トップページ > 資格更新制度

資格更新制度Updating system

2024年1月に資格更新制度の一部改正を行いました。
資格更新の方法」をよくご確認の上、申請書類を作成してください。

資格取得・資格更新を受けてから5年後が更新年になります。
個別のご案内はしておりませんので 申請期間及び手続きについては
ホームページをご確認ください。 (更新年をお忘れの方が多いのでご注意ください。)

資格更新の方法

  • 血管診療技師(CVT)認定資格は機構規則にもとづき5年で失効するが、資格更新申請者について、
    機構において審査を行い、適格と判定したものに更新認定証を交付する。
  • 資格更新の条件は下記の4項目を満たす必要がある。
    なお、CVTの資格更新であるため、脈管に関する単位申請が必須であり、それ以外の単位は認めない。
    【1】日本国における、臨床検査技師・看護師・臨床工学技士・診療放射線技師・准看護師・理学療法士の
       いずれかの資格を有していること。
    【2】CVT資格取得後、病院・診療所・保健所等において脈管専門医の指示のもと血管診療に
       従事していることが望ましい(必須ではない)。
    【3】CVTの認定または前回の資格更新を受けてから5年間に、次に定める単位を50単位以上
       取得していること。
    【4】CVTの認定または前回の資格更新を受けてから5年間に、構成4学会(日本血管外科学会・
       日本脈管学会・日本静脈学会・日本動脈硬化学会)のうちいずれかの学会の総会に
       1回以上出席していること。

    5年毎のクレジット制(50単位以上)となります。
    以下の単位数を参考にして更新までに50単位以上を取得してください。

    ■ 出席について
    1)、6)~ 20)に関しては、出席したことを証明する書類(参加証、領収証)の原本またはコピーを添付する。(ただし、返却は行わない)

    ■ 発表及び論文について
    2)~ 5)、21)に関しては、それらを確認できる別刷またはコピーを添える。(ただし、返却は行わない)

    1) 構成4学会総会への参加 10単位 【必須】詳細は上記 2.【4】参照
    2) 構成4学会総会での発表(筆頭演者) 10単位  
    3) 構成4学会雑誌への論文掲載(筆頭者) 30単位
    4) 構成4学会雑誌への論文掲載(共著者) 5単位
    5) 構成4学会雑誌への論文掲載(謝辞) 1単位  
    6) CVT認定講習会への参加 7単位 ※座学のみ 3単位、実技のみ 4単位
    7) 日本血管外科学会地方会への参加 5単位
    8) 日本静脈学会支部会への参加 5単位  
    9) 日本動脈硬化学会教育フォーラムへの参加 4単位  
    10) 日本動脈硬化学会 診断技術向上セミナーへの参加 4単位 ※2024年1月1日以降の会より適用
    ※CVT認定講習会と共催の場合は7単位
    11) 脈管に関する日本医学会分科会総会(地方会は含まない)への参加 3単位 ※2023年12月31日までの会のみ適用
    ※2024年1月1日以降については更新単位としては認めない。ただし学会が申請した場合に限り20)の扱いとする。
    12) 脈管に関する国際学会への参加 3単位
    13) 弾性ストッキング・圧迫療法コンダクター講習会への参加 4単位 ※5年間で2回まで更新単位として認める
    14) 日本フットケア・足病医学会年次学術集会への参加 5単位  
    15) 日本フットケア・足病医学会地方会への参加 3単位  
    16) 日本血管不全学会学術集会への参加 5単位 ※1
    ※2020年1月1日以降の会より適用
    17) 日本リンパ浮腫治療学会学術総会への参加 5単位 ※1
    ※2020年1月1日以降の会より適用
    18) CVIT(日本心血管インターベンション治療学会学術集会)
    JET(Japan Endovascular Treatment Conference)
    J-Rescue
    への参加
    3単位 ※2024年1月1日以降の会より適用
    19) CVTの会への参加 4単位 ※2
    20) 脈管に関連した更新用講習会への参加 2単位 ※1 ※3 ※4
    ※2023年12月31日までの会は3~5単位
     単位数の明記された参加証を要提出
    21) 6)~20)での血管に関する発表や講師 2単位 ※5

    ※1 各学会の地方会の参加については 7)8)15)を除きすべて単位申請を認めない。
    ※2 CVT認定機構が認めた会に限る。1回2時間以上、年(1月~12月の間)2回の開催まで単位付与を認める。
      更新はどのCVTの会の参加でもよいが、年2回までを申請可能とする。Web開催可
    ※3 学会に併設した講習会は単位申請を認めない。ただし、学会に参加しなくても受講できる講習会は
      その限りではない。
    ※4 脈管に関連した内容が講習会の中に1.5時間以上組み込まれていることで認定する
      (実質時間で受付時間・休憩時間等は含まない)Web開催可。
    ※5 発表の単位は、出席の単位に加算される。(一つの会で複数発表しても認定は2単位まで)
  • 資格更新を受けようとする者は、申請期間中(資格有効期限の約6カ月前に詳細公示)に下記の書類を提出し、
    資格更新審査・認定料を納付しなければならない。
    【1】資格更新申請書
    【2】業績単位表
    【3】業績単位を証明するもの(上記2-【3】参照)
    【4】更新審査手数料(5千円)の納付
    ※【1】と【2】は郵送と電子メール、【3】は郵送のみでの提出を行う。
  • 特別な事情(下記参照)の場合には、証明書を添付して更新保留申請をすることができる。保留期間はどのような理由でも1回の申請では1年間の保留まで、数年にわたる場合には毎年保留申請を行う。保留を受けるのは原則2回まで(最長2年)とする。なお、更新保留期間中は血管診療技師(CVT)を呼称することができない。
    更新保留申請を受けようとする者は同様の申請期間中に下記を提出しなければならない。
    【1】更新保留申請書
    【2】更新保留を証明する公的書類(留学証明、出産証明、部署移動証明等)
    【3】保留申請手数料3,000円

    ※「特別な事情」に関する規定
    海外留学・在留、長期病気療養、産休、育児休業、家族の介護、大規模災害、血管診療に関わらない業務への異動、進学等、左記のいずれにも該当しない場合には個別に判断される。

  • 「血管診療技師(CVT)」の認定をすでに受けている者は、認定期間中の再受験はできない。従って,認定更新条件が満たせないため5年毎の再受験を行い、資格を継続することはできない。
    但し、認定期間満了資格失効後,翌年度以降であれば認定試験が受験できる。

(2010年6月18日改正)
(2013年7月1日改正)
(2014年4月18日改正)
(2018年1月5日改正)
(2021年6月2日改正)
(2024年1月9日改正)


更新用講習会・CVTの会

血管診療技師認定試験に合格された方には、5年毎の更新手続きをお願いしています。更新手続きには50単位以上の取得が必要です。下記講習会を受講していただくことにより、所定の単位を取得できます。 このページでは開催予定の講習会をご紹介しています。各講習会の詳細は主催者までお問い合わせください。



第9回日本血管不全学会学術集会 



日時

2024年4月21日

会場

琉球大学医学部 臨床講義棟・大学院セミナー室(沖縄県)

対象者

医師、血管診療技師など医師以外の医療スタッフ

認定単位

5単位

講習会費

正会員5,000円
準会員2,000円
非会員(医師・企業)6,000円
非会員(血管診療技師など医師以外の医療スタッフ)2,000円
学生無料(学生証の事前提出をお願いいたします)

代表世話人

植田真一郎 先生

目的

血管内皮、血管平滑筋ならびに血管代謝の機能低下などを「血管不全(Vascular Failure)」と定義し、血管不全に関する学理の追究および臨床の発展に寄与することを本学会の目的としています。

内容

【ハンズオンセミナー】 八鍬 恒芳先生(東邦大学医療センター大森病院)より、最新のFMD専用機器を用いて精度の高い血管内皮機能測定および筋肉分析測定のコツを講義と実技でお伝えします。

【血管不全マイスターワーキンググループ企画シンポジウム】 血管不全の概念から生理学的検査の特徴まで、総論から各論を専門医以外の方にも分かりやすくコンパクトにお伝えします。

【ランチョンセミナー】東幸仁先生(広島大学)に「血管内皮機能を測定すること:過去から最新の測定法まで」と題し、血管内皮機能測定の可能性、動脈硬化における機能診断の現況と将来の可能性、新規測定器開発等についてご講演いただきます。

http://jsvf9thmeeting.kenkyuukai.jp/special/?id=40664

連絡先

日本血管不全学会事務局
E-mail:meeting@jsvf.org





第12回Endovascular Surgery Forum in Hokkaido 



日時

2024年5月11日 15:00-18:00
実質講習時間 3時間

会場

ホテルメルキュール札幌(北海道)

対象者

医師、コメディカル

認定単位

2単位

講習会費

1000円

代表世話人

佐藤 公治 先生

目的

本研究会は、北海道およびその近隣地域における大動脈ステントグラフト治療の向上をめざし、会員の研鑽と共に会員相互の研究交流と技術の向上を図りながら、地域医療に貢献することを目的とする。本研究会のメインテーマはステントグラフト治療およびそれに付随し行う血管内治療である。

内容

ステントグラフト治療に関する研究発表など

https://cvts-oc.wixsite.com/sghok

連絡先

KKR札幌医療センター 心臓血管外科
佐藤 公治
TEL:011 - 822 - 1811
E-mail:ko-sato@kkr-smc.com





The 41st Live Demonstration in KOKURA 



日時

2024年5月11日 - 12日

会場

WEB開催

対象者

血管診療技師 臨床検査技師 看護師 放射線技師 医師

認定単位

2単位

講習会費

3月15日(金)まで:無料
3月16日(土)~5月12日(日):医師5000円
メディカルスタッフ:3000円

代表世話人

小田代 敬太 先生

目的

年開催のLive Demonstration in KOKURAのプログラムとして開催。血管診療の早期発見・早期治療のための知見を広めることを目的としている。
広く皆様に知っていただくと同時に、治療の立場からもコメントをいただき知識を深める。

内容

この領域のエキスパートの方々のレクチャーを聴講し、最新の知見を深める。
日常の実臨床における技術的な悩みなどの意見交換を行うことで、明日からの医療現場に役立てていただく。

https://kokura-live.com/

連絡先

〒541-0046
大阪府 大阪市中央区平野町1-8-13 平野町八千代ビル7階
株式会社エヌ・プラクティス
The 41st Live Demonstration in KOKURA運営事務局
狩野 碧
TEL:06 - 6210 - 1081
E-mail:kano@n-practice.co.jp





第5回 岡山トータルフットケアを考える会 



日時

2024年6月2日 8:50-12:00

会場

岡山赤十字病院 南館研修室(岡山県)

対象者

病院・クリニック・訪問看護などの足を診る、治療・ケアを提供する医療従事者

認定単位

2単位

講習会費

500円

代表世話人

高下 昌子 先生

目的

フットケアを提供するすべての医療従事者(診療科・医療・福祉など)を対象として、フットケアに関する知識と技術の向上を図りつつ、交流を通して相互理解による地域連携の深まりを目指していく

内容

年に1~2回のフットケアに関するセミナーの実施。糖尿病認定看護師・特定行為(創傷瘻孔コース)修了者・皮膚排泄ケア認定看護師・フットケア指導士・血管診療技師・透析従事者・訪問看護従事者などが幹事を務め、互いに情報交換を行い各分野における病院主催の会・セミナーにてフットケアの講習等を行っている。

連絡先

〒700-8505
岡山県 岡山市北区中山下 二丁目6番1号
川崎医科大学総合医療センター 透析
今関 桂子
E-mail:hope.hope-yam897@sky.plala.or.jp





JET2024 



日時

2024年6月14日 - 16日

会場

福岡国際会議場(福岡県)

対象者

医師、臨床検査技師、診療放射線技師、臨床工学技士、看護師など

認定単位

3単位

講習会費

医師:12,000円 (会員)20,000円(非会員)、
メディカルスタッフ:3,000円(会員)5,000円(非会員)

代表世話人

横井 宏佳 先生

目的

末梢血管病変に対する血管エコーの施設間の標準化とスキルアップを図ることを目的とする

内容

「腎動脈」・「下肢動脈」の領域に対して、講義とライブレクチャーを企画

https://www.j-et.jp/jet2024/

連絡先

〒814-0001
福岡県 福岡市早良区百道浜1-7-5 Mタワー11階
一般社団法人JET 事務局
石本 賀子
TEL:092 - 834 - 2815
E-mail:secretariat@j-et.jp





第14回KYUSHU心血管超音波セミナー 



日時

2024年6月22日 13:20-17:30
2024年6月23日 8:55-16:05

会場

ハンズオン会場:熊本大学病院 総合臨床研修センター
レクチャー会場:熊本大学 奥窪記念ホール+WEB配信(ライブ配信+オンデマンド配信)

対象者

医師、臨床検査技師、放射線技師、看護師、学生、その他医療関係者

認定単位

2単位

講習会費

レクチャー参加費:8,000円 
ハンズオンコース参加費:12,000円

代表世話人

小田代 敬太 先生

目的

本会は、日々の診療や現場の最前線で活躍する医師、臨床検査技師、診療放射線技師、看護師等の医療従事者を対象に、心血管領域における超音波診断に関する知識レベル向上をめざし、超音波診断の普及と発展に寄与するとともに地域医療・福祉の向上に貢献することを目的とします。

内容

以下のテーマで開催いたします。

第1日目
『エコーの基礎を固めよう』 心血管超音波検査ハンズオンセミナー

第2日目
『ルーチン検査から一歩先へ進もう』 

https://www.jcua.or.jp/14th-kyushu-cves

連絡先

アスリード株式会社内
一般社団法人日本臨床超音波推進機構 事務局
阿部 竜彦
TEL:042 - 711 - 6872
E-mail:kyushu-cves@us-lead.com





第43回日本脳神経超音波学会総会 第27回日本栓子検出と治療学会 



日時

2024年6月28日 8:25-18:10
2024年6月29日 8:30-16:30

会場

東京ベイ舞浜ホテルファーストリゾート(千葉県)

対象者

医師

認定単位

2単位

講習会費

7000円-20000円(医学部生、初期研修医は無料)

代表世話人

卜部 貴夫 先生

目的

日本脳神経超音波および栓子検出と治療分野において最新の知見の普及と共有

内容

1年に1度学術集会を開催、学会誌の発行等。

https://procomu.jp/jan-embolus2024/index.html

連絡先

〒135-0063
東京都 江東区有明3-6-11 TFTビル東館9F
株式会社プロコムインターナショナル コンベンション
濱本 志乃
TEL:03 - 5520 - 8821
E-mail:jan-embolus2024@procom-i.co.jp





日本動脈硬化学会 第32回診断技術向上セミナー 



日時

2024年7月7日 9:00-17:00

会場

神戸国際会議場(兵庫県)

対象者

第56回日本動脈硬化学会総会・学術集会参加者等

認定単位

4単位

講習会費

2000円~

代表世話人

濱口 浩敏 先生

目的

無侵襲検査による動脈硬化診断の技術向上を図る

内容

無侵襲検査が診断に役立った例などについて講義する

https://www.j-athero.org/jp/meeting/shindanseminar_32/

連絡先

〒113-0033 東京都 文京区本郷3-28-8 日内会館B1
日本動脈硬化学会
大林 さおり
TEL:03 - 5802 - 7711
E-mail:jas@j-athero.or.jp





第9回かもがわヴィーナスフォーラム 



日時

2024年7月15日 10:00-15:30
実質講習時間 5時間

会場

みやこめっせ 大会議室(京都府)

対象者

医師 検査技師 看護師 医療事務等

認定単位

2単位

講習会費

終日 医師:5,000円 その他:3,000円(昼食込)
午前のみ 医師:3,000円 その他:2,000円

代表世話人

武田 亮二 先生

目的

静脈に携わる医療関係者全般の知識・手技の向上、啓蒙活動

内容

定期的に研究会を開催して、特別講演・ハンズオンセミナー・一般演題・指定演題等を通して、医師をはじめ、関係する医療従事者の知識や技術レベルの向上を図り、チーム医療としての啓蒙活動を行う。特に今回は姉妹関係団体のこしのくにVFの各職域の方を講師として招き、能登震災時の講演を実施する。

https://kamogawavf.wixsite.com/kamogawavf

連絡先

株式会社インテグラル
大阪営業所
園 大輔
E-mail:kamogawavf@gmail.com





ECHO AWAJI CV IMAGING 2024 



日時

2024年11月16日-17日

会場

兵庫県立淡路夢舞台国際会議場(兵庫県)

対象者

医師、臨床検査技師、放射線技師、看護師、学生、その他医療関係者

認定単位

2単位

講習会費

【医師】早割 25,000円 通常 27,000円
【コメディカル・初期研修医】早割18,000円 通常 20,000円
【実技ハンズオン】早割 7,000円 通常 8,000円

代表世話人

濱口 浩敏 先生

目的

心エコー・血管エコー検査に関心を持ち、日々の診療や現場指導の最前線で活躍する医師及び看護師、臨床検査技師、診療放射線技師を対象に、心エコー・血管エコー検査に関する知識レベルの向上及び技術の普及に貢献し、もって国民の健康と福祉の向上に寄与することを目的とする。

内容

1.心エコー・血管エコー検査に関する実技講習会の実施
2.心エコー・血管エコー検査に関する各種講演会、セミナーの開催
3.心エコー・血管エコー検査に関する普及、啓発、調査研究事業並びにこれらの事業に関連する学会・研究会との情報交換その他の交流事業
4.前各号に附帯関連する一切の事業

https://us-lead.com/echo-awaji/

連絡先

アスリード株式会社内
一般社団法人エコー淡路事務局
阿部 竜彦
TEL:042 - 711 - 6872
E-mail:echoawaji@us-lead.com




講習会主催者の方へ(更新用講習会の認定申請について)

更新用講習会認定申請制度は、血管診療技師の研修と単位取得の機会を多くするために設けたものです。
会を主催される先生は、ぜひ申請していただきますようお願いいたします。 以下の点にご留意ください。

認定単位数について

  • 脈管に関連した内容が講習会の中に1.5時間以上組み込まれていることで(受付時間・休憩時間等は含まない)
    「2単位」認定します。Web開催可。

認定条件について

  • 認定申請には、会の代表者、座長、講師、演者のいずれかに、CVT認定機構の理事または地区担当(代表)医師、もしくは関連4学会いずれかの理事または評議員が含まれ、会の内容がCVT資格更新に相応しいと判断された場合申請可能です。会の世話人あるいは役員に当該医師が所属しているのみでは申請できません。
  • 会の名称が血管に関わるものであっても、内容が血管と違った場合は申請できません。
  • 当機構で言うところの「血管」とは、臓器外にあると思われる血管のことを指しています。心臓、脳、腹腔内臓器を栄養する血管(冠動脈、頭蓋内動脈、門脈、肝動脈、腎内血管など)は対象外です。
  • 実質講習時間を確認するため、プログラム内容およびタイムテーブルがわかる資料を添付してください。
  • 必要事項にご記入いただきませんと、審査が遅れる場合や許可できない場合もありますので、正確にご記入ください。

申請期限について

  • 申請は開催の2ヶ月前までに行なって下さい。
    (認定審査には1か月かかる場合もありますのでご了承下さい。)

下記の申請用フォームより必要事項を記入の上ご送信下さい。
必ずご確認いただき、内容に不備があった場合は、お手数ですがもう一度登録手続きを行ってください。


更新用講習会 単位認定 申請フォーム


入力項目や認定について質問のある場合はCVT事務局までメールでお願いします。

 


ページのトップへもどる

Site Menu

Copyright(C) 血管診療技師認定機構 All Rights Reserved.