● 2007.04.27 
日程表を掲載致しました。

● 2007.04.25 
参加者の皆様へを掲載致しました。

● 2007.03.31 
演題登録は受付を締め切りました。多数のご応募ありがとうございました。


第28回日本循環制御医学会総会 循環制御と活物窮理  
会長: 畑埜義雄
(和歌山県立医科大学医学部麻酔科学教室)
会期: 2007年5月 11日(金)・12日(土)
会場: アバローム紀の国
(和歌山市湊通り丁北2-1-2  TEL:073-436-1200)

テーマ: 循環制御と活物究理

招請講演

  1. 山口大学大学院医学系研究科
    器官制御医科学講座 生体機能分子制御学
    小林誠先生  

    血管攣縮の分子機構の解明と分子標的治療薬の開発
  2. 和歌山県立医科大学医学部循環器内科学
    赤阪隆史先生

    周術期管理とCoronary Intervention
    —非心臓手術における冠動脈疾患の診断と治療—

シンポジウム

  1. 周術期冠動脈スパズム

    座長: 大下修造先生
    (徳島大学医学部侵襲病態制御医学)

    演者・演題:

    上村裕一先生
    (鹿児島大学医学部麻酔学)
    「基礎的側面からみた冠動脈スパズムの病態」

    河野 崇先生
    (徳島大学医学部侵襲病態制御医学)
    「冠動脈スパズムにおけるATP感受性Kチャネルの関与」

    赤阪隆史先生
    (和歌山県立医科大学医学部循環器内科学)
    「内科医からみた冠動脈スパズムの病態、予防、治療」

    岡本浩嗣先生
    (北里大学医学部麻酔学)
    「冠動脈スパズムの周術期管理」

  2. 周術期循環管理の問題点とその対策:
    病態生理の統合的理解に基づくバイオニック医学

    座長: 砂川賢二先生
    (九州大学大学院医学研究院臨床医学部門内科学講座循環器内科学)

    外 須美夫先生
    (北里大学医学部麻酔学)

    演者・演題:

    智原 栄一先生
    (明治鍼灸大学麻酔学)
    「周術期循環管理の問題点」

    重見 研司先生
    (福井大学医学部麻酔学)
    「循環平衡に基づく循環管理」

    上村 和紀先生
    (国立循環器病センター)
    「包括的循環平衡モデルの開発とその有用性」

    杉町 勝先生
    (国立循環器病センター)
    「包括的循環平衡モデルに基づくバイオニック循環管理」