参加者の皆様へ
- ご講演、口演発表 座長・演者へのご案内
-
- 25周年特別講演、大会長講演、25周年特別シンポジウム、25周年記念海外招聘講演、特別講演、教育講演、シンポジウム、トーキングセッション、緊急報告会(以下、指定演題と記載)、また、学会企画、市民公開講座、共催セミナー、交流集会、ワークショップの発表時間は事前にご案内いたしました通りです。
- 一般演題(口演)の発表時間は1演題あたり発表10分、質疑応答5分です。
- プログラムの進行に支障のないよう発表時間は厳守してください。
- 各演者は、発表の論点を明確にして時間内に終了するようにしてください。
- 利益相反開示のスライドをタイトルの次頁に入れてください。
-
- 指定演題は、事前にご案内した時間に座長受付にお越しください。控室、講演会場をご案内いたします。
- 学会企画、市民公開講座、共催セミナー、交流集会、ワークショップ、一般演題(口演)は、開始時間の60分前までに、座長受付にお越しいただき、ご担当セッション開始時間の15分前までに会場内(右前方)の次座長席にお着きください。
- 発表順はプログラムに記載の通りですが、進行ならびに追加発言については座長にご一任いたします。演者の発表時間を厳守し、セッションの終了時間の厳守にご協力をお願いいたします。活発な討論が行われますようご配慮をお願いいたします。
- 前のセッションが早く終了した場合は、プログラムに記載されている担当セッションの開始時間までお待ちください。
-
- 指定演題は、事前にご案内した時間に演者受付にお越しください。控室、講演会場をご案内いたします。
- 学会企画、市民公開講座、共催セミナー、交流集会、ワークショップ、一般演題(口演)は、開始時間の60分前までに、演者受付にお越しください。
- ご発表はすべてPCでの発表になります。iPadなどのタブレット端末を使用したご発表はご遠慮ください。
- PC 試写、発表データ受付
・ご自身が発表される会場内の機材卓に直接お越しください。
・セッション開始の30分前までに、講演会場内左手前方の機材卓で、PCまたは発表データ(USBフラッシュメモリー等)の動作確認をお願いします。
・前のセッションを行っている途中でも、機材卓のオペレーターにお声がけいただいて構いません。
・会期2日目のセッションのデータも1日目にお受付することが可能ですのでお時間のある時にできるだけ早めにご自身が発表される会場内の機材卓にお立ち寄りください。
・ご自身のPCで発表される場合はセキュリティ上、ご発表当日、PCを講演会場内左手前方の機材卓にお持ち込みください。
・来場確認のため、演者受付には、ご発表当日にお立ち寄りください。 - ご発表開始時間の15分前までに、会場内(左前方)の次演者席にお着きください。
- 会場での資料配布はできません。
- 原則としてPCを演台にあげての発表や、発表者ツールを使用しての発表はできませんのでご注意ください。
- 演台上には、液晶モニター、キーパッド、マウス、レーザーポインターが用意されております。登壇と同時にスライドショーを投映いたしますので、その後の操作は演者ご自身で行ってください。なお、オペレーターによる操作をご希望の方は、PC試写の際にお申し出ください。
- 発表時間終了の1分前に黄色ランプ、発表時間終了時に赤ランプでお知らせします。発表時間の厳守をお願いいたします。
-
- 下記の要領で作成したデータをCD-R、USBメモリなどに保存し、ご持参ください。
- 会場設置PCの対応OSはWindowsのみですので、Macintoshをご利用の場合は必ずPC本体をご持参ください。
- セッションを円滑に進行するために、ご発表データの作成にあたりましては以下の事項をお守りください。規格外で持ち込まれたデータで不具合が生じた場合、一般社団法人日本災害看護学会 第25回年次大会は一切責任を負いません。 (1)会場内でご用意しているPC(Windows)にはWindows10のPowerPoint(2013、2019(2016))をインストールしております。同環境にて正常に作動するデータをご用意ください。
(2)Power Pointのスライドのサイズは16:9でご用意ください。
(3)フォントは文字化けを防ぐため、Windows10 に標準搭載されているフォント(MS ゴシック・MSPゴシック・MS明朝・MSP明朝・Times New Roman・Arial・Arial Black・Arial Narrow・Century・Century Gothic・Courier New・Georgia)のみ使用可能です。上記以外のフォントを使用した場合、文字や段落のずれ、文字化け、文字が表示されない等のトラブルが起こる可能性があります。
(4)発表データに静止画やグラフ等のデータをリンクさせている場合は、必ず元データを一緒に保存していただき、事前に動作確認をお願いします。静止画はJPEG形式での作成を推奨します。
(5)お持込になるCD-R、USBメモリのウイルスチェックを事前に行なってください。
(6)以下の場合はご自身のPCをお持込みください。
・Macintosh を使用される場合
・動画を使用される場合(本体持込推奨) -
-
(1)ファイル名は「セッション番号_ 発表者名.ppt」としてください。(例:S1-1_ 姫路太郎.ppt、O1-1_姫路花子.ppt)
(2)バックアップデータも合わせてお持込みください。
(3)年次大会側でご用意する接続コネクターはD-sub15ピン、HDMIです。PCの外部モニター出力端子の形状をご確認ください。変換が必要な場合はご持参ください。
D-sub15ピン(ミニ)附属外部出力 ケーブル例HDMI 例
(5)動画ファイルがある場合は、全データを同じファイルに入れてください。
(6)予めスクリーンセーバー並びに省電力設定は「なし」にしパスワード設定も解除してください。
(7)お持込いただくPC に保存されている貴重なデータの損失をさけるため、事前にデータのバックアップをお勧めします。
- 示説発表 座長・演者へのご案内
-
- ご発表時間はプログラムをご確認ください。
貼付 閲覧・発表 撤去 9月2日(土) 9:30~10:40 10:40~16:40 ー 9月3日(日) ー 9:00~15:40 15:50~16:50 -
- ポスターは2日間貼付してください。
- ポスターを貼付する前に示説演者受付にて受付をお願いします。
- ポスターパネルに演者用リボン、押しピンがございますのでご利用ください。
- 演題番号は予め掲示してあります。ご自身の演題番号が掲示されているパネルに、作成いただいたポスター(発表資料)を貼付してください。
- ポスターパネルは、高さ210cm×幅90cm(掲示有効面)です。下の図を参照の上、できるだけ大きな文字を用い、見やすいものをご用意ください。パネルの最上部に高さ20cm×幅70cm 以内で、演題名・演者(著者)名・所属を記入した見出しを各自で用意し、利益相反開示の用紙を下の図のように貼付してください。
- 発表時間は1 演題あたり発表7分、討論3分です。発表と質疑応答は、座長の進行にしたがって、ご自身のポスターの前で行ってください。発表時間を厳守してください。
- ご発表セッション開始時間の10分前までに、ご自身のポスター前に待機してください。
- ポスターは、9月3日の撤去時間内に撤去してください。演者用リボン・押しピンは示説演者受付にご返却ください。
- 撤去時間内に撤去されないポスターは事務局にて処分いたしますので、予めご了承ください。お預かり、ご郵送は一切いたしませんのでご注意ください。
- 学会企画・ワークショップ・交流集会の担当者へのご案内
-
- 学会企画、交流集会、ワークショップの担当者は、ご担当セッション開始の60分前までに、座長・演者受付にお越しください。
日時:9月2日(土)9:00~16:309月3日(日)8:30~16:30場所:第1会場(2 階 大ホール前)
座長・演者受付
日時:9月2日(土)9:00~16:30
9月3日(日)8:30~16:30
場所:第1会場(2 階 大ホール前)
発表時間
座長の皆様へ
演者の皆様へ
PC発表データ作成についてのお願い
メディア(ご発表データ)をご持参の場合
PCをお持込みになる場合
示説 座長・演者受付
日時:9月2日(土)9:00~16:30
9月3日(日)8:30~16:30
場所:第6会場(1 階 展示場A内)