再生医療に関する基礎資料
2008年の動き
2008年11月18日 |
ES細胞を使う研究について、国の総合科学技術会議生命倫理専門調査会が、指針を見直して手続きを簡素化してもいいとの結論をまとめる。 生命倫理専門調査会「ES指針における手続等の見直しについて」 「ヒトES細胞:研究、国の審査省略へ」『毎日新聞』 |
---|---|
2008年10月17日 |
人間のES細胞やiPS細胞などから精子や卵子を作製する研究について、文部科学省の専門委員会が基本的に認める方針で合意する。 「「iPS細胞から生殖細胞」解禁…文科省専門委」『読売新聞』 |
2008年10月10日 |
ウイルスを使わずにiPS細胞を作り出すことに、京都大の山中伸弥教授らがマウス実験で成功する。 「ウイルス使わずiPS細胞 山中教授ら、マウスで作製」『朝日新聞』 「iPS細胞:山中教授、ウイルス使わず作成 発がんリスク低減」『毎日新聞』 「ウイルス使わず「安全iPS細胞」…山中教授ら成功」『読売新聞』 |
2008年9月26日 |
がん化する恐れをなくしたiPS細胞を作ることに、米ハーバード大の研究チームがマウスで成功する。 「iPS細胞がん回避 米ハーバード大チームが作製に成功」『朝日新聞』 |
2008年9月5日 |
米科学アカデミーがヒト胚から作るES細胞の研究指針を改訂する。(プレス・リリース) 「ヒトや霊長類の胚へ導入禁止=iPS細胞、研究指針に盛り込む-米科学アカデミー」『時事通信』 |
2008年8月31日 |
iPS細胞を利用して、マウスの体内で膵臓を作製することに、東京大医科学研究所の中内啓光教授らが成功する。 「iPS細胞 ネズミの膵臓作製」『読売新聞』 |
2008年8月27日 |
日本生殖再生医学会が、iPS細胞に関する倫理委員会を設けることを決める。 「iPS細胞の倫理委設置へ、年内にも提言」『読売新聞』 |
2008年8月26日 | ES細胞を効率よく遺伝子操作する技術を、三谷幸之介埼玉医大教授らが開発する。(プレス・リリース) 「ヒトES細胞:遺伝子組み込み、新技術開発 成功率50倍に--京大・埼玉医大チーム」『毎日新聞』 「ES細胞の遺伝子操作改良 iPS細胞への応用も」『産経新聞』 |
2008年8月21日 | 抜歯した親知らずの細胞から人工多能性幹細胞(iPS細胞)を作ることに、産業技術総合研究所などが成功する。(プレス・リリース) 「iPS細胞:親知らずから作成…産総研など」『毎日新聞』 「「親知らず」からiPS細胞作製 バンク構想に弾み」『朝日新聞』 「親知らずから iPS細胞」『読売新聞』 |
2008年8月6日 | 20種類の遺伝性疾患を持つ患者の細胞からiPS細胞を作ることに、米ハーバード大などの研究チームが成功する。(論文要旨 | プレス・リリース) |
2008年8月1日 | 筋委縮性側索硬化症の患者の細胞を用いiPS細胞を作製することに、米ハーバード大学のケビン・エッガン博士らのチームが成功する。(論文要旨) 「難病患者から万能細胞作製…米大学チーム」『読売新聞』 「iPS細胞:ALS患者から作成 病気解明に期待--米研究チーム」『毎日新聞』 |
2008年7月25日 | 京都大の山中伸弥教授が開発したiPS細胞に近い細胞を、山中教授とは異なるウイルスを使って作ることに、産業技術総合研究所の中西真人研究ラボ長らが成功する。 「がん化しにくい「安全なiPS細胞」に道…産総研」『読売新聞』 |
2008年6月8日 | ES細胞から心筋細胞を作る効率を10~20倍に高めるたんぱく質を、千葉大の小室一成教授(循環器内科)らが発見する。(論文要旨) 「「ES細胞から心筋」高効率化…10倍~20倍に」『読売新聞』 |
2008年5月11日 | 2個の遺伝子と化学物質を体細胞に加えることでiPS細胞を作製できることが、米スクリプス研究所のシェン・ディン准教授らの研究で分かる。 「遺伝子なしiPS細胞、化学物質で代用…安全性向上に期待」『読売新聞』 |
2008年1月27日-3月9日 |
「万能細胞 iPSの奇跡」『読売新聞』 (1)分化さかのぼる遺伝子発見 (2)相次ぐ成果 情報共有へ (2月3日) (番外編)山中伸弥教授に聞く (2月10日) (3)倫理面に考慮 ルール作り (2月17日) (4)ES研究 重要性増す (2月24日) (5)再生医療 普及へバンク (3月9日) |