ご挨拶

会長:四宮 敏章(奈良県立医科大学附属病院 緩和ケアセンター長)
第36回日本サイコオンコロジー学会総会
大会長 四宮 敏章
奈良県立医科大学附属病院 緩和ケアセンター長

暑い日々が続いています。
皆さんお元気でお過ごしでしょうか。
さて、第36回日本サイコオンコロジー学会・総会も間近に迫ってきました。
我々実行委員会のメンバーも、良い大会にするために誠心誠意準備を進めているところです。

現時点(8月)で、すべてのプログラムが決まりました。
プログラムにも記載している通り、特別講演をはじめとしてシンポジウム、ワークショップ、事例検討など、バラエティーに富んだ企画が満載です。
どの演題も、演者・座長の先生方の強い意欲と情熱を感じます。
ぜひご期待ください。
今回は初めての試みとして、「よくわかるシリーズ」という、初学者や一般の方向けに、サイコオンコロジー・緩和ケアについて理解を深めるためのミニセミナーも20本企画しました。
これもお勧めです。
また、ポスター演題にも、75題とたくさんの応募をしていただきありがとうございました。
当日は時間ごとに区切って、座長の先生と一緒に発表の時間を取らせていただくようにしました。
短い時間ですが、熱心なディスカッションをよろしくお願いいたします。
それぞれ全ての企画のクオリティは素晴らしく、どれも学びの多いものになっていると確信しております。
参加者の皆さんと、実のあるディスカッションができればと思います。

ただ、当日すべての演題を見ることは不可能です。
そこで今回は大会終了後、オンデマンドでの視聴ができるようにいたしました。
編集などに時間がかかるため、1~2か月後の視聴になると思います。
よろしくお願いします。

さて、1日目のプログラム終了後、今回は懇親会を用意しています。
コロナ禍の影響で、今までは懇親会などの開催は難しかったのですが、今回は感染対策を十分に行ったうえでの開催といたしました。 それゆえ立食形式ではなく、コース料理を提供する形で行います。
したがってやや会費は高くなりますが、その点はご了承ください。
懇親会の場所は、ホテル日航奈良です。バスでホテルへ送迎いたします。
混雑が予想されますので、早めのご準備をよろしくお願いします。

この懇親会は、同じ志を持った医療者同士のつながりができる、とても貴重な機会です。
普及啓発枠で参加される一般の方、患者さん・ご家族の方々も参加されます。
参加者同士で、サイコオンコロジー・緩和ケアの未来について大いに語り合いましょう。
また、懇親会でのアトラクションとして、プロのギタリスト、ザビエル大村さんをお迎えしています。
彼は映画「明日香に生きる」で音楽監督をされていて、その縁で友人になりました。
当日は、素晴らしいギター演奏を楽しみにしていてください。
さらに今回の学会に演者としても参加されている、佐々木慈瞳さんたちによるオカリナ演奏もあります。
とても癒されると思います。これも楽しみにしていてください。

大会終了後ですが、市民公開講座も企画しています。
今回は、今春封切られた映画「明日香に生きる」の上映会をいたします。
この映画は、明日香村診療所・院長の武田伊知郎先生をはじめとする地域医療で奮闘する医療者と、住民との暖かな関りを描いた素晴らしい映画です。
明日香村の四季折々の風景も描かれていて、とても癒されます。
この映画には、私もちょっぴり出演しています。
もちろんこの市民公開講座は参加無料です。
大会終了後、疲れた頭をリフレッシュするのにもってこいの映画です。
映画の冒頭で、私と監督である溝渕氏とのトークライブもあります。
この市民公開講座にも、ぜひご参加いただければ幸いです。

大会の翌日は休日です。
会場の周りは、古都奈良の様々な史跡や文化財が多数あります。
ホームページには、その史跡を巡るお勧めコースやスポットなども順次アップしてまいります。
学会・総会で勉強した後は、ゆっくりと10月の奈良を楽しんでください。

最後に大事なお知らせをお伝えします。
このホームページの参加登録の箇所にも書かれていますが、9月5日の17時で1次登録が終了になります。
それを過ぎますと2次登録の期間となり、参加費が高くなります。
参加を考えておられる方は、ぜひともこの1次登録の期間内に登録を済ませていただくことを強くお勧めします。

サイコオンコロジー学会・総会は、がん患者さん・ご家族の心のケアをしたいと思っているあなたのための学会・総会です。
ご参加、心よりお待ちしています。
それでは会場でお会いしましょう。

2023年 8月 吉日


第36回サイコオンコロジー学会・総会で大会長を務めます、四宮敏章と申します。

この第36回サイコオンコロジー学会・総会では、「改めて深く考える心のサポート~がん患者・ご家族と共に歩む~」というテーマとさせていただきました。

私が臨床の中で、がん患者さん・ご家族から成長させてもらった、と思える経験がたくさんあります。
それは、がん患者さん・ご家族と共に歩む中で得られたものだと思います。
心のサポートを行う中で、この「共に歩む」という言葉がエッセンスではないかと思い、この副題を付けました。
この学会では、様々な職種のプロフェッショナルが、どのようにがん患者さんの心のサポートをしているのか、多様な視点でお話してもらえる企画を考えています。
みなさんの臨床・教育・研究に、明日から役立つ内容にしてまいります。
今一度、改めて、あなただからこそできる心のサポートとは何かを、ぜひこの学会に探しにきてください。

奈良県は、世界遺産や国宝が都道府県で最多数を誇る、見どころ満載の観光地です。さらに、少し足を運ぶと雄大な山々に囲まれた自然や温泉地など、魅力的なスポットが沢山あります。

第36回サイコオンコロジー学会総会に訪れた際は、そんな魅力たっぷりの奈良もぜひご堪能ください。