研究体制
医療機器保守点検のガイドライン策定の普及に向けた諸課題の調査研究 (H26-医療-指定-032)
中小医療機関向け医療機器保守点検のあり方に関する研究(H27-医療-指定-018)
石原 美弥(研究分担者)
防衛医科大学校 医用工学講座 教授
埼玉県所沢市並木3-2
【研究の専門】
医療機器の安全かつ適正使用の確保に関して多角的にアプローチをしています。
加えて,最先端医療機器開発を目指した基礎研究を行っています。
【分担研究項目】
研究総括
髙倉 照彦(研究分担者)
亀田総合病院 医療技術部 ME室長
千葉県鴨川市東町929番地
【研究の専門】
臨床工学
【分担研究項目】
医療機器の安全使用に関するガイドライン作成、ウェブサイト開設
中島 章夫(研究分担者)
杏林大学保健学部 臨床工学科 先端臨床工学研究室 准教授
東京都三鷹市下連雀5-4-1
【研究の専門】
生体計測用モニタ開発、脳腫瘍除去用レーザ手術装置開発、機器管理システムに関する研究、など。
先端臨床工学研究室にて、臨床に役立つ臨床工学技士の教育・研究を目指しています。
ウェブサイトをご覧ください。
【分担研究項目】
医療機器の安全使用に関するガイドライン作成、ウェブサイト開設
須田 健二(研究分担者)
杏林大学 保健学部 臨床工学科 血液浄化療法研究室 講師
東京都三鷹市下連雀5-4-1
【研究の専門】
臨床経験をもとに、臨床工学技士を目指す学生の教育を行っています。
また、透析装置用の小型血流量計の開発や、血液透析中の抜針検知システムの開発など、透析医療の安全性の向上を目指した研究を行っています。
【分担研究項目】
医療機器の安全使用に関するガイドライン作成、ウェブサイト開設
新 秀直(研究分担者)
東京大学医学部附属病院
企画情報運営部・講師/パブリック・リレーションセンター
企画経営部・副センター長/副部長
東京都文京区本郷7-3-1
【研究の専門】
臨床工学の中でも医療機器の安全管理が専門です。
臨床工学技士として、医療機器の安全管理を中心に実務的な経験を積んできました。その経験を活かして、日本の医療機関における医療機器の安全管理の底上げにつながるような研究を進めていきたいと思います。また、医療機器安全管理責任者の全国的な設置状況や課題、臨床工学技士が不在の医療機関での安全管理手法、さらに、医療機器の安全管理と病院経営についても興味があります。
【分担研究項目】
医療機器の安全使用に関するガイドライン作成、ウェブサイト開設
中村 淳史(研究分担者)
杏林大学 保健学部 臨床工学科 循環器病態生理学研究室 講師
東京都三鷹市下連雀5-4-1
【研究の専門】
臨床工学
【分担研究項目】
医療機器の安全使用に関するガイドライン作成、ウェブサイト開設
山田 紀昭(研究分担者)
済生会横浜市東部病院 臨床工学部 主任
神奈川県横浜市鶴見区下末吉3-6-1
【研究の専門】
臨床工学:医療機器安全管理、人工呼吸安全管理に関する研究
教育工学:インストラクショナルデザイン、学習環境デザイン、成人教育に関する研究
現在、医療機器の安全管理を教育という視点から支援するために、教育工学の分野であるインストラクショナルデザインと臨床工学の2つの専門を活かして患者安全の質向上を目指しています。
【分担研究項目】
医療機器の安全使用に関するガイドライン作成、ウェブサイト開設
櫛引 俊宏(研究分担者)
防衛医科大学校 医用工学講座 准教授
埼玉県所沢市並木3-2
【研究の専門】
光医学・光生物学、生体材料学、DDS
【分担研究項目】
医療機器の安全使用に関するガイドライン作成、ウェブサイト開設
加納 隆(研究協力者)
滋慶医療科学大学院大学 医療管理学研究科 教授・埼玉医科大学 客員教授
【研究の専門】
医療機器・設備環境の安全管理に関する研究が専門。
最近は携帯電話の院内使用の問題をはじめとする医療電磁環境や医療機器のリスクマネジメントに関する研究発表・講演が多い。
現在、臨床工学技士の養成ならびに新医療技術開発の研究に携わっている。