第6回パーキンソン病・運動疾患障害コングレス


日本神経学会専門医更新認定企画に認定され、 出席者は2単位取得できます。

※演題・参加登録情報に関するお問い合わせ
MDSJ事務局
一般社団法人 学会支援機構内
〒112-0012
東京都文京区大塚5-3-13
小石川アーバン4F
TEL:03-5981-6011
FAX:03-5981-6012
E-mail:mdsj@asas.or.jp
※その他コングレスに関するお問い合わせ
運営事務局
株式会社コンベンションリンケージ内
〒102-0075
東京都千代田区三番町2 三番町KSビル
TEL:03-3263-8688
FAX:03-3263-8693
E-mail:mdsj6@c-linkage.co.jp

メインイメージ

プログラム

10月12日(金)

教育講演1

10月12日(金) 8:00〜9:00

司会
横地 正之(東京都保健医療公社 荏原病院 神経内科)
望月 秀樹(大阪大学大学院医学研究科 神経内科学)
Phenomenology of movement disorders
演者
宇川 義一(福島県立医科大学 医学部神経内科学講座)
Immune-mediated movement disorders
演者
飯塚 高浩(北里大学医学部 神経内科学)

シンポジウム1 前頭側頭型認知症とパーキンソニズム

10月12日(金) 9:00〜11:00

司会
水野 美邦(北里大学医学部 神経再生医療学)
村松 慎一(自治医科大学 神経内科)
TDP-43陽性神経細胞内封入体を伴う前頭側頭葉変性症とパーキンソニズム
演者
横田 修(きのこエスポアール病院精神科)
前頭側頭型認知症(広義Pick病)とパーキンソン症状
演者
村山 繁雄(東京都健康長寿医療センター高齢者ブレインバンク)
FTDP-17(MAPT)とFTDP-17(PGRN) −臨床と病理−
演者
坪井 義夫(福岡大学医学部 神経内科学教室)

ランチョンセミナー2

10月12日(金) 12:00〜13:00

司会
廣瀬源二郎(浅ノ川総合病院 脳神経センター)
Current Treatment of Parkinson's Disease 2012
演者
Angelo Antonini, MD, PhD
Director Parkinson Department
IRCCS San Camillo Venice and Neurology Clinic, University of Padua Italy

共催:日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社

シンポジウム2 直接路・間接路理論再考

10月12日(金) 13:30〜15:30

司会
斎木 英資(公益財団法人田附興風会医学研究所 北野病院 神経内科)
谷口  真(東京都立神経病院 脳神経外科)
直接路と間接路の機能分離
演者
疋田 貴俊(京都大学大学院医学研究科 メディカルイノベーションセンター)
大脳基底核疾患の病態生理から直接路・間接路理論を再考する
演者
南部  篤(自然科学研究機構生理学研究所 生体システム研究部門)
薬物治療から見たD1, D2受容体作用の違い
演者
久野 貞子(啓信会京都四条病院・京都きづ川病院 パーキンソン病神経難病センター)

ビデオセッション

10月12日(金) 15:30〜17:00

司会
福武 敏夫(亀田メディカルセンター 神経内科)
玉岡  晃(筑波大学医学医療系 神経内科)
私の経験した不随意運動:「見た、撮った、考えた」
演者
山本 光利(高松神経内科クリニック)
大脳病変による高次運動障害
演者
河村  満(昭和大学医学部内科学講座神経内科学分野)

総会

10月12日(金) 17:00〜17:30

イブニングビデオセッション

10月12日(金) 18:00〜21:30

司会
宇川 義一(福島県立医科大学 医学部神経内科学講座)
コメンテーター
水野 美邦(北里大学医学部 神経再生医療学)
柳澤 信夫(東京工科大学医療保健学部)
柴﨑  浩(京都大学医学部)
葛原 茂樹(鈴鹿医療科学大学 保健衛生学部 医療福祉学科)
久野 貞子(啓信会京都四条病院・京都きづ川病院 パーキンソン病・神経難病センター)
中野 今治(自治医科大学神経内科学)
梶  龍兒(徳島大学神経内科)

このページの先頭へ