/ こだまの(旧)世界 / 読み物 / こだま美術館 / ゲソダイ哲学リンク集 / weakly news / web diaries / このサイトの検索 / indexにもどる

KODAMA'S (NEW) WORLD

ラッセルは、 4度結婚し、数え切れないほどの愛人がおり、 60冊の著作と2千本以上の論文を公表し、 多くの複雑な公的活動に関与し、友人、親族、同僚、一般市民といったほとんど 信じられないほど多くの人々と手紙のやりとりを行った。 カナダにあるラッセルアーカイブの推計によれば、 ラッセルによる手紙は四万通以上になる。 私は確信しているが、将来世代は「バートランド・ラッセル」という名前が 個人を指しているはずがないと考え、委員会の名前を指していると結論するだろう。

---Ray Monk


昨日 / 明日 / 2013年5月 / 最新 / はてな

この日の出来事


29/May/2013 (Thursday/jeudi/Donnerstag)

東京出張、某授業など

今日は東京日帰り出張もあり、一日忙しかった。

少し早めに起床。髭剃り、シリアル。朝、新幹線に乗って東京へ。車内では1時 間ほど死んだように寝る。

午前中は三田のあたりで某会議に出席。不用意な発言をしないように注意しよう。

お昼すぎ、品川駅で立ち食い寿司を食べてからまた新幹線に乗り、昼下がりに 京都に戻ってくる。それから地下鉄とタクシーを使って衣笠へ行き、夕方非常 勤。疲れていたせいか低調気味。

夕方、某妻と一緒に帰宅。保育園に娘を迎えに行き、それから夕食。娘の椅子 の落下防止バーを外したら娘は喜んでいた(最近、某妻の椅子に座るようになっ ていた)。

夜、新聞を読んでから娘と風呂。それから食器を洗う。

夜中、娘の寝かしつけ。一緒に寝落ちして深夜に目覚める。真夜中に起きてし ばらく作業。いろいろ仕事が。

最近、自宅にアリが入り込んでおり、困っている(娘は喜んでいるが)。とく にどこから入り込んでくるのかわからないのが不安だ。蛮族に侵入されるロー マ人になった気分である。


29/May/2012 (Tuesday/mardi/Dienstag)

いろいろ雑用

定時より少しだけ早めに起床。昨晩は大き目の地震があった。髭剃り、朝食、 朝刊。両足の太股と左のふくらはぎが筋肉痛。

朝、娘を保育園に送り、本三駅前の某喫茶店で雑用。クローンの勉強も少し。 2000年前後はクローン関連のニュースだらけだったんだな。

お昼は酸辣麺。

お昼すぎ、雑用。某成果報告書も無事に提出。

昼下がり、某ミーティング二件。

夕方、某氏らとコーヒーを飲んで一服したり、雑用したり、いろいろ相談した り。某校正も少し進める。

夜、雨が降りそうだというので某氏と少し早めに帰宅。夕食。

夜中、娘を風呂に入れ、食器を洗う。

なんか大型の〆切が多くて落ち着かない。校正をして週アスを読んだら深呼吸 して寝るべし。


29/May/2011 (Sunday/dimanche/Sonntag)

真夜中

昨晩は某娘が何度か泣いて今一つよく眠れず。 朝食、シャワー。

午前中から某娘をあやしつつ、少し勉強。台風2号は熱帯低気圧へ。 お昼すぎに少し昼寝。鼻が詰まって呼吸が苦しい。

夕方、オンラインで某翻訳の相談。

夜中、新宿の郵便局で某妻に頼まれた郵便物を出してから帰宅。

キケロを読むべきなのだが、どうにも眠いので新聞を読んだらもう寝るか。


29/May/2010 (Saturday/samedi/Sonnabend)

真夜中

早起き。ゴミ出し、シャワー、シリアル。

朝は某報告の準備。お昼前にスーツに着替えて出発。横浜へ。

某パシフィコ横浜にて、某氏開催の研究会で報告してくる。 守秘義務について。いろいろ勉強になる。 昼食は横浜ミルクうどん。なかなかうまい。

夕方、某氏と途中まで一緒に戻ってくる。 一度帰宅してから、自転車で巣鴨へ。 漫画喫茶でchill outする。人前で話したあとは、 少し気分が落ちてくるので、気分転換するのがよい。

夜、夕食。夜中、ソファで死んだように寝る。食器。

真夜中、二階の勉強部屋で新聞。

そういえば、今日はせっかく海のそばに行ったのに、 結局海を見なかったな。残念。


29/May/2009 (Friday/vendredi/Freitag)

真夜中

朝、少し早起き。シャワー、朝食。昨晩から大雨。

地下鉄で出勤。ひさしぶりにラッシュアワーに巻き込まれて、死にそうになる。

午前中は某講義。生殖医療。今日で最終日。つつがなく終わる。

お昼は某コモン・ルームで昼食。

昼下がり、某出版社の某氏が来訪。某先生らと某相談。 そのあと、某院生の指導補助。

夕方、某氏らと某相談。少しビール。

夜、某氏にネットワークの調子を見てもらう。 /etc/dhcp3/dhclient.confにMACアドレスを登録するのが正解だったようだ。 まだ有線でしかつながらないが、とりあえず解決。感謝。

それから帰宅。夕食後、少しソファで寝る。

夜中、雨で走るわけにもいかないので、某妻と地下鉄で春日へ。 本屋で立ち読み。 Ubuntu8.04のネットワーク構築の本を買いたくなるが、 今やったら廃人になるので、もうしばらく様子を見ることにしよう。 (プレゼントで贈ってこないでください)

それからまた帰宅。


29/May/2008 (Thursday/jeudi/Donnerstag)

真夜中

今日のこと。定時より30分遅れで起床。雨なのでゴミ出しが中止だったため。 シャワー、朝食。午前中はグラフィックボードについて勉強していて時間がつぶれる。

お昼前に地下鉄で大学へ。ランチョン・セミナーは某相談。 お昼すぎから某氏らと夏の相談。そのあと夕方まで、明日の講義の準備。

第一購買部に寄り道したあと、タクシーで白山に出て、米屋で米を買ってから帰宅。 帰宅してからまたグラフィックボードの勉強。

夕食後、新聞を読み、30分ほどソファで仮眠。 それから某院生の某報告要旨にコメントする作業。 そのあと、某査読論文にコメントする作業。

メモ。人の文章は何かとアラが目立つが(とくに完成原稿ではない場合)、 良いところは誉めて、悪いところは直すように心掛けなければならない。 良いところを三つ、悪いところを三つすぐに見つけられるようになろう。


29/May/2007 (Tuesday/mardi/Dienstag)

定時出勤(地下鉄の乗り換えに失敗し、少し遅刻)。

松岡農水相の自殺、 某新聞では第一面からここぞとばかりに安倍内閣を叩いている。 とくに、見出しの「参院選前、政権に打撃」というのは、 「自殺によって政権に打撃があった」という事実を述べているのか、 「自殺によって政権に打撃が与えられるだろう、あるいはそうあるべきだ」 という信念を述べているのか。

この主張は、同じく第一面にある内閣支持率最低という世論調査によって 一見裏付けられているように見えるが、その調査は松岡氏が死ぬ前の5月26日と 27日に行われている。どういう理由で自殺に追い込まれたのか明らかにしないまま、 「松岡農水相が自殺した」→「安倍首相が悪い」→「安倍政権は打倒されるべきだ」 と世論が動くのは、拙速だし、日本のためにもならない。とかなんとか。

夜中

午前中、某英語文献講読。演繹推論と論文の準備について。

お昼、某ランチョンセミナー。代理出産。

昼下がり、某院生の相談。

それから某ミーティングと院生の発表。 夕方にもう一つミーティング。

夜、ジムに行こうかと思ったが、つかれていたので明日行くことにした。 このごろさぼり気味。いかん。帰宅して夕食。それから新聞。 某教授から結婚祝いが届く。感謝。

真夜中

夜中、某妻と春日まで散歩。帰り、ノラ猫をなでようとしたところ、 右手の親指の付け根あたりをひっかかれる。帰ってから消毒する。

優れた研究者とは

某妻と夕食をとりながら、優れた研究者の特徴について考えてみる。

もちろん、あいさつができる、協調性がある、セクハラや痴漢をしないなどの 「社会人としての徳」が、 良い研究者の前提条件として(必ずしも必要条件ではないかもしれないが) 考えられる。

少しずつ苦手な分野を克服して行こう。 研究者能力尺度とか作っている人いないのかな。


29/May/2006 (Monday/lundi/Montag)

真夜中 (午前)

R・ドゥウォーキンの文章はなぜ読みにくいのだろうか。 何か魅力に欠けていると思う。抽象的すぎるのかな。 それとも、当たり前のことを難解な仕方で延々と語っているからだろうか。

よく寝る。

押し入れから扇風機を出す。

夕暮れ時

定時出勤(今日も少し遅刻--自己批判せよっ)。 午前中は某英語文献講読。医療資源の配分。 the rule of rescueにからめた、maximinかmaximizeか、というような話。

お昼は同僚の某氏と某サブウェイで。シーフード・クラブというのは よくわからん味がするのでダメ。

そのあと、某氏の仮の研究室で、無線LANの設定を手伝うが、 なかなかうまく行かず。

夕方、研究室に戻ってきて、ちょっとクリシンの勉強をする。 FisherのCritical Thinking: An Introductionは、 翻訳が出ているようだ。 Antony FlewのHow to Think Straightなんかも翻訳すればいいのに と思うが、こういうのは今ひとつなんだろうか。 たしかに練習問題が付いている方が良い。 クリシンというのは、公文式でやると良い気がする。

夜中

夜、プールで2キロ泳ぐ。

そのあと、某海鮮丼屋で夕食を買い、 同僚の某氏とビールを飲みながら事務室で夕食。クリシンの話など。


29/May/2005 (Sunday/dimanche/Sonntag)

昼下がり

昨日は夕方から新宿に行き、中高が一緒だった某氏と夕食。 昔の話や、社会福祉の話などをする。

夜、電車に乗って兄のところへ。姉も帰国しているので、 皆でラーメンを食べに行ったり、買物に行ったりする。

今朝は散歩してから、お昼を一緒に食べ、 上野に戻ってくる。上野では祭りをやっていた。 クレープを食べたりパールティを飲んだりしたあと、 歩いて本郷へ。汗をかく。

1998年にも翻訳作業をしているという記述があるが、 そのころはgooを主に使って調べてたんだな。今はもっぱらgoogleだ。

しかし、こう日記を並べてみると、 過去のオレは、パラレル・ワールドに住む少し違った自分だよな。 「(こだまが)9人いる!」(←萩尾望都調で) という感じだ。

夕方、自宅でしばらくうつらうつらしてから、大学へ。 週末は五月祭があったようだ。

某翻訳の添削作業。難しい。

夜中

翻訳が一区切り付いたので、 某アジアン系のレストランで夕食。

真夜中

某編集作業。これも終わらんな…。 時間がもったいないので、なんとか明日中にやっつけるようにしよう。


29/May/2004 (Saturday/samedi/Sonnabend)

真夜中 (午前)

昨日は夕方から神田のゼミに出席し、発表。予習したのが先週だったこともあり、 B級な発表をしてしまう。発表するときはもっとしっかり予習をしなければ、 先生だけでなく出席者にももうしわけない。といいつつ、つい忙しさにかまけて いいかげんになってしまう。もうちょっと完璧主義者を目指すようにしよう。

そのあと、某先生と某氏らと築地に行き、寿司。ビールと焼酎を飲み、 いささか酔っ払う。さらに銀座に行ってワインを飲み、ふらふらになる。 タクシーに乗ってなんとか大学まで戻ってきたが、無事に帰れるかどうか。 大学は五月祭の前夜祭のようで、学生が道端のあちこちで寝ている。 数人死んで、数人新しい生命が生まれるのだろうか、とか考えたり。

帰ろう。明日からは資源配分の発表の準備をしなければ。

昼下がり

お昼前に起き、さきほど大学に来る。 赤門のあたりは文化祭で盛り上がっていたが、 うちの研究室がある建物のあたりはbusiness as usualという感じ。

昨日の神田のゼミ用に作ったパワーポイントファイルをアップしておく。

こんなパワーポイントファイルとか作ってるからD論が書けないんだよな…。

真夜中

夕方、五月祭の様子をちょっと見に行き、ビールを飲む。

夜、某氏や学生らと飲み会に行き、ビールと赤ワイン、白ワインを飲む。 今日は明らかに飲み過ぎだ。

さて、勉強できるかどうか。

その前に、気になってた訳を。

The First Cut is the Deepest

きみにすべてをあげたいけれど
ぼくの心は切り裂かれたまま
彼女がすべてを奪っていった

けど、その気だったら試してみるよ
その気なら、もう一度試してみるよ
だけどね、わかってるんだ

最初の傷が一番深いって
そう、最初の傷が一番深いんだ
ツイてないよ、彼女に惚れるなんて
愛しちゃくれず、ひどいもんさ

ぼくのそばにいてほしい
流した涙が渇くように
もちろん、きみが試すのはかまわないよ
その気なら、ぼくも試してみるよ
その気だったら、もう一度やってみるよ
だけどわかってるんだ

最初の傷が一番深いって
そう、最初の傷が一番深いんだ
ツイてないよ、彼女に惚れるなんて
愛しちゃくれず、ひどいもんさ

ぼくのそばにいてほしい
流した涙が渇くように
もちろん、きみが試すのはかまわないよ
その気なら、ぼくも試してみるよ
その気だったら、もう一度やってみるよ
だけどわかってるんだ

最初の傷が一番深いって
そう、最初の傷が一番深いんだ
ツイてないよ、彼女に惚れるなんて
愛しちゃくれず、ひどいもんさ

最初の傷が一番深い
そう、最初の傷が一番深いんだ

もう一度、試してみるよ

---Sung by Sheryl Crow


29/May/2003 (Thursday/jeudi/Donnerstag)

早寝早起き。寝ているときに布団をはねのけるのか、 どうも風邪気味で調子が悪い。

書き忘れていたが、昨夜、夜中に某マルエツに行こうと思い立ち、 自転車で駒沢公園を全速力で駆け抜けていたら、 うしろから自転車に乗った警官二人に呼び止められた。 二人ともぜいぜい言ってたので、かなり長い時間追いかけていたようだ。

どこに行くのかと尋ねられたので、もうすぐ閉まるマルエツに行くと応えると、 それだけでは許してもらえず、名前を尋ねられたり、 酒は飲んでいるのかとか尋ねられたりしたうえ、 防犯登録も調べられた。「ええと、こだま…はじめさんですか」 「いえ、さとしです」「住所は○○町の23…」「いえ、27です」等々。 あとで考えると、 警官は名前や住所をわざと言い間違えていたのかもしれない。

それで解放してもらったが、けっきょくマルエツには間に合わず。 仕方なく手ぶらで戻ってくる。

朝2

新聞。「『子供持つべきだ』賛成半減--既婚女性の意識、急速崩壊」 (本日付第一面)。意識の「変化」ではなく「崩壊」と書くところに、 産経の価値観が垣間見えるな。

燃えるゴミを出す。

ポール・マッカートニーの妻のヘザー・ミルズが妊娠したそうだ (ananova, 産経)。 マッカートニーは60才。やるな。 奥さんの方は子宮ガンと二度の子宮外妊娠の経験があったので、 妊娠はしないかもしれないと以前言っていたが、 運よく妊娠できたようだ。元気な子が産まれることを願う。

昼下がり

昼、ぶっかけうどん。

以前、読みさしにしていた『蝿の王』 を読了。ひさしぶりに小説を読んだので、はじめはついつい飛ばし読みをして しまったが、後半は筆致のすばらしさを味わいながら読んだ(翻訳だけど)。

あらすじ: 絶海の孤島に不時着した少年たちは、 しばらく楽園のような島でイギリス人らしく規則を守って生きようとするが、 やがて文明を象徴する焚火は絶えがちになり、 少年たちは自分の中の獣性に目覚めていく。 理性を訴えるグループは、野蛮なグループに圧倒され、 権威と正統性の象徴であるほら貝も破壊されてしまう。

個性的なキャラクターもよい。カリスマはあるものの、熱狂が好きで、 しばしばなぜ自分が文明的でなければならないのか忘れてしまう主人公、 プライドが高くいつも血に飢えているアーチライバルのジャック、 話の筋は通っているが「メガネブタ」のゆえにみなから相手にされないピギー、 言動が神秘的なサイモン、等々。

始まりは唐突だが、 終わりはとてもよくできている。 とくに、最後の主人公のラーフが追いつめられるところは、 『七瀬ふたたび』の最後の息を飲む展開を思い出した。B++。

う。今日こそは大学に行こうと思っていたのだが…。

スパゲティをたらふく食べてから少し寝てしまう。 目を開けて勉強せねば。

夜2

某紀伊国屋がいつまで経っても新しいアカウント(BookWeb Pro)を作ってくれないので、 しびれを切らしてメールで注文を送りつける。 ア、アマゾンで注文さえできればこんなことせずに済むのだががが…。

路上で背広に大便をかけられた被害者が洗面所で洗っているうちに、 カバンを盗むという新手の窃盗術 (朝日)。 汚なくてやだなあ。

あれ、上の文はどうにもわかりにくいな。 「盗人の一人が路上でターゲットの背広に大便をかけ、 その仲間が被害者を助けるフリをして店のトイレに連れ込んでいるあいだに、 カバンを盗んでしまうという犯罪」か。 こういうのは一文で正確に記述するのが難しいな。 新聞記者にすれば腕の見せどころなんだろうけど。

真夜中

いろいろ片付けものなどをしていると、ようやく勉強する気になってきた。

今日の英語: uncool

クールでないこと、イカしてないこと、イケてないこと。

(「イカす」は死語だと思うが、「イケてる」もすでに死語なのだろうか。 「イカす」は「〜させる」という使役動詞であるのに対して、 「イケてる」は自動詞である。想像するに、「A(人、物)がイカしている」 というのは、Aを見た人が「イカされる」のに対し、 「Aがイケてる」というのは、Aそれ自身が「イッテいる」ということか。 この場合、「イク」というはどういう意味なのだろうか。 また、どこに「イク」のだろうか)

こないだ読んだガーディアンの記事では、 米国でSUV (ジープとトラックのあいの子のような、ガソリンを大量に食う巨大自動車) の使用に反対する人々が、「SUVはuncoolだ」という運動を展開しているそうだ。

coolの反対はwarmだろうと言いたくなるが、 最近の人はオーウェルが描いた『1984』の世界のように、 ニュースピークを使用して 思考を単純化しているものと思われる。

というのは正確ではないか。「冷たい」という意味でのcoolの対義語はwarmで、 「カッコいい」という意味でのcoolの対義語はuncool、という風に区別して 使用しているわけだ。 したがって、必ず思考を単純化しているわけではないと思われる。


29/May/2002 (Wednesday/mercredi/Mittwoch)

真夜中 (午前)

夜中にご飯を食べて、 ぼーっと新聞を読んだりしているといつのまにかこんな時間。 どうして一日はこんなに短いのか。

朝食。パン。

さて、今日はいろいろしよう。

お昼すぎ

某勉強。

昨日課題を出したばかりのレポートをさっそく提出してきた学生がいる。 優秀すぎる。見習おう :)

洗濯して干していたTシャツに鳥がフンをしていた…。 捕まえたら焼き鳥にして食おう。

昼下がり

すこしうたた寝する。

[What Is Self?]

昼下がり、 自転車に乗って寺町に自分探しの旅に出る。 寺町にはもうほとんど電気屋がないことを知る。

ついでに京都駅まで行き、ソフマップにも行く。 型落ちしたThinkPad R30が安かったので買いそうになったが、 今持っているThinkPadと重さがほとんど変わらないので、 意味がないと思い、かろうじて思いとどまる。合理性、合理性。

けっきょく当初の予定通りリブレットを買おうと心を決めたが、 無線LANの付いていない安い方は猛烈に売れているらしく、 ソフマップだけでなく、寺町でも在庫切れであることを知る。 無線LANが付いているのを買おうかとも考えたが、 もうちょっと考えることにして、寺町をあとにした。

疲弊して四条の某ファーストキッチンに入ったところ、 トレイを壁にぶつけてコーラをこぼしてしまう。 さいわい誰にもかからなくてよかった。 飲み物は新しいものと交換してもらう。感謝。 掃除してくれたバイトの人、すいません。

それから下宿に戻ってくる。つかれた。

クローズアップ現代。クマ被害について。田舎に行かないようにしよう。 そのあと、ためしてガッテン。歯周病について。怖い。 歯をよく磨き、歯医者に定期検診に行こう。 歯みがきはタテではなくヨコにみがくこと。

番組を見ながら歯をみがいてしまった:)

夜2

すこしウトウトする。 明日のニューズレター編集会議の準備をせねば。

机に向かっている時間…5.5hr
今日の勉強時間…2.5hr
マルクス係数…14


29/May/2001 (Tuesday/mardi/Dienstag)

真夜中

あ〜。ミルの勉強をする予定が、また脱線し、映画を 観たり代理母についてつれづれと 考えたりしていたら、あっというまに5時間以上経過してしまった。

夢中になっているあいだは楽しかったが、今は頭を抱えて自己嫌悪。もう寝て、 朝早くに起きよう。

お昼前

寝坊。友人の電話で起きる。

デマウィルス(SULFNBK.EXE)

別の友人からメイルでウィルス情報が回ってきて、 しばらくネット上で調べることになる。 McAfeeに該当するページを見つけ、 デマであることを確認する。

Subject: VIRUS ALERT

I have a virus resident in my computer called SULFNBK.EXE that isn't activated until June 1. It is not detected by Norton antivirus 2001 although they have been advised of it. It is stored in the WINDOWS/COMMAND directory and I am not sure where it came from. To remove it do a file search in WINDOWS EXPLORER for SULFNBK and delete it then delete it from the waste bin or it will activate in your waste bin. Don't double click it otherwise you will activate it. It attaches itself to e-mails so advise others you have sent e-mail to (if you have it and after deleting it). These came from my sender and from Norton...........

Windows/CommandフォルダにSulfnbk.exeというウィルスファイルがあるから消せ、 という内容である。調べたらわかるが、 このファイルは元からあるファイルである。 しかし、聞いたこともないexeファイルだから、 (おれのような)素人だと一見しただけでは真偽がわかりかねるところがミソである。

このような場合に素人ができるもっとも賢明な方法は、 自分のコンピュータ上のファイルを消したり 友人にメイルしたりする前に、 アンチウィルスのサイトで確認するか、 gooなどで検索をかけることだろう。 そのやり方もわからなければ、 せめて頼りになる友人に連絡するぐらいはしたい。

それにしても、この手のメイルに見られるウソの論理というのはおもしろいな。 「ノートンからメイルが来た」という権威を使ってみたり、 「ファイルを開くとウィルスが発現する」と警告することによって 確認手段を奪ってみたり。 相手の無知につけこむ方法を勉強するのにもってこいだ。

昼下がり

し、しまった。図書館に来てぜんぜん勉強しなかった。(いつものことだが)

夕方

法哲学の授業に出る。法人の刑事責任について。 関心なし。

そのあと、某本屋で古本を一冊入手。amazon.co.ukからも 注文していた本が二冊届く。

夜中

Albert WealeのDemocracyをななめ読みしながら、 BBC Radio 2でやっていたザ・グーン・ショーの50周年特別記念番組を聴く。 ラジオでジョークを理解するのはかなりむずかしい。

さっさと明日の予習済ませ、ミルのエッセイの構想を立てねば。

真夜中

忘れないように書いておくが、 英国のテレビは時間通りに始まらないことが多い。 日本でも野球中継などがある場合は時間がずれることがあるが、 そういうのとは違って、 おわびも何もせずに一、二分遅れで始まることがよくある。

別にビデオ録画しているわけではないし、 ちょっとぐらい遅れてくれた方が助かるぐらいだが、 現在の日本ではほとんど考えられないだろう。 日本人の几帳面さを実感する一時である。


29/May/2000 (Monday/lundi/Montag)

今日のニュース

3コマ目の倫理学概論に出ました。
モンテスキューの三権分立論と、 プラトンとアリストテレスの政体論との関係についてでした。 次回は君主制、貴族制、民主制の分類を発展的に捉えた ヘーゲルについてだそうです。
夜中、学校に来る途中の疎水でホタルが見えました。
毎年6月10日前後から見えるらしいですが、 今年は暑かったせいか早くから見ることができるようです。 このページに、京都市内のホタルマップがあります。 ホタルリンクを辿るとホタルの生態もわかります。

05/29/99 (Saturday/samedi/Sonnabend)

昼下がり

昨夜も、某古本屋で買物。

朝起きてお昼前に大学に来る。

横浜市大の某氏と某フランス料理屋でお昼を食べる。 某氏は京大で今週末に開かれている政治思想史学会に来たんだそうだ。 いくつか情報をいただく。某氏は情報通である。 (というか、おれが情報獲得を怠りすぎてるんだよな)

それから軽音の部費を払う。四人分12000円立て替える。 新入生用の説明会が開かれていたのでずいぶん待たされる。


やっとBMORの予習終わり。大変っす。 週末にスクラーの復習とBMORの復習をすること。 フルブライトの申請書類も書くこと。(死ぬ)


夕方

BMOR読書会終わり。 カドワースの自由意志論が終わったので、 次回からロック。


某所で一時間ちょっと眠る。復調。

しかし今週も忙しいなあ。きっと来週も忙しいのだろう。 (ここで軽率な帰納法を使えば、 死ぬまで忙しいということになるかもしれない。 しかし、その帰納はあながち間違っていないのかも…)


今日やったこと


05/29/98(Friday/vendredi/Freitag)

真夜中

雨がかなり降っていて下宿に戻る気にならないので、仕事。 今夜はめずらしく、おれの他にも研究室で夜なべをしている人が2名いるので、 いすに座ったまま寝たり。 某所に食料を漁りに行ったり。


早朝

まだ仕事。 英語の単語や熟語の意味がはっきりしないときに、 gooで検索すると用例がたくさん出てくるので非常に便利。 調べたい単語の意味が事前にはわかっていない場合でさえ、 例文がたくさんあれば大体意味がつかめる。 ほんとに便利。


ぷはあっ。 翻訳の仕事終わりっ。 さあ、 これで学振も終わったし、翻訳も終わったし、修論書こう、修論。


05/29/97(Thurs)

・昼過ぎ・

・寝坊。相当疲れていたのか、目覚しにも気づかず10時間ほど爆睡。

・昨日死刑廃止のメーリング・リストに入ったのだが、これがどうも死刑廃止 論の賛否を論ずる場ではなかったらしい。失敗。(どこそこの国で死刑執行が されたなどの情報交換をするだけ)


・夕方・

・奥田君とのシジウィック読書会を済ませて、遅い昼ごはんを食べに中央食堂 に行った。

・適当に食べ物を選んでレジに行くと、「294円です」。

・え、おねぃさんそれはちょっと安すぎるのでぃは、と動揺しつつ、もらった レシートを見ると、確かに294円なのである。内訳を見ると、

というわけである。(ちなみにカロリーは626キロカロリー)

・いつもはこれに「サバのなんとか煮」とか「ホッケの開き」とかが足される ので、もう少し高いのだが、今日は夕ごはんのことも考慮してこういう選択に なったのである。

・しかし、酒もタバコも麻薬もやらないし、肉も魚以外は食べない、という規 則を持つこだまは、時々「なにか宗教とかやってんですか」と尋ねられる…


・夜・

・読書会終わり。もう帰る。また明日。


Satoshi KODAMA
email: satoshikodama-tky[at]umin.ac.jp
All rights undeserved.
Last modified: Sun Jul 10 09:46:19 JST 2022