演題募集の概要

以下の要領で講演を募集します。

※申込受付期間:~2020年8月31日(月)

演題分野

1.交通事故分析、2.救急医療・搬送体制、3.⾼齢者・障害者と交通安全、4.事故事例、5.疾病と交通事故、6.交通⼼理、7.交通安全対策、8.⾃動運転・ITS、9.予防安全、10.交通安全教育、11.交通環境、12.その他関連分野

採否について

演題登録後、9月上旬を目途に事務局より採否のご連絡をいたします。
演題の採否については、総会会長に御一任下さい。

プログラム・抄録集原稿について

採択決定した演題は、抄録集に掲載します。

抄録集原稿を、「講演抄録原稿の書き⽅」のページに従って作成してください。演題登録後に受付メールが送信されます。そのメールに記載されているURLより、原稿をアップロードしてください。

講演抄録原稿締切:2020年9月18日(金)

原稿の作成・送付方法

お願い:
原稿につきましては、内容の変更をしない範囲で編集を行わせていただく場合がありますので、ご了承のほどお願い申し上げます。

MSワードでの抄録原稿の書き方

以下の原稿様式サンプルをご参照いただき、MSワードにて作成してください。
講演抄録原稿の書き方の詳細はこちら

原稿様式サンプル   MS-Word  PDF

発表形式

一般演題では,原則として,パワーポイント等で作成・録画していただいた動画(10分)を講演会サイトにてWeb配信することになります.動画は,講演会参加者のみが閲覧できる講演会サイトにて公開しますので,講演会の参加者以外は視聴することができません.動画の作成方法やアップロードの仕方については,講演が確定してから各自にお知らせいたします.また,リアルタイムでの講演をご希望される方は教えてください.

発表者の資格要件

⼀般演題の発表者は、原則として日本交通科学学会および協賛学会等の会員に限ります。但し、警察職員、消防職員、大学院生、大学生、専門学校生、交通事故被害者及びそのご家族につきましては会員資格を問いません。

尚、協賛学会等は開催概要のページをご覧ください。

日本交通科学学会にご⼊会を希望される⽅は、下記の学会事務局に照会いただき、⼊会⼿続きをお取りくださいますようお願いいたします。

入会のお申込み・お問合せ先

一般社団法人日本交通科学学会 事務所
〒164-0001東京都中野区中野2-2-3 株式会社へるす出版事業部内
TEL:03-3384-8058 FAX:03-3380-8627
E-mail: jcts_jimu*herususu-shuppan.co.jp   URL: http://jcts.umin.ne.jp/ 
※メールをお送りいただく際は、*を@に置き換えてお送り下さい。

※演題募集・登録など総会・学術講演会に関するお問合せは、
第56回日本交通科学学会総会・講演会事務局までお願いいたします。