巻頭言 会長就任にあたり 1
全国シネ撮影技術研究会会長 新開 英秀  
教育 適正な医療放射線利用を進めるために 11
東京大学医学部 草間 朋子  
会員投稿 間欠量測定時の留意点 17
(財)心臓血管研究所付属病院 荒居 広明  
トピックス 循環器画像のディジタル化 〜標準化の現状と将来動向〜 19
東芝医用機器事業部医用機器事業第一担当 藤井 千蔵  
ACC印象記 第45回米国心臓学会に参加して(学会印象記) 25
大阪大学医学部附属病院 花山 正行  
課題研究 循環器装置のQCに関するアンケート調査結果 28
九州大学医学部附属病院 小川 和久  
横浜市立大学医学部附属病院 天内 廣  
九州大学医学部附属病院 梅津 芳幸  
産業医科大学病院 小田 叙弘  
九州大学医学部附属病院 小林 幸次  
九州大学医学部附属病院 新開 英秀  
福岡市民病院 山谷 康  
座長集約 33
大田西ノ内病院 菅野 和之  
「心臓カテーテル検査室の現状と将来;装置と仕事内容」  
@ 装置に関するアンケート調査結果 34
A カテ室の仕事内容と仕事分担 放射線技師の将来的仕事内容を探る 40
東海シネ撮影技術研究会  
岐阜県立多治見病院 後藤 茂  
公立陶生病院 伊藤 修逸  
岐阜大学病院 市村 勝博  
名古屋第二赤十字病院 瀬口 敏信  
岐阜県立岐阜病院 高橋 典子  
国立名古屋病院 加藤 力雄  
社会保険 中京病院 可児 敏廣  
名古屋掖済会病院 肥後 隆之  
厚生連 安城更正病院 須場 健雄  
座長集約 54
松山赤十字病院 水谷 宏  
第10回全国シネ撮影技術研究会パネルディスカッション 『 高度先進医療( INTERVENTION )に携わる放射線技師の役割 』  
国立循環器病センターにおけるカテーテル室の看護現状 56
国立循環器病センター 宇都宮 明美  
カテ室における放射線技師のペーシェント・ケア 59
富山医科薬科大学附属病院 新谷 光夫  
  熊谷 道朝  
機器管理と放射線被曝管理のあり方と取り組み 65
昭和大学病院中央 中澤 靖夫  
  加藤 京一  
  武 俊夫  
  佐藤 久弥  
冠動脈造影法による冠動脈狭窄の定量化 70
小倉記念病院 川中 秀文  
  古田 求  
座長集約 78
横浜市立大学医学部附属病院 天内 廣  
文献紹介 動脈管開存症コイル閉鎖術 endvascularsurgery の現況と将来の展望 81
東北大学医学部附属病院 石屋 博樹  
血管のリモデリング−再狭窄を新しい視点から捉える− 84
山田赤十字病院 中野 和彦  
PTCAの実際上の留意点 86
新潟労災病院 法山 茂  
心臓カテーテル検査の動向 88
近畿大学医学部附属病院 藤田 奔樹  
Radiation−induced Skin Injuries from Fluoroscopy 91
松山赤十字病院 水谷 弘  
Japanese Circulation Journal Vo159 Supplement V 94
北海道大野病院 横山 博一  
Transradial artery coronary angioplasty Transradial artery Palmaz−Schatz coronary stent implantation 96
財団法人津山慈風会総合病院津山中央病院 清水 紀彦  
研究会活動状況紹介 東北循環器撮影研究会 梁川 功 98
東京 I・S 研究会 宮崎 勝利 100
岡山県シネ撮影技術研究会 横田 忍 108
施設紹介 北光循環器病院 赤城 秀哉 110
藤田保健衛生大学病院 木野村 豊 112
財団法人永頼会 伊田 勝典 116
福岡赤十字病院 馬場 啓介 119
事務局報告 事務局だより 121
全国シネ撮影技術研究会 推進母体名簿 126
平成8年度 全国シネ撮影技術研究会 役員・理事名簿 127
入会のご案内・平成9年度分研究会費振込のお願い 129
全国循環器撮影研究会 会則 131
全国循環器撮影研究会誌 投稿ならびに執筆規定 133
編集後記 134
賛助会員名簿 135