



|
 |
■受付ならびに入場について
- 研究会受付は午前8時30分からです。
- 参加費5,000円を総合受付でお納め下さい(抄録集別売:一部1,000円)。
参加証のネームカードにご記入の上、常時着用してください。
- 施設代表者会議にご出席の方は、昼食代1,000円を同時にお支払い下さい。
■研究発表について
- 口演発表
- 口演発表は1題7分(発表5分/討論2分)です(但し、主題
II「肛門扁平上皮癌と痔瘻癌」は 1 題 6 分:発表 4 分/討論 2 分)。なお、討論形式は各座長の指示に従い、時間厳守でお願いします。
- 35mmスライドプロジェクター、PCプロジェクター(Windows-XP版MS Power Pointに限る)、各1台ずつ用意いたします。発表用スライドは、原則として35mm横スライドにて、10枚以内でご用意下さい。10枚を超える枚数は受付できません。PC発表の方はプレゼンテーション(10枚以内)をMOにてご用意の上、ご持参下さい。
- スライド(35mm、PC共に)は発表予定の30分以上前までにスライド受付に提出し、試写・ご確認下さい。殊に、PC発表をされる方は、できるだけ早めに受付を行ってください。
- 口演終了後のスライドは、スライド受付にてお受け取り下さい。
- 示説発表

- 示説発表は1 題6分(発表4分/討論2分)です。なお、討論形式は各座長の指示に従い、時間厳守でお願いします。
- 示説ポスターの掲示時間は終日(9:20〜16:00)です。示説発表者はポスターを所定の場所に、当日9時20分までに展示してください。ポスターの撤去は、午後4時から午後5時までの間に各自で行ってください。なお、撤去されないポスターは主催者で処分します。
- 展示パネルの大きさは、1題あたり横120cm×縦180cmです。演題番号は事務局で用意します。演題名・所属・演者名の表示は横90cm×縦20cmで各自ご用意下さい(右図参照)。画鋲は示説受付にて用意します。
- 抄録原稿について
雑誌掲載用の抄録原稿は、第59回大腸癌研究会のホームページ上で7月3日までにご 提出下さい。
- 総合討論について
すべての演題(口演、示説)発表終了後、口演会場・主会場(丹頂I・II)にて主題別総 合討論を行います。各セッションの座長ならびに演者は、必ず出席して下さい。
|
|