第35回テーマ
『羅針盤』
~ともに学び、ともに語らい、あなたなりの羅針盤を見つけてほしい~
人生の進むべき道や進路に喩えらる羅針盤。
夏セミに参加する人にとって夏セミでの学びや出会いが
その後の人生の道しるべとなるような
大切なものを見つけられる機会になったらいいな。
そんな思いを込めました。
開催日時:2023年8月12日(土)~14日(月)の3日間
開催形式:ハイブリッド形式(対面+オンライン)
定 員:250名(現地参加者150名、オンライン参加者100名) ※定員になり次第締切
参加対象:医学生・医療系学生・医療従事者(原則卒後5年目まで)
現地会場:宿泊研修施設「セミナーハウス クロス・ウェーブ府中」
(東京都)
申 込:終了いたしました。
スケジュール:
【1日目:8月12日(土)】
12:30~13:00 開会式(ハイブリッド形式) 30分
13:20~14:50 初日企画
(ハイブリッド形式)90分
15:50~17:40 セッション1
110分
17:40~19:00 専門研修プログラム紹介
(現地のみ開催)
~夕食~
20:10~20:50 振り返り企画
(完全オンライン形式) 40分
20:50~22:20 Meet the Students
(完全オンライン形式) 90分
22:20~24:00 懇親会
(完全オンライン形式)
【2日目:8月13日(日)】
~朝食~
9:20~11:10 セッション2
110分
~昼食~
13:10~15:00 セッション3
110分
15:30~17:00 多職種企画
(ハイブリッド形式) 90分
~夕食~
18:00~19:00 初期研修医企画
(完全オンライン形式) 60分
19:20~20:00 振り返り企画
(完全オンライン形式) 40分
20:00~20:30 専門医制度説明会(完全オンライン形式) 30分
20:30~22:00 Meet The Experts
(完全オンライン形式) 60分
22:00~24:00 懇親会
(完全オンライン形式)
参 加 費:下表
基本参加費(宿泊なし現地・オンライン)
| 学生会員 | ¥4,500 |
| 学生非会員 | ¥4,500 |
| 医師会員 | ¥6,000 |
| 医師非会員 | ¥10,000 |
現地通い参加の方
食事を希望される方は1食あたり下記の追加料金でご準備可能です
| 朝食 | ¥1,500 |
| 昼食 | ¥1,800 |
| 夕食 | ¥3,000 |
注意事項
① 参加申込は定員に達し次第終了いたします。お早めの登録をお勧めいたします。
② 参加申込は参加費の振り込みが完了しなければ本登録されません。
参加費には振込期限がありますが、期限までに振込が確認されなかった場合は、自動的にキャンセルとなります。
③ 現地参加希望者で「全日程は参加できない」「部分参加を希望する」という場合は、第35回学生・研修医のための家庭医療学夏期セミナー実行委員会
kakiseminar.smile@gmail.comまでご連絡ください。個別に対応いたします。
参加方法の変更・キャンセルについては、「よくある質問」をご参照ください。
不明な点などございましたら、以下のアドレスにご連絡をお願いいたします。
kakiseminar.smile@gmail.com(第35回学生・研修医のための家庭医療学夏期セミナー実行委員会)
【参加キャンセルによる返金について】
2023年7月10日(月)18:00までにお申し出があれば、参加費全額のご返金をいたします。
以降のご返金はいたしませんので予めご了承ください。
よくある質問
是非、その答えを夏セミに探しに来てください!
3日間のセミナーを終えた後、あなたなりの言葉で家庭医療・総合診療とは何かきっと語れるようになっているはずです!
全ての企画、セッションに参加することで、家庭医療・総合診療の像をより一層掴みやすくなります。
企画は3日を通した1連の流れになっているため、全日参加していただいた方が部分参加と比べて十分な理解が得られると思います。
参加方法の変更については個別に対応いたしますので、第35回家庭医療学夏期セミナー実行委員会 kakiseminar.smile@gmail.comまでご連絡ください。
もちろん可能です!幅広い学科・学年の学生が同じセッションを受けるので、セッション内での本質となる議論では、病気や治療の知識の補足があると思われます。ただ、臨床的な知識や経験の有無で想像できることが人によって異なることも考えられます。あくまでも選ぶ際の参考として、指標として提示させていただいているので、ご自身の興味・関心のあるセッションを選んでみてください!
こんなあなたはぜひご参加を!
- 家庭医療ってなんだろう?
- 気になっていたけど今まで踏み出せなかった!
- 全国の仲間と出会いたい!
- 地域医療や多職種連携に興味がある!
- 家庭医療・総合診療の先生と語り合いたい!
- 夏休みの思い出を作りたい!
夏セミの魅力!
- 学生・研修医・家庭医・総合診療医が集結!
- 先生方との距離がとっても近い!
- 全国の仲間たちと懇親会で語り合える!
- 約30のセッション(参加型ワークショップ)から気になるセッションを選択可能!
- 家庭医療・総合診療の基礎から特色溢れる話題まで、参加者全員で学び、楽しめる!
- 家庭医療・総合診療のエキスパートからの講義!
- 参加者同士のグループワークを通して、学びが深まります!
キーワード
夏セミでは、約30の中から選べるセッション
を通して総合診療、家庭医療、地域医療、プライマリ・ケアを体系的に学ぶことができます!セッションでは、以下のような豊富な内容を取り揃えています。
・ACCCA/ACCCC、患者中心の医療(PCCM)、生物心理社会モデル(BPSモデル)といった基本的な考え方
・健康の社会的決定要因(SDH)、家族志向性アプローチ、地域志向性アプローチなどの総論的な内容
・医療面接、行動変容、EBM、倫理的問題などの臨床に即した内容
・病診連携、アカデミックGP、病院総合診療医、病院経営、まちづくりについて
・チーム医療、プライマリ・ケア看護など多職種連携について
・人生会議・アドバンスケアプランニング(ACP)、在宅医療、緩和ケアなどターミナルケアに関連の深い内容
・援助的コミュニケーション、意思決定支援などコミュニケーションに焦点を当てた内容
・リハビリテーション、家庭医療×東洋医学、スポーツ医学、ウィメンズヘルス、医療×アートなど各論、他領域との融合
夏セミの羅針盤
夏セミの裏側
第35回夏セミ実行委員会は、note記事「夏セミ新聞」を更新しています。
夏セミに込めた思いや、毎年大いに盛り上がりを見せているイベントの舞台裏を知ることができます。
学生だけで運営しているって本当?!どんな学生が運営しているの?!
気になったらぜひ見てみて下さい!SNSも要チェック!
各種ダウンロード
お問い合わせ
第35回学生・研修医のための夏期セミナー実行委員会
kakiseminar.smile@gmail.com











