第68回 東海公衆衛生学会学術大会 開催概要
会 期 2022年7月2日(土)9時40分〜17時00分(受付開始 9時〜)
会 場 鈴鹿医療科学大学 白子キャンパス 6号館、4号館
住所:〒513-8670 三重県鈴鹿市南玉垣町3500番地3
(駐車場あり、近鉄「白子」駅下車)
大会長 鈴鹿医療科学大学 学長 豊田長康
メインテーマ コロナ禍と多職種連携—現場の取り組みと今後の課題—
参加費 会員:1,000円 非会員:2,000円 学生:500円
(学生区分は、大学生及び専門学校生とし、大学院生は含みません)
アクセス
- 公共交通機関:近鉄名古屋駅から特急35分、急行50分、白子駅下車➝三重交通白子駅西口から5分、鈴鹿警察前下車 または 白子駅下車➝徒歩20分
- 車:名古屋方面から国道23号線「鈴鹿警察前」右折 または 名古屋JCTから東名阪国道30分➝鈴鹿ICから一般道40分
演題募集 詳細は演題募集要項 をご覧ください。
演題申込締め切り 2022年4月28日(木)
*演題申込様式(Word形式)ここからダウンロード
抄録原稿締め切り 2022年5月20日(金)
*抄録原稿様式(Word形式)ここからダウンロード
事務局 鈴鹿医療科学大学看護学部看護学科(4号館)谷出
〒513-8670 鈴鹿市南玉垣町3500番地3
TEL:(059)340-0550
E-mail:tokai68@suzuka-u.ac.jp
新型コロナウイルス感染症への対応
開催の可否及び発表形式の判断
新型コロナウイルス感染症の流行について、予断を許さない状況が継続しております。
現時点では別紙のご案内の通り開催する予定にしていますが、今後の状況をみながら、6月上旬を目処に開催の可否・発表形式等を判断する予定です。内容は、当学会ホームページなどでお知らせします。
一般演題の扱い
仮に、今年の学術大会が中止となった場合も、既に、採択が決まっている論文もあることから、東海公衆衛生雑誌(抄録集)は通常通り発行します。
期日までに応募いただきました一般演題については、抄録集に掲載します。また、当学会ホームページや、医学中央雑誌などにも掲載される予定です。その場合、当日の発表は無くても、当学会として、誌上にて学会発表が行われたものと認定します。
当日の補足説明がなくてもわかるように、主要な結果などをしっかりと抄録に記載するようにお願いします。
一般演題について、例年どおり、多数の応募をいただきますようお願いします。
その他
*日本公衆衛生学会の認定専門家地方公衆衛生学会及び社会医学系専門医・指導医更新の単位を取得できる学術総会に申請中です。
*2021年度以前の会費が未納の方には雑誌が送付できません。至急納付してください
*新型コロナウイルス感染症の流行状況によって開催発表形式が変わる(誌上発表等)可能性があります。変更の場合は学会ホームページなどでお知らせいたします。
★総会と評議員会は、少しでも3密を避けるなどのため、リアルでの開催を止めて、書面審議とさせていただきます。学会運営にご意見等ありましたら、会員・評議員宛に別途お送りします審議のハガキに記載いただくか、学会事務局までメール等でお寄せください。
Logoに使った写真の使用については東海4県の観光連盟などの許可をいただいています