虫の集い
(線虫研究者コミュニティ)

研究者向け情報

研究者向け情報

「虫の集い」メーリングリスト

C. elegans研究に関する情報交換を行っています。例えば

  • 技術的な質問、相談、ノウハウ交換
  • セミナー・シンポジウム等のアナウンス
  • 公募情報
  • 線虫コミュニティー全体に関わることについてのアナウンス・提案・討論
  • 雑談, etc.
メンバー専用ページ

メーリングリストに登録したい方は、情報を以下の順で<>にメールで送ってください。(できれば各項目の間をタブ区切りで送って頂くとありがたいです)

  • カタカナ氏名(姓と名の間はスペース一つ)
  • 漢字氏名(姓と名の間はスペース一つ)
  • 所属1(~大学~学部)
  • 所属2(~研究室、*できればPIの方の名前もお書き下さい。e.g.「細胞建築研究室(木村暁研究室)」)
  • メールアドレス(可能な限り所属機関のメールアドレスをお使い下さい。*gmail, yahoo mailなどではなく)
  • ローマ字氏名(姓>名の順で、最初のみ大文字)

手続き完了後、確認のメールをお送りします。
もし返信がない場合、管理人()まで直接ご連絡ください。(登録は手動で行っています。)

目次ページへ↑

ミーティング

今後の開催予定

過去の大会

下記をクリックすると、過去に開催された大会の一覧を参照できます。

過去の大会一覧

目次ページへ↑

研究室リスト

目次ページへ↑

お役立ちリンク集

準備中

目次ページへ↑

「虫の集い」の歴史

1989年 12月

  • 分子生物学会時に発足(世話人・佐野 亨)。
  • NEC研修所で懇親会を持ちました(約20名)。
  • 以後、ほぼ毎年分子生物学会時に懇親会が開催されています。

1989年~1995年ごろ

  • 当時は画期的だった、PCから自動的にFAXを連続送信するシステムを用い、会員の皆さんと月刊ベー スで情報交換を開始しました。

1995年ごろ

  • 電子メールが広がってきたため、利用可能な方については電子メールによる情報送信に切り替えました。

1997年ごろ

  • CBI研究会(当時)のWebサーバを提供いただき、虫の集いのホームページを開設しました。
  • このころFAXによる情報交換を停止し、メーリングリストのみのサービスとなりました。

1998年 7/23-25

  • 第1回日本線虫集会が金沢大で行われました(オーガナイザー:西脇清二先生)。
  • 電子メールによる大会自動受付システムを開発しました。

2000年 8/1-3

  • 第2回日本線虫集会が東京医科歯科大で行われました(オーガナイザー:三谷昌平先生)。
  • WWWによる大会自動受付システムを開発しました。

2002年 春ごろ

  • 会員が400名を超えました。ただし幽霊会員の方も含まれた数です。

2002年 8/6-8

  • 第3回日本線虫集会が名古屋大で行われました(オーガナイザー:高木 新先生)。
  • WWWによる大会自動受付システムがアップデートされました。

2002年 8/8

  • 第3回日本線虫集会において、虫の集いコミュニティーの管理者を持ち回りとすることが決定され、佐野 (NEC)から杉本(理研)へ管理者を交代いたしました。

2002年 9/4

  • メーリングリストサーバをNECからUMINへ移動しました。会員名簿の見直しを行い、メーリングリ スト参加者のみを会員としました。313名でした。

2002年 9/16

  • WWWサーバをCBI学会からUMINへ移動しました。

2004年 6/28-7/1

  • 初めてのEast Asia Worm Meetingが、韓国や台湾など の研究者も迎えて淡路島で開催されました(オーガナイザー:澤 斉先生)。

2004年 12/21

  • 2代目管理人杉本(理研)から、藤原(九大)が虫の集いコミュニティーの管理者を引き継ぎました。

2007年 4/1

  • 3代目管理人藤原(九大)から、大浪(理研)が虫の集いコミュニティーの管理者を引き継ぎました。

2009年 5/25

  • 4代目管理人大浪(理研)から、福山(東大)が虫の集いコミュニティーの管理者を引き継ぎました。

2011年 5/25

  • 5代目管理人福山(東大)から、木村(遺伝研)が虫の集いコミュニティーの管理者を引き継ぎました。

2013年 5/17

  • 6代目管理人木村(遺伝研)から、丹羽(筑波大)が虫の集いコミュニティーの管理者を引き継ぎました。

2015年 6/12

  • 7代目管理人丹羽(筑波大)から、久本(名古屋大)が虫の集いコミュニティーの管理者を引き継ぎました。

2017年 1/31

  • 8代目管理人久本(名古屋大)から、久原(甲南大)が虫の集いコミュニティーの管理者を引き継ぎました。

2019年 1/31

  • 9代目管理人久原(甲南大)から、國友(東京大)が虫の集いコミュニティーの管理者を引き継ぎました。

2021年 3/8

  • 10代目管理人國友(東京大)から、木村(関西学院大)が虫の集いコミュニティーの管理者を引き継ぎました。

目次ページへ↑