基礎ハンズオンセミナー
【SPIO医学教育事業助成】
基礎ハンズオンセミナー
【SPIO医学教育事業助成】
お知らせとお願い
臨床医として日々直面する現在の医療で解決できない病態に対しては、継続した基礎研究は欠かすことはできません。近年、臨床と基礎研究を土台とした病態解明が様々な角度から行われるようになり、臨床医はこれまで以上に疾患に対する理解を求められています。そのため、病態を紐解く基礎研究の重要性が再認識されています。日本鼻科学会では、学会主導による『鼻科基礎ハンズオンセミナー』を2014年より開催しています。本セミナーは、施設間の横断的連携を築き、本邦から新たな知見を発信する土壌を育成することを目的とし、各施設で研究を継続している医師が、基礎研究のノウハウについて実演を踏まえて解説いたします。
本年も、現地会場における実技講習とビデオ講習を企画いたしました。各講習の詳細は、下記の通りです。実技講習の受講者には、受講証明書をお渡しいたします。
本セミナーでは、これから基礎研究を始める先生や、現在基礎研究を行っている先生方に幅広くご参加いただきたいと思います。年齢や経験などは一切問いません。各先生方と基礎研究の面白さ、やりがい、苦労話など、いろんな意見を交換いただきたいと思います。ビデオ講習を担当された先生方をはじめ、基礎ハンズオンセミナー委員の先生方も会場でお待ちしていますので、是非とも多数のご参加をお待ちしています。
基礎ハンズオンセミナー【SPIO医学教育事業助成】
日時:2023年9⽉28⽇(⽊)第1部14:00〜15:30 第2部15:30〜17:00
会場:三重県総合文化センター 文化会館 2階 第2ギャラリー (第62回⽇本⿐科学会 ハンズオン会場)
参加申込み方法
受講料は無料です。(但し、第62回⽇本⿐科学会の参加証必須)
実技講習(ブースA、ブースB、ブースC)については、参加登録が必要です。
参加希望者は、下記申し込みフォームからお申し込みください。
希望⼈数が多数の場合は、こちらで調整致しますのでご了承ください。
なお、ビデオ講習(ブースD)については、参加登録は不要です。
- 基礎ハンズオンセミナー事前参加申し込みフォーム
- 参加申し込みフォーム
※ 当日受付も空き次第で可ですが、なるべく事前参加登録にご協力ください。
ブースA:基礎演題1【参加登録必要】
外傷性嗅覚障害モデルマウスにおける抗炎症薬投与による嗅神経再生の組織学的評価および行動学的観察
西田幸平(三重大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉・頭頸部外科)
第1部14:00〜15:30 第2部15:30〜17:00
傷害を受けた嗅神経がどのようにして再生していくのかを見ることは、嗅覚障害を理解するうえで重要なポイントです。
西田幸平先生には、外傷性嗅覚障害モデルマウスを用いて、嗅神経が再生して嗅覚が回復する過程の一連の実験手技と評価方法について、実技講習で詳しく解説していただきます。
ブースB:基礎演題2【参加登録必要】
Cytometric Bead Arrayを用いたサンプル中サイトカイン濃度の同時測定法
津田 武・武田和也(大阪大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉科・頭頸部外科学)
第1部14:00~15:30 第2部15:30~17:00
Cytometric Bead Arrayは、フローサイトメトリーを用いて、1サンプルから多種類のタンパク(サイトカイン、ケモカイン、増殖因子など)を、同時に測定・定量解析できる方法です。
津田 武先生と武田和也先生には、Cytometric Bead Arrayのエッセンスを解説いただきます。
ブースC:基礎演題3【参加登録必要】
パラフィンブロックからの組織切片スライド作製と基本的な染色法
嶋村晃宏・福井研太(関西医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学)
第1部14:00〜15:30 第2部15:30〜17:00
耳鼻咽喉科医が基礎研究を行う上でのメリットは、生検や手術で直接組織を採取できるという点です。パラフィン組織切片を用いた様々な染色は、病態解明の足掛かりとなり、in
vitro系への橋渡しをすることができます。嶋村晃宏先生、福井研太先生には、パラフィンブロックからの組織切片作製や脱パラフィン、そして簡単な染色までを詳細に解説いただ
きます。
ブースD:ビデオ講習【参加登録不要】
◆非脱灰硬組織凍結切片作製法の手技の基本とポイント(ビデオ講習)
細矢 慶、大久保公裕(日本医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科)
尹 泰貴、神田 晃、岩井 大(関西医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学)
病理組織は、病態を解明する上で非常に重要であるが、従来のパラフィン包埋方法による組織標本作成では、固定や脱灰などで長時間を要するだけでなく、その過程で多くの情報が失われます。今回は、ビデオ講習として、特殊な凍結切片作製用の粘着フィルムを使用することで、固定や脱灰を行わずに、骨などの硬い組織を含む試料でも形態を良好に保ったまま1時間程度で切片を作成可能な非脱灰硬組織凍結切片作製法(川本法)を紹介します。
◆鼻腔組織からのRNA抽出およびqPCR解析(ビデオ講習)
鈴木正宣、中薗 彬(北海道大学大学院医学研究院耳鼻咽喉科・頭頸部外科学教室)
全てのタンパク質は遺伝子からメッセンジャーRNA(mRNA)へと転写された後、タンパク質へと翻訳されます。そのため、転写されたmRNAを定量化することでタンパク質の増減を評価することができます。qPCRはインターカレーション法とプローブ法に大別されますが、今回は比較的安価に行うことができるインターカレーション法について解説します。また、実際にqPCRを行う際に必要なRNA抽出や相補的DNA(cDNA)への逆転写も合わせて紹介します。
◆末梢血及び組織からの単核球の分離方法(ビデオ講習)
末梢血と組織(口蓋扁桃と鼻茸)からの単核球の分離方法に加え、鼻茸からの多核球の分離方法について、動画によりできるだけわかりやすく解説します。
・ヒト血液のサンプリング手法:末梢血からのPBMCの分離(意元義政 福井大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学)
・鼻茸組織からの細胞単離法(尹泰貴 関西医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科学)
・―扁桃からの単核球分離―(熊井琢美 旭川医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科)
◆ヒト気道上皮細胞・線維芽細胞の培養法~ヒト鼻粘膜を用いた基礎実験に繋げる~(ビデオ講習)
戸嶋一郎、清水志乃(滋賀医科大学耳鼻咽喉科・頭頸部外科)
鼻副鼻腔組織から得られる上皮細胞や線維芽細胞は、組織の構成要素としてだけでなく、刺激に応じてサイトカインなど様々なメディエーターを放出する免疫細胞としての働きも有しています。市販されている正常ヒト気道上皮細胞(normal human bronchial epithelial cells: NHBE cells)、ヒト気道上皮細胞株(粘液産生モデル:NCI-H292細胞)、ヒト正常線維芽細胞の基本的な培養法や継代法や刺激法などについて解説します。
◆蛍光免疫染色法による鼻腔組織評価の実践(ビデオ講習)
桑田文彦、大西弘恵、大森孝一(京都大学大学院医学研究科耳鼻咽喉科・頭頸部外科)
医学研究における組織評価方法としてヘマトキシリンエオジン染色を始め様々な組織染色法が用いられています。凍結切片を用いた蛍光免疫染色法による鼻腔組織評価の実践について解説します。遺伝子改変マウスであるOMP-GFPマウスの鼻腔組織切片と、抗OMP抗体を用いて染色した野生型マウスであるC57BL/6の鼻腔組織切片の比較により、本法の有効性を実証します。また、鼻腔上皮という複雑な構造とそれを構成する個々の細胞種に関しても、多重染色法を用いた組織標本によりその形状と組織内分布につき紹介します。
◆脂肪幹細胞移植の嗅神経再生への影響︓組織学的、行動学的観察(ビデオ講習)
石倉友子(金沢医科大学耳鼻咽喉科学)
嗅覚障害に関する研究は近年の大きなトピックの一つであり、様々な分野から解析されています。どのように嗅神経が再生し、感覚機能が回復していくかについては、まだ不明な
点が多く、今後発展性のある分野の一つであります。本講習は嗅神経再生のメカニズムを解析する貴重な実技講習となっています。脂肪幹細胞移植による嗅神経再生と、その評価
方法などについて解説します。
◆免疫磁気分離法によるPBMCからヒトCD4+T細胞の分離(ビデオ講習))
松山敏之(群馬大学大学院医学系研究科耳鼻咽喉科・頭頸部外科学)
CD4陽性T細胞は、腫瘍疾患や炎症疾患で主体となる細胞の一つであります。末梢血からの分離方法ができれば、ELISAや遺伝子発現解析などのin vitroの実験に応用可能となりま
す。CD4陽性T細胞の分離方法とエッセンスを解説、講習後すぐに着手できる手技であり、様々な先生方に習得いただける内容となっています。
問合せ先
一般社団法人 日本鼻科学会事務局
jrs@nacos.com