巻頭言 会の発展充実を目指して 1
全国循環器撮影研究会会長 新開 英秀  
教 育 QCA(定量的冠動脈造影法:Quantitative Coronary Angiography)の現状と将来 11
小倉記念病院 横井 宏佳  
  延吉 正清  
座長集約 18
小倉記念病院 古田 求  
一般研究 心臓カテーテル検査時の散乱線スペクトル測定 20
東北大学医学部附属病院 石屋 博樹  
  千田 浩一  
  佐藤 州彦  
  斎 政博  
  佐々木 正寿  
シングルプレーンアンギオシステムにおける幾何学的拡大率の補正方法の検討 23
大阪府立母子保健総合医療センター 田辺 智晴  
  安永 國廣  
  石黒 秋弘  
  水野 直人  
定量的冠動脈造影法におけるカテーテル・キヤリプレーションの精度について 27
千葉県立鶴舞病院 景山 貴洋  
  佐藤 次男  
石心会狭山病院 植木 茂樹  
東京慈恵会医科大学病院 山口 雅崇  
  伊藤 直樹  
昭和大学病院 佐藤 久弥  
  中澤 靖夫  
関東逓信病院 若松 修  
東京歯科大学附属市川病院 五十嵐 時男  
心臓血管研究所附属病院 長谷川 光男  
座長集約 31
新潟大学医学部附属病院 吉村 秀太郎  
一般課題研究 血管撮影用QCファントムの使用経験 34
血管撮影用QCファントム検討班(九州循環器撮影研究会)  
班長 産業医科大学病院 村上 誠一  
産業医科大学病院 小田 叙弘  
九州大学医学部附属病院 新開 英奔  
大分医科大学医学部附属病院 三和 秋雄  
九州厚生年金病院 斉藤 義美  
福岡大学病院 松本 邦博  
小倉記念病院 梅田 和広  
循環器装置の付加フィルターの検討−QCファントムを用いて− 40
関西X線映画研究会  
国立循環器病センター 横山 博典  
  与小田 一郎  
滋賀医科大学附属病院 横田 豊  
大阪大学医学部附属病院 花山 正行  
座長集約 43
松山赤十字病院 水谷 宏  
課題研究 循環器装置のQCについて 44
九州大学医学部附属病院 小川 和久  
  新開 英秀  
  梅津 芳幸  
  小林 幸次  
横浜市立大学医学部付属病院 天内 廣  
産業医科大学病院 小田 叙弘  
福岡市立市民病院 山谷 康  
座長集約 78
関東逓信病院 若松 修  
自由投稿 左室容積計測における Dodge法 と chapman法 の比較
(1)楕円体及び非楕円体のシミュレーションによる比較
79
星総合病院 佐藤 政春  
文献紹介 Feasibility of Intracoronary β−Irradiation to Reduce Restenosis After Balloon Angioplasty 87
秋田大学医学部附属病院 佐々木 斉喜  
Interventionalists fight restenosis with radiation 89
大阪大学医学部附属病院 野垣 幸男  
医師および医療従事者のための重要な情報 透視下の処置によって誘発される患者の深刻な皮膚障害の回避 92
松山赤十字病院 水谷 宏  
大血管転位症(TGA)に対する大血管スイッチ術(Jatene手術)後の血行動態と血管造影の所見 95
北海道立小児総合保健センター 井上 勝広  
冠動脈ステント留置後における再狭窄の阻害に用いた放射線治療用カテーテルについて 97
津山第一病院 菅 明信  
短時間加温が可能な新しい血管形成術用デバイス:レーザーホットバルーン 104
石心会狭山病院 植木 茂樹  
THREE YEAR FOLLOW−UP AFTER IMPLANTATION OF METALLIC CORONARY−ARTERY STENTS 106
社会保険小倉記念病院 川中 奔文  
施設紹介 愛媛県立中央病院 成松 孝樹 109
岡山赤十字病院 青山 圭一 112
北海道循環器病院 市川 和弘 114
熊本大学医学部附属病院 洞田貫 誠志 116
財団法人 竹田綜合病院 池田 孝男 118
  山下 朋広  
昭和大学病院  加藤 京一 120
公立松任石川中央病院 油 省三 122
金沢循環器病院 米沢 正雄 124
岩手医科大学附属循環器医療センター 永峰 正幸 126
事務局報告 事務局だより 128
平成8年度 会計収支計算書・平成9年度 会計収支予算書 134
全国循環器撮影研究会 推進母体名簿 137
平成9年度 全国循環器撮影研究会 役員・理事名簿 138
入会のご案内・平成10年度分研究会費振込のお願い 140
全国循環器撮影研究会 会則 141
全国循環器撮影研究会誌 投稿ならびに執筆規定 143
編集後記 144
賛助会員名簿 145