練習の内容を教えてください。
最初にジョグやストレッチで身体をほぐしたあと、ドリルという正しい身体の動きを身につけるための練習をします。
ドリル後は各パートに分かれたメニューをします。トラック系はただ走るといっても、全力で走る練習、本数をこなして体力をつける練習、フォームを意識して走る練習、楽に走る練習など、種目や時期に応じて様々なメニューがあります。フィールド系(跳躍・投擲)はそれぞれの種目の技術練をすることが多いですが、短距離に混ざって練習をすることもあります。具体的なメニューを下に挙げておきます。
練習の最後には体幹などを鍛える自重トレーニングをすることが多いです。その後ダウンジョグ、ストレッチで終了です。
各パートメニュー例
・(短距離)250mから300mまで10mずつ距離をのばしていき(合計6本)、すべて40秒で走る40秒間走(本数間レスト5分)。序盤はフォームを意識しながら走り、距離がのびるにつれその意識のままスピードを出していくという目的。
・(短距離~中長距離)200m*5本*2set(本数間レスト5分、set間レスト10分)。28-29秒くらいで9割の力ですべて走りきる、基礎体力トレーニング。
・(ハンマー投)立ち幅跳び*5(瞬発的に力を出す練習)→空ターン(ハンマーなしで回る練習)→フォーム意識投げ5本→全力投げ10本。