産業衛生技術部会について
産業衛生技術部会は,日本産業衛生学会の専門部会として,産業衛生技術に関わる専門家相互の意見や技術交流を行うとともに,既設の部会と連携して,総合的な産業衛生活動を円滑に推進し発展させることを目的としています。
詳しくはこちらをご覧ください。
令和5年度産業衛生技術部会奨励賞のお知らせ
令和5年度 産業衛生技術部会奨励賞は,中村 剛先生(東北大学 医学研究科 研究安全管理室),武藤 剛先生(北里大学 医学部衛生学講座 講師)の両名に決定いたしました。
詳しくはこちらをご覧ください。
第96回日本産業衛生学会における部会主催行事のお知らせ
2023年5月10日(水)~5月12日(金)にライトキューブ宇都宮にて開催される第96回日本産業衛生学会において,下記の部会主催行事を開催致します。
- シンポジウム11「組織内外の産業衛生技術専門家の「自律的な化学物質管理」―オキュペイショナルハイジニストから見た実務/指導/助言・課題・展望」
- 産業衛生技術部会フォーラム「これからの騒音障害予防対策について」
詳しくは,こちらを御覧ください。
第32回日本産業衛生学会全国協議会における部会主催行事の報告
2022年9月29日(木)~10月1日(土)に札幌コンベンションセンターにて開催された,第32回日本産業衛生学会全国協議会において,下記の部会主催行事を開催致しました。
- 産業衛生技術部会研修会「特化則の規制対象となった金属アーク溶接作業等の現状と対応」(9月30日(金)10:00~12:00)
- 産業衛生技術部会シンポジウム「自律的な化学物質管理への転換-産業保健分野の専門家の業務はどう変わるか?」(9月30日(金)10:00~12:00)
- 産業衛生技術部会企画(自由集会)実地研修「フィットテストを体験してみましょう」(10月1日(土)14:45~15:45)
詳しくは,こちらを御覧ください。
(公財)酒井CHS振興財団「2022年度労働衛生研究助成」にて部会員が助成対象となりました
(公財)酒井CHS振興財団が募集した「2022年度労働衛生研究助成」にて,下記の2名の部会員が助成対象となりました。
- 大久保茂子先生(昭和大学)
- 東 秀憲先生(産業医科大学)
詳しくは,こちらをご覧ください。
2021年度「大久保利晃産業保健研究奨励賞」にて部会員が奨励賞を受賞しました
2021年度「大久保利晃産業保健研究奨励賞」にて,下記の3名の部会員が奨励賞を受賞いたしました。
- 飯田裕貴子先生(株式会社環境管理センター)
- 軸丸靖章先生(社会福祉法人 聖隷福祉事業団)
- 西賢一郎先生(ジヤトコ株式会社)
詳しくは,こちらをご覧ください。
Environmental and Occupational Health Practice(EOH-P)への投稿のお願い
EOH-Pは,2019年に刊行された日本産業衛生学会で最も新しいジャーナルです。幅広く産業保健および関連領域全体からの論文を歓迎いたしておりますので,産業衛生技術部会の会員の皆様からの積極的な論文投稿をお待ちしております。
詳しくはこちらをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策用 換気シミュレータ公開のお知らせ
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)集団発生防止対策に使用することができる,換気シミュレーターを産業衛生技術部会の有志で作成いたしましたので,公開させていただきます。このシミュレーターは,新型コロナウイルス感染症の集団発生に関連しているとされている「換気の悪い密閉空間」について,室内の換気状態の良し悪しを簡易に見積もることができるツールとなります。
詳しい情報につきましては,下記のバナーまたはこちらをクリックしてください。
