2月上旬号 / 2月下旬号 / 最新号

こだまの世界

2002年2月中旬号

自分の顔の中で一ばん眼鏡が厭なのだけれど、 他の人には、わからない眼鏡のよさも、ある。 眼鏡をとって、遠くを見るのが好きだ。 全体がかすんで、夢のように、覗き絵みたいに、すばらしい。 汚ないものなんて、何も見えない。 大きいものだけ、鮮明な、強い色、光りだけが目にはいって来る。 眼鏡をとって人を見るのも好き。 相手の顔が、皆、優しく、きれいに、笑って見える。

---太宰治、「女生徒」、『走れメロス』、新潮文庫、1967年、75頁

合理的であること、それは人々がそうなりうる状態ではあるが、 つねにそうある状態ではない。

---Christine Korsgaard, `Skepticism about Practical Reason'

われわれの情念が、われわれに何ごとかをさせるときには、 われわれは自分の義務を忘れてしまう。 たとえば、ある本がおもしろいと、ほかのことをしなければならないときでも、 それを読んでしまう。 けれども、その義務を思い起こすためには、 何か自分がきらいなことをしようと思い立つことである。 そうすれば、ほかにしなければいけないことがあるという言いわけをすることになり、 この方法で自分の義務を思い出すようになる。

---パスカル、『パンセ』

どんな対話や議論の場合でも、それで憤概する人たちに向かって、 「何が気に入らないのですか」と言えるようでなければいけない。

---パスカル、『パンセ』

哲学者が、哲学者の立場から、 実際的問題を解決するために唯一手伝うことができるのは、 さまざまな立場から主張された議論を検討し、 どの議論が優れていて、どの議論がダメであるかを示そうと試みることだけである。 これ以外、問題解決に役立つほとんどすべてのことは、 他の人々がやった方がうまくできる。

---R.M.ヘア、追悼記事から

信用を裏付けるのは透明性だ。経営実態をありのままに報告する決算、問題点 を消費者や市民に公開する率直さが信用を生み出す。冷凍倉庫でひそかに肉を 詰め替えるのとは正反対のやり方だ。

---毎日新聞社説 (20/Feb/2002)


主な話題


11/Feb/2002 (Monday/lundi/Montag)

真夜中 (午前)

やってます、やってます。 もうちょっと待ってください。

真夜中2 (午前)

とりあえず書き終わった。約1万字。 さっそく某先輩と某さんに伝書鳩を飛ばす。 これから見直し。

夜明け前

ちょっと寝ることにする。 ぜんぜん寝てないと思ったけど、 そういえば昨日もこの時間から寝たな。

お昼前

2時間ほど寝た。 起きると某先輩からコメントが届いていた。 ありがとうございます。

Sommet africain à Paris (パリのアフリカ・サミット)

A la fin de leur rencontre autour de jacques chirac, vendredi 8 février à l'elysée, les treize chefs d'etat et de gouvernement africains ont plaidé pour une relance de l'Aide publique au développement (APD).

2月8日金曜日エリーゼでジャック・シラクを議長にした会議の終わりに、 アフリカの国家と政府の13人の首席は誓った(複合過去avoir+plaider)、 開発公共援助(APD)の発展(relance)を。

L'un des piliers de l'initiative africaine, le président algérien Abdelaziz Bouteflika, estime que le G8 a pris conscience du danger d'un continent abandonné en marge de la mondialisation.

アフリカを指導する柱の一人である、アルジェリアの大統領アブデラジズ・ ブトフリカ(?)は、 G8はグローバライゼーションの隅で(en marge de)放棄されている 大陸の危険性に気付いている(複合過去 avoir+prendre+conscience)と考える。

Il revendique le nouvel état d'esprit d'une Afrique qui s'est appropriée les valeurs universelles de la démocratie et d'une "bonne gouvernance", mais récuse "les pressions et injonctions comminatoires". (from Le Monde)

彼は主張する(revendiquer)、一つのアフリカという新しい精神状態、 すなわち民主主義と「善き統治」という普遍的価値を体現する精神状態を。 しかし、彼は挑戦する(récuser)、「comminatoiresの圧力と命令」に。

(最後の単語が調べがつかない。たぶん「平均化」とか「世界総マクドナルド化」 とかいう意味じゃないかと思うんだが)

う、今回は長かった。

4時間ほどドロのように寝た。

「そういえば、米の蓄えが尽きつつある。兵糧がない。 兵糧責めか。死ぬ。死ぬ。このままでは死ぬ。 こうなれば撃って出ねば。や、やらねばやられる。撃ちてし止まぬ」

「ちょっとちょっとちょっと。 気が触れたと思われるから変なことを言うのはやめてくださいよ」

「餓島転進。買出し買出し。ぜいたくは敵だ。行ってまいります」

夜2

カレーを浴び、シャワーを食べた。

明日が院試の一次らしいので、急いで予想を立ててみた。 もちろんあてずっぽうなので、当てにしてはいけない。

こんなことをしている場合ではない。

真夜中

某さんに電話して、論文のコメントを聞かせてもらう。 感謝感激。

今日の勉強時間…6.5hr


12/Feb/2002 (Tuesday/mardi/Dienstag)

真夜中 (午前)

どうにも眠いので5時間ほど寝ていた。もうすぐ夜明け。

BBC Radio Playerというのがあるのに気づいた。 これは便利。BBC万歳。

めんどうなので訳さないが、すごい話だ。5才のときに 「人生を無駄づかいをしてはいけない」と気付き、 19才までに5つの言語をしゃべるようになり、 自分のレコード会社を設立してセルフプロデュースのアルバムを出したそうだ。 あれ、そんなにたいしたことないか。

The brainiest girl in pop

Ana Ann is no ordinary pop star, says David Thomas in The Sunday Telegraph. At 19, she has more strings to her bow than most of us could hope to acquire in a lifetime. Bright as well as beautiful, she speaks five languages, took her GCSEs when she was 13 and then passed the International Baccalaureat with distinction when she was 16. In the meantime, she started singing in nightclubs in New York and Spain, as well as training on the women's professional tennis circuit. She turned down a modelling contract from L'Oreal ('It just didn't interest me') and abandoned pro sports in order to study Spanish and International Relations at London Guildhall University. In her spare time she set up her own record company and produced her first album, Cosmopolitana, on which she wrote every song, played every instrument and sang almost every part. She has, she admits, been ferociously ambitious ever since the age of five. 'I'd just been having fun up till then,' she says. 'But then I realised that time was passing quickly. I thought, 'The next thing I know I'll be 20 and I won't have achieved much.' That's when I started being focused and dedicated.'

from The Week

ついでにもう一つ。米国の州を減らした方が経済効率がいいんじゃないか、 という話。日本も県の数や市の数を減らしたらどうか。 地方分権を重視したいのであれば、 町内会に税金を集める権限を与えたり、小中学校を運営させたりするとか。

America's 50 states need streamlining
David Von Drehle
The Washington Post

America's 50 state governments are, collectively, $40bn in debt. To save costs, says David Von Drehle, perhaps it's time for some corporate-style streamlining. We could start by merging the states that share the same name: North and South Carolina, the Dakotas, the Virginias. Only 'history cranks' know why they these places were split in the first place. We could also undo the divisions rooted in religious differences. Rhode Island, founded by opponents of the Puritans, could thus remarry Massachusetts. Maryland, named after the Catholic Queen Henrietta Maria, could be joined up with the (enlarged) Virginia, named after the Protestant Elizabeth I. The wilderness states of Montana, Idaho and Alaska could easily be merged, as could the states collectively known as 'New England'. As for all those 'Middle America' states - 'Beer and car plants: can't that be handled by one CEO?' The same goes for Dixie: 'Imagine the savings if Georgia, Alabama and Mississippi were one state with just one death row.' Finally, let's follow Ford's example. The motor company recently announced plans to sell off dispensable assets that don't add anything to its central mission. 'Sounds like Florida to me.'

from The Week

The Week、なかなかいいなあ。 今年はこれを講読しようかな。

Henkel holt Biathlon-Gold
(ヘンケル、バイアスロンで金をゲット)

Die deutsche Biathletin Andrea Henkel hat bei den Olympischen Spielen von Salt Lake über 15 Kilometer überraschend die zweite Goldmedaille für das deutsche Team gewonnen. (from Spiegel)

ドイツ人のバイアスロン女性選手アンドレア・ヘンケルが、 ソルト・レーク・シティのオリンピック大会の15キロ走で、 ドイツチームにとっての二つ目の金メダルを獲得してビックリ(überraschend)。

お、Norah Jonesという女性のデビューアルバムが出るらしいが、 なかなかいいな。買おう。

お昼すぎ

か、書けたっ。さっそく大学に行ってプリントアウトしよう。

昼下がり

どうも、耳にしもやけができている気がする。栄養不足?

夕方

大学に行って原稿をプリントアウトしたあと、郵便局で速達で発送。 やっと終わった。万歳。いろいろなところで手伝ってくれた方、 ありがとうございました。

買物をしてから下宿に戻ったあと、 原稿をHTML化。 今回はワードで書き始めたので。

今回の反省点。

そういえば、 院試の予想問題はぜんぜん 当たらなかったようだ。 今年の問題

さて、モンティパイソンを見よう。

今日の勉強時間…7hr


13/Feb/2002 (Wednesday/mercredi/Mittwoch)

真夜中 (午前)

わ、8時間ほど泥のように寝てた。

さて、コースガードを読もう。

夜明け前

といいつつ、ネットで新聞を読んでいた。

Premier jour du procès Milosevic
(ミロシェヴィッチ裁判の初日)

Les procureurs du Tribunal pénal international pour l'ex-Yougoslavie (TPIY) ont accusé l'ancien président yougoslave d'avoir sciemment organisé la campagne de meurtres, de tortures et de déportations qui a endeuillé les Balkans pendant une d&eaute;cennie.

旧ユーゴスラヴィア国際刑事裁判の検察官たちは、 元ユーゴスラヴィア大統領を告発した(複合過去 avoir+accuser); 殺人、拷問、国外追放のキャンペーンを知りつつ(sciemment)組織したことに関して; このキャンペーンは十年にわたってバルカン諸国を喪に服させている (複合過去 avoir+endeuiller)ものである。

L'accusation a clairement signifié qu'il aurait un jour à affronter le regard de ses victimes. (from Le Monde)

告発は明らかに意味している(複合過去 avoir+signifier); 彼に彼の犠牲者と対面する(affronter)日が来るだろう(aurait avoirの未来形)ことを。

朝食を食べ、風呂に入り、洗濯をする。

お昼

モンティパイソン、やっと第一シリーズを見終わる。 爆笑するスケッチは少ないが、発想が奇抜なものが多く、参考になる。 何の参考になるのかは秘密。

日記の整理

さて、勉強せねば。

夕方

ちょっと寝ていた。

バレンタインにおける抜けがけの論理

何年ものあいだ、多くの企業は義理チョコの習慣をやめるよう、 従業員に積極的に働きかけてきた --とりわけ、 従業員の多くが不景気な経済のさなかの厳しい時期に直面しているときであるから。 しかし、もし職場の女性の一人が停止命令に背いてチョコレートを配ると、 他の同僚も男性を喜ばすためにチョコを配らないといけないと考えるのである。

World: Valentine's Day stress for Japan's single women

「というわけで、囚人のジレンマの状況と似ていて、 女性は自分にとって一番利益となる行為ができないわけだな」

「あっ。今、女性をバカにしたわね。ゆ、ゆ、許せない。き。きい」

「いや、女性がどうとかいうんじゃなくて、合理性の話をしたかっただけで…」

「い〜え。いえ。たった今言ったでしょ。 女性は理性がないからバレンタインデーにチョコレートを配るって。 ゆ、ゆ、許せない。だ、ダンコン主義、ダンコン主義支配の陰謀だわ。 じょ、女性労働者たちよ、ダンコンせよっ」

「ちょっとちょっとちょっと。 またそうやってフェミニズムをコバカにする発言をする。 あなたねえ。フェミニズムに挑戦する気なら、 死ぬ気でかかってきなさいよ」

夕方にちょっと勉強してから、四条に出て、約束に30分遅れてきた某母と食事。 某大丸の上でカキフライを食べたが、油が悪いのかあとで胸が悪くなる。

さて、勉強勉強。

今日の勉強時間…2.5hr


14/Feb/2002 (Thursday/jeudi/Donnerstag)

真夜中 (午前)

コースガードの勉強中。 ウィリアムズよりはわかりやすいようだ。

US-Regierung entsetzt über Haiders Besuch bei Saddam
(米国政府、ハイダーのサダム訪問に顔面蒼白entsetzen)

Als "Schlag ins Gesicht der westlichen Welt" hat das US-Außenministerium den Besuch des umstrittenen Kärntener Landeshauptmanns Jörg Haider bei Saddam Hussein bezeichnet.

「西洋世界の顔づらへの一発」と米国外相は形容した(haben+bezeichen); カリンシア(ケルンテン)地方の問題児(umstritten)長官(Landeshauptmann) ヨルク・ハイダーがサダム・フセインを訪問したことについてそう述べた。

Haider versicherte dem Diktator die "Solidarität der Österreicher mit den Irakern" und verteidigt seinen Alleingang als "humanitär". Dabei berief er sich auch auf Joschka Fischer. (from Spiegel Online)

ハイダーは独裁者に「オーストリアとイラクの連帯」を保証した(versicherenの過去)、 そして彼の勝手な行動(Alleingang)を「人道的」と弁明した。 それにより彼はジョシュカ・フィッシャーにも言及した(sich berufen auf)。

(ん? 最後の意味がわからん)

早朝

夜中の1時に寝て、朝の7時に目覚める。 ついに真人間になった。

『モジョ』という英国の音楽雑誌が「あなたのヒーローは誰ですか」 とミュージシャンにアンケートしたところ、 ポール・マッカートニーは「誰か一人挙げるとしたら、ジョン・レノンだ」 と答えたそうだ(Ananova)。 他のメンバーに配慮して「ジョージもリンゴも同じぐらい尊敬してるけどね。 エルヴィスもリトル・リチャードもナット・キング・コールも」 と付け加えたらしいが。

他のミュージシャンも、自分のバンドのメンバーを挙げる場合が多かったそうだが、 それ以外では「ジミヘン」という答も多かったとのこと。

ノエルとリアムのギャラガー兄弟もやはりレノン(とマラドーナとか)。 おもしろかったのは、「クラッシュのジョー・ストラマーはボ・ディドリーを挙げ、 ボ・ディドリー自身も自分の名を挙げた」というくだり。あははは歯。

お昼前

コースガードの勉強中。いまいち退屈な論文。と思ったが、 途中のVのあたりからおもしろくなってきた。

昼下がり

論文を一通り読んだので、 キムチ雑炊を作って食べ、シャワーを浴びる。

夕方、メタ倫理学勉強会。コースガードの論文を途中まで。 合理性の範囲をどう決めるかによって、 実践理性が動機づけの力を持つのかどうかという問いの答は変わってくる、 というような話。こう書いただけではチンプンカンプンだが。 しかし、「理性に何ができるか」という問いは重要な問いだと思う。

「理性に何ができるか? そんなことどうでもいいじゃん。 だっておれ、情念の奴隷だし。あははは葉」

「せ、先生、理性を取り戻してください」

勉強会のあと、某君と某所でラーメンを食べる。 ひさしびりにラーメンを食べた。うまい。

「ひさしびり?」

そういえば、 研究室ではチョコレート(義理)とリンゴ(義理)をいただいた。 感謝感激(義理)。

下宿に戻ってきてモンティパイソンを見出したが、眠い。

今日の勉強時間…6hr


15/Feb/2002 (Friday/vendredi/Freitag)

真夜中 (午前)

3時間ほど寝てた(コタツで)。

真夜中2 (午前)

Lettre d'Amérique, les raisons d'un combat
(米国の手紙、戦争の諸理由)

Soixante intellectuels américains, enseignants, pour la plupart, dans les plus prestigieuses universités des Etats-Unis, signent une "Lettre d'Amerique" dans laquelle ils expliquent et justifient l'engagement de leur pays dans la guerre qui a suivi les attentats du 11 septembre 2001. (from Le Monde)

60人の米国の知識人、教師 --そのほとんど(pour la plupart)が米国の有名な大学の者である--が、 「米国の手紙」に署名する; その手紙の中で、 彼らは2001年9月11日のテロ攻撃から始まった(複合過去 avoir+suivre) 戦争に自国がコミットしていることを説明し正当化している。

((
(6時間ほど寝た(フトンで))
。))

テキサスで世界初のネコ・クローンが誕生したそうだ (ananova)。 名前はCcと名付けられた。どうもCopy catというベタなジョークのようだ。 なかなかかわいらしいネコで、オリジナルとは毛皮の縞模様が少し違うそうだ。 イヌのクローンはまだ成功していない。

お昼前

朝、歯医者に行ってきた。歯の治療自体はすでに前回で終わっていたので、 今回は歯の掃除。看護婦に歯ブラシで歯を掃除され、 「はい、お口ゆすいでくだちゃいねー」と幼児扱いされる。 人間の尊厳を激しく傷つけられた。

今回で治療は完全に終了。 半年ぐらいしたらまた行って人間の尊厳を傷つけられることにしよう。

大学に来る途中、古本屋の入口に置いてあった本を購入してしまう。

全部100円。ヘーゲルやケルゼンや社会学関係のもの、 それに社会主義関係のものもあったが、今回は見送った。

書類を出しに大学に来たのだが、その肝心の書類を下宿に置いてきてしまう。 某同居人に電話して「ひょっとして今日大学に来る予定ない?」と訊くが、 あっさり「ありません」と断られてしまう。

昼下がり

下宿で昼食。 先日買ったホッケを平らげる。

夕方

春からの科研費の申請書を提出する。 つかれた。眠い。

科研費の申請書にダメ出しが出されたので、 もう一度書き直し、事務に提出。 それから買物(米など)をして下宿に戻る。

後期の授業料免除の結果がもう出ているらしい。 おそらく半額は払わないといけないだろう。

ちょっと心配になったので、 PDの学振の給料が入る5月下旬までの収入と支出について概算を出してみたが、 どうもこのままではゴールデン・ウィーク中に餓死しそうだ。 なんらかの短期バイトを探す必要がある。

今日の勉強時間…0.5hr


16/Feb/2002 (Saturday/samedi/Sonnabend)

半日近く寝てしまう。朝起きる生活は効率が悪いかもしれない。

朝のニュース

「おはようございます。ちょっと情報が遅れてますが、 朝のヘッドラインニュースです」

「まず歴史から見てみましょう。1568年の今日、 スペイン異端審問所の見解に基づき、 オランダ国民全員が死刑宣告を受けました。 300万人を殺す計画で、 記念すべき第一週には800人が吊されたり焼かれたりして死んだそうです。 (ananova)」

「また、1963年にはビートルズのPlease Please Meが最初のチャート第一位を 獲得しました。 したがって、全体的に見ると今日はたいへん縁起の良い日だと言えるでしょう」

「次に、日本のニュースです。 本日の毎日の社説は、 『おからは「ゴミ」である』という99年の最高裁の判決についての考察です。 先ほど入った情報によりますと、 明日の社説では『バナナは「おやつ」である』 という画期的な国連宣言について考察する見込みです」

「一部の国会議員たちが超党派の禁煙同盟を結成する模様です (Asahi)。 某君の進退が今後の焦点となりそうです」

「今朝の重要なニュースはこれくらいです。ではまたそのうち」

お昼すぎ

読書会の準備。お昼はうどん。

自由主義勉強会。 テンのミル論文を5時間かけて読む。 はげしくつかれた。 しかしおもしろい論文なので、もう一度よく復習しよう。

夜2

モンティパイソンを少し見る。眠い。

Eichel plant massive Einsparungen
(アイケル、大きな節約を計画)

Mit der Abwehr des "blauen Briefes" aus Brüssel ist es für Finanzminister Hans Eichel nicht getan.

ブリュッセルからの青手紙(警告状)に対する防衛を固め、 大蔵省のハンス・アイケルはまだ終わっていない。

Mit einem neuen Sparpaket will er jetzt den Haushalt konsolidieren.

新しい節約計画(Sparpaket)を携えて、 彼はようやく予算をまとめた(konsolidieren)。

Auf der Streichliste: Die Eigenheimförderung, die Arbeitslosenhilfe sowie Bundeswehr-Investitionen. (from Spiegel)

リストにあるのは、軍隊の投資(Bundeswehr-Investitionen)の他、 国内の需要(Eigenheimforderung)、失業者の援助(Arbeitslosenhilfe)。

(う。今回は難しくてわけわからん。es ist für ... getanの意味わからず。 Streichlisteの訳もわからず。予算案みたいな意味? あるいは節約のために削られる項目のリスト?)

(「ブリュッセルからの警告状に対する準備がまだ終わっていない」 というのが正しい訳だそうだ)

真夜中

雑用的勉強。モニタの見過ぎで目が痛い。寝よう。

今日の勉強時間…8.5hr


17/Feb/2002 (Sunday/dimanche/Sonntag)

真夜中 (午前)

さらに雑用的勉強。 明日起きたら新聞を読み、まじめに勉強しよう。

朝起きる。 まちがいなく真人間(オネットム)になったようだ。

道徳の強制

「某社の全国的な調査により、 『ハゲ』という言葉を差別的に感じる人が51%いることがわかりました (朝日)。 多数決により、今後の『ハゲ』の使用を禁止します」

「質問です。同意した成人間で『ハゲ』を使用することは許されるんでしょうか」

「ダメです。それも禁止です。共通の道徳は社会の連帯の礎であり、 同意した成人間とはいえ、『ハゲ』を使用することは、 社会の崩壊につながりかねません」

「しかし、それは、よく言われる言葉遣いをするなら、 『法が知ったこっちゃない』というやつではないのですか」

「そんなことは知りません。とにかく多数者の専制によって禁止です」

「別の質問です。自分の部屋で一人でいるときに、 小声で『ハゲ、ハゲ、ハゲ』とつぶやくことは許されるんでしょうか」

「ダメです。そういう行為を想像しただけで激しい嫌悪感を感じる人がいる以上、 許されない行為です」

「言葉狩りだ。言葉狩りだ。マイノリティの抑圧だ」

「ふん、この自由主義者め」

お昼

Tension entre Paris et Washington
(パリとワシントンに緊張関係が生じる)

Le différend entre Français et Américains porte essentiellement sur la manière dont le président Bush a présenté la priorité de la politique étrangère américaine, la lutte contre un "axe du Mal" représenté par l'Irak, l'Iran et la Corée du Nord.

相違がフランスとアメリカの扉から入りこんできた; それは本質的には、ブッ シュ大統領が米国の外交のプライオリティを提示した仕方(manière)に ついてである; そのプライオリティとは、イラク、イラン、北朝鮮によって 代表される「悪の枢軸(axe du Mal)」に対する戦いである。

Le département d'Etat a convoqué l'ambassadeur de France aux Etats-Unis, François Bujon de l'Estang, pour discuter de la position française. (from Le Monde)

国務省は米国のフランス大使、 エスタンのフランソワ・ブジョンを呼びよせた(avoir convoquer); フランスの姿勢について議論するために(pour discuter)。

夕方

うどんに昼下がりを食べる。 新聞からそれを読む。

新聞まだを読んでいる。

次回からFINEのニューズレター編集委員会に参加させてもらうことになったので、 発表用にネタをまとめることにした。 英文記事を日本語の文章にまとめるのはけっこう時間がかかる。修業修業。

「しかし、 こんなことをやっているとますます専門の勉強から遠ざかってしまいますね」

「いや、君はそもそも事務仕事もしてないし、授業もしてないし、 ヒマを持てあましてるんだろう。 忙しいなどと甘えたことを言ってないで、いろいろな勉強をこなせ」

夜2

買物に行く。 梅干しはなぜあんなに高いのか。 原因を解明する必要あり。

今日の勉強時間…3.5hr


18/Feb/2002 (Monday/lundi/Montag)

真夜中 (午前)

いつのまにか次の日。眠い。

お昼前

朝遅くに起きる。 さて、勉強などしてないで新聞を読まねば。

お昼すぎ

Langens hauchdünner Sieg
(ランゲンの紙一重の勝利)

In einer spannenden Entscheidung im Zweier-Bob haben der deutsche Pilot Christoph Langen und sein Anschieber Markus Zimmermann die Goldmedaille bei den Winterspielen von Salt Lake gewonnen. (from Spiegel)

二人乗りのボブスレーにおける厳密な判定の結果、 ドイツ人の選手のクリストフ・ランゲンと彼の押し手(Anschieber)の マルクス・チマーマンが、 ソルト・レークでの冬季オリンピックで金メダルを獲得した(haben+winnen)。

(hauchdünnは紙一重、sppannenは厳しくする、絞める(tighten)という意味)

昼下がり

さて、新聞も読んだし、勉強するか。

夕方

勉強しはじめた途端、耐えがたい睡魔が襲ってきて、 フトンの上に倒されてしまい、そのまま意識が薄らいでしまった。

起きたら今週の新聞が届いている。新聞読まねば。

夕方

ちょっと大学へ。やはり授業料は半額免除だった。バイトを探さねば。

みぞれの降る中、自転車にこいで下宿に戻ってくる。

夜2

ちょっと雑用的勉強。

Somethingを訳してみたが、これがなかなか難しい。 かなり意訳してみたが、修業が足りない。

Something

彼女のふるまいはどこかしら
他の誰にもない魅力がある
彼女はなんだか気になるんだ
彼女から離れたくない
彼女を信じてるんだ

彼女のほほえみはどこかしら
彼女しかいないって気にさせる
彼女のしぐさに何かがあるんだ
彼女から離れたくない
彼女を信じてるんだ

ぼくの愛が大きくなるかだって?
わからない、そんなことはわからない
もうすこしすれば気づくかもしれないけど
わからない、そんなことはわからない

彼女には何かがわかってる
ぼくは彼女のことを考えるだけでいい
彼女がぼくに見せてくれるんだ
彼女から離れたくない
彼女を信じてるんだ

By George Harrison

「また辛気くさいラブソングを。たまには革命の歌でも訳さんのか」

「いいじゃないですか。ほっといてくださいよ。 全人的な成長のためには愛情も養わないとだめでしょ。 それにラブソングは比較的簡単なんだから」

「全人的? なあにが全人的だ。て、哲学者は片目の男でいいのだ。 真理への愛以外には必要ない。禁欲だ」

「勝手に言っててくださいよ」

真理が女である、と仮定すれば----、どうであろうか。すべての哲学者は、彼 らが独断家であったかぎり、女たちを理解することにかけては拙かったのでは ないか、という疑念はもっともなことではあるまいか。彼らはこれまで真理を 手に入れる際に、いつも恐るべき真面目さと不器用な厚かましさをもってした が、これこそは女っ子に取り入るには全く拙劣で下手くそな遣り口ではなかっ たか。(ニーチェ、『善悪の彼岸』、序言)

「な、なんだこの唐突なニーチェの引用は。 真理が女性だと、そんなわけがあるか。 勝手に言ってろ、この機知外め」

「仮定でしょ、仮定」

今日の勉強時間…2hr


19/Feb/2002 (Tuesday/mardi/Dienstag)

真夜中 (午前)

モンティ・パイソンを見たり、ちょっとギターを弾いたり。

眠い。

朝起きる。すっかり更生したようだ。勉強はしてないが。

L'Union européenne adopte des sanctions contre le Zimbabwe
(EU、ジンバブエに対するサンクションを採択)

Les ministres européens des affaires étrangères ont décidé, lundi, d'imposer des sanctions contre le régime du président zimbabwéen, Robert Mugabe, et de rappeler leurs observateurs dépêchés sur place pour le suivi de la présidentielle des 9 et 10 mars. (from Le Monde)

ヨーロッパの外務大臣たちは月曜日に決定した(avoir+décider); ジン バブエの大統領ロバート・ムガベの統治に対するサンクションを課すことを; そして、3月9日と10日の大統領選のモニタリング(suivi)ために派遣されたオ ブザーバたちを呼び戻す(rappeler)ことを。

お昼前

洗濯に入り、風呂をする。さて、勉強勉強。

お昼すぎ

「今、外では雪が降っている」という言明は真である。

「『今』っていつのことかはっきりさせないと、真偽は不確かなんじゃないか」

「一番下のタイムスタンプを見ろ」

夕方

(上に対する注。もうタイムスタンプは変更されている)

昼下がり、キムチ雑炊。それから勉強をしようと思ったら、 再び例の睡魔に襲われ、あえなくノックダウン。 睡魔と闘う日々が続く。

今日の勉強時間…0.5hr


20/Feb/2002 (Wednesday/mercredi/Mittwoch)

真夜中 (午前)

予餞会。二次会まで出てくる。 飲み会のときに、 ヘアが死んだと聞く。 下宿に戻ってくると某君からも知らせが入っていた。合掌。すこし泣く。

飲み会の前に四条の某所に行き、 新しいクレジットカードを発行してもらう。 それからドトールコーヒーですこしだけ勉強した。

真夜中2 (午前)

ちょっと雑用的勉強。もう寝よう。

お昼すぎ

お昼に目覚める。だんだん真人間から遠ざかってきたかも。

そういえば、昨日の飲み会のときに気付いたが、 「結婚」というテーマは経験者、未経験者を含め、 だれでも話せるトピックの一つで、 しかもその人の人生観を垣間見ることができるよいトピックだと思う。 これからは話に行きづまったら、 このネタを出すことにしよう。以下は模範例。

「こんにちは」

「こんにちは」

「…」

「……」

「今日はいい天気ですね」

「そうですね」

「……」

「……」

「ところで、結婚についてどう思いますか?」

「あなたとしないことだけは確かです」

「ぎゃふん」

昼下がり

Silberregen für deutsche Sprinter
(ドイツのスプリンターたちに銀の雨)

Riesenerfolg für die deutschen Ski-Langläufer in Soldier Hollow: Evi Sachenbacher und Peter Schlickenrieder haben im Sprint über 1,5 Kilometer jeweils Silber gewonnen.

ソルジャー・ホロウにおけるドイツのクロスカントリー選手たちに 圧倒的な成功(Riesenerfolg): エヴィ・ザッヒェンバッヒャーと ピーター・シュリッケンリーダーは、それぞれ、 1.5キロのスプリントで銀メダルを獲得した。

「脚注を読まなきゃならないというのは、 ドアベルが鳴ったのでセックスの途中に階段を降りて行かなくては ならないようなものだ」(Noel Cöward)だって。

わ、チャック・ベリーとジェイムズ・ブラウンが東京で 一緒にコンサートするのか。 げてものだとわかっているが、行きたいな。しかし金がない。う〜む。

昼下がり2

ん。オハイオに留学してたときのホストファミリーが来週あたりに京都に 来てくれる模様。歓迎しなければ。しかし金がないのが泣ける。

「金がない、金がないって、しみったらしい。甘ったれてるんじゃないわよ。 金が必要だったら部屋にこもってないで額に汗して働きなさいっ」

「いや、 そういう労働すると生産物から疎外されて人間性を損なってしまうから…」

「何をバカなことを言ってるのよっ。 ミスタードーナツで働いてドーナツをもらってどうするのっ。 要は金、金が手に入りさえばいいのよ。 さあ、昼まで寝てないで労働力を切り売りしなさいっ」

夕方

というわけで仕事を探しに大学に来てみたが、見つからず。 おお、仕事よ、君はどこにいるのか。

某ルネで本を買ってしまう。

それにしても天気がよい。春の気配。

リベリアの大統領の名前はチャールズ・テイラーと言うらしい。

研究室で1時間ほど新聞を読む。

ひさしぶりに某マクドに行き、食事をしながら本を読む。

今日の勉強時間…2hr


何か一言

your name:

subject:

body:

/


KODAMA Satoshi <kodama@ethics.bun.kyoto-u.ac.jp>
Last modified: Tue Mar 05 01:20:15 2002