活動報告
» 太刀川教授と附属病院翠川講師の研究が筑波大学ポッドキャスト「研究室サイドストーリー」で紹介されました
2023/02/22
COVID-19に関する恐怖を測定する新型コロナウイルス恐怖尺度に関する研究や災害・地域精神医学講座の活動に関する内容です。
こちらからご視聴いただけます。
こちらからご視聴いただけます。
» 都市とメンタルヘルスの講演
2023/02/06
高橋晶准教授がフランスのナント市で都市とメンタルヘルスに関する講演を行いました。ぜひ動画サイトをご覧ください。高橋先生の講演は3時間42分33秒から始まります。
» 大学における自殺対策推進のための研修がオンデマンド配信されます
2023/02/06
太刀川教授が講師を務めた「大学における自殺対策推進のための研修」が3/1より無料でオンデマンド配信されます。対象は、国公私立大学等で自殺対策を含む学生の支援・相談に関わる全ての方です。お申込みはこちらから(2/1~2/28)
詳細は下記PDFをご覧ください。
詳細は下記PDFをご覧ください。
» 論文「新型コロナウイルス恐怖尺度(⽇本語版)のカットオフ値: ⽇本における⼤規模全国調査 より」のプレスリリース
2023/02/06
新型コロナウイルス恐怖尺度において⽇常⽣活への⽀障を判断する基準値を提案する論文がプレスリリースされました。
新型コロナウイルス恐怖尺度において 日常生活への支障を判断する基準値を提案(TSUKUBA JOURNAL)
新型コロナウイルス恐怖尺度において 日常生活への支障を判断する基準値を提案(TSUKUBA JOURNAL)
» ダイヤモンド・プリンセス号におけるDPAT活動の論文プレスリリース
2022/10/27
2020年2月にクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」で新型コロナウイルス感染症の大規模クラスターが発生し、DPATが出動しました。その際の活動の分析を行なった論文がプレスリリースされました。
ダイヤモンド・プリンセス号隔離期間における乗船者の精神症状を分析〜多くは災害派遣精神医療チームの支援で改善〜
ダイヤモンド・プリンセス号隔離期間における乗船者の精神症状を分析〜多くは災害派遣精神医療チームの支援で改善〜
» ウェビナーシンポジウム『個立社会の実現に向けて~社会的孤立と孤独について考える~』開催
2022/10/11
本シンポジウムでは、研究者やひきこもりの経験者など幅広い立場のスピーカーを招き、社会的孤立・孤独の問題とは何か、「個立」社会の実現に向けて、何が必要であるのかを多様な視点から考えていきます。
2022年10月30日(日)開催予定。
お申込み期間:10月6日(木)~10月27日(木)
詳細は下記のPDFをご覧ください。
2022年10月30日(日)開催予定。
お申込み期間:10月6日(木)~10月27日(木)
詳細は下記のPDFをご覧ください。
» 大学における死亡学生実態調査・自殺対策実施状況調査報告書
2022/07/21
» 最近の論文掲載
2022/07/21
当研究室の最近の論文掲載情報です。
論文は下記リンクからご覧いただけます。
-国民生活基礎調査データを用いた高齢者の睡眠についての解析
Midorikawa, H., Tachikawa, H., Aiba, M., Watanabe, T., Tamiya, N., & Arai, T. (2022). Factors associated with short and long sleep duration in older adults: Analysis of a national survey in Japan. Geriatrics & Gerontology International, 1–7. https://doi.org/10.1111/ggi.14438
-東日本大震災5年後のメンタルヘルス
Sodeyama, N., Tachikawa, H., Takahashi, S., Aiba, M., Haraguchi, Y., & Arai, T. (2022). The Mental Health of Long-Term Evacuees outside Fukushima Prefecture after the Great East Japan Earthquake. The Tohoku Journal of Experimental Medicine, 261–271. https://doi.org/10.1620/tjem.2022.j038
-国立大学自殺対策調査について
Takahashi, A., Tachikawa, H., Marutani, T., Fuse-Nagase, Y., Iwami, T., Yamamoto, Y., … Yasumi, K. (2022). Suicide prevention measures in the national universities of Japan. Asian Journal of Psychiatry, 73(January), 103149. https://doi.org/10.1016/j.ajp.2022.103149
-学生向け自殺予防プログラムについて
Takahashi, A., Tachikawa, H., Takayashiki, A., Maeno, T., Shiratori, Y., Matsuizaki, A., & Arai, T. (2022). Crisis-management, Anti-stigma, and Mental Health Literacy Program for University Students (CAMPUS): A preliminary evaluation of suicide prevention. F1000Research, 11, 498. https://doi.org/10.12688/f1000research.111002.1
-医療機関での自殺予防から解析する自殺再企図予測因子(ACTION-Jから)
Tachikawa, H., Takahashi, S., Nemoto, K., Yonemoto, N., Oda, H., Miyake, Y., … Kawanishi, C. (2022). Predictive factors for recurrent suicide attempts: Evidence from the ACTION‐J study. Psychiatry and Clinical Neurosciences Reports, 1(2). https://doi.org/10.1002/pcn5.7
論文は下記リンクからご覧いただけます。
-国民生活基礎調査データを用いた高齢者の睡眠についての解析
Midorikawa, H., Tachikawa, H., Aiba, M., Watanabe, T., Tamiya, N., & Arai, T. (2022). Factors associated with short and long sleep duration in older adults: Analysis of a national survey in Japan. Geriatrics & Gerontology International, 1–7. https://doi.org/10.1111/ggi.14438
-東日本大震災5年後のメンタルヘルス
Sodeyama, N., Tachikawa, H., Takahashi, S., Aiba, M., Haraguchi, Y., & Arai, T. (2022). The Mental Health of Long-Term Evacuees outside Fukushima Prefecture after the Great East Japan Earthquake. The Tohoku Journal of Experimental Medicine, 261–271. https://doi.org/10.1620/tjem.2022.j038
-国立大学自殺対策調査について
Takahashi, A., Tachikawa, H., Marutani, T., Fuse-Nagase, Y., Iwami, T., Yamamoto, Y., … Yasumi, K. (2022). Suicide prevention measures in the national universities of Japan. Asian Journal of Psychiatry, 73(January), 103149. https://doi.org/10.1016/j.ajp.2022.103149
-学生向け自殺予防プログラムについて
Takahashi, A., Tachikawa, H., Takayashiki, A., Maeno, T., Shiratori, Y., Matsuizaki, A., & Arai, T. (2022). Crisis-management, Anti-stigma, and Mental Health Literacy Program for University Students (CAMPUS): A preliminary evaluation of suicide prevention. F1000Research, 11, 498. https://doi.org/10.12688/f1000research.111002.1
-医療機関での自殺予防から解析する自殺再企図予測因子(ACTION-Jから)
Tachikawa, H., Takahashi, S., Nemoto, K., Yonemoto, N., Oda, H., Miyake, Y., … Kawanishi, C. (2022). Predictive factors for recurrent suicide attempts: Evidence from the ACTION‐J study. Psychiatry and Clinical Neurosciences Reports, 1(2). https://doi.org/10.1002/pcn5.7
» 時流◆自殺感染の予防を考える(m3記事)
2022/07/21
医療従事者向けのサイトm3.comで、メディアと自殺予防、医療現場での自殺予防に関するインタビュー記事が掲載されました。
時流◆自殺感染の予防を考える(m3記事)
*m3.comは医療従事者向けサイトであり、閲覧には登録が必要です。
時流◆自殺感染の予防を考える(m3記事)
*m3.comは医療従事者向けサイトであり、閲覧には登録が必要です。