更新情報・お知らせ
- 2022/06/29
- 新支部長 村井邦彦先生のご挨拶のページを更新しました
- 2022/06/12
- 日本プライマリ・ケア連合学会栃木支部総会
- 2022/05/12
- 日本プライマリ・ケア連合学会栃木支部世話人会(Zoom開催)
- 2022/04/07
- 栃木支部会世話人会開催(Zoom開催)
- 2022/03/03
- 栃木支部会世話人会開催(Zoom開催)
- 2022/02/24
- 第87回栃木プライマリ・ケア研究会 テーマ「COVID-19流行禍における診断エラー」演者 独立行政法人国立病院機構栃木医療センター 矢吹拓先生(Zoom開催併用)
- 2021/06/13
- 栃木支部懇親会開催(Zoom開催)
- 2021/06/13
- JPCATC令和3年度支部総会開催(Zoom開催)
- 2021/05/27
- 第86回栃木プライマリ・ケア研究会開催(Zoom開催)
- 2021/05/18
- JPCA栃木支部世話人会(JPCATC)18時から
- 2021/02/25
- 第85回栃木プライマリ・ケア研究会 テーマ『新型コロナウイルス感染症についてその2』(Zoom開催併用)/ 2021年2月25日(木)19時から 矢吹クリニックセミナーハウスにて
- 2021/01/14
- 日本プライマリ・ケア連合学会栃木支部(JPCATC)世話人会開催(Zoom開催)
- 2021/02/25
- 第85回栃木プライマリ・ケア研究会 テーマ『新型コロナウイルス感染症についてその2』(Zoom開催併用)/ 2021年2月25日(木)19時から 矢吹クリニックセミナーハウスにて
- 2020/11/26
- 第84回栃木プライマリ・ケア研究会 テーマ『新型コロナウイルス感染症について その一』(Zoom開催併用)/ 2020年11月26日(木)19時から 矢吹クリニックセミナーハウスにて(終了しました)
- 2020/10/28
-
JPCA-TC(日本プライマリ・ケア連合学会栃木支部)活性化プロジェクト世話人会開催
- 2020/10/18
- 栃木プライマリ・ケア研究会ホームページ開設
- 2020/10/14
- 日本プライマリ・ケア連合学会栃木支部ホームページ開設
- 2020/10/14
- JPCATC世話人会(Zoom会議)
- 2020/10/07
- 日本プライマリ・ケア連合学会栃木支部会参加のご案内・参加登録フォーム開設
- 2020/09/23
- 日本プライマリ・ケア連合学会栃木支部第一回運営委員会(Zoom会議)
- 2020/09/12
- 日本プライマリ・ケア連合学会栃木支部懇親会(Zoom会議)
- 2020/09/12
- 日本プライマリ・ケア連合学会栃木支部 寺門道之支部長ごあいさつ
- 2020/08/30
- 日本プライマリ・ケア連合学会栃木支部facebookページ開設
- 2020/08/26
- 日本プライマリ・ケア連合学会栃木支部メーリングリスト開設(jpcatc@)
- 2014/02/25
- 栃木プライマリ・ケア研究会メーリングリストサーバー移管(tochigi-pck@)
日本プライマリ・ケア連合学会栃木支部とは
日本プライマリ・ケア連合学会栃木支部の活動の目的
・栃木県内のプライマリ・ケア連合学会員の交流の場を提供する。
・栃木県内で行われるプライマリ・ケアに関連した勉強会や講演などの情報を共有する。
・プライマリ・ケア連合学会の県支部の一つとして、関東支部の活動に参加する。
引用)「なんでも診る医者」考 (矢吹清人,日本プライマリ・ケア連合学会会誌;2014vol.37,no 2,p170-171)
日本プライマリ・ケア連合学会栃木支部への参加のお願い
栃木県内のプライマリ・ケア連合学会員の活動の場のひとつとして、プライマリ・ケア連合学会の栃木支部の活動を活性化することとなりました。これまで、県内では栃木プライマリケア研究会、栃木総合診療研究会、TAG(Tochigi Alliance of Generalists)、栃木ポートフォリオ発表会など複数の活動がありますが、それらの活動の共通プラットフォームとしてプライマリ・ケア連合学会の栃木支部をご利用頂ければと考えています。
【参加資格】
・日本プライマリ・ケア連合学会の会員であること
・栃木県に在住もしくは勤務地のある方
【目的】
・栃木県内のプライマリ・ケア連合学会員の交流の場を提供する。
・栃木県内で行われるプライマリ・ケアに関連した勉強会や講演などの情報を共有する。
・プライマリ・ケア連合学会の県支部の一つとして関東支部の活動に参加する。
具体的には、メーリングリストやSNSの立ち上げなど、皆様が交流し情報共有しやすい仕組みを作っていきます。つきましては、皆様にプライマリ・ケア連合学会栃木支部の会員になって頂き、活動にご参加頂けますと幸いです。なお年会費は無料ですが、個別の参加費が発生することはあります。
支部参加の申請について
支部参加の申請は [こちら] をご覧下さい。入力フォームへリンクします。
なお日本プライマリ・ケア連合学会栃木支部ではメーリングリストを開設しています(jpcatc@)。栃木支部に入会された方はメールアドレスを登録させていただきます。
事務局
独立行政法人国立病院機構栃木医療センター内
日本プライマリ・ケア連合学会栃木支部事務局
栃木県宇都宮市中戸祭1丁目10-37
〒320-8580 TEL
栃木プライマリ・ケア研究会とは
設立の経緯
栃木プライマリ・ケア研究会は、1999年8月に自治医科大学地域医学教室の故五十嵐正紘教授と宇都宮市矢吹クリニックの矢吹清人院長の呼びかけで発足しました。これまで83回の研究会を開催し、日本プライマリ・ケア学会の栃木支部として活動してきました。プライマリ・ケアの理念が合言葉で、全員参加型の研究会であり医師でない方も参加は可能です。
栃木プライマリ・ケア研究会は [こちら] をご覧ください。
「栃木プライマリ・ケア研究会」とは、どういう会? (自治医大地域医療学センターHPより)
栃木プライマリ・ケア研究会の開催履歴
※開催履歴は [こちら] をご覧下さい。