研究会の趣旨
デザイン生命工学研究会は、複数種の細胞や細胞外マトリクスの秩序だった組織からなる哺乳類や高等植物、さらに、それらに共生する微生物や寄生するウイルスのコミュニケーションを総合的に理解した生命体シミュレーションとそのin vitroシステムを構築・応用する学問・技術の創設を目的に、平成28年 3 月 8 日に設立されました。
本研究会の学術分野は、いわゆる従来の合成生物学がカバーしていない、異なる細胞間のコミュニケーションをデザインする研究、つまり、動物や植物の個体の異なる組織や器官を構成する細胞間、ミトコンドリア、葉緑体などの細胞内器官と細胞間、これらに共生・寄生する微生物やウイルスなどのコミュニケーションなどを題材に、実際の生物個体を用いたものばかりでなく、計算機や、in vitroシステムによるシミュレーションも対象とし、さらに、これらの研究と社会とのコミュニケーションに関する研究、例えば、産業応用、知財、バイオセーフティ、バイオセキュリティ、生命倫理、といった研究も含まれ、非常に広範囲な領域にわたっており、それぞれの分野の専門家がお互いに交流を深めることで、我が国におけるこの分野のさらなる発展に努めております。
研究会会則
研究会役員(敬称略、順不同)
会長
田川 陽一 東京工業大学
幹事
木賀 大介 早稲田大学
田川 陽一 東京工業大学
柘植 謙爾 神戸大学
仲宗根 薫 近畿大学
石川 裕規 安田女子大学
監査
藤山 陽一 島津製作所
世話人
石川 裕規 安田女子大学
伊勢 裕彦 九州大学
市橋 伯一 東京大学
小川 哲弘 東京大学
奥村 毅 島津テクノリサーチ
片岡 正和 信州大学
木賀 大介 早稲田大学
北岡 賢 近畿大学
喜多村 晃一 国立感染症研究所
小島 伸彦 横浜市立大学
鈴木 哲朗 浜松医科大学
鈴木 亮介 国立感染症研究所
田川 陽一 東京科学大学
田口 精一 信州大学
玉井 美保 安田女子大学
柘植 謙爾 神戸大学
仲宗根 薫 近畿大学
田中 幹人 早稲田大学
西田 暁史 東京農業大学
西山 賢一 岩手大学
奴久妻 聡一 神戸市看護大学
信岡 かおる 大分大学
橋本 昌征 台湾国立成功大学
藤山 陽一 島津製作所
茂木 豪介 横河電機
山村 雅幸 東京科学大学
Bayar Hexig 内モンゴル大学
Chieh-Chen Huang 台湾国立中興大学
Je-Young Ryu Gradiant Bioconvergence
Yun Fan AcroBiosystems