
第41回日本麻酔・集中治療テクノロジー学会を2023年11月24日~25日に奈良県橿原市で開催させていただくこととなりました。
歴史ある本学会を開催できることを大変光栄に思っております。会員の皆様に心から感謝申し上げます。
本学会は1983年11月に麻酔・集中治療コンピュータ研究会として発足し、その後、現在の名称に変更して活動を行ってきました。麻酔・集中治療の領域での安全で質の高い医療を提供するためには、テクノロジーの進歩は必須であり、本学会のこれまでの歴史を踏まえ、今後この領域の発展に大きく寄与できるものと考えております。
今回のテーマは、「新時代の医療とテクノロジー」とさせていただきました。麻酔法やモニタリングなどの医療機器の進歩のほか、働き方改革に向けたAI戦略なども必須の課題であると感じております。
これまで奈良県での麻酔・集中治療関連の学会は奈良市を含めた奈良県北部で開催されることが多かったですが、今回は建国の地とされる橿原で開催させてただきます。橿原には、初代天皇とされる神武天皇が祀られる橿原神宮、大和三山に囲まれた日本最古の都城である藤原京(跡)などがあり神秘的な場所となっております。この橿原の地で、未来の医療を感じることができるひと時を皆様と共有できることを楽しみにしております。
新型コロナ感染症も終息した上で、交流と活発な議論が行われる事を期待しております。
参加される皆様にとって実りある学会になれば幸いです。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
第41回日本麻酔・集中治療テクノロジー学会
会長:川口 昌彦(奈良県立医科大学麻酔科学教室 教授)