研究会開催について
2025年7月26日(土) 13時~ | 会場開催 |
2025年7月27日(日) 正午~ 8月11日(月) 正午まで | アーカイブ配信 |
岡山大学 鹿田キャンパス内 鹿田会館・講堂(旧生化学棟)
詳細はこちら (岡山大学 鹿田キャンパス内 鹿田会館・講堂(旧生化学棟))
岡山での開催は、2018年以来2回目となります。岡山県では、医療・福祉・教育が連携しながら、特別支援教育やインクルーシブな地域づくりに取り組んでいます。子どもたち一人ひとりの「今」と「これから」を支えるために、保護者や支援者と共に歩む実践が、県内各地で積み重ねられています。
本大会では、そうした岡山の実践を全国の皆さまと共有し、学び合える機会としたいと考えております。また、今回は岡山で司会者として活躍されている、ダウン症のある松田雅裕さんに司会を務めていただきます。さらに、ダウン症のある他の方々にもご登壇いただき、子ども時代に受けた療育と、現在の生活や学校・社会でのご活躍について、ご本人の言葉で語っていただきます。
すべての人が、地域のなかでその人らしく生きることのできる社会の実現に向けて、あたたかく、希望に満ちた研究会となることを願っております。皆さまと岡山でお会いできるのを、心より楽しみにしております。
山陽学園大学 総合人間学部 ビジネス心理学科 上地 玲子
赤ちゃん体操の実践について日々の悩みを相談し、今後の活動の参考にしていただきたいです。
(※指導員交流会のアーカイブ配信はありません)
ポスターはこちら ※2025年5月8日 更新
お申込みは下記サイトにてお手続きください
2025年7月24日(木)正午(コンビニ支払いの場合は、23日(水)正午までに)
※新規にご入会をされる場合は、7月23日(水)中に、 本研究会ホームページ「入会の案内」より、入会手続き(情報の送信と年会費の入金)を完了後、 会員チケットをお申込み下さい
後日掲載