令和5年度 博士前期課程 |
 |
- 保健師コース
- 下田和 美怜 Mirei SHIMODAWA (岡本研)
- 修士論文題目
- 保健師の事業実装力の関連要因:全国調査
- 所属
- 大阪大学医学部附属病院(看護師)
|
 |
- 保健師コース
- 原 寧音 Nene HARA (蔭山研)
- 修士論文題目
- 発達障害者のきょうだいが幼児期から思春期にかけて抱く葛藤:質的記述的研究
- 所属
- 京都市(保健師)
|
 |
- 研究コース
- 西谷 美理 Misato NISHITANI (蔭山研)
- 修士論文題目
- パートナーが精神障がいを持つ夫婦の関係性の構築プロセス
- 所属
- 東京都(保健師)
|
令和5年度 学部 |
 |
杉山 光 Hikaru SUGIYAMA (岡本研)
- 卒研題目
- 健常成人における左右識別困難の特徴、影響に関する文献検討
- 所属
- 神戸市臨時的任用教員(養護教諭)
|
 |
川砂 玲奈 Rena KAWASUNA (蔭山研)
- 卒研題目
- 男男性介護者が介護体験で生じる感情
- 所属
- 株式会社エスネットワークス
|
 |
吉本 智瑛 Chieri YOSHIMOTO (蔭山研)
- 卒研題目
- 家族会の参加に至らず、精神障がいを抱えるパートナーと離婚した配偶者の経験
- 所属
- 大阪大学医学部附属病院(看護師)
|
 |
武田 真奈 Mana TAKEDA (小出研)
- 卒研題目
- 職域で行われる生活習慣病対策のためのポピュレーションアプローチの内容と効果ー20~30歳代も対象となる対策についてー
- 所属
- 大阪大学医学部附属病院(看護師)
|
 |
濵田 茉莉 Mari HAMADA (小出研)
- 卒研題目
- 小学校で実施されている生活習慣に関する健康教育における文献レビュー
- 所属
- 大阪大学医学部附属病院(看護師)
|
 |
赤松 美咲 Misaki AKAMATSU (小出研)
- 卒研題目
- 大学生の喫煙開始動機と関連要因に関する文献レビュー
- 所属
- 大阪大学医学部附属病院(看護師)
|
 |
根本 澪 Mio NEMOTO (田中研)
- 卒研題目
- 大学生の大量機会飲酒に関する文献レビュー
- 所属
- 大阪大学医学部附属病院(看護師)
|
令和5年度、 6年度教員 教員 |
 |
- 特任助教
- 前川 寿子 Toshiko MAEKAWA
- 研究テーマ
- 保健師活動 児童虐待対策にかかる社会システムの構築
- ひとこと
- 自治体保健師として、地域住民や関係他機関の多職種の皆さんに支えられて38年。新たな裁量を拓くことができる保健師活動の魅力を実感しております。さらなる魅力発見を追求しながら共に学び、研究を深めていきましょう。
|
令和4年度 博士前期課程 |
 |
- 保健師コース
- 荒木 望 Nozomi ARAKI (岡本研)
- 修士論文題目
- 就学移行発達障害児の親に対する支援に向けた公衆衛生看護技術:質的研究
- 所属
- 聖路加国際病院(看護師)
|
 |
- 保健師コース
- 忠津 吏湖 Riko TADATSU (岡本研)
- 修士論文題目
- 都道府県庁保健師による健康政策決定関与の公衆衛生看護技術:質的研究
- 所属
- 国家公務員共済組合虎の門病院(看護師)
|
 |
- 保健師コース
- 津禰鹿 すみれ Sumire TSUNEKA (岡本研)
- 修士論文題目
- 境界知能をもつ当事者の体験と認知の特徴:質的分析
- 所属
- 神戸大学医学部付属病院(看護師)
|
 |
- 保健師コース
- 村山 加那子 Kanako MURAYAMA (岡本研)
- 修士論文題目
- 特定保健指導におけるエビデンスに基づく教材活用の公衆衛生看護技術:質的研究
- 所属
- 国家公務員共済組合虎の門病院(看護師)
|
 |
- 保健師コース
- 佐伯 実南 Minami SAEKI (蔭山研)
- 修士論文題目
- アルコール依存症当事者のPerceived stigma:質的記述的研究
- 所属
- 大阪府(保健師)
|
令和4年度 学部 |
 |
澤田 真帆 Maho SAWADA (岡本研)
- 卒研題目
- 就労者の食行動に影響する要因に関する文献検討
- 所属
- 大阪大学医学部附属病院(看護師)
|
 |
林 亜美佳 Amika HAYASHI (岡本研)
- 卒研題目
- 保健師による乳児期の子を持つ母親の育児不安をもたらる要因別支援方法:文献検討
- 所属
- 大阪大学医学部附属病院(看護師)
|
 |
廣瀨 瑠華 Runa HIROSE (岡本研)
- 卒研題目
- 幼児・小・中・高・大学生各時期の食習慣・食行動と関連要因:系統的文献検討による特徴の比較
- 所属
- 博士課程前期
|
 |
山下 夏生 Natsuki YAMASHITA (岡本研)
- 卒研題目
- 医療的ケア児支援法施行前後の文献の動向にみる支援の変遷:文献研究
- 所属
- 大阪大学医学部附属病院(看護師)
|
 |
田中 愛海 Ami TANAKA (小出研)
- 卒研題目
- 小学生の朝食欠食に関する要因についての文献検討
- 所属
- 大阪大学医学部附属病院(看護師)
|
令和3年度 博士後期課程 |
 |
李 猛 Meng LI (岡本研)
- 博士(看護学)論文題目
- A Study on Prenatal Smoking Cessation Intervention among Public Health Nurses in Japan
- 所属
- 大阪府立大学 プロジェクト教員(任期制)、2022年度より松原徳洲会病院(看護師)
|
令和3年度 博士前期課程 |
 |
- 研究コース
- 龍本 綾奈 Ayana TATSUMOTO (岡本研)
- 修士論文題目
- 保健師の研究成果活用力の実態と属性・学習経験との関連(岡本研)
- 所属
-
|
 |
- 研究コース
- 渡辺 莉世 Rise WATANABE (岡本研)
- 修士論文題目
- 地域の強みを高める公衆衛生看護技術の実態と習得方法:地域包括ケア機関保健師への全国調査
- 所属
- 大阪府(保健師)
|
 |
- 保健師コース
- 東嶋 由佳 Yuka HIGASHIJIMA (岡本研)
- 修士論文題目
- 市町村保健師の妊娠期禁煙支援技術の実態:全国調査より
- 卒研題目
- 自治体が作成した母子保健体系図の内容と見せ方の比較分析(岡本研)
- 所属
- 大阪大学医学部附属病院(看護師)
|
 |
- 研究コース
- 高坂 日由香 Hiyuka KOHSAKA (蔭山研)
- 修士論文題目
- 統合失調症圏の母親を持つこどもの成人後の生きづらさ:質的記述的研究
- 所属
- 大阪大学医学部附属病院(看護師)
|
 |
- 保健師コース
- 加藤 ねね Nene KATO (蔭山研)
- 修士論文題目
- 精神障がいを抱える親の支援ニーズ:質的記述的研究
- 所属
- 岐阜市(保健師)
|
 |
- 保健師コース
- 坂田 里緒 Rio SAKATA (蔭山研)
- 修士論文題目
- 精神障がい者の恋愛・結婚の障壁とその対処に関する質的記述的研究
- 所属
- 東京都(保健師)
|
令和3年度 学部 |
 |
門田 玲奈 Rena KADOTA (岡本研)
- 卒研題目
- 発達障害を持つ児の母親に対する,障害の疑いの段階から継続的支援に繋げるまでの保健師の支援
- 所属
- 大阪大学医学部附属病院(看護師)
|
 |
柴田 直佳 Naoka SHIBATA (岡本研)
- 卒研題目
- 学生の学校不適応の徴候と養護教諭が徴候を捉える方法の考察
- 所属
- 三重大学医学部附属病院(看護師)
|
 |
谷口 晴日 Haruhi TANIGUCHI (岡本研)
- 卒研題目
- 地域の高齢者と乳幼児期の子どもの世代間交流の実態と保健師による介入に関する考察
- 所属
- 藍野大学短期大学部専攻科(地域看護学専攻)
|
 |
藤本 夏練 Karen FUJIMOTO (岡本研)
- 卒研題目
- 成人期の男性の生活習慣病予防のための保健行動と支援
- 所属
- 大阪大学医学部附属病院(看護師)
|
 |
大田 綾香 Ayaka OTA (蔭山研)
- 卒研題目
- 精神障がいを抱える母親と生きる発達障がいを抱える子どものライフストーリー
- 所属
- 大阪大学医学部附属病院(看護師)
|
 |
河野 祝香 Norika KONO (蔭山研)
- 卒研題目
- 治療を拒否する統合失調症を患う人の夫の経験:ライフストーリー研究
- 所属
- 関西電力病院(看護師)
|
 |
森 映里佳 Erika MORI (蔭山研)
- 卒研題目
- 中高生を対象とした学校メンタルヘルスリテラシー教育に関する文献レビュー
- 所属
- 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科保健学専攻保健師養成コース
|
 |
佐藤 春花 Haruka SATO (田中研)
- 卒研題目
- 標準的な特定保健指導プログラムに独自の工夫を追加している好事例に関する文献レビュー
- 所属
- 大阪大学医学部附属病院(看護師)
|
令和2年度 大学院博士前期課程 |
 |
- 研究コース
- 山本 佳子 Yoshiko YAMAMOTO(岡本研)
- 修士論文題目
- 実装研究統合枠組み(CFIR-J)を用いた保健師の事業実装における重要度・実施度の実態に基づく保健師教育の検討
- 卒研題目
- 頭痛を主訴として保健室に来る児童・生徒の包括的アセスメント・初期対応フローチャートの作成
- 所属
- 真宗大谷学園 大谷中学校・大谷高等学校(養護教諭)
2022年度より京都府(養護教諭)
|
 |
- 保健師コース
- 大砂 彩水 Ayami OHSUNA(岡本研)
- 修士論文題目
- 保健師の新規事業実装行動と学習経験との関連
- 卒研題目
- 地域・職域連携推進事業の過去3年間 10事例における成果要因の質的分析
- 所属
- 株式会社NTTデータ(SE)
|
 |
- 保健師コース
- 藤岡 茉奈 Mana FUJIOKA(岡本研)
- 修士論文題目
- 保健師による事業・活動における先進・優良事例の横展開の実態と関連要因
- 卒研題目
- 介入を拒否する脆弱な家族のタイプ別特徴と保健師の支援
- 所属
- 横浜市(保健師)
|
 |
- 研究コース
- 岡本 有紗 Arisa OKAMOTO(蔭山研)
- 修士論文題目
- 精神障害の子を持つ母親が家族会の会長をする経験と役割に関する研究
- 所属
- 大阪市(地方公務員)
|
 |
- 保健師コース
- 荒木 真唯 Mai ARAKI(蔭山研)
- 修士論文題目
- 精神疾患を持つ母親への保健師による育児支援技術~妊娠期から三歳児までの育児に焦点を当てて~
- 所属
- 枚方市(保健師)
|
 |
- 保健師コース
- 趙 聖櫻 Seiou CHO(蔭山研)
- 修士論文題目
- 統合失調症の母親を持つ子供に生じるセルフスティグマ~ライフストーリー研究を用いて~
- 所属
- 大阪急性期・総合医療センター(看護師)
|
学部 |
 |
桑野 友希 Yuki KUWANO(蔭山研)
- 卒研題目
- 学校で行われている自殺予防教育についての文献検討
- 所属
- 大阪府豊能地区(養護教諭)
|
 |
平田 日南乃 Hinano HIRATA(岡本研)
- 卒研題目
- ナルコレプシーが生活に及ぼす影響
- 所属
-
|
 |
山下 尚子 Naoko YAMASHITA(蔭山研)
- 卒研題目
- 親亡き後の精神障がい当事者の経験
- 所属
- 東京慈恵会医科大学附属病院(看護師)
|
令和元年度 大学院博士後期課程 |
 |
田中 美帆 Miho TANAKA (岡本研)
- 研究テーマ
- 保健師教育、リフレクション、コンピテンシー開発に関すること
- ひとこと
- 保健師として4年就労後、令和2年6月より、教員として研鑽します。論文博士を目指して頑張ります。
|
令和元年度 大学院博士前期課程 |
 |
- 研究コース
- 多田 碧樹 Aoki TADA(岡本研)
- 修士論文題目
- 在日外国人女性を産前から支える公衆衛生看護技術
- 所属
- 京都市(保健師)
|
 |
- 保健師コース
- 太田 博惠 Hiroe OTA(岡本研)
- 修士論文題目
- A市母子保健データにおける親の喫煙関連要因
- 所属
- 自治体保健師、2021年度-大阪市(保健師)
|
 |
- 保健師コース
- 前田 寿美 Sumi MAEDA(岡本研)
- 修士論文題目
- A市母子保健データにおける特定妊婦の実態と特徴
- 所属
- 学校法人聖泉学園(講師)
|
 |
- 保健師コース
- 野海 直子 Naoko NOUMI(蔭山研)
- 修士論文題目
- 精神障がい当事者主導のコミュニティ・エンパワメント~横浜ピアスタッフ協会のエスノグラフィ~
- 所属
- 明石市(保健師)
|
学部 |
 |
池谷 実歩 Miho IKETANI(蔭山研)
- 卒研題目
- 精神障がいを抱えながら育児をしてきた親の経験
- 所属
- 大阪大学医学部付属病院(看護師)
|
 |
小西 はる子 Haruko KONISHI(蔭山研)
- 卒研題目
- 精神障がいをもつ母親に対する育児支援に関する文献検討~関連職種の支援の統合と比較~
- 所属
- 大阪大学医学部付属病院(看護師)
|
 |
竹内 晴香 Haruka TAKEUCHI(岡本研)
- 卒研題目
- 妊娠届出関連文書における生活習慣項目に関する内容分析
- 所属
- 阪大病院(看護師)
|
 |
中野 真依 Mai NAKANO(蔭山研)
- 卒研題目
- 精神障害を持つ子どもと高齢の親の現状
- 所属
- 大阪大学大学院医学系研究科保健学専攻博士前期課程
|
平成30年度 大学院博士前期課程 |
 |
羅 琤 (ラ ジョウ) Luo CHENG(岡本研)
- 修士論文題目
- 公衆衛生看護が遭遇する倫理的課題の実態と課題
- 所属
- 神戸市(保健師)
|
 |
時政 舞 Mai TOKIMASA (岡本研)
- 修士論文題目
- 地域の強みを高める公衆衛生看護技術向上に向けたシミュレーション教育プログラムの効果
- 所属
- 神戸市(保健師)
|
学部 |
 |
藤本 梨恵子 Rieko FUJIMOTO(岡本研)
- 卒研題目
- 児童虐待死亡事例のリスク要因に基づくタイプ別分類-保健師による予防的支援方法の構築に向けて-
- 所属
- 藍野大学短期大学部 地域看護学専攻
|
 |
嶌田 愛理沙 Arisa SHIMADA(蔭山研)
- 卒研題目
- 精神障がいのある親をもつ子どもが母親になる経験
- 所属
- 大阪府立病院機構大阪精神医療センター(看護師)
|
 |
林 千華 Chika HAYASHI(蔭山研)
- 卒研題目
- 育児中の精神障がい者の配偶者が経験すること:質的記述的研究
- 所属
- 大阪大学医学部付属病院(看護師)
|
 |
吉田 奈月 Natsuki YOSHIDA(蔭山研)
- 卒研題目
- 親に暴力をふるった統合失調症当事者の経験
- 所属
- 藍野大学短期大学部専攻科地域看護学専攻
|
平成29年度 大学院博士前期課程 |
 |
張 玥 (チョウ ゲツ) Yue ZHANG(岡本研)
- 修士論文題目
- 行政機関に勤める保健師の保健活動の必要性を見せる行動の実態と学習要因との関連
- 所属
- 株式会社阪急阪神ホテルズ
|
学部 |
 |
尾崎 智志 Satoshi OZAKI(岡本研)
- 卒研題目
- 自治体に勤める保健師の保健活動評価実践能力の実態と学習要因との関連
- 所属
- 公益財団法人慈圭会 慈圭病院(看護師)
|
 |
河原 晃佑 Kosuke KAWAHARA(岡本研)
- 卒研題目
- ストレスチェック制度導入前後3年間の動向に関する文献研究
- 所属
- 日通関西物流株式会社(産業保健師)
|
 |
高道 春香 Haruka TAKAMICHI(岡本研)
- 卒研題目
- A大学看護学専攻学生の運動継続の有無と食行動との関連
- 所属
- 大阪大学医学部附属病院(看護師)
|
 |
稲毛 桃子 Momoko INAGE(蔭山研)
- 卒研題目
- 統合失調症患者のきょうだいのSOCと関連要因
- 所属
- 大阪大学医学部附属病院(看護師)
|
 |
新貝 桃佳 Momoka SHINGAI(蔭山研)
- 卒研題目
- 職務によってうつ病・抑うつを生じた公立小・中学校教師の経験-教師のメンタルヘルス支援に果たす保健師の役割の検討
- 所属
- 大分県保健所(保健師)
|
 |
羽尾 和紗 Kazusa HAO(蔭山研)
- 卒研題目
- 精神疾患を患う親との生活を通した子どもの体験と思い
- 所属
- 大阪大学医学部附属病院(看護師)
|
平成28年度 大学院博士前期課程 |
 |
阿賀 はるか Haruka AGA(岡本研)
- 修士論文題目
- 高齢者の在宅看取り実現に向けた専門職の家族介護者支援について
- 所属
- 大阪市(保健師)
|
 |
多田 世奈 Sena TADA(岡本研)
- 修士論文題目
- 薬害HIV事件を経験した血友病患者における情緒的サポート源とHerth Hope Indexとの関連
- 所属
- 京都市役所(保健師)
|
 |
眞浦 有希 Yuki MAURA(岡本研)
- 修士論文題目
- 終末期高齢者への延命医療の差し控えを望む家族介護者の経験-老親に訪れる死を迎え入れること-
- 所属
- 甲南女子大学(教員)
|
学部 |
 |
石田 ひかる Hikaru ISHIDANG(岡本研)
- 卒研題目
- 地域の強みの前提となる特性「地域の歴史・風土への愛着」・「Health for Allの価値観」・「文化を継承・創造する信念」を高める公衆衛生看護技術
- 所属
- 淀川キリスト教病院(訪問看護師)
|
 |
髙寄 詩乃 Shino TAKAYOSE(岡本研)
- 卒研題目
- A大学看護学生の食生活の実態
- 所属
- 大阪府(保健師)
|
 |
長澤 史 Fumi NAGASAWA(岡本研)
- 卒研題目
- A大学看護学専攻学生の運動習慣の実態および大学生の運動継続を促進・阻害する要因
- 所属
- 大阪大学大学院博士前期課程 2018年度修了
|
 |
樋口 温子 Astuko HIGUCHI(岡本研)
- 卒研題目
- 看護系大学生の子宮頸がん検診受診意識別ヘルスプロモーション行動要因の特徴
- 所属
- 大阪大学大学院博士前期課程 2018年度修了
|
元事務補佐員 |
 |
嶋田 麻妃子 Makiko SHIMADA (2016.4~2018.9)(岡本研)
- コメント
- 2016年より3年間事務を担当させていただきました嶋田です。
一緒にお仕事をさせていただいて、今までよく知らなかった保健師を身近に感じ、その教育や研究に熱心に取り組んでいる皆さんを応援する気持ちが日々強くなりました。
これからのますますのご活躍を期待しています。
|
 |
行平 彩子 Ayako YUKIHIRA (2018.9~2022.12)(岡本研)
- コメント
- 5年弱の間、事務補佐として働かせていただきました。
先生や皆様の姿から学ばせていただくことが多く、とても充実した楽しい時間を過ごすことができました。
一緒に過ごせた時間に感謝しています。これからも先生方、院生の皆様のご活躍を応援しています。
|
 |
南野 佐織 Saori NANNO (蔭山研)
- コメント
- 蔭山研究室の事務を担当させていただいております。
学生始め先生皆様が心行くまで研究に没頭し、より良い成果が残せますよう、私も全力でお手伝いさせて頂きます。何でもお気軽に仰って下さい!
|