活動内容

研究会開催について

01  第39回研究会のご案内

第39回日本ダウン症療育研究会のお知らせ
開催日
2025年7月26日(土) 13時~会場開催
2025年7月27日(日) 正午~ 8月11日(月) 正午まで  アーカイブ配信
場 所

岡山大学 鹿田キャンパス内 鹿田会館・講堂(旧生化学棟)

詳細はこちら (岡山大学 鹿田キャンパス内 鹿田会館・講堂(旧生化学棟))

大会長
上地 玲子 (山陽学園大学 総合人間学部 ビジネス心理学科 准教授)

第39回日本ダウン症療育研究会のご案内

 岡山での開催は、2018年以来2回目となります。岡山県では、医療・福祉・教育が連携しながら、特別支援教育やインクルーシブな地域づくりに取り組んでいます。子どもたち一人ひとりの「今」と「これから」を支えるために、保護者や支援者と共に歩む実践が、県内各地で積み重ねられています。
 本大会では、そうした岡山の実践を全国の皆さまと共有し、学び合える機会としたいと考えております。また、今回は岡山で司会者として活躍されている、ダウン症のある松田雅裕さんに司会を務めていただきます。さらに、ダウン症のある他の方々にもご登壇いただき、子ども時代に受けた療育と、現在の生活や学校・社会でのご活躍について、ご本人の言葉で語っていただきます。
 すべての人が、地域のなかでその人らしく生きることのできる社会の実現に向けて、あたたかく、希望に満ちた研究会となることを願っております。皆さまと岡山でお会いできるのを、心より楽しみにしております。

山陽学園大学 総合人間学部 ビジネス心理学科 上地 玲子


※指導員交流会を開催します!

赤ちゃん体操の実践について日々の悩みを相談し、今後の活動の参考にしていただきたいです。
(※指導員交流会のアーカイブ配信はありません)


ポスター(プログラム)

ポスターはこちらPDFアイコン ※2025年5月8日 更新


お申込み方法

お申込みは下記サイトにてお手続きください

https://jscrd-39.peatix.com

申込み〆切

2025年7月24日(木)正午(コンビニ支払いの場合は、23日(水)正午までに)

※新規にご入会をされる場合は、7月23日(水)中に、 本研究会ホームページ「入会の案内」より、入会手続き(情報の送信と年会費の入金)を完了後、 会員チケットをお申込み下さい

レポートについて
「赤ちゃん体操指導員養成コース」を受講された方へ ~認定証申請に必要な受講後3回の研究会出席認定のために~

・会場参加の方は、当日の名札を出席証として保管してください。
・アーカイブ配信を視聴された方へ
研究会を視聴後、教育講演2題、各々に対し、感想等を全体でA4サイズ2枚(1600字)以内にまとめてご提出ください。幹事会にてレポートを確認し、第39回研究会の出席といたします。

(記載上の注意)
講演内容の要約を書く必要はなく、講演を聴いたことを土台に、どのような学びがあったかを書くこと、手書きではなくWordで記載すること、1600字以内を守ること

レポート締め切り:2025年8月18日(月)(郵送の場合、消印有効)
提出先:日本ダウン症療育研究会事務局(近畿大学)
提出方法:郵送 もしくは 本研究会HPお問合せへのメール添付
メール添付方法:
ホームページお問合せに連絡可能な電話番号・氏名と、第39回視聴レポート提出と明記の上送信、自動返信メールが届きますので、Wordファイルを添付送信してください。折り返し受領のメールを差し上げます。2日以内に受領メールが届かない場合は、事務局までご連絡ください。(新規お問合せメールまたは電話にて)


オンライン配信のための注意とお願い

オンライン配信に伴う著作権および個人情報保護に関する注意点PDFアイコン

お問い合わせ
第39回研究会へのお問い合わせは、大会事務局
   までお願いいたします。

02  第40回研究会のご案内

後日掲載

©The Japanese Society for Clinical Research on Physical and Cognitive Development in Children with Down Syndrome(JSPCDDS)