • 疲労は午後と夕方に起こりやすい
      • 手の脱力
      • 足首の運動障害
      • 短下肢装具およびライトブーツを必要とする残留両側性下垂足
      • しびれ感
    • 予後不良に関連する因子には以下のものがある
      • 発症時年齢が40歳以上
      • 下痢又はC. jejuni感染の先行
      • 発病後1週間以内に挿管および人工呼吸器による補助が必要となる
      • 最下点(症状が進行した後に重度の衰弱又は筋力低下が発現する期間)での重度の衰弱及び高度の障害
  • 治験要約

    GBS変法による入院時及び1週間後の転帰スコアは、Guillain-Barre症候群の患者において、4週間及び6ヵ月後の補助なしで歩行できないリスクの予測に役立つ可能性がある

    Level2

    コホート試験: Neurology 2011年3月15日; 76名(11名): 968名↓詳細テキスト

    詳細

    studySummary1

    • 臨床使用コホート研究の指針となるデータがないレトロスペクティブコホート研究に基づく
    • 1件の小規模なパイロット試験及び1件の観察試験で入院時に介助なしで歩行できなかったGuillain-Barre症候群(GBS)の患者158名を、修正エラスムスGBS転帰スコア(modified Erasmus GBS Outcome Score: mEGOS)及び入院後6ヵ月までの数時点での歩行能力により評価した
      • 静注免疫グロブリン(IVIG)にミコフェノール酸モフェチルを追加したり、介助なしで歩行できないGBS入院患者を対象としたメチルプレドニゾロンの有効性を評価するパイロット試験
      • 全障害レベルのGBS患者を対象とした観察試験
    • 報告されていない治療レジメン
    • mEGOSは、397名の患者を対象とした省略コホートから得られたデータである。
    • 介助なしで歩行できないリスクを予測するためのmEGOSのスコアリングシステム
      • 入院時に採取したmEGOSについては、総スコア範囲0(低リスク)から9(高リスク)
      • mEGOSについては、入院1週間後に実施し、総スコア範囲0(低リスク)から(高リスク)
      • mEGOSは、年齢、下痢の有無、及び筋力低下の3つの因子に基づいた合計点である。
        • 発症年齢を基準に点を選定する
          • 40歳以下の場合は0点
          • 1点(41~60歳の場合)
          • 60歳を超えた場合は2ポイント
        • 下痢が発症4週間以内の場合は1ポイント、それ以外の0ポイントに割り付ける
        • 筋力低下に基づくスコア(Medical Research Council [MRC]スコア、合計スコア範囲0[麻痺]~60[正常強度]で評価)

           


MRCスコア

ポイント(入院時に採取したMRC用)

ポイント(MRCは入院1週間後に服用)

51~60名(軽度の脱力感) 0点 0点
41-50 2点 3点
31-40 4点 6点
0~30名(重度の脱力感) 6点 9点
略号: MRC, Medical Research Council
  • 入院時及び1週間後のmEGOS測定
    • 入院4週間後、3ヵ月後、及び6ヵ月後の歩行不能のリスクを予測する良好な差別化が認められた(c-統計量: 0.7~0.81)
    • 適切な校正が報告されている(定量分析の報告なし)
  • PubMed21403108Neurology20110315Neurology7611968968Reference – ニューロロジー2011 Mar 15;76(11):968全文
  • 治験要約

    人工呼吸器を必要とするGBS患者において、4週間補助なしで歩行できないリスクの増大に関連する先行感染及びより大きな筋力低下は特定されなかった

    コホート研究: Crit Care 2015 Sep 2; 19: 310↓詳細テキスト

    詳細

    studySummary

    • レトロスペクティブコホート研究に基づくコホート研究
    • 人工呼吸器を必要としたGBS患者80名を対象に臨床的特徴を評価した。
    • 多変量解析では、4週間補助なしで歩行できないリスクの増大と関連する因子には以下のものがある
      • 特定された先行感染なし(p <0.01)
      • 最下点(p <0.01)でのより大きな筋力低下(より低い医学研究評議会[MRC]スコア)
    • PubMed26330143クリティカルケア(ロンドン、イングランド)Crit Care2015090219310310リファレンス- Crit Care 2015 Sep 2;19:310フルテキスト
  • 治験要約

    COVID-19に関連するGBS患者の72%に部分寛解又は完全寛解が報告されている

    J Neurol 2020 8 月 25 日前半のオンライン |詳細テキスト

    詳細

    studySummary

    • 症例報告及び症例シリーズのシステマティック・レビューに基づくシステマティック・レビューに基づく
    • COVID-19に関連する11~94歳(平均年齢55歳、男性69%)のギラン・バレー症候群(Guillain-Barre syndrome: GBS)患者72名を対象とした6月20日以前に発表された52件の症例報告及び症例集積検討
    • 患者の70%に報告された古典的ギラン-バレー症候群(急性炎症性脱髄性多発ニューロパチー)(詳細は病歴及び身体診察の要約を参照)
    • データが得られている68名の転帰
      • 72%の患者で部分寛解又は完全寛解
      • 10%に改善がみられない
      • %は救命救急診療を継続
      • 6%死亡
    • 未調整の分析では、高齢であるが転帰不良のリスク増大または改善なしと関連する他の因子
    • PubMed32840686Journal of neurologyJ Neurology20200825 – 参考文献J Neurol 2020 8 25全文前半

予防とスクリーニング

予防とスクリーニング

予防

  • インフルエンザワクチン接種後6週間以内に、重度のインフルエンザ合併症の危険性が高くないインフルエンザワクチン接種歴のある者(MMWR Recomm Rep 2020 Aug 21;69(8):全文1件)には、インフルエンザワクチン接種は一般に推奨されない(詳細は季節性インフルエンザVaccinationを参照)。

スクリーニング

  • 適用しない

ガイドライン及び資料

GuidelinesGuidelines

ガイドライン

国際ガイドライン

  • WHO(世界保健機関)によるギラン・バレー症候群の同定と管理に関する中間ガイダンスは、WHO 2016 AugPDFで閲覧可能である。

米国のガイドライン

  • 米国神経学会
    • Guillain-Barre症候群の免疫療法に関するAANの実践パラメータは、14504313Neurology 2003 Sep 23;61(6): 736full-text(2016年4月再確認)で閲覧可能である。
    • ニューロロジー障害におけるAAN証拠に基づくガイドラインプラズマフェレシスは、242498Neurology 2011 Jan 18;76(3):294full-textに記載されている。
    • 神経筋疾患の治療における静脈内免疫グロブリン製剤に関するAANのエビデンスに基づくガイドラインは、22454268Neurology 20 Mar 27; 78(13): 1009に掲載されている。
  • アフェレシス治療の臨床現場での使用に関する米国アフェレシス学会(ASFA)ガイドラインは、27322218J Clin Apheresis 2016 Jun;31(3):149に掲載されています。
  • ニューロミュージック・アンド・エレクトロディニック・メディシン協会(AANEM)によるニューログローブリンの脳神経疾患治療におけるIV免疫グローブリンの使用に関するコンセンサス・ステートメントは、19768755Muscle Nerve 2009 Nov;40(5):890PDF に掲載されています。

欧州ガイドライン

  • S3 Leitlinie zur Diagnose und Therapie des Guillain-Barré Syndroms im Kindesund Jugendalter finden Sie unter AWMF 2019 PDF [Deutsch]
  • 神経疾患の治療におけるIV免疫グローブリンの使用に関する欧州連合(EFNS)ガイドラインは18796075Eur J NeuroJ 2008 Sep;15(9):893、修正はEur J Neurol 2009 Apr;16(4):547に掲載されています。

アジアガイドライン

  • Guillain-Barre syndromに対する治療に関するインドの神経学アカデミーのガイドラインは、21847334Ann Indian Acad Neurol 2011 Jul;14(Supp 1):S73full-textにある。

メキシコガイドライン

  • Grupos de Desarrollo de las Instituciones Pblica de Sistema Nacional de Salud de Mexico (セクレタリア、IMSS、ISSSTE、SESSTE、SEMAR、DIF、PEMEX) guis as de practica clinica en
    • diagnóstico amitraty o del del Síndrome de Guillain-Barre en el segundo y tercer nivel de atención se pueden encontrar en Secretaría de Salud-México 2016 PDF [スペイン語]

中南米ガイドライン

  • Salerio da. protocolos (Brasil) は、2015年11月19日PDF [ポルトガル]から、de saserio de [Brasil] da guillain-barrepo de ser encontrada

総括論文

MEDLINE検索

  • ターゲット検索(Clinical Queres)、クリック療法、診断、又は予後判定を伴うMEDLINE(ギラン・バレー症候群)の検索

患者情報

被験者情報

  • EBSCO健康ライブラリ又はスペイン語訳
  • 世界保健機関又はスペインから引き継がれる
  • 米国立神経疾患・脳卒中研究所又はスペイン語訳
  • 独立行政法人医薬品医療機器総合機構
  • Patient UK PDFからの引用

ICDコード

ICDコード

ICD-10コード

  • G61.0ギラン・バレー症候群

引用文献

参考文献

主に背景情報を裏付けるため、及びエビデンス要約が必要でないと考えられるガイダンスのために、下記の参考文献を使用する。大部分の引用文献は証拠要約に加えて本文中に組み入れられている。

  1. ドノフリオPD. ギラン・バレー症候群Continuum (Minneap Minn).2017年10月23日(5名、末梢神経障害及び運動ニューロン障害): 95-1309名
  2. Willison HJ, Jacobs BC, van Doorn PA.ギラン-バレー症候群。Lancet.2016年8月13日;388名(10045名): 717-27名
  3. ヒューズRA, Wijdicks EF, Barohn R, et al.Practice parameter: immunotherapy for Guillain-Barre syndrome: report of the Quality Standards Subcommittee of the American Academy of Neurology.Neurology.2003年9月23日;61名(6名): 736名-40名のフルテキストを再確認(2016年4月)

推奨グレード分類システム

  • 米国神経学会(American Academy of Neurology: AAN)2003年版の推奨グレード分類
    • 推奨レベル
      • レベルA-有効性、無効、又は有害性/有用性/予測性、又は有用性/予測性として確立される
      • レベルB-おそらく有効性、無効、又は有害性/有用性/予測性、又は有用性/予測性/予測性
      • レベルC-有効性、無効、又は有害性/有用性/予測性、又は有用性/予測性
      • レベルU
        • 矛盾するあるいは不適切なデータ
        • 治療、検査、又は予測因子
    • 試験の分類
      • クラスI-質の高いランダム化比較試験
      • クラスII -プロスペクティブにマッチさせたコホート試験または以下の制限を設けたランダム化試験
        • 適切な無作為化の隠蔽化が行われていない
        • 盲検化の欠如
        • 脱落率
        • バイアス
      • クラスIII -自然史試験を含むその他の試験
      • クラスIV – 非対照試験、ケースシリーズ、及び専門家の意見
    • 参考- 実践パラメータ: ギラン・バレー症候群に対する免疫療法: American Academy of Neurology (14504313Neurology 2003 Sep 23;61(6):736)の品質標準小委員会の報告、2016年4月再確認、解説は15136711Neurology 2004年5月11日;62(9):1653、mnh152839tmdc152839tACP J Club 2004年5月-6月;140(3):76に見ることができる。
  • 推奨事項に関する米国神経学会(American Academy of Neurology: AAN)の2011年版グレード分類
    • 証拠レベル
      • レベルA
        • 特定の患者集団において、有効性、無効、又は有害性が確立されているか、又は有用性/予測性が確立されていない場合(少なくとも2件の一貫性のあるクラスI試験)
        • 例外的な場合には、クラスIの説得力のある試験1試験で、必要に応じて「A」の推奨に十分であろう
          • 品質基準をすべて満たす
          • 影響の大きさは大きい(相対的なアウトカムの改善率>5、及び信頼区間の下限値>2)
      • レベルB-特定の患者集団において、おそらく有効性、無効、又は有害性、又はおそらく有用/予測性、又は有用/予測性がない特定の状態(少なくとも1つのクラスI試験又は少なくとも2つの一貫性のあるクラスII試験を必要とする)
      • レベルC – 特定の患者集団において、有効性、無効、又は有害性、又は有用性/予測性があるかもしれない、又は有用性/予測性がない可能性がある(少なくとも1つのクラスII試験又は少なくとも2つの一貫性のあるクラスIII試験を必要とする)
      • レベルU-データが不十分であるか矛盾している。既存の知識、治療(検査、予測因子)が証明されていない(クラスI~クラスIIIの基準を満たしていない)試験
    • 試験の分類
      • 第I種試験
        • 代表的な患者集団を対象とした盲検化又は客観的転帰評価を用いた無作為化対照臨床試験
        • 関連するベースライン特性を提示し、群間で実質的に同等であるか、又は差について適切な統計的調整を行っている
        • 品質基準をすべて満たす
          • a) 割付の盲検化
          • b) 主要転帰(明確に定義されているもの)
          • c) 除外/組み入れ基準の明確化
          • 脱落(登録被験者の80%以上が治験完了)及び偏りが最小となるような十分な数のクロスオーバー
          • e) 1つ又は両方の薬剤の有効性を証明するための非劣性又は同等性試験も必要である。
            • 同等性又は非劣性の限界値を定めることにより、臨床的に意味のある差を明確に記述すること
            • 標準治療(薬剤の場合、投与方法、用量、及び用量の調節が有効性を示すことがこれまでに確認されているものと同様)の有効性に大きな差がないこと。
            • 患者選択の選択基準及び除外基準、及び標準治療の転帰は、標準治療の有効性を確認した過去の臨床試験の結果と同等である
            • 治験結果の解釈は、脱落又はクロスオーバーを考慮した治験実施計画書に適合した解析に基づくものである
      • クラスII試験
        • 一方
          • 上記の1つの基準(a-e)を欠くマスクされた又は客観的なアウトカム評価を有する代表的な患者集団を対象とした関心のある介入の無作為化比較臨床試験
          • 上記b-eを満たす代表的な患者集団を対象とした盲検化又は客観的転帰評価を用いたプロスペクティブにマッチしたコホート試験
        • 関連するベースライン特性を提示し、群間で実質的に同等であるか、又は差について適切な統計的調整を行っている
      • クラスIII試験-代表的な患者集団を対象とした他のすべての比較試験(明確な自然史対照群、又は患者自身の対照群を含む)であり、転帰が独立して評価されるか、又は観察者(患者、治療担当医師、治験責任医師)の期待又は偏り(血液検査、管理転帰データなど)の影響を受ける可能性が低い客観的転帰測定により独立して得られた試験
      • クラスIVの試験-コンセンサス又は専門家の意見を含む、クラスI、II、又はIIIの基準に適合しない試験
    • 引用文献
      • ニューロロジー障害におけるAAN証拠ベースのガイドライン更新プラズマフェレシス(242498Neurology 2011 Jan 18;76(3):294full-text)
      • AAN evidence-based guideline on IV immunoglobulin in treatment of neuromuscular disorders (22454268Neurology 20 Mar 27;78(13):1009PDF)
  • 米国アフェレーシス学会(American Society for Apheresis: ASFA)の推奨グレードシステム
    • 治療的アフェレーシスの適応カテゴリー
      • カテゴリーI-アフェレーシスが一次治療として、又は他の治療法との併用で承認されている疾患
      • カテゴリーII – アフェレーシスが単剤療法として、又は他の治療法と併用して、第二選択治療として受け入れられている障害
      • カテゴリーIII – アフェレーシス療法の最適な役割は確立されておらず、意思決定は個別に行うべきである
      • カテゴリーIV – 公表されているエビデンスがアフェレーシスの無効又は有害性を示しているか、示唆している疾患; このような状況でアフェレーシス治療を実施する場合には施設内治験審査委員会(Institutional Review Board: IRB)の承認が望ましい
    • 推奨グレード
      • グレード1A – 強い推奨、及び質の高いエビデンス
        • ほとんどの場合、予約せずに適用できる
        • 重要な制限なしに、あるいは観察研究からの圧倒的な証拠なしに、ランダム化比較試験(RCT)によって裏付けられた
      • グレード1B – 強い推奨、及び中等度の質のエビデンス
        • ほとんどの場合、予約せずに適用できる
        • 重要な限界(結果が一貫性を欠く、方法論的欠陥、間接的、又は不正確)を有するか、又は観察研究から例外的に強力な証拠を得たRCT
      • グレード1C – 強い推奨、低品質、又は極めて低品質のエビデンス
        • より質の高いエビデンスが得られた時点で勧告は変更される可能性がある
        • 複数の観察研究またはケースシリーズで支持されている
      • グレード2A – 弱い推奨、高い品質のエビデンス
        • 最善の措置は、患者又は社会的価値観の状況に応じて異なる場合がある
        • 重要な制限や観察研究からの圧倒的な証拠のないRCTによって裏付けられた
      • グレード2B-弱い推奨、中等度の質のエビデンス
        • 最善の措置は、患者又は社会的価値観の状況に応じて異なる場合がある
        • 重要な限界(結果が一貫性を欠く、方法論的欠陥、間接的、又は不正確)を有するか、又は観察研究から例外的に強力な証拠を得たRCT
      • グレード2C – 弱い推奨、低品質、又は極めて低品質のエビデンス
        • 非常に弱い推奨事項、又は他の代替案が同等に妥当である可能性がある
        • 複数の観察研究またはケースシリーズで支持されている
    • 参考- ASFAガイドライン(27322218J Clin Apher 2016 Jun; 31(3): 149)

どんな症状かな

  1. 診断プロセス
  2. スクリーニングと健康維持
  3. 腹部の痛み
  4. 酸塩基平衡異常
  5. AIDS/HIV感染症
  6. 貧血
  7. 背中の痛み
  8. 出血性疾患
  9. 胸の痛み
  10. 咳と鼻づまり、呼吸器系感染症
  11. せん妄と認知症
  12. 糖尿病
  13. 急性下痢
  14. 眩暈
  15. 呼吸困難
  16. 排尿障害
  17. 浮腫
  18. 疲労感
  19. 消化管出血
  20. 頭痛
  21. 血尿
  22. 高カルシウム血症
  23. 高血圧症
  24. 低ナトリウム血症および高ナトリウム血症
  25. 低血圧症
  26. 黄疸と肝酵素の異常
  27. 関節痛
  28. 急性腎障害
  29. 発疹
  30. 喉の痛み
  31. 失神
  32. 意図しない体重減少
  33. 喘鳴
Translate »