10月中旬号 / 11月上旬号 / 最新号

こだまの世界

2001年10月下旬号

テロでめいわくを受けている人たちの悲鳴にも似た広告が、 このところ、あちこちに出ている。とくに目につくのは、 「日本のお客さん、遊びにきてください」 と必死に呼びかける海外の観光地の広告だ。(中略) 先日も、日本にきたハワイ州の知事さんが大相撲の東関・ 曙の両親方を従えて、 「ハワイにもっと来てほしい」 という記者会見をやっていたし、 グアム政府の記者会見では、関係者の一人が 「ビンラディン氏はグアムのような小さな島は知らないから大丈夫」 なんて発言をして、 記者たちをびっくりさせていた。

---天野祐吉、「CM天気図」
朝日新聞、2001年10月27日朝刊

70年代初頭にLondon School of Economicsの学生たちが講師控え室を占拠したとき、 怒り狂った同僚は究極の破壊行為についてわたしにこう語った。 「あいつらはキッチンに侵入して、そして…」 --彼は、あたかもわたしにはこの衝撃的な告白に耐える神経がないだろうと 言わんばかりに、口ごもった-- 「あいつらは全部食べちまったんだ、アイスクリームを」。 明らかに、アイスクリームを食べることは、 学生によってなされたからには、 革命行為であった。 バニラホイップでさえ旧体制の最後のとりでになりうるのであり、 保守勢力は所有権を守るだけでなくストロベリーアイスを 守るために力を合わせることもありえたのであった。

---Rodney Barker, `Where have all the student protesters gone?'
in the Guardian Weekly, October 11-17 2001, p. 25.

`There is no room to negotiate with these people. They are fanatics. They have taken actions impossible for people in my state to understand -- taking an airplane filled with innocent men and women and children and turning it into a flying bomb. It is so horrific, they feel we have to act.'

---Sen. Kent Conrad, `America closes ranks as bombers go in'
in the Guardian Weekly, October 11-17 2001, p. 31.

We are peaceful people. But we know that sometimes to safeguard peace, we have to fight. Britain has learnt that lesson many times in our history. We only do it if the cause is just. This cause is just.

---Tony Blair
in The Guardian Weekly,
October 11-17 2001.


主な話題


21/Oct/2001 (Sunday/dimanche/Sonntag)

真夜中 (午前)

昨日はお昼に某さんが下宿を訪れてくれる。 いっしょにソバを作って食べ、いろいろ近況を教えてもらう。

そのあと、某スーパーに行き、コタツ布団を買うべきか ガスファンヒータを買うべきか一時間ほど悩む。 けっきょくそのときは何も買わずに下宿に戻り、 某君と相談してから一緒にもう一度某所へ出向き、 コタツ布団と座椅子を購入。というわけで 現在はこのような環境で勉強中。

う。部屋の片付けとかをしてたせいで、 まだ今日の分の翻訳をぜんぜんしていない。 やばい。

真夜中2

急いで翻訳中。

ThinkPadのハードディスクの稼働音がすこし変わった気がする。 12Gのハードディスクでは小さいためもうすこし大きくしたいと思っているので、 そのうち交換してもらおうか。しかし、あんまり金がかかるようだったら、 むしろもう一台コンピュータを買って、 ThinkPadをセカンドマシンにした方がいい気もする。 いや、そんなことを言っているあいだにハードディスクが飛んだらしゃれに ならないが。まめにバックアップを取るようにしよう。

あれ、ThinkPad1400のシリーズはハードディスクの交換はできないのかな。 外付けででかいのを買うという手はあるが、 そうすると持ち運びに困ることになる。 ああ、そういえばバッテリーもすでに上がってるしなあ。めんどう。

真夜中3

シャワー浴びる。浴びながら、 もうちょっと情報を効率的に集める方法を考える必要がある、と考えたり。

ボニー・レイットをCDで聴く。とてもいい。 CDもいろいろ欲しい。 お金に余裕ができたら中古屋に通うようにしよう。 あっ、国民年金をどうすべきか。

ま、それは置いといて、とにかく翻訳。

返事をすべきメイルがたまっている。 常時接続になってもなかなかメイルを書く余裕がない。 気力がないというか。

早朝

だいたいノルマを終えた。しかしどうしてこうも効率が悪いのか。要修業。

昼下がり

お昼すぎに目覚める。昼は雑炊。

フレッツ遅すぎ。やっぱり明日あたりNTTに電話してみよう。

新聞を読んだり、メイルを書いたりしているとあっという間に夜になる。

うどんを食べる。あとでもう少し食べる予定。

夜2

ちょっとコタツで居眠り。

真夜中

雨が上がっていたので、ギターを弾きにすぐそばの河原へ。

今まで気付かなかったが、 英国から持って帰ってきたギターケース(ビニール製)の下側に、 太いクギで引っかけたような穴がざっくりと開いており、 よく見るとアコギもその部分に傷がいっている。 飛行機に載せたときに違いない。 そんなにひどい傷ではないのが幸いだが、 それでもJALを数回ののしっておいた。くそ。

晩ごはんを作る。チンゲンサイ炒め。ニンニクの風味が出せない。 どうやればいいのだろうか。


22/Oct/2001 (Monday/lundi/Montag)

真夜中 (午前)

翻訳。昨日のノルマ達成まであと半分。 集中的にやったせいで、左手小指が痛い。 skkやmeadowで多用するctrlキーがキーボードの左下にあるためだ。

あ、明日は実哲研の原稿を印刷会社に渡さないといけないので、 早起きする必要があるな。

早朝

わ。翻訳していたらまた夜が明けてしまった。どうなってるんだいったい。

とりあえず昨日の分は終わったのでもう寝る。 「情報は力なり」の解釈として、 「情報をたくさん持つことは力である」という意味と、 「情報を発信できることは力である」という意味に分析できる、 というところはタメになった。 ベンタムの世論の議論を研究するときに参考にさせてもらおう。

夕方

寝坊してしまい、お昼に目覚める。 飛び起きて大学へ。 DOS/V機がどれもまともに動かずしばらく苦悩する。 再インストールの必要あり。 (そういえば研究室のDOS/V機では、 ftpxやffftpはうまく動作しないが、 ws_ftp95はちゃんと動くようだ。 原因はまったく不明)

一時間ぐらいで校正を(一応)完了し、 (待っていてくれた)印刷会社の人に無事手渡すことができた。 某編集長と某編集者に感謝。

それから雨の中下宿に戻ってきて、 遅めの昼ごはんを作る。また海親子丼。 今日は翻訳の他に、 ウィトゲンシュタインの予習をする必要もある。

にんにくはつぶすと風味が出るとのこと。

家賃と電気代を払う。某君とリサイクル談議をする。 後払い制よりも先払い制の方が不法投棄率は下がる思うが、 経済効果を考えればどちらもあまり好ましくないため、 むしろ市民税に入れてしまって累進的に税金を取った方が よいという暫定的結論が出る(某君は納得していなかったが)。

あれえ。プリンタの黒インクがまたなくなってしまった。 仕様書を見ると1000枚プリントできると書いてあるのに。 これは何かおかしい。寝るときに電源を落とすのがまずいのかな?

真夜中

ウィトゲンシュタインの勉強中。

それとは関係ないが、英語でもdead simple「死ぬほど簡単」とか dead gorgeous「死ぬほどきれい」というような表現があるようだ。 日本語の表現と何らかの関係があるのだろうか。

ウィトゲンシュタイン、わからないので投げだす。ごめんなさい。 沈黙します。言わ猿。


23/Oct/2001 (Tuesday/mardi/Dienstag)

真夜中 (午前)

ちょっとギター弾く。

自転車撤去といえば、 撤去された自転車を代理で回収してくれる会社か何かのビラを、 中央購買部かどこかで見た記憶がある。 たしかに半日つぶれてしまうことを考えれば、 回収費込みで5000円くらい払ってもいい気がする。

真夜中2 (午前)

日記の整理

かけうどん食べる。食卓の貧困。

真夜中3 (午前)

『キリング・ゾーイ』

ついテレビでやっていた『キリング・ゾーイ』 (Killing Zoe)という映画を見てしまう。 パリでの銀行強盗が失敗する映画。 ジャン・ユーグ・アングラードは悪役をしてもかっこいい。 かなり娯楽性が高い。B。

さて、勉強勉強。

真夜中4 (午前)

ん。眠い。しかしまだ翻訳一パラしかやってない。負けるな。 えいっ。(といってシャーペンで太ももを刺す)

真夜中5 (午前)

いつもタイプミスでSKKIMEがMSIMEに勝手に変更してしまうのがうっとおしいと 思っていたのだが、 ctrl+shiftでIMEが変わるキー設定になっていたのが問題だったようだ。 IMEのプロパティでキーシーケンスを無効にしておいた。

ちょっと小指が痛い。キー配置を変えるソフト、フリーで出回ってないのかな。

あれ、ちょっとメモリの使用量が気になっていたので(2000での調べ方がわからない)、 System Checkerというソフトを使ったらぜんぜんメモリがないことがわかった。 道理でときどき動作が遅くなるはずだ。メモリ足さないとな。 生協で注文するか。

capsとctrlキーを変更しようと思ってvector で調べる。 英語キーボードなので キースワップを使ってみたがなぜかうまく行かなかったので、 日本語106キーボード用の swap2k を使ってみるが、 これもうまく行かない。


24/Oct/2001 (Wednesday/mercredi/Mittwoch)

真夜中 (午前)

昨夜、キーボードのctrlとcaps lockの位置を変えようとしたのがいけなかった。 いろいろ試しているときに、キーボードのドライバを削除してしまい、 それ以来ThinkPadのキーボードが使えなくなってしまった。 (USBでつないでいるキーボードは使える)。

それからは仕事がいっさい手につかず、 翻訳もそっちのけで朝までいろいろやってみたが けっきょくキーボード(とトラックポイント)は死んだままで、 寝たら寝たで寝坊してしまい、 昼下がりの第二演習に思いきり遅刻した。ごめんなさい。

それから某ルネに行き、メモリを256MB買う(128MBを二枚)。 一枚3000円ぐらい。安い。

買物をしたあと下宿に戻ってきてさらにいろいろ試したが、 キーボードは微動だにせず。困った。 (ドライバは再インストールしたつもりだが、 「このデバイスのドライバは必要でないため、無効になっています。 (コード 32)」と出る。誰か解決法を知っている人はご一報を)

さっき、お好み焼きを作ってみた。焦がしてしまったが、 なかなかうまい。水の量を減らしたのが正解だったようだ。

そういえば、メモリの増設は簡単にいった。 増設する前にThinkPadの説明書を読んでいたら、 ThinkPadのバッテリが半年でいかれたのは、 いつも最後まで使わないまま充電していたからのようだ。 ということは、コンセントから電力を取って使うときは、 バッテリを抜いておくべきだったのか。う〜む。

とにかく一日棒に振ってしまったので、 (気持ち悪いけど)しばらくキーボードのことは忘れて勉強せねば。

真夜中2 (午前)

あ、「このデバイスのドライバは必要でないため、無効になっています」 で検索したら、 いくつか関連ページが出てきて、 マイクロソフトの陰謀であることがわかった (Windows2000でUSBキーボードを使うと PS/2のキーボードが使えなくなるという現象)。

忘れないように記録しておくと、 「ファイル名を指定して実行」からregeditを立ち上げ、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt
のSTARTの値を4になっているのを1に変更し、 再起動すればキーボードは復活するはず。

それから窓使いの憂鬱を入れなおしたところ、 めでたく英語キーボードでCaps Lockがctrlのかわりに使えるようになった (ctrlでもそのまま同じように使えるが)。とにかく問題解決。万歳。

(教訓: わからないことがあったら一人で悩まず、 ネットで徹底的に調べること)

真夜中3 (午前)

Ladybird, Ladybird

テレビでやっていたLadybird, Ladybird(1994)という映画を見てしまう。 子供を産んでも産んでも子育ての能力が欠如しているという理由から、 ソーシャルワーカーに子供を取り上げられてしまう英国女性の話。 ドキュメンタリーフィルムのような映画。 おもしろかったが、ずいぶん暗いのでC+。

あれ、うそ、Short Skirt/Long JacketってLou Reedの新曲かと思っていたら、 Cakeとかいうバンドの曲(Comfort Eagle)なんだそうだ。 かっこいいなあ。

早朝

あー。一昨日のノルマが終わらん。しかしもう寝よう。 起きたらまた勉強。

業務連絡。電気がついたまま炊飯器のフタが開きっぱなしになっていたので、 気づいたときには残っていたご飯はカチカチになっていました。ご愁傷様です。

早朝2

まだコンピュータをいじっている。

ZoneAlarmも再インストールして設定をすべて最初からやりなおしたら ちゃんと動くようになったようだ。めでたい。

お昼すぎ

昼下がりに起きる。 やっぱりZoneAlarmを使うと外に出れなくなるので、 アンインストールする。なんでだろ。

faxの使い方がまだ不明。難しい機械だ。

朝日新聞の「タリバーンの砲撃がにぎわう市場に着弾、2人死亡」 という見出しはちょっと誤解を招かないだろうか。

「情報を独占することで、自分たちの権益の温存を図るのは、 官僚の常とう手段である。 役割の終わった特殊法人や認可法人がいつまでも廃止されず、 税金や財投資金を無駄遣いする乱脈経営を続け、 官僚OBの天下り先となってきたのは、情報が十分国民に提供されず、 国民の監視が行き届かなかったからである。」 (日経社説1 特殊法人改革阻む「情報の壁」崩せ (24/Oct/2001))。 ベンタムならsinister interestsの議論を持ち出すだろう。 情報公開については現代の議論や実例もしっかり勉強すべし。

あと、減反政策以外に農家を助ける方法がないのか考えるべし。 やっぱり自由放任では米の値段が下がって農家はやっていけないのだろうか。

夕方

まじめに翻訳。洗濯もした。

手元にある(というかコンピュータに入っている)英和辞典を見ると、 動詞のfavorに適当な訳がなくて困るのだが、「特別扱いする」 とか「優遇、優待する」などという訳をつけるといいもしれない。 「ひいきにする」というのは負の価値判断が強いので使いにくい。

例: There is nothing inherent to the Internet that favors democratic relationships.
インターネットには民主的関係を特別扱いするような本質は存在しない。

お茶漬食べる。

2chにこんなスレッドがあったのを教えてもらった。 医学部には近寄らないことにしよう :)

夜2

座椅子で寝てた。

真夜中

あ〜、やっと一昨日のノルマが終わった。一日遅れだな。がんばれ。

メモリを積んでコンピュータが速くなったついでにフレッツも速くなるかと 思ったが、やはり夜になると急激にスピードが落ちてしまうようだ。う〜ん。


25/Oct/2001 (Thursday/jeudi/Donnerstag)

真夜中 (午前)

お好み焼きを作る。 三回目にしてすでに売りに出せるお好み焼きを作れるようになってしまった。

英国では1997年に導入され不評だった大学の授業料を廃止し、 2003年ごろから卒業税の導入を行なうとのこと。 育英会がなくなるんだったら、日本も真剣に卒業税の導入を考えるべきだろう。

(卒業税とは、大学卒業生は在学中に授業料を払うかわりに、 卒業後に所得税を余分に払うというシステム。 親の収入の大小にかかわらず大学で勉強することができ、 自分の教育費は自分で払うことを可能にする。 ただし、老い先短い老人が大学に入ったときに どうするかというのが気になるところ)

真夜中2

『熱帯魚』

つい『熱帯魚』という台湾映画を見てしまった。 高校受験生が金に困った一家に誘拐されてしまう話。 厳しい現実の中でも夢を見るのを忘れるな、というのがメッセージらしい。 C-。

インターネット用語としてのnavigateってどう訳すんだろう。 英辞郎とかgooとかのオンラインの辞書にも載ってないようだ。 詩的に「WWWの海を航海する」とか? communicateも困っている。 「通信する」、「連絡する」っていうのもなんかなあ。

あ、問題の文はこんなの。 あんまり引用すると著者に訴えられるかもしれない。

The level of privacy we have as we communicate, navigate, and perform transactions online is very limited.
「オンラインで(…)し、(…)し、取引を行なうさいのプライバシーの度合は 非常に限られたものである」。

カタカナばっかりだな。「ウェブを徘徊する」「渉猟する」とかは変だしなあ。 かといって「ネットサーフィンする」ってのもいやだし。

夜明け前

寝よう。

夕方

お昼すぎに起きる。 新聞の広告を見て、散歩がてら某所に行きクツを買う。 CDも欲しかったが我慢する。 しかし、ABBAのベストは早急に買う必要がある。

そういえば、Natalie ImbrugliaのThat Dayもよい。

下宿に戻ってきてからうどん。あとで買物に行く必要あり。

またキーボードが使えなくなった、と一時間ほど苦しんでいたら、 PS/2のキーボードがしっかり差さっていなかったのが原因だった。 (Number LockとCaps LockとScreen Lockがすべて点灯していたので、 差さっていると思ったのだが、だまされた)。気をつけよう。

夕方2

東京都でカラス駆除が積極的に行なわれるとのこと (本日付の朝日の社説参照)。 ロンドンでトラファルガー広場のハトの駆除が問題になったときは、 動物愛護団体が市長に抗議していたが、 東京ではどうなんだろうか。

ダンボール箱をかましてモニタの位置を少し高目にしたら、 座ったときの姿勢がよくなったようだ。 ctrlキー(今はCaps Lockキー)を多用するせいか、 左の腕が疲れやすくなっているので気をつけよう。 というか、何か運動しないとな。

さきほど町へ買い出しに行った。

`So Much In Love'のオリジナルは The Tymes というバンドがやっていたのか。 なかなか調べがつかなくて困った。 検索エンジンの使い方が悪いのかな。

夜2

炊きこみご飯。一合半、一気に食べてしまった。

つい途中から日本シリーズを見てしまう。近鉄逆転ならず。

そういえば、 先ほどMSN Explorerをインストールしようとしたら三度失敗した。 どうなってるんだ。

今日の朝日の朝刊に載ってる中曽根元首相のインタビューは、 言いたいことがスパスパ言われていておもしろい。

ポール・マッカートニー(卿)の新曲(`From a Lover to a Friend')は、 おじいちゃんが歌っているようで今一つ。そういえば、 あの世代の英国ロッカーで先日65歳に一番乗りしたのはビル・ワイマンだそうで、 ついにロッカーも年金をもらう年になったようだ。 The WhoはまだMy Generationを歌ってるんだろうか。

真夜中

腹をこわす。食べすぎか。

おもしろい表現。`Her collection is largely composed of decomposed authors.' (Guardian Weeklyから) deceasedのかわりにdecomposedを使うところがみそ。

う。また腹が。


26/Oct/2001 (Friday/vendredi/Freitag)

真夜中 (午前)

あれ、Drops of Jupitarって、てっきりBlack Crowesの曲かと思って聴いていたら、 Trainとかいうバンドの曲だったのか。よく似てるな。

真夜中2 (午前)

こたつですこし寝る。

真夜中3 (午前)

コンピュータを半日くらいつけていると、 アプリケーションをたくさん開いていなくても メモリがぎりぎりまで使われてしまうようだ。 再起動すれば元に戻る。そういうもんなんだろうか。

また、ときどきマウスその他の動きが数秒とまることがある。 何かのアプリケーションがいたずらをしているようだ (新たに入れた窓使いの憂鬱があやしいが、 ラジオ用のメディアプレーヤか、skkiserv.exeかあたりかもしれない)。 徐々に原因究明していこう。

そういえば、skkiservはSKKIMEのページに書いてあるとおり、 ときどき終了してしまう。が、 もう一度立ち上げれば普通に動くのでまあ問題なし。 Windows XPでは動くかどうかわからないので、 XPに乗り換えたときにどうするかが問題。 まあまだ先の話だが。

空き缶を捨てに外に出ると星が出ている。 満天の、とはいかないものの、真上あたりはよく見える。 オリオン座しかわからない自分が悲しい。星座も勉強しよう。

真夜中4 (午前)

翻訳中。

ん、いたずらをしているのは「窓使いの憂鬱」ではないようだ。 このアプリケーションはカスタマイズ機能がおそろしく充実しているようなので、 そのうち使い方を覚えよう。

早朝

globalはやっぱり「グローバル」かなあ。カタカナをそのまま使うのはいやだけど、 「世界的」「地球規模の」とか訳すのも今いちこの語の新鮮さを表現できない ように思えるし。 なにより、globalizationを(英辞郎にあるように)「世界化」 と訳すのは気が引けるよなあ。

早朝2

もう寝よう。

といいつつ、腹が減ったのでお好み焼きを作って食べた。 味は今いち。もうすこし火を通すべし。

朝のニュースを見ていると、 タバコ産業による成人の喫煙率についての統計が出たようだ。 タバコ会社がウソをついてないとすると、 男性は52%、女性は14.7%で、平均すると32.7%なんだそうだ。 男性の喫煙者は毎日24本吸い、女性は負けじと17本吸っている。 女性の喫煙率は欧米諸国と比べると低いらしいが、 男性は英米が28%、ドイツが37%、フランスが40%となっているので、 かなり差があることになる。

あ、今日は午後から授業だったな。起きられるだろうか。

お昼前

某君からの電話で飛び起きる。もう起きとくことにしよう。

そういえば、だいたいこの時間帯で寝ていると、 ほとんどイギリス時間(GMT)で生活しているのと同じになる (イギリスは夏のあいだ、日本の時刻より8時間遅れている)。 いつでもヨーロッパに行けるな。

お昼

「ういろう」 は裁判によって普通名詞だということになったらしい。

NTTが光ファイバー通信を値下げして推進するという話。 そのうちフレッツから光に乗り換えないと置きざりにされてしまうかもしれない。

中選挙区制の復活はどの新聞でも厳しくたたかれている。 公明党の党利党略以外の何物でもない、というのがその原因とされている。 政党が公益をないがしろにして党の自己利益を追求するのはけしからんというわけだ。 あたりまえと言えばあたりまえだが、 なぜ選挙制度を党のいいように変えようとすることがこれほど批判を受ける理由 ついてはもう少し考える必要あり。

昼下がり

昼はうどん。

NTTは他企業との競争激化のため12月からフレッツADSLをさらに値下げするとのこと。 マイラインに加入していると2610円になるそうだ。

個人情報保護法案と報道の自由の問題について勉強すること。

まだ腹の調子が悪い。

学振採用内定

下宿に戻ってきたら学振から通知が来てました。 さまざまな人の助力のおかげで内定しました。 今後もしっかり研究を続けます。

まだ腹の調子が悪い。 一昨日の晩にカビのうっすらと生えたシイタケを生焼けのまま 食べたのがいけなかった気がする。 大学に行って応用倫理の授業にも(遅刻して)出て、 住民投票の話はおもしろかったのでいくつか発言したものの、 かなり苦しかった。

いたずらをしているのはメディアプレーヤーでもないようだ。 とするとskkiserv.exeか。 cygwinとskk(daredevilだっけ?)を導入する努力をしてみるか。

ちょっと寝よう。


27/Oct/2001 (Saturday/samedi/Sonnabend)

真夜中 (午前)

昨夜はシーチキン丼を食べたあと、しばらく寝る。某君と歓談。

さて、いろいろ仕事がたまっているのでどんどんやらねば。まず翻訳。

The Washington Postによると、 ブラジルでは女性のエイズ罹患率が急激に上昇しているそうだ (1994から98年のあいだに75.3%上昇)。原因はいくつかあり、 エイズを同性愛の病気と考え、しかも同性愛を強く非難する傾向と、 女性のリクエストでコンドームをつけるのは男らしくないという考え方と、 夫の浮気には目をつぶるという文化などがあげられている。 なんと今年まで、ブラジルでは新婚の妻が処女でないことがわかると、 夫には離婚する権利があったそうだ。 (いや、そういう国はいまだに多いと思うが)

真夜中2 (午前)

という話を某君にすると、そういうマッチョな慣習はこれまでにもあっただろうに、 なぜ今になってエイズが流行っているのかがわからないとのこと。たしかに。

納豆ごはん食べる。一階にもコタツ出現。

某師匠が (たぶん)示唆しているラジオの効用については、 英国でBBC2を聴きだしてようやく気付いた。 昔はギターマガジンとかの新譜のレビューとか、 「ロックの歴史」的な本を買って情報を得ていたが、 そういうことがトンとなくなり、 今あるCDを聴くことに満足するようになっていた (まあときどき補充していたが)。

それで、ラジオは新しい血というか情報を入れるにはかなり役に立つ ということに気づいたので、最近は自転車に乗るときはMDなんかを使わずに、 ラジオを聴くようにしている。コンピュータを使っているときは Virgin Radioとか、Jazz FM 102.2とか。ネットのラジオは膨大なので、 どうやっていい局を見つければいいのか現在思案中。 ブルースの良い局を見つけたいんだけど(生放送のやつで)。 また、BBC2は新しいものから古いものまでわりとまんべんなくロックその他を かけていたが、Virginはそうでもないので、これも良い局を見つける必要あり。

英辞郎は訳語を調べるのに非常に便利だな。 フレーズで調べられるのがありがたい。

真夜中3 (午前)

国際電話で長電話してしまう。電話代がこわい。

夜明け前

う。翻訳のノルマが終わらない。生産力が低くなっている。

昼下がり

お昼すぎに起きる。早朝までデジカメで撮った写真の整理をしていた。

あれ、skkiserv.exeをスタートアップに入れなくてもなぜか起動している。 不思議だ。

というわけで、SKKIMEを削除し、 なんとかcygwinとddskk-11.4(とAPEL-10.3)をインストールしてみた。 cygwinのフォルダ以下にusr/local/share/Meadowを作ったので、 設定の変更でかなりはまった。

ついでにハードディスクが残り1ギガぐらいしかなかったので、 mp3ファイルなどを大量に捨てた。たしか以前にCD-Rで焼いたはず。

そんなことをやっていたらあっというまに夜になってしまう。まずい。

ふう、skkがちゃんと動くようになって一安心。


28/Oct/2001 (Sunday/dimanche/Sonntag)

真夜中 (午前)

シーチキン丼食べる。

真夜中2 (午前)

なんか寒い。と思ったら窓が開いていた。

すこし腹をこわす。

米国の炭疽菌事件は、 国内の組織の仕業の可能性もありうるとワシントンポスト紙が報道したそうだ。 冷静になってみると、ブッシュ大統領の 「[炭疽菌とビンラディン氏のあいだには]なんらかの関係がありうる。 まだ確たる証拠はないが、ビンラディン氏は邪悪な人間であることは明らかだ」 っていうのはそらおそろしい発言に聞こえる。

真夜中3 (午前)

眠いのでそろそろ寝る。ノルマが。

ちょっと枕元にThinkPadを持ってこようとして、 ひさしぶりにいろいろなケーブルを外してみる。 なるほど、プリンタとかが全部USB接続だと、 ハブ(っていうのかな)を抜けば一発で全部外せるわけか。 うちみたいにUSBだけでなく、 パラレルポートを使ったりPS/2ポートを使ったりしていると せっかくのラップトップなのにいちいち外すの面倒だもんなあ (まさにball and chain)。 これからはUSB接続のものしか買わないようにしよう。

しかし、ThinkPadのキーボードも英語101用のドライバになっているので、 円マークとかが出ない。ちょっと困るかな。そうでもないか。

京都市の交通問題

昨日の朝日の朝刊にも載ってた大学コンソーシアム京都の自転車関係の掲示板。 自転車もMKがなんとかしてくれないかな。MK自転車レンタルとか。 おれが市長だったら、 河原町通りや烏丸通りは自転車とバスしか走れなくして、 一日100円から200円で置ける駐輪場を各所に作る。 民営だけでなく、市営でも自転車レンタルをやる。

う〜ん、ちょっと難しいな。これじゃ夢物語だ。 こないだ某さんに送ってもらったMKの京都市交通の提案を読んでもっとよく考えよう。

ちなみにロンドンでも、自動車が市内に入ってくるのを交通税をとることによって 抑止し、かわりに地下鉄やバスといった公共交通機関を充実させるという計画が 進んでいる。すでにこの手の自動車規制の試みはフィレンツェや シンガポールなどでも行なわれているが、 ロンドン規模の大都市ではこれが初めてらしい。 うまくいくかどうかなかなか難しいようだが、見物である。

(しばらくMKの「京都市の新交通体系」という報告書を読んでから) MKの案は、 自家用車による道路混雑と環境破壊を減らすために、 京都市と市民からの出資も募ってバスとタクシーの二本立てで京都の都市交通を 改善しようというものだ。主な提案は次のようなものだ。 バスは天然ガスで、タクシーはLPガスで環境への影響を減らす。 また、バス全線使える定期を一月5000円 (昼間だけなら2000円)という廉価で売ることにより、 通学、買物、観光(一日乗り放題は400円)など、 あらゆる用途にバスを使ってもらうようにする。 そして、その補助手段としてタクシーを位置付け、 バスの定期を持っている人は2割引で運行する。 河原町や丸太町や烏丸通りといった幹線道路には中央二車線をバスレーンと することで、将来的には路面電車を復活させる可能性も残しておく。

これが成功すればすばらしいが、難を言えば自転車に対する配慮がまったくない。 たしかにバスがやたらと便利になり、いつでも定期を買うようになれば 自転車にもそれほど乗らないようになるかもしれないが、 京都市を論じるにあたって自転車にまったく言及しないのはまずいだろう。 バスの走らない夜中はどうするという問題もある。 (ただしこれは、ロンドンのようにバスを24時間走らせるか、 あるいはタクシーを今とは逆に夜間安くする、というような方法もあるかもしれない。 夜間安くなるというのはちょっと無理そうだが)。

また、地下鉄についての言及も十分ではない。 もちろん京都市の地面の下を地下鉄が10路線も走っている姿は想像できないが、 京都市の交通体系を徹底的に見直す議論をするのなら、 地下鉄とバスの乗継という問題だけでなく、 バスやタクシーが主要な交通機関となったとき、 将来的に見て地下鉄はどうなるのかという問題も論じるべきだろう。

しかし、いずれにせよ、この報告書はフリーパス、 パークアンドライド(京都市の入口に巨大な駐車場を作り、 そこから市内へは公共交通機関に乗ってもらう)、急行バス、 ロードプライシング(自家用車に対する交通税)、 そして雇用問題などいろいろな発想があっておもしろい。 おれもよく考えることにしよう。 MKももっと意見を募って、説得力と魅力のある案を作ってほしい。

昼下がり

さっきまで寝てた。

朝日の記事。 電磁波こわいよう。

ちょっと用事で大阪に出かけてくる。


29/Oct/2001 (Monday/lundi/Montag)

う。ちょっとWindows 2000の調子がおかしい。 昨日CD-Rを焼こうと思ったらなかなかうまくいかなかったし、 今は音がエコーするようになって、ラジオがまともに聞けない。 さっきはいきなり再起動してしまった。 おもいきってWindows 2000を再インストールするか。

昨日は、結婚式でやる曲を練習するために、岸和田に住む某友人を訪ねる。 難波のOCATで食事をごちそうになったあと(某友人は気前がよい。神に感謝)、 彼の会社の寮に行き、すこしギターの練習。出来はかなり不安。やばいと思う。

今日は早朝に起きて電車に乗り、下宿に戻ってきた。 某友人から『バイオレンス・ジャック』とか『ギャラリーフェイク』を 借りてしまったので、ついついはまっている。翻訳しなければならないのだが。


30/Oct/2001 (Tuesday/mardi/Dienstag)

真夜中 (午前)

ひええ。昨日の夕方からThinkPadを一から入れ直して、 今ようやくWindows 98上でMeadow+SKKが動くようになった。 何をしてるんだか。

真夜中2 (午前)

ふう、やっとその他のデバイスも復活。あとは辞書類だな。 Windows2000には当分アップデートしない予定。 ちょっと動かなくなるソフトがあって困るので。

夜明け

う〜ん。98はちょっと不安定だ。 しかも、Meadowを閉じるときに `Opening output file: permission denied, c:/windows/TEMP/skkdic-***' と警告が出てkill-emacsしないと終われなかったり、 Al-MailではいったんCD-Rに焼いたデータを移してきたせいか、 メイルフォルダ間の移動ができなくなったりしている。頭痛い。

Al-Mailの件だが、これはどうやら、 ファイルがすべて読み取り専用になっているのが問題のようだ。 しかし、それを直そうとするたびにハングアップする。 あ、ファイル検索で全部ファイルを呼びだし、 一気にプロパティから読み取り専用のチェックボックスを空白にしたら うまくいったようだ。

Meadowの方も、自動的に作られるファイルが読み取り専用になっているのが まずい気がするが、こちらは解決法がわからない。 ウェブでも調べがつかない。

あ、Meadowの問題もemacs関係のファイルがあるhomeフォルダ以下を、 読み取り専用じゃなくしたらちゃんと終われるようになった。 検索を使ってやるより、cygwinでchmodを使うと速いことがわかった。

腹へった。無性にハンバーガーが食べたい。

朝2

そういえば、昨夜は買物に行くついでに、 一昨日現像に出した(デジカメ)写真を取りに行った。 現像したのは友人に送るため。さっき全部封筒に入れた。

お昼すぎに起き、雑炊を作って食べる。 それから急いで郵便局で手紙を出し、 大学へ。関倫で発表する人たちの予行演習を聞く。 メタ倫理研究会の話も伝える。 計画は立派でも人数がいないと立ち行かないので、 みなさん協力してください。 とりあえず関倫が終わったらすぐに始めます。 自由主義読書会もその頃からやります。

そういえば、 以前に喫煙日記でも指摘されていた 「すべからく」の誤用を最近立てつづけに二度見る。 「すべて」とか「一般に」という意味ではないので注意。

いや、こないだ新聞を読んでいるときに「吉良なにがし」という名前を 「ヨシラ」と呼び、 すかさず某君に「こだまさん、それ、キラですよ、キラ」と突っ込まれたので、 人のことはとても言える筋合ではないのだが…。 あ、キンゴウではなくスジアイです、スジアイ。

大学から帰るまえに某ルネで本を買う。ABBAも買いたいのだが、 つい先延ばししてしまう。(近く二枚組と四枚組のベストが出るようだ)

うわ。クレジットカードの支払い、かなりある…。やっばー。 緊縮財政、緊縮財政。電話代の請求書も来た。 工事代を含めて1万円ちょい。

Tom Jones and Stereophonicsの`Mama told me not to come' はすごいかっこいい。オリジナルはRandy Newmanという人らしい。 David Grayの`Sail Away'はどこかしらFreeを思い出させる。 あっ。Freeが聴きたくなってきた。

夜2

う。amazon.co.jpでABBAのオリジナルアルバム3枚とヴァン・モリソンの ベスト盤を注文してしまった。 日本のアマゾンは曲名が列記されてない場合(とくに洋盤)があって不便。 なんとかしてくれ。

あれ、ciceroが落ちてるのかな。いや、そんなことはなかった。

authenticityは「本来性」「真性性」などと訳すようだ。 「ほんもの」とか「ほんまもん」とかの方がいいと思うが。

「じゃあ、テイラーのThe Ethics of Authenticityは 『ほんまもんの倫理』か?」

「『自分らしさの倫理』とか」


31/Oct/2001 (Wednesday/mercredi/Mittwoch)

真夜中 (午前)

こたつで寝てしまう。昨日買った本。

「批判的討論にとって大切なのは、ポッパーも強調している互酬互譲の態度、 すなわち相手を納得させようとするだけでなく、 もしかしたら自分が相手に納得させられてしまうかもしれないという心構えを 持つことである。」(矢島、上掲、490頁) 肝に銘じておこう。

真夜中2 (午前)

わ、翻訳しないといけないのに、もうこんな時間。 ちょっとお好み焼きでも作ろう。

夜明け前

お好み焼きは今ひとつ。 翻訳は起きてからすることにしてもう寝よう。

今日から知恩寺で古本市。 ひょっとしたら午後にちょっと顔を出すかもしれない。

昼下がり

起きた。古本市に、というか、区役所に国民年金の相談に行かなければならない。 しかしまず洗濯をしよう。

昼下がり2

あれ、Windows Media Playerのラジオ曲の検索には出てこないが、 Planet Rockってまだ存在してるのか。 けどちょっと音が悪いな。

区役所が閉まる寸前に国民年金について相談に行く。 毎月二ヶ月分を払うというのでも良いとのこと。 あんまり払いたくないけど、この選好は普遍化できないしなあ。

某元セブンで、高さ180センチのパイプの本棚が3980円で売っている。 かなり安いと思うので、二竿買ってもいいが、置くところがなあ。 座椅子も1500円で売っていた。

某ルネに行き、こないだ頼んでいたThinkPadのバッテリーについて聞く。 どうもニッカドのバッテリーがすぐにいかれるというのは、 IBMの陰謀で、おれだけではなくみなが経験したことらしい。 しかもリチウムイオンのバッテリーはもう製造終了しているとのことで、 アダプタを使う以外方法はないと言われる。別にそれでもいいけど、 なんか変な話だ。1年半ぐらい前に出たモデルなのに。

古本市にも閉まるまぎわに顔を出す。時間がなかったので特に何も見ず。 明日か明後日あたり、小説類を漁りに行ってみよう。

夜2

ツナカレーを作る。カレーはうまくできたが、 ごはんを炊くときに保温から炊飯にスイッチを変えるのを忘れてしまい、 芯の固い半炊きごはんができてしまう。

もう一度炊飯しようとしてもうまくいかない。 某君はあきまへんよこだまさんもう捨てた方がいいっすよと耳もとで囁いてくるが、 捨てるのも癪だしもったいないので鍋で炊くことにする。 しかしちょっと水を足しすぎたようで、 けっきょくおかゆのようなごはんでカレーを食べるはめに。 くく、くそ。

そんなことをしていたらもうすっかり夜になってしまった。なんてことだ。


KODAMA Satoshi <kodama@ethics.bun.kyoto-u.ac.jp>
Last modified: Sat Dec 19 15:58:00 JST 2015