news
専門研修・入局募集について
東京大学医学部附属病院心療内科 専門研修募集要項 全ての医師・医学生の方へ入局・専門研修希望者の募集をしています。 出願書類: 書類送付先: 〒 113-8655 東京都文京区本郷7-3-1 東京大学医学部附属病院心療内科 医局長 野原 伸展 宛 応募締切: 随時、見学も受け付けています。下記の問い合わせ先にご連絡ください。 問い合わせ先: 東京大学医学部附 …
2025年度 東大心療内科 夏期心療内科セミナー・入局説明会のご案内
東京大学医学部附属病院心療内科では、毎年7月に『夏期心療内科セミナー』を開催しております。 生活習慣病における行動変容など、身近な疾患の評価・治療において、心身医学的アプローチを必要とする場面に遭遇することが多い一方、心身医学を学習する機会がなかなか得られないのが現状です。当セミナーは、心身医学の臨床や研究に携わっている先生方の講義を通して、心療内科への興味 …
研究・業績
受賞 日本サイコオンコロジー学会 奨励賞 栗栖 健先生が、日本サイコオンコロジー学会にて奨励賞を受賞しました! 日本サイコオンコロジー学会 教育功労賞 原島沙季先生、宮本せら紀先生が、日本サイコオンコロジー学会にて教育功労賞を受賞しました! JJCO Highly Commended Paper 2022 受賞 (Japanese Journal of Cl …
EAT-26のカットオフ論文採択
摂食障害患者のスクリーニングに用いられる 自記式アンケート EAT-26 (The Eating Attitude Test) について、日本人に適した新たなカットオフ値を提案した論文 The optimal cut-off score of the Eating Attitude Test-26 for screening eating disorders …
第65回 日本心身医学会総会・第52回 日本女性心身医学会学術集会を主催
2024年6月29日・30日に 第65回 日本心身医学会総会, 2024年8月31日・9月1日、第52回 日本女性心身医学会学術集会を主催いたします。
イギリスの最新のガイドライン MEEDに当科の論文が引用
イギリスの摂食障害の最新のガイドライン Medical emergencies in eating disorders (MEED)に、当科の論文が2つ引用されました。 過去に同種の研究が無かったため、当該論文の内容が推奨事項とされました。
神経性やせ症(摂食障害)の患者さんへ
神経性やせ症に対する、認知行動療法の治療効果評価研究へのご協力のお願い ▶ 神経性やせ症に関する臨床研究にご協力ください(PDF) 本研究では、神経性やせ症の患者さんにご協力をいただき、神経性やせ症に対する治療法の一つである「強化された認知行動療法」(Enhanced Cognitive Behavior Therapy; CBT-E)と、これまで行われてき …
過敏性腸症候群患者を対象とした治療用アプリ開発の臨床研究を開始
この度、株式会社MICIN、東北大学、東北労災病院と共同で、過敏性腸症候群患者さんの症状改善を目指し、認知行動療法の技法の一つである暴露療法を含む治療用アプリを用いた探索的臨床研究を開始いたしました。 詳細は株式会社MICINからのプレスリリースをご覧ください。
医学生・若手医師のための第9回心身医学合同セミナー
2024年3月2日、3月3日、医学生・若手医師を対象とした心身医学合同セミナーを開催いたします。 会場:東京大学医学部教育研究棟 13階 第6セミナー室 (https://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_02_09_j.html) 対象:医学生、心身医学に興味のある医師(大学院生も対象です) 開催日時:024年3月2日(土 …
吉内先生が病院教授の称号を受けました!
2023.4