病之在藏
- 医経
- by shenquzhai
- 2007/10/14
『霊枢』五色篇を読んでいて質問されて,言われてみれば変だねと思ったけれど,うまく説明できない。『太素』では巻14の人迎脈口診にある文章の,黄帝の答えの部分です。
ここでは病が蔵に在るときは,沈にして大だと癒えやすいと言います。前には「人迎が沈にして滑なるものは,病日に損ず」と言っています。では,蔵を人迎で診るんですか。
ここでは病が府に在るときは,浮にして大だと癒えやすいと言います。前には「脈口が滑にして浮なるものは,病日に損ず」と言っています。では,府を脈口で診るんですか。
だらしないけれど,上手く解釈できません。どなたか何とかなりませんか。
外内皆在焉。変だと思うのは,「病之在藏,沉而大者,易已,小爲逆;病之在府,浮而大者,病易已。」のところです。この脈を診るのは人迎か脈口か,と。
切其脉口,滑小緊以沉者,其病益甚,在中;
人迎氣大緊以浮者,其病益甚,在外。
其脉口滑而浮者,病日損;(『霊枢』は日進に作る。)
人迎沉而滑者,病日損;
其脉口滑以沉者,其病日進,在内;
其人迎脉滑盛以浮者,其病日進,在外。
脉之浮沉及人迎與寸口氣小大等者,其病難已。
病之在藏,沉而大者,易已,小爲逆;
病之在府,浮而大者,病易已。
人迎盛緊者,傷於寒;
脉口盛緊者,傷於食飲。
ここでは病が蔵に在るときは,沈にして大だと癒えやすいと言います。前には「人迎が沈にして滑なるものは,病日に損ず」と言っています。では,蔵を人迎で診るんですか。
ここでは病が府に在るときは,浮にして大だと癒えやすいと言います。前には「脈口が滑にして浮なるものは,病日に損ず」と言っています。では,府を脈口で診るんですか。
だらしないけれど,上手く解釈できません。どなたか何とかなりませんか。
Comments