ホーム > SNS運用方針

日本腎病理協会 SNS運用方針

2025年6月20日初版

1. 基本指針

本方針は、日本腎病理協会(以下「本協会」)が運用するSNSにおいて、本協会の信頼性を高めつつ、円滑かつ効果的に情報発信を行うための行動規範およびガイドラインを定めるものである。
SNSは以下の目的により、ウェブサイトやメーリングリストと補完的に活用する:

  1. 腎病理に関心をもつ医療従事者、研究者、学生など非会員を含む幅広い層への情報発信・啓発
  2. 速報性と拡散性を活かした、イベントの告知・報告、研究成果、本協会・会員の活動内容のタイムリーな発信
  3. 写真・動画・図表などの視覚的な要素を通じた協会活動の魅力発信

SNSの活用にあたっては、公益性・信頼性・専門性を重視し、適切な情報発信を行う。

2. 管理・運営体制

2-1. 管理主体

本協会の公式SNSアカウントは広報委員会が責任を持って管理・運営する。SNS投稿担当は広報委員の中から任命し、ログイン情報・パスワード等は広報委員会で厳重に管理し、アクセス権限を持つ者を明確にする。

2-2.  アカウント情報

  1. X(旧Twitter)
    1. アカウント名:​日本腎病理協会 Japanese Renal Pathology Society -JRPS
    2. ユーザー名(X):​@Jrpsofficial
  2. Facebook
    1. ページ名:​日本腎病理協会 Japanese Renal Pathology Society -JRPS

3. 投稿方針

3-1. 投稿頻度

​月1〜2回程度を基本とするが、本協会・会員・広報委員会の活動状況に応じて柔軟に調整する。

3-2. 投稿内容

SNSは以下のような情報を中心に投稿する。

  1. 本協会主催・共催および関連イベントの告知・開催報告(研究会、学術集会、腎病理夏の学校、教育プログラム、腎病理診断研修、等)
  2. 本協会の活動報告や業績紹介(論文、出版物、受賞、等)
  3. 腎病理に関する国内外の最新知見や注目論文の共有(信頼性のある一次情報に基づく)
  4. 本協会からの各種お知らせ(ニュースレター、告知、等)
  5. その他、会員の活動の紹介

 広報委員会SNS投稿担当者は上記について情報収集し、投稿を作成する。また、窓口を設けて会員から投稿依頼を受け付ける。

3-3. コメントおよびメッセージ対応

SNSは主に一方向の情報発信を基本とし、原則としてコメントやダイレクトメールへの個別対応は行わない。 必要に応じて、本協会公式ウェブサイトのお問い合わせ窓口へ誘導する。誤情報や誹謗中傷などへの対応は速やかに行う。

4. 行動基準・免責事項

  1. 医療相談や個別の診断・助言を目的とした投稿は行わず、該当する問い合わせには対応しない。
  2. 本協会SNS等の発信内容の正確性については万全を期するが、本協会は利用者が本協会SNSに掲載された情報の利用により発生した一切の行為・損害について本協会は責任を負わない。
  3. 本協会は、ユーザーにより投稿された本協会SNSに対する「返信」、「リポスト」、「コメント」等について一切の責任を負わない。
  4. コメント等の投稿にかかる著作権等は、当該投稿を行ったユーザー本人に帰属するが、投稿されたことをもって、ユーザーは本協会に対し、投稿コンテンツを全世界において無償で非独占的に使用する権利を許諾したものとし、かつ、本協会に対して著作権等を行使しないことに同意したものとする。
  5. 本協会SNSアカウントは、予告のない運用中止、ポスト・コメント等の削除、当アカウント自体の削除を行う場合がある。

5. プライバシーとセキュリティ

  1. 個人情報保護を徹底し、特定の個人が識別可能な画像・情報を投稿する際は必ず本人の事前同意を得る。
  2. SNSプラットフォームの利用規約および国内法令(個人情報保護法、等)を遵守する。を遵守する。個人が特定される写真等を投稿する場合は事前に許可を得る。

6. 知的財産権の取り扱い

  1. SNSに投稿されるすべてのテキスト、画像、動画等について、著作権や引用ルールを厳守する。
  2. 他者の著作物を使用する際には、原則として事前に著作権者の許可を取得する。
  3. 本協会SNSの内容について、私的使用または引用等、著作権法上認められた行為を除き、本協会に無断での転載・加工・複製等を禁止する。

7. 不適切な利用への対応

以下の各項に該当する場合、予告なく削除またはアカウントのブロック・通報など適切な措置を講じる。

  1. 法律、法令等に違反する内容または違反する恐れがあるもの
  2. 特定の個人・団体等を誹謗中傷するもの
  3. 政治、宗教活動を目的とするもの
  4. 著作権、商標権、肖像権など本協会または第三者の知的所有権を侵害するもの
  5. 広告、宣伝、勧誘、営業活動、その他営利を目的とするもの
  6. 人種・思想・信条等の差別又は差別を助長させるもの
  7. 公の秩序又は善良の風俗に反するもの
  8. 虚偽や事実と異なる内容及び単なる風評や風評を助長させるもの
  9. 本人の承諾なく個人情報を特定・開示・漏えいする等プライバシーを害するもの
  10. 他のユーザー、第三者等になりすますもの
  11. 有害なプログラム等
  12. わいせつな表現などを含む不適切なもの
  13. 本協会の発信する内容の一部又は全部を改変するもの
  14. 本協会の発信する内容に関係ないもの
  15. その他、本協会が不適切と判断した情報及びこれらの内容を含むリンク等

8. 方針の見直し

 本方針は、社会情勢やSNSの動向を踏まえ、必要に応じて広報委員会により随時見直しを行う。改訂時は本協会ウェブサイトおよびSNSにて速やかに周知する。

9. 公開と透明性

 本SNS運用方針は、本協会ウェブサイトに掲載し、会員および一般閲覧者が常時アクセス可能な状態とする。改訂時も速やかに更新し、周知する。

10. 問い合わせ窓口

SNSに関する問い合わせは、以下のemailアドレスを通じて受け付ける:
jrps.prc@gmail.com