虫の集い
(線虫研究者コミュニティ)

旧「虫の集いホームページ(wormjp)」はこちら >

線虫研究
って
おもしろい!

地球上には、たくさんの種類の線虫がいます。
それぞれの線虫の特徴を調べる研究から、線虫を使った人に役立つ研究まで、
さまざまな分野で活躍する研究者が、線虫研究の魅力を紹介するホームページです。

虫の集い(線虫研究者コミュニティ)

線虫を使った研究の成果や面白さを
「紹介する」「考える」コミュニティ

生命の本質を理解するには、さまざまな生き物が生まれ、多様な環境で育ち、自然という社会で暮らすことに向き合うことが大切です。私たちヒトも多様な生物の一つであり、ヒトの発生・生育・適応を理解するには、「さまざまな生物を研究することから学ぶ」ことが重要な意味を持ちます。このような研究の対象となる生物は「モデル生物」と呼ばれ、マウス・メダカ・ハエ・線虫・酵母などが主に用いられてきました。このような研究から得られる知識は、私たちが日常を過ごすコミュニティへと伝えられ、社会と繋がることによって、さらなる科学の発展を成し遂げてきました。私たちは、研究と社会の「交流」を提供する場が、私達の生活を支える礎として重要な役割を担うと考えています。

About Us

虫の集いとは

C. elegansという線虫種を使う研究者らが中心となり、日本の線虫研究者は、科学者コミュニティ「虫の集い」を1989年から運営してきました。このホームページで、線虫研究から得られた知識を社会へと拡げ、科学者コミュニティと社会を繋げる場を提供することで、科学の発展に貢献することを目指しています。

TOPページ中央 TOPページ中央

Project

01 線虫や線虫研究について

線虫ってどんな生き物?何がすごいの?
線虫の特徴やこれまでの研究での発見や貢献、最先端の研究、線虫研究の書籍について紹介します。
線虫研究についてのクイズにも挑戦してみてください!

Read more → クイズ →
2columnデザイン画像

02 研究者向け情報

虫の集いについて、線虫研究室リスト、学会・研究会情報、お役立ちリンク集を掲載しています。
虫の集いメーリングリストへの登録もこちらから。

Read more →
2columnデザイン画像

03 分与希望者向け情報

線虫を使ってみたいけれど、使い方がわからない方、線虫研究初心者の方はこちらへ。
基本的な線虫の飼育方法や入手方法、実験例を紹介しています。

Read more →
2columnデザイン画像