「Gemini」で参照文献をつける方法
前回の記事で、私は「システマティックレビューとメタ解析に基づき、GRADEシステムに沿って包括的に解説」するようなプロンプトを紹介しました。 これを実際にGeminiに投げてみます。返ってきた回答は、一見すると完璧ですが […]
前回の記事で、私は「システマティックレビューとメタ解析に基づき、GRADEシステムに沿って包括的に解説」するようなプロンプトを紹介しました。 これを実際にGeminiに投げてみます。返ってきた回答は、一見すると完璧ですが […]
主な機能 ・包括的レビュー(システマティックレビュー/メタアナリシス:SR/MA)などの集約化された文献から優先して回答してもらうように対応・GRADE評価(的な)提案を入れてもらう・テキストエリアで日本語変換中に途中送
Chrome拡張のOpenEvidence Search Helper を公開しました:SR/MA優先・GRADE提案・日本語IMEガード付き 続きを読む »
※この記事はCodex(GPT-5 high), Claude Sonnet 4(とちょっとだけ私)が作成しています。 突然ですが、生成AI(検索AI含む)は現在「そこそこのナラティブレビュー」のレベルに位置しています。
OpenEvidenceを使い倒すためのChrome拡張機能を作ってみた話 続きを読む »
本記事は、Lee (2025)らの「生成AIの批判的思考への影響: 知識労働者の調査による自己申告された認知努力の軽減と自信の効果」に基づく大学教員向けの解説です。この記事は gemini-paper-summarize
久々のZotero[1]Zotero | Your personal research assistant. Accessed February 21, 2021. https://www.zotero.org/ 記事で
研究者のためのzoteroセットアップ(Zotero7版) 続きを読む »
JAMA Network Open に Research Letter が掲載されました。2022年1月から自死理由の集計方法の変更を受けて、実際にどのくらいの影響が出ているかについて調べました。 まず、研究されている先
2022年1月から自死(自殺)理由の集計方法の変更について 続きを読む »
(ChatGPT) あなたはブロガーです。よいイントロダクションの記事を提案してください。論文のrevisionを提出する際に、変更箇所をハイライトして、と言われることがありますが、作業が大変です。修正履歴をみながら、そ
2023年1月24日、Nature誌は、論文執筆にAIのChatGPTを使用することに関して規制を設けると発表しました ((Tools such as ChatGPT threaten transparent scien
今週号の医学界新聞に寄稿が掲載されました。先日、PCNに受理された論文についてKazu先生(@peacewaffle )と対談形式で論文執筆の過程を振り返っています。 掲載論文について Yoshida, K., Mori
精神科分野の publication bias および学会発表からの英語論文化率 続きを読む »
COVID-19感染症の流行で、学術大会や研究会で、オンライン開催が増えています。音声動画データの提出が求められることがあり、「 .mp4、 500 MB 以内 で作成してください」といった指定が入る事もあります。しかし
学術大会で 音声動画発表スライドデータ を求められたときに: .mp4 を FFmpeg でサイズ圧縮 続きを読む »