|
2014年
発表者 |
タイトル |
学会名 |
場所 |
吉戸菜摘、藍澤洋介、藤原光宏、井上貴行、鈴木重行 |
リーチ把握運動の繰り返しによる握力低下の発生に筋線維損傷が関与するか |
第49回日本理学療法学術大会 |
神奈川 |
2013年
発表者 |
タイトル |
学会名 |
場所 |
土田和可子、弓納持里奈、坂野裕洋、井上貴行、松尾真吾、藤原光宏、鈴木重行、岩田全広 |
温熱刺激によるグルココルチコイド誘導性筋萎縮の進行抑制とFOXO3aおよびNF-κB活性化の関連性 |
第17回日本体力医学会東海地方会学術集会 |
名古屋 |
柴本圭悟、上田周平、成瀬早苗、片上智江、林琢磨、桑原道生、岩崎真美、長谷川多美子、足立はるか、鶴見元、剣持のぞみ、鈴木重行 |
大腿骨近位部骨折患者に対する手すり支持椅子立ち上がりテストの有用性とカットオフポイントの検討 |
第48回日本理学療法学術大会 |
名古屋 |
岩田全広、渡辺裕之、土田和可子、鈴木重行 |
2型糖尿病に対する電気刺激療法-インスリン抵抗性改善作用の可能性- |
第48回日本理学療法学術大会 |
名古屋 |
後藤慎、鈴木重行、松尾真吾、波多野元貴、岩田全広、坂野裕洋、浅井友詞 |
スタティック・ストレッチング後に行う筋収縮が最大等尺性筋力、ROM、stiffness、最大動的トルクに与える影響 |
第48回日本理学療法学術大会 |
名古屋 |
藤原光宏、林和寛、井上貴行、松尾真吾、鈴木重行 |
ラット前肢の繰り返しリーチ把握動作は握力を低下させる |
第48回日本理学療法学術大会 |
名古屋 |
平川倫恵、鈴木重行、加藤久美子、後藤百万、吉川羊子 |
腹圧性尿失禁に対する理学療法の治療効果と尿失禁手術実施に関連する因子の検討 |
第48回日本理学療法学術大会 |
名古屋 |
松尾真吾、鈴木重行、波多野元貴、後藤慎、岩田全広、福島香、坂野裕洋、浅井友詞 |
繰り返しの伸張性収縮負荷後に生じる遅発性筋痛に関連した可動域、stiffness、筋パフォーマンス、疼痛の経時的変化 |
第48回日本理学療法学術大会 |
名古屋 |
波多野元貴、鈴木重行、松尾真吾、後藤慎、岩田全広、坂野裕洋、浅井友詞 |
低強度・短時間の等尺性収縮はスタティック・ストレッチング後の筋パフォーマンス低下を抑制する-最大等尺性筋力、rate of force development、筋電図学的検討から- |
第48回日本理学療法学術大会 |
名古屋 |
柳澤卓也、小野瀬慎二、林和寛、藤原光宏、井上貴行、福安紗織、坂野裕洋、岩田全広、鈴木重行 |
後肢不動中のラットに生じる疼痛にストレッチングが及ぼす効果の検証 |
第48回日本理学療法学術大会 |
名古屋 |
小野瀬慎二、柳澤卓也、林和寛、藤原光宏、井上貴行、福安紗織、坂野裕洋、岩田全広、鈴木重行 |
ギプス固定後のラット後肢に生じる疼痛にストレッチングが及ぼす効果の検証 |
第48回日本理学療法学術大会 |
名古屋 |
Iwata M, Tsuchida W, Yuminamochi R, Banno Y, Inoue T, Fujiwara M, Hayashi
K, Matsuo S, Asai Y, Suzuki S |
Mechanical Stretching Increases Inoreases Glucose Transport into Skeletal
Myocytes in Culture by Mechanism other than via Adenosine Triphosphate. |
34th Annual Meeting International Gravitational Physiology |
Toyohashi |
岩田全広、土田和可子、坂野裕洋、井上貴行、浅井友詞、鈴木重行 |
メカニカルストレスによる骨格筋肥大がインテグリンを介して誘導される可能性 |
第68回日本体力医学会 |
東京 |
伊藤健太、松尾真吾、波多野元貴、土田和可子、鈴木重行、岩田全広 |
静的ストレッチングが伸長部位の筋血流量とstiffnessに及ぼす効果の持続時間について |
第68回日本体力医学会 |
東京 |
藤原光宏、林和寛、井上貴行、岩田全広、鈴木重行 |
ラットにおける繰り返しのリーチ把握動作は筋萎縮を惹起する |
第68回日本体力医学会 |
東京 |
波多野元貴、鈴木重行、松尾真吾、宮崎学、片浦聡司、岩田全広、坂野裕洋 |
静的ストレッチングの柔軟性改善効果は伸張強度が高いほど大きい |
第68回日本体力医学会 |
東京 |
林和寛、池本竜則、鈴木重行、下和弘、福山篤司、上野雄文、新井健一、西原真理、牛田享宏 |
機械的刺激による痛みの強さと疼痛関連脳領域活動の客観性 |
第43回日本臨床神経生理学会学術大会 |
高知 |
松尾真吾、鈴木重行、岩田全広、波多野元貴、野坂和則 |
伸張性収縮後のハムストリングスに対する静的ストレッチングが柔軟性、筋力、疼痛に与える影響 |
第6回日本運動器疼痛学会 |
神戸 |
林和寛、池本竜則、鈴木重行、下和弘、上野雄文、新井健一、西原真理、牛田享宏 |
刺激強度毎にみた痛みVASの個体差 |
第6回日本運動器疼痛学会 |
神戸 |
2012年
発表者 |
タイトル |
学会名 |
場所 |
Hayashi K, Suzuki S, Inoue T, Banno Y, Iwata M |
Treadmill exrcise reverses mechanical hyperalgesia in acid-injected rats. |
14th World Congress on Pain |
Milano |
平川倫恵、加藤久美子、鈴木重行 |
腹圧性尿失禁に対する骨盤底筋体操とバイオフィードバック療法の治療効果の比較検討 |
第8回 排泄ケア・排泄機能研究会 |
名古屋 |
片浦聡司、鈴木重行、松尾真吾、波多野元貴、岩田全広、坂野裕洋、浅井友詞 |
ストレッチング強度の違いが各評価指標に与える影響 |
第47回日本理学療法学術大会 |
神戸 |
波多野元貴、鈴木重行、松尾真吾、片浦聡司、岩田全広、坂野裕洋、浅井友詞 |
スタティックストレッチングが各指標に及ぼす効果の持続時間について |
第47回日本理学療法学術大会 |
神戸 |
柴本圭悟、上田周平、成瀬早苗、片上智江、林琢磨、桑原道生、岩﨑真美、佐藤健二、伊藤隆人、足立はるか、鈴木重行、長縄幸平、藤原光宏 |
大腿骨近位部骨折患者に対する手すり支持椅子立ち上がりテストの有用性について |
第47回日本理学療法学術大会 |
神戸 |
堀紀代美、林功栄、鈴木重行、易勤、山口豪、尾崎紀之 |
新たに開発したモデル動物を用いた末梢動脈疾患に伴う疼痛機序の解明 |
第47回日本理学療法学術大会 |
神戸 |
長谷紀志、岩田全広、土田和可子、鈴木重行 |
機械的ストレスによって誘導される骨格筋肥大はインテグリンβ1/β3阻害薬により抑制される |
第47回日本理学療法学術大会 |
神戸 |
波多野元貴、鈴木重行、松尾真吾、片浦聡司、岩田全広、坂野裕洋、浅井友詞 |
ハムストリングスに対するスタティックストレッチング後のstiffnessの変化は可動域、ストレッチトレランス、等尺性筋力の変化よりも持続しない |
スポーツ・アンド・ヒューマンダイナミクス シンポジウム2012 |
豊橋 |
2011年
発表者 |
タイトル |
学会名 |
場所 |
Watanabe H, Suzuki S, Iwata M, Sakamoto K |
Effect of transcutaneous electrical muscle stimulation on glucose tolerance
and insulin sensitivity in rats.
|
16th International Congress of WCPT (World Congress for Physical Therapy)
|
Amsterdam |
Hirakawa T, Kato K, Suzuki S |
Effects of biofeedback using a home training device on control of stress
urinary incontinence: a randomized controlled triaal. |
16th International Congress of WCPT (World Congress for Physical Therapy) |
Amsterdam |
Hasegawa T, Suzuki S, Nonogaki S, Tanaka H, Uchiyama Y |
Body weight support treadmill training improves maximum walking speed in
persons with incomplete spinal cord injury. |
16th International Congress of WCPT (World Congress for Physical Therapy) |
Amsterdam |
Banno Y, Matsubara T, Iwata M, Asai Y, Suzuki S |
Relationship between gait and delayed onset muscle soreness following eccentric
contraction of triceps surae muscle. |
16th International Congress of WCPT (World Congress for Physical Therapy)
|
Amsterdam |
Tsuchida W, Iwata M, Suzuki S, Banno Y, Inoue T, Asai Y. |
Effect of Heat Shock on Dexamethasone-induced Muscle Atrophy in Cultured
Skeletal Muscle Cells. |
16th International Congress of WCPT (World Congress for Physical Therapy) |
Amsterdam |
渡辺裕之、岩田全広、井上貴行、坂野裕洋、鈴木重行 |
骨格筋経皮的電気刺激がラットのインスリン感受性に及ぼす影響 |
第46回日本理学療法学術大会 |
宮崎 |
林和寛、井上貴行、井本晶太、坂野裕洋、鈴木重行 |
酸性食塩水投与によって作製される痛みモデル動物に対する運動介入の影響
|
第46回日本理学療法学術大会 |
宮崎 |
下 和弘、鈴木重行 |
熱流束および総熱量を指標とした冷覚および痛覚の定量的感覚検査の試み
|
第46回日本理学療法学術大会 |
宮崎 |
上田周平、鈴木重行、片上智江、堀正明、水野雅康 |
嚥下機能の変化と頭頚部屈曲可動域との関連性について |
第46回日本理学療法学術大会 |
宮崎 |
井上貴行、坂野裕洋、鈴木重行、林和寛、犬飼菜海、井本晶太、杉浦一俊
|
ギプス固定モデルラットの腓腹筋における筋圧痛閾値の変化の検討
|
第46回日本理学療法学術大会 |
宮崎 |
伊藤祥江、髙木聖、小川優喜、瀧野皓哉、早藤亮兵、川出佳代子、今村隼、稲垣潤一、林由布子、中村優希、加藤陽子、森紀康、鈴木重行、今村康宏 |
脳卒中片麻痺患者の下肢装具作製時期が入院日数に及ぼす影響について
|
第46回日本理学療法学術大会 |
宮崎 |
岩﨑真美、上田周平、成瀬早苗、片上智江、林琢磨、柴本圭悟、桑原道生、長縄幸平、藤原光宏、伊藤隆人、鈴木重行、高木峻介、長谷川多美子、平林孝啓
|
大腿骨近位部骨折術後患者の患肢荷重率と歩行能力の関連性について
|
第46回日本理学療法学術大会 |
宮崎 |
上田周平、鈴木重行・他 |
嚥下検査の重症度と頭頚部屈曲可動域との関連性について |
第21回愛知県理学療法学術大会 |
名古屋 |
松尾真吾、鈴木重行、岩田全広、坂野裕洋、井上貴行 |
筋伸張時間の違いが静的トルク、動的トルク、可動性に与える影響 |
第4回痛みの理学療法学研究会大会 |
名古屋 |
下 和弘、鈴木重行、牛田享宏 |
熱流束、総熱量測定による痛覚評価の検討 |
第4回痛みの理学療法学研究会大会 |
名古屋 |
井上貴行、犬飼菜海、井本晶太、鈴木重行 |
酸性食塩水投与によって作製される疼痛モデル動物に対するトレッドミル運動の影響 |
第4回痛みの理学療法学研究会大会 |
名古屋 |
岩水美幸,鈴木重行,上田周平,玉木 聡,芝田博文 |
肩関節外旋筋の筋活動 ポジションとスピードによる検討 |
第45回日本作業療法学会 |
大宮 |
下 和弘,鈴木重行,松原貴子,新井健一,牛田享宏 |
熱流束、総熱量測定による痛覚評価の検討 |
第33回日本疼痛学会 |
松山 |
松尾真吾,鈴木重行,岩田全広,坂野裕洋,浅井友詞 |
ストレッチング時間の違いが他動的トルク、筋力、可動性に与える影響 |
第66回日本体力医学会 |
下関 |
岩田全広,坂野裕洋,土田和可子,長谷紀志,鈴木重行 |
熱刺激によるデキサメタゾン誘導性筋萎縮の進行抑制効果とheat shock protein 27の発現状況 |
第66回日本体力医学会 |
下関 |
浅井友詞,岩田全広,坂野裕洋,土田和可子,渡辺元夫,鈴木重行 |
立位時の床面前後移動における刺激伝導パターンに関する研究 |
第66回日本体力医学会 |
下関 |
松尾真吾,鈴木重行,岩田全広,坂野裕洋,浅井友詞 |
ストレッチング時間の違いが他動的トルク、stiffness、可動性に与える影響 |
第7回日本ペインリース研究会学術大会 |
東京 |
2010年
著者 |
タイトル |
学会名 |
場所 |
坂本圭、岩田全広、鈴木重行 |
ラット骨格筋への電気刺激がインスリン感受性に及ぼす影響
|
第45回日本理学療法学術大会 |
岐阜 |
渡辺裕之、坂本圭、鈴木重行 |
経皮的電気刺激の繰り返しがラット骨格筋の糖取り込みに及ぼす影響
|
第45回日本理学療法学術大会 |
岐阜 |
上田周平、鈴木重行、片上智江、水野雅康 |
頭部屈曲の可動性は誤嚥性肺炎に関与する |
第45回日本理学療法学術大会 |
岐阜 |
下和弘、鈴木重行、松原貴子、牛田享宏 |
熱流束方式温冷覚閾値計を用いた痛覚閾値測定の試み |
第45回日本理学療法学術大会 |
岐阜 |
長谷川隆史、鈴木重行、野々垣聡、田中宏太佳、内山靖 |
不全脊髄損傷者に対する体重免荷トレッドミル歩行トレーニング(BWSTT)効果の検証 |
第45回日本理学療法学術大会 |
岐阜 |
岩崎真美、上田周平、成瀬早苗、片上智江、林琢磨、桑原道生、長縄幸平、平林孝啓、藤原光宏、鈴木重行 |
大腿骨近位部骨折術後患者の患肢荷重率は退院時歩行能力の指標になる |
第45回日本理学療法学術大会 |
岐阜 |
松尾真吾、岩田全広、鈴木重行 |
筋伸張時間の違いが各種パラメータに与える影響を確認するための方法論の検討 |
第6回日本ペインリリース研究会学術大会 |
名古屋 |
下 和弘,鈴木重行 |
熱流束を指標としたQuantitative Sensory Testing による痛覚閾値測定の試み |
第6回日本ペインリリース研究会学術大会 |
名古屋 |
岩田全広、矢田絵理奈、坂野裕洋、井上貴行、浅井友詞、鈴木重行 |
電気刺激による培養骨格筋細胞の肥大とミオシン重鎖アイソフォームの発現変化 |
第15回理学療法の医学的基礎研究会学術大会 |
名古屋 |
岩田全広、鈴木重行 |
伸張刺激とATP刺激の併用が培養骨格筋細胞の糖輸送能におよぼす影響 |
第65回日本体力医学会大会 |
千葉 |
坂野裕洋、岩田全広 |
両下腿の加温が運動に伴うエネルギー消費に与える影響 |
第65回日本体力医学会大会 |
千葉 |
宮嶋大地、岩田全広、坂野裕洋、長谷紀志、中村円香、石本恭太、矢田絵理奈、浅井友詞、鈴木重行 |
電気刺激による培養骨格筋細胞の肥大とmTOR発現量の変化 |
第26回東海北陸理学療法学術大会 |
福井 |
Hori K, Ozaki N, Suzuki S, Sugiura Y |
INVOLVEMENT OF ION CHANNELS IN MUSCLE HYPERALGESIA
IN A NEW RAT MODEL OF CHRONIC POST-ISCHEMIA PAIN |
13th World Congress on Pain |
Montreal |
下 和弘 |
痛みの脳内情報処理 |
第14回痛みを基礎から臨床まで考える会学術集会 |
名古屋 |
平川倫恵、鈴木重行、加藤久美子 |
腹圧性尿失禁に対する家庭用トレーニング機器を併用したバイオフィードバック療法の治療効果の検討 |
第17回日本排尿機能学会 |
甲府 |
2009年
著者 |
タイトル |
学会名 |
場所 |
Iwata M, Suzuki S, Hayakawa K, Inoue T, Naruse K |
Mechanical Stretch Stimulates Glucose Uptake Through a Mechanism Distinct from That of Insulin-like Growth Factor 1 in Skeletal Muscle Cells |
The
36th Congress of the International Union of Physiological Sciences |
Kyoto |
Inoue T, Suzuki S, Hagiwara R, Iwata M, Banno M, Okita M |
Does Passive Stretching Influence Muscle Injury and HSPs Expression during
Reloading after Cast Immobilization in Rats? |
The
36th Congress of the International Union of Physiological Sciences |
Kyoto |
Banno Y, Okita M, Suzuki S, Inoue T, Yoshida N |
Effects of heat stress on muscle fibers damage in reloading after immobilized
rat soleus muscle. |
The
36th Congress of the International Union of Physiological Sciences |
Kyoto |
岩田全広、坂野裕洋、鳥橋茂子、井上貴行、矢田絵理奈、松尾真吾、鈴木重行 |
温熱刺激によるデキサメタゾン誘導性の筋萎縮の進行抑制効果について
|
第44回日本理学療法学術大会 |
東京 |
松尾真吾、下和弘、岩田全広、松原貴子、鈴木重行 |
超音波画像診断装置を用いた運動負荷による頚肩部の軟部組織評価の試み |
第44回日本理学療法学術大会 |
東京 |
平川倫恵、加藤久美子、鈴木重行 |
腹圧性尿失禁に対するホームトレーナーを併用した高頻度のバイオフィードバック療法の治療効果の検討 |
第44回日本理学療法学術大会 |
東京 |
横山理穂子、平川倫恵、鈴木重行 |
尿失禁保有女性の受診行動に影響を及ぼす因子の調査 |
第44回日本理学療法学術大会 |
東京 |
坂本圭、岩田全広、鈴木重行 |
骨格筋への経皮的電気刺激はラットの血糖値を低下させる |
第44回日本理学療法学術大会 |
東京 |
若槻宇多、坂本圭、岩田全広、石田和人、鈴木重行 |
高脂肪食摂取とストレプトゾトシン投与を併用した2型糖尿病モデルラットにおける膵臓の病理組織学的検討 |
第44回日本理学療法学術大会 |
東京 |
長谷川隆史、内山靖、野々垣聡、鈴木重行 |
不全脊髄損傷者に対する体重免荷トレッドミル歩行では体重免荷によってケイデンスを増加することができる |
第44回日本理学療法学術大会 |
東京 |
長縄幸平、上田周平、岩崎真美、平林孝啓、川瀬修平、藤原光宏、小竹伴照、鈴木重行 |
回復期リハの退院時ADLに影響する急性期リハ因子 -脳血管障害患者での検討- |
第44回日本理学療法学術大会 |
東京 |
赤羽佐知子、上田周平、小竹伴照、鈴木重行 |
大腿骨頚部骨折患者の歩行自立可否に影響する急性期因子の検討 |
第44回日本理学療法学術大会 |
東京 |
岩田全広、坂野裕洋、井上貴行、鈴木重行 |
培養骨格筋細胞に対する熱刺激によるHSP70の発現と肥大の検討 |
第64回日本体力医学会大会 |
新潟 |
坂野裕洋、沖田実、鈴木重行、井上貴行 |
熱刺激によるプレコンディショニングがギプス固定後の再荷重による筋傷害に与える影響 |
第64回日本体力医学会大会 |
新潟 |
長谷川隆史、鈴木重行、野々垣聡、田中宏太佳、元田英一、内山靖 |
不全脊髄損傷者に対する体重免荷トレッドミル歩行による対称性変化 |
第25回東海北陸理学療法学術大会 |
岐阜 |
平川倫恵、鈴木重行、加藤久美子 |
腹圧性尿失禁に対するバイオフィードバック療法の治療効果の検討 |
第16回日本排尿機能学会 |
福岡 |
下和弘、牛田享宏、新井健一、松原貴子、大須賀友晃 、鈴木重行 |
熱流束の違いは冷覚閾値に影響を及ぼすのか ――健常者での検討―― |
第31回日本疼痛学会 |
名古屋 |
岩田全広、坂野裕洋、鳥橋茂子、井上貴行、鈴木重行 |
物理的刺激による培養骨格筋細胞の肥大効果 -電気刺激と温熱刺激の比較- |
第13回日本体力医学会東海地方会学術集会 |
名古屋 |
長谷川隆史、鈴木重行、野々垣聡、田中宏太佳、元田英一、内山靖 |
不全頸髄損傷者に対する体重免荷トレッドミル歩行による歩行率の改善 -シングルケーススタディ
|
第19回愛知県理学療法学術大会 |
豊橋 |
加藤久美子、平川倫恵 |
インコンチネンス(失禁)に対する治療戦略と運動療法 |
第44回日本理学療法士協会全国学術研修大会 |
四日市 |
井上貴行 |
ストレッチと筋傷害予防 |
第44回日本理学療法士協会全国学術研修大会 |
四日市 |
下 和弘、松尾真吾、城由起子、岩田全広、松原貴子 |
超音波画像診断装置を用いた腰部多裂筋の画像評価の試み |
第14回理学療法の医学的基礎研究会 |
東京 |
2008年
著者 |
タイトル |
学会名 |
場所 |
岩田全広、早川公英、村上太郎、鈴木重行 |
培養骨格筋細胞の糖の取込み促進におけるIGF-1刺激と伸張刺激の併用効果 |
第43回日本理学療法学術大会 |
福岡 |
坂本 圭、金子雄紀、石田和人、鈴木重行 |
高脂肪食とストレプトゾトシン投与を併用した2型糖尿病モデルの作製 |
第43回日本理学療法学術大会 |
福岡 |
井上貴行、萩原竜佑、吉川香菜、沖田 実、鈴木重行 |
ギプス固定除去後のラットヒラメ筋におけるheat shock protein72・25の発現と伸張運動の影響 |
第43回日本理学療法学術大会 |
福岡 |
坂野裕洋、沖田 実、井上貴行、鈴木重行、小林由依、高浪美香、林 綾子、吉田奈央 |
プレコンディショニングとしての温熱負荷がキギプス固定後のラットヒラメ筋の筋線維損傷におよぼす影響 |
第43回日本理学療法学術大会 |
福岡 |
岩田全広、井上貴行、鈴木重行 |
伸張刺激による糖の取込み促進はIGF-1刺激とは異なる機序を介して引き起こされる |
第63回日本体力医学会大会 |
大分 |
松尾真吾、鈴木重行 |
ストレッチ前の等尺性収縮が筋・筋膜に与える効果 ~健常者を対象にして~ |
第4回日本ペインリリース研究会学術集会 |
名古屋 |
坂野裕洋、沖田 実、井上貴行、鈴木重行 |
再荷重によって起こる筋線維損傷に対するプレコンディショニング゙としての温熱負荷の効果―後肢ギプス固定モデルラットを用いての検討― |
第4回日本ペインリリース研究会学術集会 |
名古屋 |
松尾真吾、下 和弘、岩田全広、城由起子、松原貴子、鈴木重行 |
頚肩痛に対する超音波画像診断の試み |
第12回痛みを基礎から臨床まで考える会学術集会 |
大阪 |
太田大樹、妹尾詩織、水村和枝 |
遅発性筋痛におけるCOX-1およびEP受容体の関与について |
第55回中部日本生理学会 |
名古屋 |
2007年
著者 |
タイトル |
学会名 |
場所 |
岩田全広、鈴木勝也、馬渡敬介、沖田 実、鈴木重行 |
ラットの遅発性筋痛における病理組織学的変化 |
第3回日本ペインリリース研究会学術大会 |
大阪 |
Bannno Y, Okita M, Inoue T, Suzuki S |
Effects of heat stress on muscle fibers damage in reloading after immobilized rat soleus muscle |
15th International Congress of the World Confederation for Physical Therapy |
Vancouver |
Iwata M, Hayakawa K, Murakami T, Naruse K, Kawakami K, Inoue-Miyazu M,
Suzuki S |
The Release of Calcium from Sarcoplasmic Reticulum is Essential for Stretch-stimulated
Glucose Transport in Cultured Skeletal Muscle Cells |
15th International Congress of the World Confederation for Physical Therapy |
Vancouver |
Inoue T, Okita M, Takahashi Y, Harada Y, Hagiwara R, Suzuki S |
Effect of intermittent stretching on disuse muscle atrophy and muscle contracture in rat soleus muscle |
15th International Congress of the World Confederation for Physical Therapy |
Vancouver |
Okita M, Banno Y, Hibino I, Inoue T, Suzuki S |
Oral administration of geranylgeranylacet one induce expression of heat shock protein 70 in mice soleus muscle |
15th International Congress of the World Confederation for Physical Therapy |
Vancouver |
井上貴行、原田裕司、沖田 実、高橋裕司、萩原竜佑、鈴木重行 |
異なる様式の伸張運動が関節可動域と筋線維におよぼす影響-ラット尖足拘縮モデルを用いた検討- |
第42回日本理学療法学術大会 |
新潟 |
坂野裕洋、沖田 実、井上貴行、鈴木重行、小林由依、高浪美香、林綾子、吉田奈央 |
事前の熱刺激が再荷重によって起こる筋線維損傷に与える予防効果―後肢ギプス固定モデルラットを用いての検討― |
第42回日本理学療法学術大会 |
新潟 |
西浜かすり、服部真理、岩田全広、平澤 純、鈴木重行 |
培養骨格筋細胞に電気刺激を与えるとp70S6kがリン酸化される |
第42回日本理学療法学術大会 |
新潟 |
2006年
著者 |
タイトル |
学会名 |
場所 |
白石成明、田中紀行、曽我部知明、小柳芳樹、川崎桃子、中野亜希子、高森亜沙子、萩 美希、坂倉光智、大倉誉暢、川村陽一、鈴木重行 |
人工透析患者に対する低負荷運動療法の試み |
第22回東海北陸理学療法学術大会 |
富士 |
山田優子、小羽正昭、鈴木重行 |
当院回復期リハビリテーション病棟における「休日リハビリテーション」の効果について |
第22回東海北陸理学療法学術大会 |
富士 |
田中由布子、田中宏明、森 紀康、赤木咲恵、中村優希、足立 崇、今村康宏、高木 聖、鈴木重行 |
両側大腿骨近位部骨折患者の歩行能力について |
第22回東海北陸理学療法学術大会 |
富士 |
堀紀代美、尾崎紀之、篠田雅路、鈴木重行、杉浦康夫 |
シスプラチンによって引き起こされる痛覚過敏のメカニズムの解析 |
第111回日本解剖学会総会・学術大会 |
相模原 |
井上貴行、鈴木重行 |
伸張運動がギプス固定後のラットヒラメ筋におよぼす影響 |
第61回日本体力医学会大会 |
神戸 |
岩田全広、村上太郎、鈴木重行 |
周期的伸張刺激による糖の取込み促進はCaMKを介して引き起こされる |
第61回日本体力医学会大会 |
神戸 |
山田優子、粂ゆかり、新美佳子、山田陽子、服部友奈、赤坂佳美、建木良子、森奈美佳、建木 健、鈴木重行 |
当院回復期リハビリテーション病棟における「休日リハビリテーション」の取り組み |
第41回日本理学療法学術大会 |
前橋 |
矢萩美和、鈴木重行、後藤百万 |
骨盤底筋群の機能評価 健常女性を対象として |
第41回日本理学療法学術大会 |
前橋 |
坂野裕洋、沖田 実、井上貴行、鈴木重行 |
ギプス固定終了後の再荷重によって起こるラットヒラメ筋の筋線維損傷に対する熱刺激の影響 |
第41回日本理学療法学術大会 |
前橋 |
岩田全広、早川公英、村上太郎、河上敬介、宮津真寿美、鈴木重行 |
周期的一方向伸張刺激による糖の取込み促進には,筋小胞体からのCa2+の放出が重要である |
第41回日本理学療法学術大会 |
前橋 |
平澤 純、岩田全広、西浜かすり、鈴木重行 |
電気刺激による培養骨格筋細胞の肥大はPI3K・mTORを介して引き起こされる |
第41回日本理学療法学術大会 |
前橋 |
松田 輝、田口 徹、田村良子、鈴木重行、水村和枝 |
加齢によるラット遅発性筋痛(DOMS)の変化 |
第41回日本理学療法学術大会 |
前橋 |
鈴木勝也、松田 輝、三谷祐史、鈴木重行、沖田実 |
遅発性筋痛(DOMS)モデルラットの作成と組織学的検討 |
第41回日本理学療法学術大会 |
前橋 |
井上貴行、原田裕司、沖田 実、鈴木重行 |
間歇的伸張運動が不動終了後のラットヒラメ筋の筋内膜コラーゲン線維網におよぼす影響 |
第41回日本理学療法学術大会 |
前橋 |
沖田 実、井上貴行、日比野至、坂野裕洋、中野治郎、鈴木重行 |
関節固定後のラットヒラメ筋のコラーゲン線維に対するストレッチの影響 |
第41回日本理学療法学術大会 |
前橋 |
有馬征宏、上田周平、鈴木重行 |
骨格筋電気刺激とトレッドミル歩行の血糖降下作用の比較 |
第41回日本理学療法学術大会 |
前橋 |
森 紀康、足立 崇、田中由布子、中村優希、赤木咲恵、田中宏明、今村康宏、高木 聖、鈴木重行 |
大腿骨頸部骨折術後患者の歩行機能と入院期間の検討 |
第41回日本理学療法学術大会 |
前橋 |
井上貴行、原田裕司、沖田 実、鈴木重行 |
不動終了後のラットヒラメ筋のコラーゲン線維に対する間歇的伸張運動の影響 |
第11回理学療法の医学的基礎研究会学術集会 |
前橋 |
2005年
著者 |
タイトル |
学会名 |
場所 |
鈴木重行 |
ラット足関節に対する持続的他動運動機器改良の試み |
第15回愛知県理学療法学会 |
春日井 |
岩田全広、高木健次、鈴木重行、野々垣聡、堀紀代美 |
ラットを用いた急性炎症における一酸化窒素の抗炎症特性 |
第15回愛知県理学療法学会 |
春日井 |
張本浩平、橋本辰幸、櫻井博紀、大道裕介、吉本隆彦、江口国博、山口佳子、鈴木重行、熊澤孝朗 |
ラットにおける慢性痛症発現に関わる筋傷害要因の検討 |
第40回日本理学療法士学術大会 |
大阪 |
山口優子、小羽正昭、石黒正樹、新美佳子、粂ゆかり,小出 祐、鈴木重行 |
マシーントレーニング導入効果の検討ー脳卒中患者の脚伸展筋力に着目してー |
第40回日本理学療法士学術大会 |
大阪 |
沖田 実、井上貴行、日比野至、中野治郎、鈴木重行 |
拘縮に対する間歇的伸長運動の効果ー骨格筋内コラーゲンの可溶性変化に着目してー |
第40回日本理学療法士学術大会 |
大阪 |
岩田全広、早川公英、村上太郎、河上敬介、宮津真寿美、鈴木重行 |
培養骨格筋細胞への周期的一方向伸張刺激は糖の取込を促進する |
第40回日本理学療法士学術大会 |
大阪 |
西浜かすり、岩田全広、平澤 純、村上太郎、鈴木重行 |
糖尿病ラットの糖負荷試験による血糖値の変動 |
第40回日本理学療法士学術大会 |
大阪 |
井上貴行、高橋祐司、沖田 実、鈴木重行 |
電気刺激による培養骨格筋細胞の筋肥大効果 |
第40回日本理学療法士学術大会 |
大阪 |
堀紀代美、尾崎紀之、篠田雅路、鈴木重行、杉浦康夫 |
シスプラチンによって引き起こされる痛覚過敏のメカニズムの解析ー筋の圧痛に着目してー |
第40回日本理学療法士学術大会 |
大阪 |
林 琢磨、上田周平、有馬征宏、片上智江、岩瀬幹朗、加藤美和、桑原道生、鈴木重行 |
林琢磨,上田周平,有馬征宏,片上智江,岩瀬幹朗,加藤美和,桑原道生,鈴木重行 |
第40回日本理学療法士学術大会 |
大阪 |
中村優希、田中宏明、森 紀康、赤木咲恵、田中由布子、足立 崇、今村康宏、高木 聖、鈴木重行 |
院内における転倒発生状況と今後の課題 |
第21回東海北陸理学療法学術大会 |
四日市 |
桑原道生、上田周平、片上智江、有馬征宏、林 琢磨、成瀬早苗、岩瀬幹朗、加藤美和、河合 仁、小竹伴照、鈴木重行 |
糖尿病患者に対する骨格筋電気刺激療法の試みー2症例での検討ー |
第21回東海北陸理学療法学術大会 |
四日市 |
|