教員 |
 |
- 教授
-
岡本 玲子 Reiko OKAMOTO
- 研究テーマ
- 公衆衛生看護の技術構築、保健師のコンピテンシー開発
地域の人々のPositive Healthに資するアクションリサーチ
- ひとこと
- 好きやねん地域、好きやねん保健師、これが私の活動の源です。保健師は、良い/悪い、上か/下かという二元的にではなく、かけがえのない今を生きとし生ける人、暮らしを営む人を、ありのまま感じ、見て、引き受けて、全体のより良い方向へと価値多元的に考え、動く専門職だと思います。人々の健康に寄与するため、互いに保健師として成長し、日々奮闘する保健師の自信と誇りを支える教育と研究にともに取り組んで参りましょう!
|
 |
高等共創研究院
- 教授
-
蔭山 正子 Masako KAGEYAMA
- 所属
- 大阪大学高等共創研究院
(大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻兼任)
- 研究テーマ
- 精神保健、母子保健、精神障がい者の家族支援・育児支援、保健師の支援技術
- ひとこと
- 2021年4月より大阪大学高等共創研究院に所属し、数年研究に専念します。保健所で保健師として精神保健相談に従事し、仕事の奥深さ、おもしろさを実感。現在は、精神障がい者とその家族が人として当たり前の幸せを享受できる社会の実現を目指して研究しています。実践科学の向上と社会変革を図るための世界水準の学術研究を追求します。一緒に学び、研究しましょう。
|
 |
- 准教授
-
小出 恵子 Keiko KOIDE
- 研究テーマ
- 保健活動の実態と公衆衛生看護技術の明確化、学習プログラムと保健活動の評価、健康的な生活習慣の支援
- ひとこと
- 地域の多様な住民の健康を支援する保健師の活動は、とてもやりがいがあります。見えにくい保健師の活動を可視化し、保健活動の質の向上に貢献したいたいと考えています。学習プログラムの評価に加え、保健活動の特性をふまえた評価にも関心があります。保健師の保健活動に還元できる研究を一緒にすすめていきましょう。
|
 |
- 助教
-
田中 美帆 Miho TANAKA
- 研究テーマ
- 保健師の卒前卒後、リフレクション
- ひとこと
- 地域住民の皆様とともに、地域の強みを高めていく保健師という仕事が大好きです。政令指定都市で保健師として従事する中で、やりがいと楽しさを感じつつ、保健師の専門性を深め、より一層のポジティブヘルスの推進に寄与していきたいと考えました。今後、保健師の卒前卒後教育に関する研究をしていきたいと考えています。よろしくお願いします。
|
博士後期課程 |
 |
- D3
- 規家 美咲 Misaki KIYA (岡本研)
- 研究テーマ
- 保健師活動 高齢者保健 生きがいづくり
- ひとこと
- 研究を通して保健師の魅力を多くの人に伝えていきたいと思います。また、学部生の頃感じた自分に足りないスキルを養成し、地域で保健師として働く際、実践と研究を両立できる人材になることが目標です。充実した研究生活を送れるよう、積極的な行動を心掛けています。よろしくお願いします。
- 修士論文題目
- 保健師による産前からの児童虐待リスク探索技術の明確化(岡本研)
|
 |
- D3
- 宮本 恵子 Keiko MITAMOTO (岡本研)
|
 |
- D2
- 田川 文 Aya TAGAWA (岡本研)
- 研究テーマ
- 小児在宅医療等
- ひとこと
- 多くのことに触れて、様々なことを学び、吸収し、充実した研究生活が送れるよう頑張ります!
- 修士論文題目
- 母子保健において保健師が対応している「切れ目」とは:質的記述的研究
- 卒研題目
- 小児在宅医療のネットワーク・施策の構築プロセルの特徴~4事例の比較から~(岡本研)
|
 |
- D1
- 荒木 学 Manabu ARAKI (蔭山研)
- 研究テーマ
- 触法精神領域の家族支援、家族心理教育プログラムを構築するためのロジックモデル開発
- ひとこと
- 地域で奮闘している、孤立している、苦労されている精神障がい者の家族の方々が少しでも安心して、幸せに、笑顔で過ごしてほしいと考えています。医療観察法病棟で13年ほど働き、専門看護師としても活動し、医療観察法領域で研究を行ってきました。それらを土台にしながら、学び、成長し、家族の笑顔につながる研究を行えるように頑張っていきます。
|
博士前期課程M2 |
 |
阿波屋 咲季 Saki AWAYA (岡本研)
- 研究テーマ
- 思案中です。健康格差、国際保健に関心があります。
- ひとこと
- より良い人生を一緒に追及できる保健師になれるよう、日々学びを深めていきたいと思います。まだまだ未熟ですが、精一杯頑張ります。どうぞよろしくお願いします。
|
 |
田坂 悠妃 Yuhi TASAKA (小出研)
- 研究テーマ
- 働く世代の人々が健康を維持し働き続けることができるための支援
- ひとこと
- 産業保健師の道に興味があります。人々が心身ともに健康な状態で継続して働いていけるためのより良い支援について追究していきたいです。
|
 |
中村 莉子 Riko NAKAMURA (小出研)
- 研究テーマ
- 思案中です。地域・職域連携、定年退職前後の世代への支援に興味があります。
- ひとこと
- 公衆衛生看護の知識や技術を学ぶとともに、自身で考え行動していく力を身に着けたいと思います。まだまだ未熟ですが、頑張ります。よろしくお願いします。
|
 |
森 志桜里 Shiori MORI (小出研)
- 研究テーマ
- 思案中 日本に住む外国人への支援に興味があります。
- ひとこと
- 病気のない人の予防に関わることもできて、現状をさらにより良くすることができる可能性のある保健師に魅力を感じました!よろしくお願いします!
|
博士前期課程M1 |
 |
中林 万希 Maki NAKABAYASHI (岡本研)
- 研究テーマ
- 思案中です。行政保健師による地域に寄り添う施策や支援、高齢化社会における地域活動に関心があります。
- ひとこと
- 公衆衛生看護の知識や理解を深め、社会に広く貢献できる実践力、研究力を高めていきたいです。よろしくお願いいたします。
|
 |
眞栄里 彩笑 Ayae MAEZATO (岡本研)
- 研究テーマ
- 思案中ですが、ソーシャルキャピタルに関心があります。
- ひとこと
- 多くの人の健康や幸せに役立てるよう、社会貢献できる知力・人間力を磨いていきます。よろしくお願いします。
|
 |
的打 麻利子 Mariko MATOUCHI (岡本研)
- 研究テーマ
- 思案中です。
- ひとこと
- 地域の人々の健康を支える保健師に興味があります。まだまだ未熟ですが精一杯頑張ります。よろしくお願いします。
|
 |
吉野 沙良 Sara YOSHINO (岡本研)
- 研究テーマ
- 思案中です。
- ひとこと
- まだまだ未熟ですが、楽しみながら日々学びを深めていきたいです。よろしくお願いします。
|
 |
河合 明歩 Akiho KAWAI (蔭山研)
- 研究テーマ
- 精神障害者の家族に関する研究
- ひとこと
- 未熟ですが精一杯がんばります。よろしくおねがいします!
|
 |
吉田 睦子 Mutsuko YOSHIDA (蔭山研)
- 研究テーマ
- 思案中ですが、保健師による児童虐待予防や子育て支援に関心があります。保健師による児童虐待予防、母子支援
- ひとこと
- 地域に密着し幅広い年代の人々の健康を増進する保健師に魅力を感じています。まだまだ未熟ですが、社会に貢献できる保健師になることを目標に、日々学びを深めていきたいです。よろしくお願いします! !
|
卒研4年生 |
 |
堀 寛菜 Kanna HORI (岡本研)
- 関心のあるテーマ
- 退院支援について
- ひとこと
- 研究についてわからないことだらけですが、たくさんご指導をいただきながら、研究を通じて得た学びを今後に繋げていきたいと思います。よろしくお願いします!
|
 |
柿本 美紘 Mihiro KAKIMOTO (岡本研)
- 関心のあるテーマ
- 母子保健事業について
- ひとこと
- 一生懸命頑張ります!よろしくお願いします!
|
 |
竹下 莉子 Riko TAKESHITA (岡本研)
- 関心のあるテーマ
- 保健師によるデータを活用した効果的な活動展開の方法について
- ひとこと
- 地域で暮らす住民の健康維持•増進を支援する保健師に興味があります。研究を通して様々なことを学び、たくさん考えたいと思います!一生懸命に取り組んで行きます!よろしくお願いいたします。
|
 |
渡邊 ゆり Yuri WATANABE (蔭山研)
- 関心のあるテーマ
- 発達障害の支援という方向でテーマを模索中です。
- ひとこと
- 自身の興味のある分野をより深く学べるよう、先生方のご指導のもと精一杯頑張らせて頂きたいと思っています。よろしくお願い致します。
|
 |
仲本 里紗子 Risako NAKAMOTO (蔭山研)
- 関心のあるテーマ
- 子どものメンタルヘルスに関心があります。
- ひとこと
- 研究の仲間と共に切磋琢磨し、学びを深めていきたいと思います。よろしくお願いします!
|
 |
石迫 彩葉 Ayaha ISHISAKO (蔭山研)
- 関心のあるテーマ
- 疾患や障害を有する母親への子育て支援
- ひとこと
- 実習もまだまだ大変ですが、研究を通してさらに視野を広げていきたいと思います。特に看護師だけではなく保健師という視点にも興味があるので意識して研究を進めていきたいと思います。残りの大学生活も一生懸命頑張ります!
|
 |
飯 乃愛 Noa II (小出研)
- 関心のあるテーマ
- 保健師活動、生活習慣病予防
- ひとこと
- 地域の人々の健康を支援する保健師に興味を持っています。研究について分からないことも多いですが、良い研究が出来る様に頑張りたいと思います。よろしくお願いします。
|
 |
杉本 優真 Yuma SUGIMOTO (小出研)
- 関心のあるテーマ
- (思案中)大学生の食生活について興味があります。
- ひとこと
- 病気はないがリスクはある人に対して、予防の観点で関わることができる保健師という仕事に魅力を感じました。公衆衛生看護学について、この研究室で積極的に学びを深めていきたいと思っております。よろしくお願いいたします。
|
 |
居原 由依 Yui IHARA (小出研)
- 関心のあるテーマ
- 未定、母子保健に興味があります。
- ひとこと
- 研究についてわからないことばかりですが、一生懸命取り組んで将来に生かせる学びにしていきたいと考えています。よろしくお願いいたします。
|
 |
霜出 有希 Yuki SHIMOIDE (田中研)
- 関心のあるテーマ
- 兄弟児について
- ひとこと
- 一年間よろしくお願いします。
|
事務補佐員 |
 |
鈴木 麻依子 Maiko SUZUKI (岡本研)
- ひとこと
- 岡本研究室の事務を担当させていただいております。
まだ至らぬ点も多いと思いますが、皆さまのお力になれるように微力ながらお手伝いさせていただきます。よろしくお願いいたします!
|
 |
土居 香央里 Kaori DOI (蔭山研)
- ひとこと
- 蔭山研究室の事務を担当させていただいております。
少しでも皆様のお役に立てるよう尽力しますので、何でもお気軽にお申しつけください!よろしくお願いいたします。
|
 |
八木 桃子 Momoko YAGI (小出研)
- ひとこと
-
小出研究室の事務を担当させていただいております。
この事務の仕事を通して私自身も学ぶことが多くあります。
先生・学生の皆様方のお役に立てるよう、お手伝いをさせていただきたいと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
|