座長・発表者の皆様へ
座長の皆様へ
(1)5階 ロビーで参加受付を済まされた後、5階 小会議室2の「座長•発表者受付」にお越しください。座長の受付を行います。担当される演題発表時間の20分前までに受付をお済ませください。
(2)各会場において進行をお願いします。演題の発表時間は1題10分(発表7分、質疑3分)です。口演の会場では、6分で1鈴、7分で2鈴、10分で3鈴が鳴ります。時間内での進行にご協力ください。
(3)質疑では、質問者に所属・氏名を述べてから発言するようご指示ください。
口演発表者の皆様へ
(1)5階 ロビーで参加受付を済まされた後、5階 小会議室2の「座長•発表者受付」にお越しください。発表者の受付を行います。
口演発表をされる方で、
・演題A-1〜A-4、B-1〜B-4、C-1〜C-4の発表者は9:30〜9:45
・演題A-5〜A-8、B-5〜B-8、C-5〜C-8の発表者は9:50〜10:20
・演題A−9〜12、B−9〜12の発表者は10:00〜10:40
の間に受付をお済ませください。
(2)パワーポイントを使って発表される方は、7月2日(水)正午までに
tokai71@t.gifu-u.ac.jpへパワーポイントファイルを送付してください。会場で使用するパソコンは、OS:Windows 11、ソフト:Power Point for Microsoft 365を使用します。お送りいただくファイル名は、演題番号(発表者名)、件名は、「第71回東海公衆衛生学会」としてください。
(3)次演者席を各発表会場の前部に設けます。前演者の発表が始まりましたら、次演者席へ移動してください。
(4)進行は座長の指示に従ってください。発表時間は1題10分(発表7分、質疑3分)です。6分で1鈴、7分で2鈴、10分で3鈴が鳴ります。時間厳守でお願いします。
(5)追加・訂正資料がある場合は、各自、当日会場へ持ち込んでください。各発表会場で配布できます。
示説発表者の皆様へ
(1)5階 ロビーで参加受付を済まされた後、5階 小会議室2の「座長・発表者受付」にお越しください。発表者の受付を行います。
(2)受付終了後10:00までに、5階 小会議室2の指定のスペース(縦180cm×横90cm)に各自資料を掲示してください。資料はテープで貼っていただきます。資料掲示用のテープはご用意します。
(3)示説発表をされる方で、
・演題番号が奇数の発表者は10:00〜10:40
・演題番号が偶数の発表者は10:50〜11:30
の間はできるだけパネルの前にいて、フロアからの質問にお答えください。
(4)13:00以降、掲示物を撤去し、各自でお持ち帰りください。15:30までには撤去し終わるようにしてください。
Logoに使った写真の使用については東海4県の観光連盟などの許可をいただいています