日本薬史学会2024年会(東京)
年会長:厚味厳一(帝京大学薬学部教授)
日 程:2024年 11月 2日 (土) 9:20 ~ 19:00
場 所:帝京大学 薬学部(東京都板橋区加賀2-11-1)
> 帝京大学へのアクセス
参加費:薬史学会会員 事前登録 4,000円 当日登録 5,000円
共催団体会員 事前登録 4,000円 当日登録 5,000円
非会員 事前登録 5,000円 当日登録 5,000円
学生・大学院生 事前登録・当日登録 無料
情報交換会:年会終了後・板橋キャンパス学生食堂ゴデレッチョにて
会員・非会員 4,000円
学生 1,000円
> 開催概要 (240822, PDF)
> 2024年会フライヤー (PDF)
> プログラム概要 (PDF)
> プログラム詳細 (PDF)
*「薬事日報」第12952号(2024年11月8日号) 4面に掲載記事が,
薬事日報社ホームページ HEADLINE NEW として公開されました。>> 公開サイト
【大会概要】
特別講演「平安の薫物“侍従”に配合される熟欝金について」
木下武司 先生(帝京大学 名誉教授)
特別講演・公開講演「がん患者を支えるために~がん哲学外来から~」
樋野興夫 先生(順天堂大学 名誉教授)
シンポジウム「食品と薬の歴史から学ぶ」
・納豆(中山誠二 先生,帝京大学文化財研究所)
・乳酸菌(山田成臣 先生,株式会社 明治 研究本部 乳酸菌研究所)
・血漿分画製剤(柚木幹弘 先生,一般社団法人 日本血液製剤機構)
・核酸系製剤(井上貴雄 先生,国立医薬品食品衛生研究所)
口頭発表:8演題を予定
ポスター発表(ショートプレゼンテーションを含む):20演題を予定
ランチョンセミナー: 「地域の方々の健康をサポートするために」 株式会社 サエラ
情報交換会:開催予定
【薬史ツアー】
日 程: 2024 年 11 月 3日(日)8:30 ~ 17:00
参加費:10,000円(事前申込みのみ,先着40名)
集 合:東京駅、御茶ノ水駅
予 定:小石川植物園、東京大学 健康と医学の博物館、国会議事堂など
昼 食:皇居外苑 楠公レストハウス
解 散:東京駅
【事務局】
実行委員長:山岡法子(帝京大学薬学部)
実行委員:斎藤将樹(帝京大学薬学部)
実行委員:石橋賢一(帝京大学薬学部)
実行委員:入江真理(帝京大学大学院公衆衛生学研究科)