/ こだまの(旧)世界 / 読み物 / こだま美術館 / ゲソダイ哲学リンク集 / weakly news / web diaries / このサイトの検索 / indexにもどる

KODAMA'S (NEW) WORLD

As one student remarked a few years ago, public health spends too much time on the "p" values of biostatistics and not enough time on values.

---Jonathan Mann


昨日 / 明日 / 2016年9月 / 最新 / はてな

この日の出来事


08/Sep/2016 (Thursday)

お昼すぎ

定時起床。朝食、朝刊。iPhone7が登場したことを知る。 娘とシャワー。

朝、豪雨の中、娘を保育園に送る。自転車後部座席に付けるカゴのような ものに入れ、無事に娘を濡らさずに連れていったのだが、 保育園に着いたら、娘は遊び半分で靴を排水溝の先に出して片足を ずぶぬれにしてしまう。バカだなあ、とつい言ってしまったが、 たしかにこういうのは道徳的に不正なことをしたというよりは、 自分の利益にならない愚かなことをした、という感じがする。 まあ、何事も試してみないと何が不合理なのかはわからないものだが。

その後、そのまま大学へ。少し濡れる。 午前中は某MOOCの撮影。とりあえず本編の収録は終了。感謝。

お昼は某ヴィヤントでカレー。

夜中

お昼すぎ、少し研究室で休憩してから某会議。そのあと、もう一件会議。

昼下がり、某君らに手伝ってもらって学会の事務局作業など。 某面接二件。

夕方も某事務局作業。今日も翻訳などできなかった。

夜、娘を保育園に迎えに行き、帰宅。夕食。

夜中、娘と少しジョギング。岡崎まで。準備運動をあまりしなかったら後で 右足首が痛くなる。愚かだ。

帰宅してシャワー。もう寝るべし。


08/Sep/2013 (Monday/lundi/Montag)

国立で某研究会、帰洛、某電動自転車など

定時起床。シャワー。チェックアウトして中央線。新聞。快速に乗ったらなか なか国立に着かず。

午前中は某研究会。脳神経倫理。お昼すぎまで。急いで東京へ。

昼下がりに無事に新幹線に乗り、夕方に京都へ。某妻と某娘が地下鉄の最寄り 駅まで迎えに来てくれる。

某妻が電動自転車を買ったので、娘に大きなヘルメットをかぶせて公園へ。ヘ ルメットが気に入った娘は着けたまま公園で遊んでいた。

夜、夕食。しばらくゆっくりしてから食器を洗い、シャワー。

夜中、娘の寝かしつけをしていたら一緒に寝てしまい、そのまま朝になる。

ブリヂストン ビッケ bikke: だいたいこんなの。後ろにチャイルドシートも着 けてもらった。電動自転車に乗るのは初めてだったが、まあ大丈夫。ただし自 転車を持とうとすると異様に重い。


08/Sep/2012 (Saturday/samedi/Sonnabend)

某講義、夏休みの宿題の続きなど

定時起床。ゴミ出し、シャワー、朝食、朝刊。

いつも通り出勤して、午前中から市民向けの会合で講義。お昼すぎまで。無事に終了。

一服して昼下がりから某論文の推敲。夕方に一通り完成するが、字数が多すぎ。 明日なんとか字数を減らすこと。

夜、プールで30分ほど。1.3キロ。毎回息継ぎする泳ぎ方を練習している。それ から帰宅して夕食。

夜中、娘を少し散歩に連れていき、ついでに買い物。今週末は近くの神社で祭 がやっているようだ。

それから娘をシャワーに入れ、食器を洗う。時間があれば映画を観るか。


08/Sep/2011 (Thursday/jeudi/Donnerstag)

真夜中

定時起床。ゴミ出し、シャワー、シリアル。

朝、今日も娘を保育園まで送る。 それから本郷三丁目の喫茶店でいろいろ雑用。週アスも読む。

お昼前にコンビニで弁当を買ってから研究室へ。 お昼すぎから、某院生と翻訳の相談。

昼下がり、某国際会議の件で、某相談。 そのあと夕方まで、某先生と某論文について相談。

夕方、少し雑用した後、少しだけ某翻訳を進める。 その後、ジムでプール。1.3キロくらい。 足を反り上げるようにすると良いことに気付く。背筋が疲れた。

夜、買い物して帰宅。今日は夕食当番になっていたので、 いつものパスタを作る。

夜中、駅前に三人で買い物。オムツを両手に抱えて戻ってくる。 それから娘を風呂に入れる。

真夜中、雑用したり新聞を読んだり。今日もあっという間に一日が終わった。


08/Sep/2010 (Wednesday/mercredi/Mittwoch)

真夜中

早起き。ベッドが良いのか、よく眠れた。シャワーを浴びて、ホテルの朝食。 podcastで米国のES細胞研究の話を聴きながら食べる。 そのせいか、味を覚えていない。

午前中は必死で報告の準備。宿題が出たので、その対応に追われる。 お腹の調子も悪くなり、泣きながら英文を書く。シャツにアイロン。

お昼前に荷物をまとめてチェックアウトし、某医学部の某先生のところへ。 途中、川を渡る。少し歩いただけで大汗をかく。

お昼前、報告のぎりぎり直前まで英文の見直し作業をするが、終わらず。 仕方ないので最後の方は未完成のまま報告。ピンマイクのせいか、 英語はしっかり話せた気がする。時間制限を少しすぎてしまったが、 無事に終了。

そのあと、某氏らとお昼に鰻を食べる。いろいろ話していたせいか、 味を覚えていない。それから某氏に左ハンドルの車で空港まで送っていただく。 感謝。今回は最初から最後までいろいろな人のお世話になり、大変助かった。 いつか恩返しします。

空港でおみやげを買い、飛行機に乗る。帰りは関東に台風があるとかで、 着陸のときに厚い雲の中を通過。かなり揺れて怖い思いをしたが、 無事に羽田に着陸。

それから電車を乗り継いで帰宅。関東は大雨だったらしいが、 千石に着いたころにはほとんど降っていなかった。 帰宅して夕食、そのあとたまった新聞を真夜中までかかって読む。もう寝よう。


08/Sep/2009 (Tuesday/mardi/Dienstag)

真夜中

早起き。髭剃り、シャワー。某妻と一緒に自宅を出る。週刊アスキー。

定時出勤(少し早め)。今日も終日雑用。

夜、品川に移動し、某ホテルのバイキング+飲み放題。 おいしくて食べすぎる。avariceとかgluttonyとかそういう言葉を思い出す。 心なしか、店の客も肥満体型が多いような…。

真夜中に帰宅。某妻とWiiを少し。汗をかいたのでシャワー。 その後、新聞。

今日も功利主義アワーなし。とにかく一日が短すぎる。 …と言っていても仕方ないか。もっと効率的に一日を過ごすようにしよう。


08/Sep/2008 (Monday/lundi/Montag)

真夜中

朝、定時起床。シャワー、朝食。すっかり秋らしくなってきた。

定時出勤。今日は終日雑用。

夜、某氏らと待ち合せて上野の中華料理屋で某相談。ビールと紹興酒。 スタバで一服してからJRで帰宅。シャワー。梨。夕刊。

夜中、勉強するつもりでうだうだと過ごしてしまう。いかん。


08/Sep/2007 (Saturday/samedi/Sonnabend)

早朝

早起き。曇り。台風は函館を通り過ぎたようだ。 ホテルの窓から海が垣間見える。

ホテルで朝食。アイロン。

函館市は、 人口約29万人。 1868年、蝦夷共和国となり、以降も榎本武揚の末裔が支配している。 旧ソ連の200海里経済水域設定で北洋漁業が中止され、 1988年に青函トンネルが開通して青函連絡船が廃止されてからは、 基本的に右肩下がりのようだ。 きれいな街なので、観光産業で栄えてほしいところだ。

夜中

朝、ホテルを出て、市電で五稜郭へ。新しい五稜郭タワーの展望台に上ったあと、 30分ほど五稜郭(の縁の部分)を散歩。

お昼は函館駅そばの市場で海鮮丼。ウニがうまい。生ガキを食べたせいか、 その後少しお腹の調子が悪くなる。

午後は元町近辺を散歩。ハリストス教会など。少し海も見る。

昼下がりに函館を出て、夕方に大沼へ。 大沼公園の某リゾートホテルにチェックインしたあと、 レンタサイクルで辺りを走ってみる。

夜、露天風呂につかってゆっくりしてから、バイキングの夕食。 今日はリラックスした。

あ、阪神が巨人を2-1で破ってリーグ首位に。


08/Sep/2006 (Friday/vendredi/Freitag)

お昼すぎ

今日も寝坊。いかん。

10日前ぐらいから続いている左の肋骨付近の痛みが気になるので、 だいぶましになったのだが、一応午前中に保健センターに行って 内科で見てもらう。X線撮影をして確認してもらったところ、 肺には異常がないので、肋骨に少しひびでも入ったのだろうと言われ、 まあ普通にしていたら治るだろうということで保健センターを出てくる。

それで一安心だが、しかし、そうすると問題はなぜ肋骨にひびが入ったかだよな。 どこかにぶつかった覚えはないし、水泳でドルフィンキックの練習をしたのが 原因だろうか…。いずれにせよ、カルシウムをよく摂るようにしよう。

また、自転車の後輪は、やはり緩やかに空気が抜けていくようだ。 今度自転車屋に行くときは、チューブを換えてもらうようにしよう。

午前中は新聞の切り抜きなど。

夜中

午後は昼下がりまで雑用。出張の準備やテキスト書きなど。 昼下がり、某氏と大学病院の食堂で 遅い昼食。夕方は生体臓器市場についての最近の論文を読んだり、 死後生殖について院生の方と話したり、 椅子に座って寝たり。

夜、新宿に出て某タイ屋台料理など。某喫茶店で一服してから帰宅。

またしてもあっという間に一日が終わってしまう。う〜ん。

肋骨の痛みは風邪で咳が続いたせいではないかとの指摘を 数名の方からいただく。 どうでもいいが、「肋骨」という漢字は、 長い間「じょこつ」と読むものと思っていた。 「助」と「肋」って、似てるから…。

もう一つ、「最低限」と「最小限」って、みんなどう使い分けてるんだろう? 対義語はどちらも「最大限」だよな。「最低限、これだけはやってください」 というのと、「最小限、これだけはやってください」だと意味が違うだろうか。 個人的にはあまり「最小限」という言葉を使わないので、よくわからん。

真夜中

先日から読み返していた『文学部唯野教授』を読了する。 何度読んでもおもしろいなあ。

そんなことをやっていないで、明日に備えて寝なければ。

今日のニュース


08/Sep/2005 (Thursday/jeudi/Donnerstag)

昼下がり

夜明け前に寝て、お昼前に起きる。いかん。

お昼はロンドンから一時帰国している某氏と。 某スタバにも行き、よもやま話。

それから研究室。アマゾンから『ダーウィン自伝』(ちくま文庫)と、 ローリング・ストーンズのA Bigger Bangが届いていた。 ダーウィンはマルサスから進化論のヒントを得たという話を調べたかったのだが (翻訳149頁に該当部分あり)、 訳者あとがき(同349頁)によると、 それはダーウィンの記憶違いだとか。 ちょうどベンタムがプリーストリから「最大多数の最大幸福」 というアイディアをもらったと思い違いしていたのと同じか。

しかしところで、 自伝の編者解説で言及されている(200-201頁)ジョゼフ・タウンゼンドの話は気になる。 ちょうどベンタムも救貧法のところで同じ羊の話に触れているので (新全集版Poor Laws, p. 147)。 マルサスやタウンゼンドなどの社会科学のアイディアが自然科学における ダーウィンの知見に影響を与え、それが社会進化論として再び社会科学の方に 影響を与えるというのは非常に興味深い。

う〜ん、たしかにiPod nanoいいなあ。 iPod miniは販売終了か。 このiPod mini、2時間ちょっとしかバッテリが持たないしなあ。 なんか過渡期の商品だったな。衝動買いして失敗だったな。 う〜ん。買いたくなってきた。う〜ん。う〜ん。 今銀座に行くと買ってしまう気がする。う〜ん。

ペレグリーノが、 レオン・カスに代わって大統領生命倫理諮問委員会の委員長になるようだ。 基本的にあの人も保守路線だと思うが、どうなるんだろう。

夕方、某先生が誕生日というので、ケーキをおすそわけしてもらう。 そのあと、同僚の某氏と一緒に文京区のシビックセンターに行き、 不在者投票。

夜、プール。50分で2キロちょい。足が少し沈んでいる気がするので、 それをどうにかすべきなのと、 つかれてもフォームが崩れないよう努力しよう。

購買部で弁当を買ってから研究室でゆっくり食事。 今日はまだ全然勉強していない。やばい。

ブラウザのフォントを思い切ってHGゴシックEに変えてみる。 これまでずっと使ってきたMSゴシックは味気ないのと、 若干見にくいので。

真夜中

しばらく研究室で勉強してから帰宅。 ニュースを見て一服したらもうちょっと勉強しよう。

Roger Watson, Edwin Chadwick, Poor Law & Public Health (1969) が届いていた。読みやすくておもしろいが、 どうも中学校か高校の歴史の副教科書か何かのようだ。

今日のクローズアップ現代はハリケーン・カトリーナの話だったが、 時間が長くなっているのに気付かず、途中で切れていた。う〜ん。

真夜中2

もうすぐ夜明けだ…。チャドウィックの救貧法への関心が、 貧者の衛生状況の問題関心を生み出したということを、改めて認識した。 今日では貧困が病気の原因になるという話が多いが、 チャドウィックの場合はむしろ病気や衛生状況が貧困につながるという 問題意識だったようだ。

寝よう。

今日のニュース


08/Sep/2004 (Wednesday/mercredi/Mittwoch)

昨夜は映画を見たあとしばらく某用語集の仕事をし、 椅子を並べて早朝までよく寝た。完全に住んでいるな…。

朝から某用語集の仕事。臓器移植法など。 書きたいことがたくさんあって困る。きっと大幅に削除されるのだろう。

朝2

眠い。翻訳もしないと。

お昼すぎ

お昼前は翻訳。お昼は某氏らと定食屋でメダイの照焼。

You say yes; I say no; you say stop; and I say go go go.
You say goodbye and I say hello.

ふと頭に浮んだ音楽を記録として書き留めてみたいのだが、 だいたいすぐに忘れてしまっていけない。

昼下がり

いったん帰宅して少し休んでからまた大学へ。 翻訳。

Baby baby baby you're out of time...

Coming colors in the air
Oh, everywhere,
She's a rainbow.

夕方

ベンタム関係の資料の整理。だいぶ片付いた。 卒論関係のプリントが出てきて冷汗をかく。

ジム。今日はちょっと多目に走ってみた。5キロを25分。 時速にすると12キロになるが、とても1時間は走れない。 マラソンの選手は20キロぐらい出ている計算になるから、すごい。 とりあえず来週は6キロ30分をやってみよう。

事前にオニギリを二つ食べていたせいか、今回は貧血に苦しまずに済んだ。 と喜んだのもつかのま、ジムを出てから自転車のカギを失くしたことに気付き、 ロッカールームに戻るが見つからず。泣く泣く歩いて研究室まで戻ってくる。 どうもあのあたりには四次元空間があるらしい。

自転車のカギはスペアがあるからいいが、明日行って見つからなかったら カギを代えるべきか。う〜ん。

What am I to you?
Tell me darling true


08/Sep/2003 (Monday/lundi/Montag)

遅寝早起き。昨晩は夜明けまで友人の部屋にあった『Beck』 という漫画を読んでいた。何をしてるんだか。

友人に車で駅まで送ってもらい、 南海とJR線を乗りついで三宮へ。 遠い。

昼下がり

朝に三宮に着いたので、 お昼まで某スタバで勉強。

それからみなでバスに乗って、 神戸市立フルーツ・フラワーパークというところにあるホテルへ。 すごい豪華なホテルで喜ぶ。


08/Sep/2002 (Sunday/dimanche/Sonntag)

真夜中 (午前)

某仕事。眠いのではかどらず。

起きる。すこし寝不足気味だが、 このぐらいが健康にも精神的にもいいのかもしれない。

夕方

お昼前から自由ヶ丘に来て、喫茶店で勉強。お昼は某駅前定食屋にて。 古本を買ったあと、さらに喫茶店で勉強。混んでいる。

「ヘーゲルは公論を文字通りの理性とみなす自己理解の典拠たる自由主義の 擬制を、決定的に破壊するようになるのである」(ハーバマス、161頁) 「この[マルクス]の批判は、市民的公共性の理念のよりどころとするすべての 擬制を破壊する」(同、167頁)。とはいえ、政治家と官僚の腐敗を防ぐために 情報公開は必要なのだ。

夕方、下宿に戻ってくる。すこし爆睡。

真夜中

夜、ちょっと駅前に行き、 そばとうなぎ丼。買物をしてから戻ってくる。

机に向かっている時間…8.25hr
今日の勉強時間…6.25hr
マルクス係数…0


08/Sep/2001 (Saturday/samedi/Sonnabend)

記載なし。


08/Sep/2000 (Friday/vendredi/Freitag)

[pict] [ベンタムハウスの廊下]

昨日やったこと。

午前中はリスニングの試験。 講義を聴きながら穴埋めをしたりノートを取ったりしないといけないので大変。 かなり難しい。しかし、今日で試験はすべて終わり。ばんざい。

昼下がり、言語学の実験に参加し、英語の発音を録音される。 いくらか謝礼をもらう。感謝。

夕方、ベンタムハウスで開催された日英ベンタム研究会に参加する。 明日も行く予定。一ヶ月ぶりにアカデミックな雰囲気にひたり、 奇妙な印象を受ける。おそらくこのところ毎日遊びつづけたせいだろう。

Scary Movie

夜、レスタースクウェアに行き、 友人たちと一緒にバーに入る。 が、つまらないので時間ぎりぎりで映画館に飛びこむ。 観たのは`Scary Movie'。 `Scream'シリーズとどういう関係にあるのかわからないが、 パロディ映画を見て笑おうという人以外は見るべきではない。 笑わせてもらったが、C。


09/08/99 (Wednesday/mercredi/Mittwoch)

夕方

うはっ。もう8日。time waits for no one.

昨夜は某本屋で『えの素』第4巻を購入してから下宿へ。 なかなか寝れないのでギターなんかピロピロ弾いてから就寝。

昼下がりまで寝てしまう。ひい。明日の講演は行きます。ゴホゴホ。

起きてから某喫茶店へ。ピラフセット。サンデー、マガジン。 夕立ちが降って出れなくなったので、さらにプレイボーイ。

下宿を出るまえに郵便受けを覗くと、 さっそくUtilitasが来ていた。

さ、まじで勉強勉強。やばいっすよ。 ちょっとはがんばってくださいよ。


真夜中

う。もうこんな時間。

夜、ちょっとゲーセンに行ったあと、某所にてお好み焼き。 『サラリーマン 金太郎』第5-6巻を読む。豪快でおもしろい。名作。


09/08/98(Tuesday/mardi/Dienstag)

早朝

昨日は、ゲーセンで燃えていたら時の経つのを忘れてしまい:-)、 時計を見てびっくりし、急いで閉まりかけのスーパーへ。 買物をして下宿に戻る。

夕ごはんは、 焼きそば、 しめじ(じゃない。なんて呼ぶのか忘れた。なめたけ?)のバター炒め、 トマト、 じゃがいも入りみそ汁、など。

食器を洗ってからちょっと勉強。

疲れていたようで、真夜中から明け方まで爆睡。 明け方になぜか目が覚めてしまい、 しょうがないので学校に来た。


ソファで少し寝てしまう。


お昼前

某所で倫理学入門読書会の予習。


夕方

ぐわあ。ゲーセンで4時間も時間を無駄にしてしまった。 最悪。おれのばがばがばが。し、死ねっ。死ね死ね死んでしまえ。 もう情なくて涙が出てくる。そんなことしててどうすんだ。ばがっ。 宣誓。今後、修論が書けるまでゲーセンには二度と行きません。

それから中央購買部でパンを買う。 金もないのにゲーセンなんか行って。餓死するだろうが。ばがっ。


激しくお腹を下す。うう。苦しい。死ぬかも。 さっき買ってきたパンやパックのジュースに何か細工があったんじゃないかと疑う。


ベンタムの勉強。研究室のマック(mill)にOffice 98が入った。めでたい。 マックのWord 6.0とWindows機のWord 97, 98のファイルの互換性はよくなかったからなあ。


09/08/97(Monday/lundi/Montag)

・お昼過ぎ・

・下宿の大屋さんに今日までに返事を出すと約束したので、返事をする前に一 応学相にも行ってみた。壁一面の黒板にびっしりと下宿の募集があって、くら くらした。そこでとりあえず左京区だけを調べてみた。安いところは4畳半1万 円からあったが、大体の下宿は家賃と雑費を合わすと2万円台になるところが 多かったようだ。

・というわけで、結局、礼金・敷金なしで、更新料なし(更新料なしだと思う-- 聞くの忘れた)の月2万5000円は妥当ではなかろうか、というところに落ち着い た。もう少ししたらOKの電話を入れよう。


・夏休みの宿題の〆切が迫っているので、そろそろやらねば。そういえばぼく は小中高一貫して夏休みの宿題はぎりぎりにやる主義だった(主義と言えるの かどうかはわからないが)。


・へるにや・

真正こだま「へ、へ、へるにやって…、東ヨーロッパかどこかの国の名前?」

純粋こだま「病名だっつーのっ。あのなぁ、へるにやっていうのはやなぁ、そ れはそれは痛い腰の病気でやなぁ、これにかかったら立たれへんくらい苦しい んやで」

真正こだま「え、そ、それってもしかして…、移るの?」

純粋こだま「そりゃ移る移る。しかも君みたいな中年の男性に特に移る病気や からなぁ」

真正こだま「え、えええええっ(えぐっ、えぐっ)」

純粋こだま「あ、ウソですウソです冗談です。どうか全国で苦しんでいるへる にや患者のみなさん、はやく元気になって下さい」

真正こだま「(えぐっ、えぐっ、えぐっ)」


・追弐痩隆君という人・

・そいえば最近、SF好きの追弐痩隆君(ついにやせたか)という人(仮名)と知合 いになった。彼は京大の理学部の大学院生で、ぼくなんかが聞いてもちっとも わからない宇宙の理論的研究をしている人なんだけど、これがまた大のSF ファ ン。

・英語はあまり得意でないので大体邦訳で読んでるらしいけど、ハヤカワ文庫 は一冊残らず下宿にあるんだそうだ(今度見せてもらう予定)。

・それで、ここだけの話だけど、ちょっと頭がいかれているみたいで、自分が 本当に宇宙旅行してきたと思っているらしく、ぼくに自慢げに彼の冒険譚を話 してくれる。

(彼の話では、彼はぼく以外には誰にもその話はしたことがないらしい。彼に よると、地球のほとんどの人間はすでに寄生獣に宿られているので、信用する ことができないのだそうだ。そして、ぼくは彼が生まれて初めて出会った「純 粋人間」なんだそうだ)

・しかし、これが非常に奇想天外で面白く(もしかしたらほとんどハヤカワ文 庫のどの本かにあるネタなのかも知れないが)、また、倫理的な見地からして も大変興味深いのである。

・そこで、時間があれば彼から聞いた話を『追弐痩隆君の宇宙大紀行』という 題名の下で書いて行こうかと思う。

(ちなみに、彼にこのホームページが見つかる恐れはない。というのは、確か に彼は大学でコンピュータを使っているが、彼はコンピュータでインターネッ トをするとモニタから寄生獣が飛び出して来て、人間に寄生すると思っている からだ)


・夕方・

・天気悪し。


・宵・

・暗くなるのがずいぶんと早くなったなあ。

・下宿の大屋さんに電話して、部屋を借りることが決定。これでついにぼくも 下宿生となった。「吾輩は下宿生である。電話はまだない」とか言って。


・夜・

・…はっ。『グルントレーグング』を読んでいたらたまらなく眠くなったので ついうとうとしてしまった。

・これから友人宅にビデオ(『クラッシュ』『DIVA』)を観に行く。早ければ明 け方に戻るであろう。(夏休みの宿題などを早急にせねば)


Satoshi KODAMA
email: satoshikodama-tky[at]umin.ac.jp
All rights undeserved.
Last modified: Sun Oct 2 17:49:43 JST 2016